エコ・ブログトップへ スマイル・エコ・プログラム

大発作!

2010年06月28日(月)
テーマ:ホメオパシー

6月の初旬に、息子が今までかかっていたホメオパス(ホメオパシージャパン)の先生を一旦お休みして、新しいホメオパスの先生にかかりました。そして、その1週間後に、レメディが郵送で到着。たった1種類、カシノシン30C。それを1粒だけ摂るようにとのことでした。


その後は、今までのようにセルフケアでどんどんレメディを摂らせない。もし、発作などが起きて、どうしても私の手当でなんとかできない場合は、夜中でもかまわないので先生へ電話し、先生が選択したレメディのみあげてみる・・というように、今までとは180度違った方法でホメオパシー治療をする事になりました。



先週の水曜日、息子を学童へ迎えに行ったら、発作が始まって少し苦しそうにしだしたところでした・・・。ちゃんと1日おきに登校していたのに、どうして?と思いつつ、そのまま整体へ運びました。楽にしていただき、息子はいつものようにすぐに眠ってしまって、帰宅すると、また発作!!いつもなら、こんな事はないのに、どうして?と思いつつまた整体へ・・。整体の先生も、「また、固くなってるね・・。」といいつつ、施術していただき、再び眠ってしまった息子をつれて帰宅しました。


2~3時間眠ったあと、夜中に三度目の発作!!もう、整体はやっていない時間だったし、こんな時はホメオパスの先生へ電話だ~!と、電話すると、「たぶん、レメディによる排出でしょう」との事でした。レメディをとってからちょうど1週間経ったところだったし、整体の先生にかかっても、1日に何度も繰り返すこんな発作は初めてだったので、すごく納得・・。30cのレメディ1粒だけで、1週間後にこんなにも激しい排出があるなんて、すごく意外でした。


先生から、カシノシン30cをもう一粒摂るようにとのご指示をいただき、なんとか眠った息子・・、その後も苦しそうにあまり眠れなかったけど、なんとか朝を迎えました。


翌木曜日朝も、ゼロゼロと小発作。朝一番で整体へ行き、そのまま息子は昼過ぎまで眠り続けました。また夕方、発作。2日続けて、二度目の整体は、2時間ぶっ通しで先生に施術していただき、整体の先生に「もう、体のゆがみは全部とったんだけどな・・。あとは、気分転換だけ。」と言われながらも、まだ苦しそうな息子でした。


その日の夜も、また発作で、またホメオパスの先生へ電話。こんどはアンチモニウムタータリカム30c.と。カモミラ30cを指示していただき、またなんとか眠っていきました。


金曜日は、一緒に会社へ出社しました。息子は、まだゼロゼロと喘鳴がきこえるけど、なんとか発作は起こさずに一日過ごし、徐々に元気になってきました。夜中も1度も起きずに、朝までぐっすりと眠ったようでした。


土曜日は朝から酷い咳でしたが、痰を出そうとするようなもので、良くなってきている兆候。午後からは、すっかり咳も治まり、元気になった息子でした。



今回の、カシノシン30c1粒による排出は、大発作だけではなく、酷すぎる汗疹や、息子が「ママ大好き~」と何度も言うようになったことなどがあります。それから、自分に必要な物なんかが”光って”見えることがなくなったそうです。すごい、大ヒット!!この発作を乗り越えて、なんとなく息子のアトピーも良くなって来たような感じがします。



そう言えば、整体の先生は、「ホメオパシーの排出って、すごくキツイねぇ・・」ともおっしゃってました。

実際、この排出(人によって、排出の形は様々です。)が耐え切れずに、ホメオパシー治療を断念する人も多いようです。その気持ちもよくわかる、今回の大発作でした・・・。


息子は、やっと一山超えました。これからも、いくつか排出の山が来るかもしれませんが、今回程大きな山はもう来ないだろうと思います。ホメオパスの先生は変えたけど、ホメオパシーで根本から、体質改善をしようという決意は変わっていません。排出が起きて、つらいのは息子・・。だけど、一緒に頑張って超えて行きたいと思っています。

コメント

[コメント記入欄を表示]

1 ■がんばったね!

大変でしたがよく耐えましたね!
お疲れ様でした。

2 ■大変でしたね

息子君も辛かったと思うけど、見ているしか出来ない母も辛かったですね。
きっといい方向に向かっているんですね。

3 ■Re:がんばったね!

>かわちゃんさん
先生のお陰で、なんとか乗り越えることができました。本当に感謝しています。
今後とも、お世話になります。よろしくお願いします。(。-人-。)

4 ■Re:大変でしたね

>小町さん
コメントありがとうございます。
小町さんも、ねぇーね、大丈夫でしたか?
お互い、子供の病気はつらいですね・・。
きっと、いい方向に向かっていますよね!

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

一緒にプレゼントも贈ろう!

あなたもエコ・ブログでブログをつくりませんか?