みずほフィナンシャルグループ(FG)は23日提出した2010年3月期の有価証券報告書で、塚本隆史社長、前田晃伸・前会長ら6人が1億円超の役員報酬を受け取っていたことを開示した。6人の報酬額は1億1000万〜1億2300万円。
それぞれの報酬総額は、塚本氏が1億1400万円、前田氏が1億1000万円。みずほ銀行の西堀利頭取が1億1400万円、杉山清次前会長が1億1000万円。みずほコーポレート銀行の佐藤康博頭取が1億2200万円、斎藤宏前会長が1億2300万円だった。
みずほグループは、旧富士銀行、旧第一勧業銀行、旧日本興業銀行の各行の出身者が役員のポストを分け合う体制が続いている。今回の報酬開示で6人が横並びの金額を受け取っていたことが判明、「旧3行のバランスを重視する非効率なグループ経営を象徴しているようだ」(金融関係者)との指摘もある。
また、みずほFGは、11年3月期の株主配当を2期連続で減配する方針を示しているほか、最大8000億円の公募増資を計画して一時、株価下落を招いた。22日に開かれた株主総会では「株主をばかにしている」などと不満が噴出しており、報酬問題で株主から批判が一段と高まる可能性もある。
[時事通信社]