関連記事
【記者コラム】口蹄疫取材班
【時価評価算定基準】肉用牛
【時価評価算定基準】乳用牛
【時価評価算定基準】豚
【時価評価算定基準】水牛・山羊・羊・イノシシ
繁殖雌牛81万円 評価基準県が発表
殺処分前の移動容認 農水省週明けにも方針
えびの移動制限4日解除へ
3町11農場で感染疑い
「万全約束何だった」 首相退陣に農家ら怒り
「川南町長しつこくゴネる」 農水省職員日報に
対策関連予算案に1億円 延岡市
現地対策チーム「方針変わらず」
殺処分作業中に新潟県職員けが
【記者コラム】口蹄疫取材班
「再建へ万全期す」 首相来県、知事らと会談
【消毒ポイント】都城市
東部からの防疫強化へ えびの市
【支援策】殺処分に日当や電話相談 県弁護士会
バイエル薬品が消毒薬寄付

「再建へ万全期す」 首相来県、知事らと会談
(2010年6月2日)
東国原知事は会談で、発生地域の畜産業の再開・経営安定へ向けた支援と、食肉加工や運輸業など畜産関連産業の継続支援を要請した。とりわけ口蹄疫対策特別措置法に基づき、殺処分を前提にワクチン接種した家畜の補償と再建支援策に関して、地方負担がないよう強く求めた。
首相は特措法の趣旨から、「国が費用負担すべきだ」との考えを示したものの、まだ調整段階として国の全額負担には踏み込まなかった。
会談には知事、中村幸一県議会議長、羽田正治JA宮崎中央会会長と、地元農家を代表してJA尾鈴肥育牛部会長の岩崎勝也さん(40)、ハマユウ尾鈴ポーク社長の河野宜悦さん(48)さんが同席。涙ながらに現場の疲弊を訴え、再建支援を求めた。
会談後、首相は「発生を聞いた4月20日から農水省を中心に精一杯努力してきたが、結果として感染が防げなかったことに関してやはり国としても責任がある」と言及。「対策を積極的に行うことで責任を果たしたい」と述べた。
この後、会見した知事は「首相にはワクチン接種と補償について国の全額負担で支援頂きたいと強く申し上げた。万全を期す、全力を挙げてサポートすると力強い言葉をもらい大変ありがたい」と述べた。
【写真】口蹄疫問題で本県を訪問し、県庁で東国原知事と会談する鳩山首相(左)=1日午前、県庁・知事応接室