大賞(賞金100万円+副賞)

Smillie!

Smillie!
作品を見る

携帯からアップした写真を、その場でスライドショーに!

作者: 閑歳 孝子さん

講評:PCや携帯から写真をアップロードしてアルバムを作ることができるサービスというのはFlickrなどをはじめとして数多く存在するのですが、 Smillieは既存の写真共有サービスとは全く違う使い方を提供してくれているところが素晴らしいと思いました。 Webを利用して、写真の管理を便利にし、多くの人に見てもらうことができるような今までのサービスに対して Smillieはリアルでのコミュニケーションをより豊かにすることができるという点が非常に面白かったと思います。 またSmillieは完成度が非常に高かった面も審査の際非常に評価が高くなりました。 Smillieは学生時代の開発メンバーを再結成して作ったサービスと聞いています。今後もこのような新しい切り口でのサービスを期待しています。 おめでとうございます!

(AoR2008運営委員会)

 

サービスとしてちゃんとできあがっている上に、ソースが公開されているのは評価したいです(ちゃんとspecも書かれています)。

(審査員・高橋氏)

ドリコム賞(賞金10万円+副賞)

やる夫で学ぶ「○○」ジェネレーター

やる夫で学ぶ「○○」ジェネレーター
作品を見る

やる夫で学ぶ「○○」が簡単に作れるお!

作者: guruさん

講評:一発ネタのツールではあるのですが、アップされているのを見ると意外と新しいプレゼンツールとして使えるかも!?ということで社内の評価が高く、受賞とさせていただきました。

マイクロソフト賞(賞金5万円+副賞)

行きたい旅行の記念写真

行きたい旅行の記念写真
作品を見る

新しい旅行先をクリックだけで発見!

作者: doinetosdeptさん
紹介:観光地の地名を知らなくても、とりあえず、地図をクリックすれば、その場所の旅行情報を見ることができます。知らない地名も旅行先の候補になることができます。コントロールの配置にも気をつけ、初めてでもなんとなく操作できるようにわかりやすく操作しやすい画面にしました。記念写真は意外と旅行に行きたい気分を高めてくれます。
クックパッド賞(賞金5万円+副賞)

ListPod

ListPod
作品を見る

YouTube動画のマイリストを作ってPodcastで見よう!

作者: yusukebeさん
紹介:ListPod はお気に入りの YouTube の動画 をマイリストとして登録でき、 それらを Podcast として配信するサービスです。 OpenID ログインによる簡単なユーザー登録をすれば誰でも、マイリストを作成できます。 Podcast によって配信される動画は mpeg4 形式 h.264 コーデック (mp4拡張子) のため iTunes はもちろん、iPod などのプレイヤーでも再生することが可能です。
メタデータ賞(賞金5万円+副賞)

メイドめーる

メイドめーる
作品を見る

ごしゅじんさまのご予定は、わたしが管理いたします!

作者: 大怪獣もぎゃさん

サービス紹介:

えらい人みたいに秘書がついてくれて、「今日の予定はこのようになっております」って教えてくれたらいいのに。 メイドめーるは、秘書の代わりに、かわいいメイドさんがあなたの予定をお知らせしてくれます。予定だけでなく、雨が降りそうな日は天気をお知らせしてくれたり、ほっとする一言をかけてくれることも。 あなたも、メイドさんのいる生活を体験してみませんか?

 

メタデータ賞についての説明はこちらから

ウェブキャリア賞(賞金5万円+副賞)

腰帯.com

腰帯.com
作品を見る

腰帯とポップのサイト

作者: KIMIさん

講評:代表が本が好きという個人的事情もありますが、デザイン性の高さやアイデアの面白さを評価いたしました。以前、本の表紙を作るサービスを見たこともありますが、帯はかなり通な発想だと思います。
審査員・まつもとゆきひろ賞(副賞)

Appty

Appty
作品を見る

つくろうガジェットマイポータル

作者: りゅうさん

講評:プログラム可能なガジェットというアイディアはそそられる。また、実用まできちんと考えていることがうかがえる。
審査員・笹田耕一賞(副賞)

Sketch Code

Sketch Code
作品を見る

WebでFlashプログラミング

作者: winebarrelさん

講評:プログラムをオンラインで記述できるようにするのは、実はそんなに簡単なことではなくて、サーバ側でサンドボックスを正しく準備し、ユーザは手軽に記述できなければなりません。それらの点をming/rubyを利用してクリアしているように見えます。こちらも、コンテンツをユーザによって育てていくサイトとしてうまくまとまっていると思います。ドキュメントがあまりないのが惜しい点でしょうか。
審査員・山崎恵人賞(副賞)

2D自動車シミュレーター on Google Maps

2D自動車シミュレーター on Google Maps
作品を見る

Google マップ上をドライビング

作者: こーりんぐさん

講評:真上から見下ろす視点の昔懐かしのレーシングゲームを彷彿とさせるインターフェースと、無意味にリアルな街中を縦横無尽に走り回る疾走感がいい感じです。既存のウェブサービスとうまく融合させており、「技術はこういう風に楽しく使える」ということを的確に表しており、素人から玄人まで楽しめるはず。
審査員・高橋征義賞(副賞)

手書きブログ

手書きブログ
作品を見る

キーボードを使わないブログです。

作者: pipaさん

講評:最初はネタかと思いましたが、手書きコメントも意味のあるものとして機能しているところには驚きがありました。タグの扱いなども素敵です。