「結城世羅×宮本毅 出版記念講演&トークイベント」に行きました。
少し早めに会場に到着したら、宮本先生が汗だくで準備されていました。
いかにも、マメな先生らしいなぁと感じました。
時間になりました、会がスタートです。
司会は、元教え子クン(S幕→東大)
私は会えなかったけど、誘導も、元教え子クン(開成→東大)
と言う、手作りの会でした。
早瀬律子さん(国語の本で有名ですよね?)や、
太郎くんの進学先の副校長先生もいらしていました。
宮本先生のお話。おもしろかった~。
ムスコが惹きつけられるのがよくわかります。
って初めてお聞きするわけでもないが。
ここで、子供のタイプ別マトリックス、と言うのをしました。
ムスコは「優等生」と「お調子者」の中間。
ムスメは「優等生」
ムスメは、努力家かと思ったけれど、意外に要領よし?
著書を読むと納得です。
先生、大丈夫です、初めてお会いしたとき20代に見えました。
あとからお年を聞いてビックリでしたもん。
世羅さんのお話、まるで、受験終了!のママ友と
お話ししているような感じ(って、ずうずうしいわぁ

)で、
ブログそのものでした。
太郎くんの紆余曲折に改めて、涙でした。
私も、大手の国語の先生にいっしょに抗議したい気分。
(になった方、大勢でしょうねぇ)
でも、当事者だったら、黙って退くかな。
1人1人違う、中学受験。に納得。
太郎くんもうちのムスメも今が楽しいので、結果オーライ。
気になっていた、水泳の顛末もお聞きしました

世羅さんは……うーん
想像とはちょっと違ったかな?
本のイラストと違うからかなぁ?
本にあった、この春新しく始められたことはわかる!雰囲気かも。
抽選でプレゼントされた、世羅さん作のビーズストラップ、見たかったなぁ。
そんなこんな(どんなだ?)で会はあっという間に終わりました。
宮本先生、世羅さんを初めとして、関係者の皆さん、
ありがとうございました!おつかれさまでした。
合ナビも登録してみました(オープンは7/4予定)
参加しています、応援ポチ、お願いします 
お帰り前に


してくださるとうれしいです。
会のあと、ちょっぴり
寄り道
自家製酵母のパン屋さんです^^
カンパーニュを買って帰りました。カフェもあるのね、次は食べたいっ。
このパンにそそられる方は、立派なパンヲタです。仲間!です。
まず、持った感じ、手触り、香りをチェックです(やなお客)
棚にスタンバイ中の酵母ちゃん。オレンジ、レーズン、バナナだそうです。
ちゃんと、許可をいただいて写してます(念のため記載)
次回は、オレンジとバナナのがいただけそう。っていうか、行くンだけど。
日曜日からお約束のサイン、いただきました
「昨日の己に今日は克つ」ムスコ、大喜びです。「わかった!負けない」そうです。
いただいたファイルにも「サインしてほしい」そうです、先生、次回お願いします。
その後、ムスメと待ち合わせをして、出かけました。
おっと、今日も出かけないとなので、その話は、また後日~。
バレエ好きな方、楽しみにしててねぇ~(写真はないけど)