Home > EVENT

EVENT Archive

THE IDOLM@STER STATION!!! FIRST TRAVEL 発売記念シークレットイベント

5th ANNIVERSARY : 特別電話先行予約

各々方、チケット争奪戦第二弾です。

  1. 第1回Web先行抽選予約
    4月9日(金) 10:00 ~ 12日(月) 22:00 — 15日に結果発表済み
  2. 特別電話先行予約(先着順) ←今ココ!
    4月18日(日) 10:00 ~ 18:00
  3. 第2回Web先行抽選予約
    4月22日(木) 10:00 ~ 25日(日) 22:00
  4. 一般発売
    5月1日(土)

正直、電話予約が一番しんどいよね。

ラジオdeアイマSTAR☆ 公開録音イベント

わ~い♪ イベント当日だよ!
…俺、起きられたかな?(これ書いてるのは前夜)

起きられました。
とりあえず開場前の物販に間に合わせる方向でGo!
なんか忘れ物がある気もするが、開場までは時間があるから何とでもなるか。

開場前物販は12時~14時30分との事だけど、初めて行くところなので余裕を持って向かう。
前夜の内に、9時50分に家を出て11時に東京メトロ日比谷線三ノ輪駅に着く、と言う想定でルート確認をしていて、実際そこまでは完全に予定通りだったが、その後、都電荒川線三ノ輪橋駅を探して迷ったり、更に荒川区役所前駅を乗り過ごしてみたり…。
うん、今日の俺はあずささんが導いてくれている気がする!
天気もいいし、急ぐわけでもなし、公園の桜を撮ったりしながらのんびり歩いて会場の「サンパール荒川」に着くと、そこそこ行列が出来ていました。
最後尾に加わったのが11時26分だったから、二度迷って寄り道しても26分しか掛からないぐらい近い、と言う事です。
むしろこれ無理に都電荒川線を使わずに徒歩なら迷う余地も無かったかもしれない。
初めてだから乗ってみたかったんだもん。

で、暫くしたら物販一覧が回覧されたりして、12時の2分ぐらい前に列が流れ始める。
前回(2009年9月6日に行われた前番組「P.S.プロデューサー」の公開録音イベント)は落選して参加してないので、今回のパンフ以外も一通り買わなきゃいけない。
具体的には以下の通り。

  • ラジオdeアイマSTAR☆ 公開録音イベント「PAN!PAN! アトリエdeあえまcheffle!!! ~桜の季節のフルコース~」SPECIAL FAN BOOK (新商品)
  • THE IDOLM@STER P.S.Producer 公開録音イベント「Let’s ExAite ~皆、公録さえくさ~」SPECIAL FAN BOOK (既存商品)
  • THE IDOLM@STER P.S.Producer POSTCARD COLLECTION CUTE&GIRLY (既存商品)
  • THE IDOLM@STER P.S.Producer POSTCARD COLLECTION COOL&SEXY (既存商品)

あと、ステッカーがあったけどこれはスルー。
新商品は「SPECIAL FAN BOOK」だけですね。前回パンフも含めて公式同人誌なんて呼ばれてます。
うーん、どうせなら中のヒトの写真とかも載せて欲しいんだぜ。それぐらいはコスト掛けれますよね?

列が動き出してから10分ちょっとで買い物を終え、忘れ物を調達するために会場を離脱。
ええ、そうです。色々と忘れ物があるのです。
陽気に誘われるままふらふらと無駄に南千住まで歩いてしまったが、そのまま日比谷線で秋葉に戻り、ヨドバシでオペラグラス的な双眼鏡を購入。
つい先日もこの売り場で買うか否か迷った末、家にある双眼鏡を使う事にしたと言うのに、それを忘れて来ては仕方が無い。
サイリウムはその時に買っておいたと言うのにな。

荷物をバラして駅のコインロッカーに預け、身軽になって再び「サンパール荒川」へ。
次回もまたここに来る場合に備えて覚書として残しておくが、日比谷線三ノ輪駅で降りる場合は秋葉から見て前の車両が出口に近い。ロッカーは見当たらなかったので、秋葉に置いて来た方がいいかな。日比谷線秋葉原駅は改札から然程離れてないところにロッカーがあり、JRの駅構内や周辺に比べればガラガラ。三ノ輪駅を出たら、目の前は明治通りと昭和通りの交差点。明治通りを高架陸橋のアーチが見える方向に歩いて、徒歩12分で「サンパール荒川」に着きましたとさ。やよいの「白い犬」はかわいいなぁ。

前置きはこれぐらいにして、そろそろ開場時刻ですよ。

以下は(字が汚いために)判読困難なメモと曖昧な記憶を元に記述しています。
メモが不完全なため、発言内容が不正確なだけでなく、発言者の取り違えもあると思います。
参加された方の補足など頂けると幸いです。

PAN!PAN! アトリエdeあえまcheffle!!! ~桜の季節のフルコース~

で、今更なんですけど、アニメイトTVにて毎週木曜更新中のWebラジオ「ラジオdeアイマSTAR☆」の公開録音イベントでした。
「ラジオ番組の公開録音」と言えば、一般的には番組として放送するための音源を録音するイベントの事だと思いますが、この番組場合は伝統的に後日発売されるDJCDに収録されるメインコンテンツの音源を収録するイベントです。
少し不思議だけど、どうしてこうなっているのかはよく分からない。教えて!古参のヒト!
ってか、少しぐらいラジオでも流して下さいよ。ホント、

まぁ、それはそれとして、一応色々とメモ取ってたんですけどね。
いつものように他ならぬ己の字が判読不能で、困惑させられています。
記憶に残っている内に書いちまおう。

開場が15時で開演が16時なんですけど、15時半ぐらいにcheffleの三人による諸注意(撮影・録音禁止とか)が流れて、その後、「ラジオdeアイマSTAR☆ 活動22週目」の「シンガーソングなの」のコーナーが冒頭から(コーナータイトルコールの後からだったかな?)流れる。
そう、開場から開演までの間に流すBGMを作った回ですね。まさかアレを本当に流すとは。
あの演奏(?)までのやり取りは何度聞いてもおかしいし、演奏されたBGMも、何とも形容し難い味わいがある。
挙句、2周目が流れ始めたもので「本気で開演までの時間いっぱいリピートするつもりなのか」と思わず噴いたが、実際はその斜め上だった。
2周目はあの不思議(と言うか珍妙な)BGMに「TOWN」を合わせ、中村先生が思わず漏らした一言などをスクラッチするremixバージョン。
会場内は「てってってー」に合わせて拍手や声が上がり、早くも大いに盛り上がる。
せっかくだからこれもDJCDに入れるとよいよ。

順当に考えるとここから先の内容はDJCDに収録されるはずなので、見様によってはネタバレと言う事になるのかな、と思いmore記述入れておく。

…続きを読む »

5th ANNIVERSARY : 第1回Web先行抽選予約

ついに抽選予約のエントリー受付が始まりました。
例によってチャンスは3回。4thとクリスマスには辛酸を舐めましたが、今度こそ勝利を掴み取りたい。

  1. 第1回Web先行抽選予約 ←今ココ!
    4月9日(金) 10:00 ~ 12日(月) 22:00
  2. 特別電話先行予約(先着順)
    4月18日(日) 10:00 ~ 18:00
  3. 第2回Web先行抽選予約
    4月22日(木) 10:00 ~ 25日(日) 22:00

とりあえずね。
今日、帰宅して水垢離してからエントリーしてみるよ。

私事

顧客の要望により、来月以降も湘南勤務を継続する事が決定。
当初は5月下旬には転属する事になってたから、CDの予約も様子見で控えてたんだけど、引き続き藤沢アニメイトで予約する事になりそうだな。

早く都内勤務に戻りたいよ。仕事帰りに新宿でも渋谷でも寄れて、秋葉にも足を伸ばせるポジションがいい。
いや、神奈川も悪いところでは無いと言うか、むしろ住むには良いところだと思うんですよ。
何と言っても、ぬーの息吹が感じ取れるしね。(完全に妄想です)
でも、今の現場は通勤時間の長さがしんどい。

去年の今頃は帰りの電車でアイマスSPをプレイしてたはずなんだけどなぁ。
ここ最近は疲れ過ぎて起きてられない。

たかはし智秋DVD「Juicy Juicy Juicy」発売記念握手会

チアキングこと「たかはし智秋」さんのDVDリリース記念握手会に行ってきました。
先月も書いた通り、この日は秋葉原の三店舗でイベントを行っていたのですが、私が参加したのは二つ目の書泉ブックタワーで15時から行われたもの。
その前に、石丸電気で午前中に行われたイベントにおいて、予てより重大発表と予告していた「avexでの音楽活動開始」が初発表となり、即座にブログにもアップされ、会場に向かう道すがら携帯電話でチェックして既にちょっとした興奮状態だったりします。

イベントの流れは、「トーク→握手会→DVD受け取り(サイン入りジャケット+生写真)→トーク→写真撮影→3枚購入者の2ショットチェキ撮影→5枚購入者の2ショットチェキ撮影」でしたっけ。
1枚購入者でも、10人ずつ1セットで一定時間の写真撮影が出来て有り難い。
相変わらずエロい格好です。
一つ目のイベントとは違う衣装との事なので、たぶん三つ目も違うんでしょうね。メディア掲載を期待せざるを得ない。
下が、その、とても薄い生地でしてね。トーク中も立ってるだけで足の付け根あたりのシルエットがハッキリ透けて見えるわけです。
女性の参加者に「透けてます!」と言われて「透けてるねぇ。スケルトン」なんて返してました。

そんなこんなで、キングMAJIかわいかったです。
写真集リリース記念の握手会の時にも音楽活動への期待をお伝えしたのですが、アイレディを聴いてた方であれば御存知の通り、キングは以前よりR&Bやヒップホップ、レゲエへの関心を表明されていて、アイレディCDでも実際にそれを披露されていましたから、ジャンル的な制約のかからない環境での個人名義の音楽活動は、まさに待望と言うか、当然の帰結と言うか、そうならなければむしろ損失だろ、と言う状態でした。
avexからのデビュー、本当におめでとうございます。
是非とも夏までに、レゲエを中心とした「夏を楽しむためのアルバム」を出して頂きたいです。

早速DL購入しようと思ったのですが…

mu-moはPC向けの音楽配信もしていたはずだと思って行ってみたんですが、この楽曲については完全に携帯電話のみの配信の様子。
ガッカリだ。携帯電話で音楽なんて聞かないよ。配信のみと言うところまでは受け入れるにしても、携帯電話のみは困る。
対価はちゃんと払うんだから、音楽ぐらい自由に聞かせて下さい。orz

と言うわけで、新曲は会場で聞いたきりです。お願いだからCDで出してください。
DL販売ならばiTuneStoreでの登場を期待したいところですが、iTuneStore以外であっても泣く泣く会員登録します。

東京国際アニメフェア2010

25日からビジネスデー、昨日・今日とパブリックデーの「東京国際アニメフェア2010」において、沼倉愛美さんが(竹達彩奈さんと共に)パーソナリティーを務めるラジオ「竹達・沼倉の 初めてでもいいですか?」の公開生放送が行われるとの事で、大喜びで観覧してまいりました。

後で少し書くと思うけど、先にひとつだけ言わせてくれ。
ぬーに罰ゲームさせたかったから敢えて…的な発言を幾つか目にしたが、俺はぬーに罰ゲームさせたい欲望を抑えてぬーの方に票を投じたと言うのに、お前らときたら!
己の欲望に忠実に振舞いやがって! どうもありがとう! 結果的に大変素晴らしかったと言わざるを得ない。

THE iDOLM@NIAX IV

都立産業貿易センター浜松町館にて、アイマスオンリー同人誌即売会「THE iDOLM@NIAX IV」が開催されていました。
ちょっと風が強かったけど、天気は良かったですね。

私事ながら、最近どう考えても買う量が読む量を上回っているので、かなり自重してます。
読まずに買う事の何がいけないって、うっかり既に購入済みの同じものを買ってしまう。
ちゃんと読む時間確保しないとな。この仕事が終わったら、俺…

「混沌レディースタジオ」さんの美希本「ある日の風景」は後でゆっくり読む。
「スクリー射撃」さんの「ラフタイムブラッド」「OZARIN ULTIMATE」はなんかもう色々と酷い。
酷いと言えば「ネコピロー」さんの「絶対に笑ってはいけないTHE IDOLM@STER」は最初ジワジワ来てたのがどんどん酷くなって途方にくれる。

まぁ、後日ゆっくり拝読させて頂きます。

876pro Secret V@lentine P@rty!!

CD「DREAM SYMPHONY」シリーズの一部店舗購入特典で応募券が配布されていたイベントです。
私は(いつものように)ハズレましたが、

計4曲とかMAJI羨ましい。
876プロの今後の展開も期待せざるを得ない。

電撃は遅いなぁと思ってたらボリューミーなのキタコレ。

同人誌即売会「ちーちゃんのお誕生会4」

浜松町で行われていたアイマスオンリーの同人誌即売会に行ってきましたよ。
正確には、「如月千早」中心と、「四条貴音」中心と、「水谷絵理」中心の合同イベントですね。
分ける意味があるのかって? …さぁ? よく分かりません。

ちーちゃんのお誕生会

三つとも全く同一のリンクです。
ごめんなさい。こういう時、どういうリンクを張ればいいか分からないの。

11時開始のイベントにノコノコと13時過ぎになって行ったもんだから、3割ぐらい完売してたような気がします。
買ったものについては後日。この日特有のお勤めのために15時前に会場を後にしたので、アフターイベントとか不参加です。
そうそう、武田Pと千早さんのカップルを見掛けました。

(俺の)時間も無けりゃ(出展サークル側の)在庫も少ないと言う事で、基本「表紙買い」だったわけですが、安いコピー誌2種類しかないスペースで「両方下さい」言うたら「中見なくていいんですか?」と訊かれて噴きそうになった。どーゆー心配だ。

(後で、個別に、書く…かも)

たかはし智秋写真集「Juicy Dancing」発売記念握手会

福家書店 新宿サブナード店で開催された握手会に行って参りました。
「新宿サブナード」ってのは新宿駅周辺を東西に走る地下道に接続した地下街です。
何分地下なので、普段利用していない人には地上との位置関係が分かり辛い。
まぁ、それはどーでもいいんですが、

先月25日発売の「sabra 最終号」と同時に告知され、上述の店舗にて参加券が販売されておりましたが、その時点で店員さんも「(整理券の)数量の限定はしてない」ってな事を言ってて、もしやと思ったら、今日の握手会の真っ最中にも引き続き販売してました。
当日購入した人も、あるいは、事前に参加券を得ていて当日更に追加で買い増した人も居た模様。
ただし、イベント参加の案内は整理番号順なので、後の方に買った方は待ち時間的に大変だったはずです。
俺が購入したのは「sabra 最終号」発売の翌日の夜で、整理番号:192番。

整理券

福家書店は地下街の西端にあり、通常の通路よりも広いスペースに接しています。
そのスペースを高さ2mちょっとのパーテーションで囲って握手会の会場とし、それに接するように柵で囲ったエリアを「会場内列」としていました。
で、イベント開始時刻も集合時刻も同じ17時と設定されていたため、その前から続々と人が集まっているわけですが、柵から10mぐらい離した床に赤いテープを貼って囲いがしてあって、そっちが待機スペース。
整理番号を5番区切りで呼ばれて、待機スペースから「会場内列」へと移ります。

会場の様子

待機スペースで17時を待っていたら、「5冊券なら3枚ある」とか話してるのが聞こえて、1冊券の自分は場違い?と思ってしまったw
まぁ、その人は栄えある整理番号:1番の人で、他の人の分の券も1枚預かっていたようで、かつ、御自身が2周並んでいらっしゃったんですけど、

確か16時45分頃には「会場内列」への誘導が始まっていたはず。
でも、「会場内列」は整理番号:135番までで埋まってしまい、誘導は一旦停止。
会場と待機スペースの間は一般の地下街利用者が行き交う通路であり、通行人達の好奇の視線が以下略。

書店側のスタッフ同士が話しているのを聞いた限りでは、チアキングは開始予定直前の55分頃に到着した模様。サブナードで迷った?
そこからまずはメディア対応が始まり、パーテーションごしにバシバシとフラッシュが漏れてます。

17時16分頃に関係者の出入りが慌しくなり、20分頃に「会場内列」先頭が動き始めました。どうやら握手会が始まった様子。
待機スペースで案内しているスタッフが「赤枠内に収まらない」とぼやいてて、振り返って見てびびる。
…一体何人居るんだ、これ。

17時37分、待機スペースに人が収まり切らないと言う事で、整理番号:250番までを会場裏手の余剰スペースへ分離する。
パーテーションの向こうにはキングが居るわけで、ここだと声が聞こえてきます。
17時42分になってやっと「会場内列」へ案内されました。
単純計算では開始20分で60人ぐらい流れたと推測できるので、あと50分ぐらい?
トイレ行っといてよかった。

「会場内列」に入ってみると、ちらほら女性も見かけますね。
俺の数人前も女性で、俺の後ろも女性で、だいたい10:1ぐらいかな?

概ね計算通りの18時30分頃にパーテーションの向こうまで列が進んだ。
いよいよチアキングの御姿を間近で拝める瞬間が…
って、顔小さっ! 手も小さっ! 一瞬、距離感を失ったぜ。
刺激的な衣装に包まれたメリハリの在り過ぎるボディ、そして、やっぱり目が素敵。
グラビアアイドルで大事なのは何と言っても目力だよね。(←持論)

やっぱり3冊券とか5冊券にしなくて良かったよ。
写真を撮ると言う事は、相応に頭を使う必要がある。
俺のキャパ、処理能力ではあの状況下でそんなに色々考えられないもん。
慣れてる人ならそんな心配は無いんだろうが、俺には1冊券で充分。

握手して、少し話をさせてもらえて、事前サイン済みの写真集を受け取り、特典として生写真を貰えます。
全5種類で1枚券だと1枚、5枚券だと5枚との事だったので、重複無しランダムなのかと思ってたら、普通に全種類積んだ中から選ばせて貰えました。

パッと見で400人ぐらいは居たんじゃないかと思うんですけど、何時頃までやってたんでしょうね?
本当にお疲れ様でした。

さて、遡って発売日のエントリに写真集の感想を書きますか。

ホーム > EVENT

Search
Calendar
Recommend
『アイマス』スピンアウト4コマ『ぷちます!』
Feeds
Meta
Skype Chat

Return to page top