育児日誌

気負わず、ゴーイングマイウェイで。

児童館デビュー&シャワーデビュー

2006-09-05 21:28:33 | デビュー
真夏に逆戻りです。

児童館で開催されているにこにこクラブへ行きました
0歳児を対象に毎週火曜日に開催されているようで前から行きたいと思っていましたが夏休みの関係でやっと今日参加する事ができました
いざ出発しようと思ったら彼が吐き戻し、タオルを交換している間にまた交換したタオルに吐き戻したりが3回続き10時半の開始時間には間に合いませんでしたが初めての参加と言うこともあり児童館のスタッフに児童館情報など細かく教えていただきました
げんこつ山のたぬきさんを一緒に歌ったり一緒に参加していたお母さんとおしゃべりしたりあっという間のひと時でした
ほとんどの赤ちゃんがお座りができたり、ずりばいしたりできる月齢で彼はその中でも月齢が低かったのですが体格はそこまで負けていませんでした。
マットを貸してもらったので寝かせていたのですが右にゴロゴロ左にゴロゴロ
「あと少しで寝返りができるね」とスタッフに言われました
お気に入りのおもちゃを彼の頭上斜め上、手が届くか届かないか位に置いてみたら手を伸ばした時にスルっと左腕が抜けて寝返り成功することもあるのでぜひやってみて、と教えてもらいました
児童館は火曜日以外でも開放しているということだったので時間があるときは是非利用してみようと思いました
無事児童館デビューを果たせました



なんと授乳中にもかかわらず生理が始まりました。
さすがにお風呂に一緒に入るのは憚れたので思い切ってシャワーにしてみました。
最初はビャーっと飛んでくる水におっかなびっくりでしたが水圧をゆるくしたらそこまで怖がることなく無事シャワーデビューを果たせました。

午前中はいつも眠っているのですが今日は眠りかけていたところを連れ出したので昼間2時間弱昼寝をしました
だからでしょうか?
今日は恒例の夕方泣きもなくずいぶん楽でした
その代わりなのか風呂上りはかなり泣きました



ここ数日寝る前にあげていたミルクの量を減らしています。
今まで寝る前だけ240mlあげていたのですが、私が寝る時見たら吐き戻していたので徐々に減らしていこうと考えましたが一度200mlでも吐き戻していたので思い切って160mlに減らしました。
飲み終わった瞬間泣きますがしばらくあやして寝かしつけているとぐずることなく自然に眠るのであげ過ぎていたんだな、と反省しました

母も日々進んだり戻ったりしながら頑張っています
コメント (0) | トラックバック (0) | goo

もうどうにもとまらない。

2006-09-04 22:01:54 | お客様いらっしゃい
もう秋ですね。

今日はバスに乗って近所のビルへお散歩へ行ってきました
バスには2回ほど乗ったことがありますが、2回とも夫が一緒だったので不安はありませんでしたが、今日は一人と言うことで乗る前からドキドキしっぱなしでした。
もたもたして他の乗客に迷惑をかけてはいけないと思い、バスカードを事前に用意したりと準備万端でバスを待っていました。
ノンステップバスではなかったため2本ほど見逃していざノンステップバスが来て乗るぞと気合を入れベビカーを持ち上げた瞬間なんと運転手のほかに補助員がいて一緒にベビカーを持ち上げてくれました
そして下車時も手伝ってくれました
とても助かりました。

ビル内のビデオ屋でCDを試聴したり、本屋で絵本コーナーを覗いたりでき、彼もおりこうさんにしていてくれたのでゆっくりできました。
展望台でもおりこうさんにしていてくれたので私はゆっくりアイスコーヒーを味わうことができ満足です。
帰りは歩いて帰ろうと思いふと彼を見たら熟睡していました。
そして途中スーパーに寄り道時に目を覚まし、やたら
「うぅ〜ん、うぅ〜」と気合を入れていたのでどうしたのかしらと不思議に思っていたらなんとうんちをしていたのです。
おむつ交換台もなかったし、家まであと少しだったので急いで帰宅してオムツを交換しました

帰宅してしばらくすると義母と義祖母が彼に会いに来てくれました
彼にとって初めてのひいおばあちゃん
最初はニコニコしててご機嫌だったにもかかわらず一度泣き出したらもうとまることなく寝るまでノンストップで大号泣していました
最後は声も枯れかけててかわいそうでした
何が気に入らなかったのかわかりませんが、義母が抱っこしても大号泣、私が抱っこしたらしばらくは泣き止むも大号泣でした
お陰で今日もクタクタです
明日は泣き顔より笑顔をたくさん見られますように
コメント (2) | トラックバック (0) | goo

疲れた、とにかく疲れた。

2006-09-02 21:12:00 | お客様いらっしゃい
からっとしていてエアコンなしでも大変過ごしやすい一日でした。

今日は友達一家(ご主人は仕事で欠席)が3歳半の男の子と2歳半の女の子を連れて遊びに来てくれました
来た瞬間から家の中を走り回り、置いてある電車の模型や彼のおもちゃであるプレイジムが標的に
それだけならまだしも、彼が乗っているにも関わらずラックに乗りかかったり見ていてこちらがはらはらしました。
彼のことを「赤ちゃ〜ん」と言いながらよしよししているつもりがベシベシたたいててもう気が気じゃありませんでした
彼の口をこじ開け「歯がない、抜けたの?」と聞いてみたり。
(それには大人は大爆笑)
そんなことで家の中にいたら大人3人ともイライラしてしまいそうだったので近所の神社と公園に行くことに
まぁ、そこでも彼のベビカーを押すといって聞かなかったりそれを取り上げようとしたら怒ってふてくされたりとそれはそれは大変でした
15分の道程が1時間かかるのです。
年子は本当に大変ですね。
彼もおにいちゃんとお姉ちゃんの元気のよさに圧倒されてかとてもおりこうさんにしていました。

とにかく疲れました・・・

あとで聞いた話
授乳をするため隣室に移ったときのこと、子供達は不思議そうに彼の様子を眺めていました。
そして外出先でも「赤ちゃんちゃんとおっぱい飲んだ?いっぱい飲んだ?」と何度も質問されました。
そのたびに「ちゃんと飲んだよ、いっぱい飲んだよ」と答えていたのですがあとで聞いた話では帰りがけに2歳半の女の子がお母さんに
「私もおっぱい飲みたい」と言っていたそうです。
赤ちゃん帰りをしたのでしょうか?
子供ってやっぱり不思議です。
コメント (2) | トラックバック (0) | goo

いないいないばぁがわかっているのか?

2006-09-01 14:38:01 | 彼の様子
雨じゃなかったら近所のビルの子育て情報センターへお散歩がてら行こうと思っていたのに残念

以前いないいないばぁをしたらびっくりして泣き出した彼。
姉の友達が遊びに来た時に
「赤ちゃんは映画のフィルムのようにコマになって映像が見えているんだよ
と教えてくれたのを聞いた時に
「なるほど、目の前にあったものがいきなり消えて現れてビックリして泣き出したのか」と納得しました。
それから数週間後、彼が一人でスタイやガーゼを自分の顔の上に置いて遊んでいる(何度もとの位置にスタイを戻しても数秒後には自分の顔の上に乗せている)
のを見て、フガフガ言っていたので
「ばぁ」ってスタイを顔から離すと見たこともない笑顔と笑い声で喜んだので、
もしやこれはイケルのかと思い数回試してみると同じ反応を示したのでしばらくいないいないばぁもどきで遊んでいました
彼の場合、私が顔を隠して出てきても楽しくないようで、自分の顔を隠されてある瞬間に私の顔や周りの景色が見えることが楽しくて仕方のない様子なのです



彼の髪の毛が抜けて落武者もしくは大五郎のようになっているということは以前書きましたがここ最近気が付いたことがあります
そ、それはなんと新しい髪の毛がちゃんと生えてきていることなんです
当たり前の話ですが、まだ抜けていない長い髪の毛と新しく生えてきている短い髪の毛が一緒になって本当にとても奇妙な髪型なのです
そのうちいいあんばいになるかと思いますが、いろんな人に『個性的な髪型だね』といわれる度にちょっとがっくりくるのです

最近はいろんな表情も見せるようになって新たに左眉だけ上げて「およ」と言いたげな表情もできるようになりました
はにかむような表情、笑顔も顔をくしゃくしゃにして笑います
泣く時は涙ボロボロ、顔を真っ赤にして鼻水まで流します。
大人でも泣いた時に鼻水が出てくるので、当然といえば当然なのですがそんなに一生懸命泣かなくてもいいじゃないとたまに言いたくなります



彼の写真を携帯で撮る度に実母に送っているのですが最近の彼の成長の早さに驚いているようで最近は肥満を心配しているようです
成長曲線を見れば曲線内なので問題はないと思いますが今度帰省した時に実母がだっこできるかどうかが心配です
なんせ4ヶ月10日で8100gですから
生まれたときから大きかったので仕方がないといえばそれまでですが抱っこしている時にあの巨体で泣かれたら暴れられたら疲労感も3倍くらい違うんです
肩はもちろん、腰、膝にまで最近きていますが気合でなんとか毎日乗り切っています。

がんばれ、私。

コメント (2) | トラックバック (0) | goo

親子体操

2006-08-30 20:51:28 | 彼の様子

昨晩はほとんど眠れず2時間おきに彼の様子を見ていました。
幸い夜中に具合が悪くなることはなく、朝もいつものようにとてもご機嫌でした。

そういうわけで、今日は先日お茶をしたママと一緒に乗り換え1回、計20分弱
電車に乗って親子体操に参加するため育児支援センターへ行ってきました
首がすわっていれば参加OKとのことでしたが、実際行ったら彼は熟睡してしまい、
彼と親子体操の様子を見ながら結局参加できませんでした
しかし様子を見ていたらとても4ヶ月児が参加できそうなものではなく歩けるようになったくらいの子供対象と言った感じでした
なので、することもなかったのでその辺に座っているお母さん達とおしゃべりをしていました。
基本的に人の輪に自分から入っていくのが苦手なので私から話しかけることはほとんどありませんでしたが、
運良く親切なお母さんが話しかけてきてくれたので育児情報交換をすることができました。
あと、育児サークルを仕切っていそうなちょっと勝気な感じのお母さんにしきりにサークルの内容の説明をされました
場所が近ければ参加させてもらおうかとも思いましたが何分遠くて・・・

皆さんと1時間半ほどおしゃべりをして、駅前の喫茶店でお茶をして帰路へ。
ケーキセットを注文したのですが赤ちゃん二人ともぐずる寸前だったのでなんだか
食べた気がしませんでした
と言うか彼はぐずりそうではなかったけれど一人奇声を発していたのでちょっとうるさかったのですが、喫茶店にいた回りの方々は冷ややかな目で私たちを見ることなくむしろ暖かい眼差しで彼らを見つめてくれました。

乗換駅の構内から改札に向かうエレベーターの中で50代前半と思われる女性から
「何ヶ月?」と聞かれ「4ヶ月で8キロあります」と答えたら、彼を見つめ足を触りながら
「まぁ〜、立派だねぇ。お母さんも背が高いし将来が楽しみだね。人見知りもしないし、末は総理大臣だね」と言いながら私たちの前から去っていきました。
『末は総理大臣』と言う表現、聞いたことはあっても実際使われたのが初めてだったためなんだか新鮮な感じでした。

彼は電車の中でとてもおとなしくおりこうさんでした。
電車の中や街中でもわりと気に掛けてくれる方が多く、そういう優しさがとても嬉しく思います。
自分が子育てをするなんて全く考えていなかった時、周りに親切にしていたかな?と思うと少し疑問が残ります。

帰宅してからは恒例の夕方泣きで苦しみました
ずっと抱っこしていましたが、なんと彼は4ヶ月10日にして8100gもあるのです
以前から腰に痛みは感じていたのですが最近は膝にも痛みを感じるようになりましたが、これも彼の成長の証と思って母は頑張り続けます

追記
仕事帰りの義妹が彼の様子を見に来てくれました。
ついでにお風呂も手伝ってもらったのですが待ち時間中ずっと大号泣
さらにお風呂中もぐずって大変でしたがお風呂上り授乳後はこちらが驚くくらいコテっと眠るので不思議でたまりません。

コメント (0) | トラックバック (0) | goo

母親失格

2006-08-29 20:36:00 | その他

それは私がトイレに行っている隙に起きた事故です。
ほんの一瞬の隙です。
トイレを出て手を洗っていたらドスンと言うすごい音と共に彼が大号泣を始めたのです。
何が起きたかすぐにわかりました。
そして頭の中が真っ白になりました。
すぐに彼の元に行ってみると予想通りベットから落下していました。
現場を見ていないのでどういう落ち方をしたかわかりませんが、なぜかうつ伏せの状態になっていました。
目立つ外傷はなかったもののすぐに抱っこして小児科に連れて行きました。
幸い骨折や内出血はなく、一通りの検査では『大丈夫』と医者に言われましたが、
時間が経って少しずつ脳から出血があると危ないので要観察するよう指示されました。
(具合が急変したら大病院へ行くよう指示もされました)
落下事故が15時半くらいに起き、就寝時間まで特に目立った異変はないのでとりあえずほっとしています。

ほんの一瞬とはいえ、最近彼がゴロゴロ遊びだしたのを分かっていたにもかかわらずちょっとだから、とベットの柵を上げずに彼の元を離れたから起きた事故。
一瞬の隙、私の怠慢。
今でもあのドスンと言う音を思い出したら鳥肌が立ち心の奥底から彼に対して申し訳ない気持ちで一杯になります。
彼を守るべき私がその役割を果たせていない。
ちょっと育児に慣れてきたからきっとだれていた。
そう思わざるを得ません。

明日からは彼を一人にする時はベットの柵をする、ラックはベルトを締めることを徹底します。
コメント (2) | トラックバック (0) | goo

腕が抜けない

2006-08-28 20:45:50 | 彼の様子
今日もすごしやすい一日でした。

彼の成長の早さには目を見張るものがあります
授乳後げっぷをさせ、私が顔を洗ったりしている間ベットに寝かせて待っててもらっていた時の話です。
いきなり「うぅーうぅー」と声がしたので急いで顔を拭いて彼のもとに行くと例によって寝返りの練習をしていました。
そこで目にしたものはあと少しでうつ伏せになろうかと言う状態。
左腕がどうしても抜けていなくてその部分を除いたらうつ伏せ状態になっていたのです
この前までは横になっていただけで驚いていたのに・・・
そして最近うつ伏せの練習をよくするためか髪の毛が団子のようにもつれているのです。
最初は吐き戻したミルクの塊がくっついているのかな?と思っていたのですがよく見たらもつれて団子状態になっているのです。
練習をがんばっている証だわ、と思いつつ切ったほうがいいのか悩んでいます

夕方の散歩中、私がお世話になっている美容室の前を通りかかったらいつも切ってくれている美容師さんとその妹が私に気が付いてくれ、彼とご対面を果たしました
彼はちょっと不機嫌な顔していましたがいきなりニコっと笑ったり、美容師さんが飼っている犬を凝視していました。
近々妹さんとは例のビルでお茶でもしようと言う話になりました
ご挨拶したいな、と思っていたので会えてラッキーでした

明日は夏日に逆戻りすると天気予報で言っていました。
う〜ん、おでかけどうしよう・・・
コメント (2) | トラックバック (0) | goo

2回に分けてのおでかけ

2006-08-27 22:04:41 | 彼の様子
とても過ごしやすくこの前までの暑さはどこへやら。
涼しいとお出掛けもやる気が出ます

第1回目
彼が新生児の頃寝ぼけて自分の眼鏡を踏み潰しどうにもこうにもならない状態になっていて捨てたのですが、さすがに朝から夜までコンタクトをしていたら目が疲れるので私の眼鏡購入のため近所の眼鏡屋へ行ってきました。
夫も一緒だったため眼鏡選びに専念でき、視力検査も落ち着いてできました。
その後は近所のドラッグストアへ買い物へ
今使用しているオムツが太もも辺りに跡がつくため違うメーカーを試してみることにしました
いろいろ調査してみたので多分大丈夫だと思います
帰宅してから授乳中に今日2回目のウンチ
なんとなく私の太ももが生ぬるくなったのでこれはやばいかもと思い授乳を中断し、慌ててベットまで連れて行くと久しぶりにモリモリモレモレでした
(私の服は被害無し)
しかもウンチが水っぽくゲリかしら?と思わせるようなウンチでしたがそんなことを思っている暇もなく背中までもれたウンチ、そしてシーツにまで付着したウンチ一瞬頭が真っ白になりそうになりつつも昼寝をしていた夫を起こし二人がかりで彼のウンチ処理をしました
そしてやっと処理が終わったと思ったらまた彼が真剣な顔をして辺りにステキなカホリが・・・
少量でしたがやはりウンチでした。
多分私が食べているものが影響されているんだと思います。
昨日はお通じがよくなるものをたくさん食べ、本日私もユルユル気味だったので・・・

第2回目
授乳後、ちょっと昼寝をした彼。
起きてからはバスにて近所のビルへ夫と3人でおでかけしました。
運転手から「急ブレーキをかける場合があるのでこれでベビーカーを固定してください」とフックのようなものを渡され座席とくっつけるよう指示されました。
運転手はちゃんと様子を見ていて私たちがそのフックをくっつけ終わってから発車してくれました
彼がいるとそういう小さな親切がとてもありがたく感じます
先日見つけた穴場のビルで最上階のレストランでお茶だけしてすぐに帰宅するつもりでしたが夕飯時も迫っていたのでかなり早めの夕食を済ませ帰路へ
帰りは電車に乗ったのですが電車内では彼はオヤスミ
家に到着してベビカーから抱き上げたら目を覚まし、ご機嫌ナナメになりましたがお風呂の時間だったので不機嫌なままお風呂に入れました。
もちろん風呂前後機嫌が悪くてこずったのは言うまでもありません
そして今日は久しぶりに寝る前に2回も吐き戻し、それから寝かしつけるのに寝ぐずりも激しく1時間以上もかかりました。
それでも彼の寝顔を見ていたら心がほっとし、明日も頑張ろうと思うのです

追加
先日注文していたベビーラックが届きました。
早速組み立てて彼を乗せてみましたがお気に召さない様子でちょっとぐずってしまいました。
こういうものは早いうちから慣れさせておいたほうがいいのかしら?と思ったり。
それでも彼を横に台所で作業できるから重宝しそうです。
コメント (0) | トラックバック (0) | goo

落武者もしくは大五郎

2006-08-26 21:28:03 | 彼の様子
出生時彼の髪の毛はふさふさで見た瞬間、赤ちゃん用シャンプー買ってないよ〜と思いました。
しかし、3ヶ月に入ったあたりから抜け毛がすごくてちょっと髪の毛を引っ張ったらゴソっと抜けるし、
朝起きたら枕に抜けた髪の毛がたくさんついていました。
そして今はほとんどの髪の毛が抜けて新しい髪の毛が生えてきています。
しかしなぜかまだ抜けていないところがあり、その部分は耳の上なのです。
彼に初めて会う人は
「耳の上の部分だけ髪の毛強調してる」とか
「個性的」とか、しまいにゃ「落武者」や「大五郎」とまで言われる始末です
新しい髪の毛は生えてきているから問題はないのでしょうけれどひどい言われようです。



ここ数週間は暑さのため外気浴もそこそこで親しくなりかけていたマンション内の住人とも会うこともなく過ごしていました
昨日久しぶりに会った女性に
「あら〜、○○君(彼の名前)ずいぶん大きくなったねぇこの前までは新生児だったのにね」と声をかけてもらいました。
彼の名前を一度しか言っていなかったのに覚えていてくれたことに嬉しくなりました。

明日はどんな出会いが待っているのでしょうか。楽しみです。

追加
うつ伏せの練習を最近さぼりがちだったにも関わらず、きょう久しぶりにうつ伏せにさせてみたらグラグラすることなくしっかりと顔を上げていました。
縦抱きにしていると時々ぐらっとくることもありますが90%は首がすわったと言っても過言ではなさそうです。

コメント (2) | トラックバック (0) | goo

お出掛け時はいたっておりこうさん

2006-08-25 21:04:57 | 彼の様子
朝はすごい雨だった。

今日は義母と保健センターへお出掛け。
妊娠中受けられなかったレントゲン検査や歯の健康状態のチェック、保健師から離乳食の進め方の指導、児童館の先生のお話など多岐にわたっていました
離乳食の話を聞いているときは眠たくてボーっとしていました
ずっと義母のひざの上でぐずることなくおりこうさんにしていた彼。
斜め後ろに座っていた女の子の赤ちゃんを見つめナンパ()するも見事そっぽを向かれ玉砕していました

一通り終わって授乳をしてから帰路へ。
涼しかったためまっすぐ帰宅するのも勿体無かったので近所の公園をウロウロし、いつのも神社でお参りをしてから帰宅。
恒例の夕方泣きはいつもの20%くらいでした。
夕方は抱っこしてもらっていないと寂しさを感じるのでしょうか
義母がずっと抱っこしてくれていたのでほとんどぐずることはありませんでした

以前はにぎにぎを握らせてもぎこちない握り方だったのが最近は両手でちゃんと握れるようになりました
私が把握できていないおもちゃがたくさんあったのでおもちゃの整理をしながらそろそろ使えそうな物で一緒に遊んでいく予定でいます。

コメント (4) | トラックバック (0) | goo