育児日誌

気負わず、ゴーイングマイウェイで。

電車30分の旅

2006-10-08 22:51:24 | 彼の様子
空気が乾燥していて風が強かった。

昨晩は夜中ゆるめのうんちをし、目覚めてから授乳後1時間半起きていて、寝たと思ったら2時間ほどで目覚めなんだか母子共に寝不足感が否めません
だからでしょうか、朝寝がいつもより長くぐっすり眠っていました

ゆるめのうんちだったので体調が悪いのかな?と思ったのですが機嫌もよかったので、電車で30分ほどのところにあるベビーザラスに行ってきました。
彼の冬物衣料を揃えようと昼一番で出かける予定がこんな時に限って彼が朝寝に加え1時間以上もお昼寝をしたのでちょっと遅めの出発となりました
30分も電車に乗っていて飽きないかなととても心配でしたが、いつものように笑顔で周囲に営業をしていました
新生児を迎えるにあたっての品揃えはたしかに素晴らしかったけれど、6ヶ月弱の赤ちゃんの商品、特に衣類はあまりいい品揃えとは言えませんでしたが、探しまくること1時間何着か冬物衣料を購入しベビーザラスを後にしました。
これで冬がいつ来ても怖く無い状態です
それと、さすがにベビーザラスだけあって赤ちゃんがたくさんいて和やかな雰囲気でした

帰りの電車の中ではずっと眠っていたので助かりました
お出掛けで疲れたのか、今日はわりとすんなり眠ってくれました
コメント (0) | トラックバック (0) | goo

いきなりできた。

2006-10-07 21:49:52 | 彼の様子
風は強く目にごみがたくさん入った。

肩と腰が痛くて凝っててそれが慢性化していて何も感じなくなって2ヶ月。
そろそろヤバイのではと思い、彼を夫に預け生まれて初めての整体へ。
元々マッサージが苦手で施行してもらっている時もくすぐったいのと痛いのとを我慢するので地獄の1時間でした
それでも帰りがけ自転車のペダルをこぐ足は軽く、肩も腰も軽くなっていたので
「痛みを伴う回復」だったようです

夕方、彼の撮影会を始めた夫、その間に私は家事をしていて手が空いたときに
たまたま彼を見たらやっと一周寝返りができるようになりました。
今まで寝返ってもうつ伏せ状態からずっと遊んでいた状態で元に戻ることがなかったのですがいきなりできるようになりました
3日ほど前からうつ伏せになったときに肩を体の内側に入れ元に戻ろうとしているような素振りは見せてはいましたが本当にいきなりです。
夫と二人で大興奮して
「できるようになったねすごいよ」と言ってても彼はポカンとしていて相変わらずのご様子でした。

ここ2日間お風呂からあがって授乳をしても眠ってくれません。
それどころかご機嫌になってニコニコしながらおしゃべりをする始末です
寝かしつける時は横抱きなのですが、のけぞられるとまた腕が千切れそうになるため寝かしつけるいい方法模索しなければなりません
コメント (0) | トラックバック (0) | goo

Sassy(プレイマット)

2006-10-06 21:54:34 | 彼の様子
二日間も連続で雨だと何をしていいのやら・・・

新生児期にお友達から頂いたプレイマット。
最初は全く興味を示さずぶら下がっているおもちゃを揺らして音を鳴らしても見るだけでした
しかし、最近はぶら下がっているおもちゃに手を伸ばしたり、引っ張ったり音を鳴らして遊んでいます
そして今日初めて気が付き大興奮していたのが横にあるニギニギ。
ニギニギの存在を知らず、知った瞬間どうにかして口に入れようと横になったりニギニギを引っ張ったりしていました
まだ仕掛けがふたつほどありますがその仕掛けに気がつくのはいつでしょう

風呂前に40分ほど眠り、熟睡体制に入っていたので無理やり風呂に入れました。
ラックに乗せててもスヤスヤ眠ってて風呂でもぼんやり。
しかし、風呂から上がったらなぜか元気になり寝かしつけるのに苦労しました。
なぜかニヤニヤしながら体をのけぞって暴れるんです。
左腕がしびれて千切れそうになりましたが、しばらくすると深い眠りに

明日は久しぶりに太陽が拝めそうです。
コメント (0) | トラックバック (0) | goo

ちょっと遠出

2006-10-04 20:19:43 | 彼の様子
ちょうど出掛ける時から小雨がぱらつくも目的地に到着した頃には止んでいた
きっと日ごろの行いがいいから

今日は妊婦時代にお友達になった方とランチをしました。
バスで15分強、ちょっとした遠出です
バスの中で彼は足をバーの上に持ち上げお行儀の悪い格好をして隣に座っていたおばあさんに
「あらぁ、元気が良いね〜」と言われ、周囲を和ませていました
彼一人の力で周囲が和むから赤ちゃんの力ってすごい
ランチはとある大学のレストランで外部の人も利用でき、何と言ってもおいしくて安い
お気に入りの場所がひとつ増えました
その後は隣の公園でお散歩し、授乳の時間の関係上すぐにさよならしました。
離乳食、これからの季節の衣類の調整、寝返りをした時の吐き戻しの話など多岐にわたりました。
お友達の赤ちゃんは女の子でとてもおとなしく、ベビカーの中ですやすや眠っていました。
抱っこしなくても眠たくなったら寝るし、夜も手をつないでいてあげたら自然に寝るとのことで羨ましい限りでした。
帰りは40分近く掛けて歩きました。

帰宅してからは昼寝して一緒に遊んでいましたが夕方泣きがちょっとだけありました。
どうやらお腹がすいていたようで泣いていたみたいでおっぱいをあげたらすぐにご機嫌になり一人遊びをしていたのでその隙に夜ご飯を食べました。
最近のお気に入り
タオルやガーゼを自分の顔の上に乗せ「フガフガ」言い、タオルをとってあげると喜びます。
そして自分でタオルをとることもでき、とった瞬間私が
「ばぁ」と言うと高い確率で笑います。
もうひとつ、自分の足をなめるようになり特におむつ交換時やお風呂上りなどおしりが開放的(?)になった時にします。
なかなかシャッターチャンスがないのが難点です。

明日から天気が崩れるそうなので家の中でどんな遊びをするかちょっと悩み中です。
コメント (2) | トラックバック (0) | goo

久しぶりの児童館

2006-10-03 21:07:22 | 彼の様子
午前中は少し暑かったような・・・

彼の風邪の状態も落ち着いたこともあり、久しぶりに児童館へ足を運びました
彼は周りの様子なんて気にすることなく、児童館に置いてあるおもちゃで終始自分の世界に入っていました
家でもそうだったらいいのに・・・
周りに人がたくさんいるので安心していたのでしょうか?
同じ月齢の赤ちゃんが彼にちょっかいを出していても無視
そしておもちゃに飽きた頃睡魔がやってきたようで抱っこをして5分も経たないうちに熟睡
周りがあんなにうるさいのによく眠れるもんだ、と感心しました。

午後は昼寝をしたり一緒に遊んだりお出掛けはなし。
ひざの上に座らせて絵本を読んであげました
興味深そうに絵を見ている彼。
ちゃんと絵本に集中していたようです。

新生児期に買ったガラガラを久しぶりに持たせてみました。
ちゃんとつかんでスナップをきかせ、ガラガラを振り音を鳴らしていました。
そしてちょっと目を離した隙にいきなり
「ぶぉぉお〜」といつもと違う泣き声がしたので慌てて駆け寄ってみるとガラガラの持つところの下の丸い部分を口に入れ、口から出なくて困って泣いていました
ごめん、ちょっと母は笑わせてもらいました

そして久しぶりに恐怖の夕方泣きにヤラレました
お風呂の前なんてひどく、それでもお風呂に入れなくちゃいけないから私はカラスの行水、慌てて彼を入れました

ほんの数秒なら自分の手で支えての一人座りができるようになりました。
もちろん後ろについててグニャってならないようにすぐそばで見張っています。
お座りがしっかりできるようになれば彼の世界ももっと広がることでしょう。
コメント (0) | トラックバック (0) | goo

ポリオ接種

2006-10-02 20:22:35 | 病院・検診
出かけたときは曇っててよかった。

彼の風邪もほぼ完治したのでポリオ接種へ行ってきました。
ポリオって注射じゃなくて薬を飲むんですね。
注射かと思ってちょっとワクワクしていたのに残念

会場は赤ちゃんでいっぱいでした。
お医者さんを見た瞬間泣き出す子や緊張する子様々でした。
彼は緊張しているのか眠たいのか終始落ち着いた様子でお医者さんにも
「おとなしいね」と言われました
まずは熱を計り、それから先生に診てもらうのですがちょっとのどが赤くなっているとのことで風邪は完治していなかったようです
それでも熱が無いので接種しても大丈夫とのことでスポイトに入っているお薬をシュッと口の中へ。
何事も無かったかのように終了しました。

その後近所のスーパーへ赤ちゃん用品を見に行きました。
同じことを考えているお母さん方がたくさんいたようでそのスーパーには親子連れでたくさんでした。
買い物することなく近所のビルへ足を運び、雲行きが怪しくなってきたので退散。

久しぶりのお出掛けに満足したのか彼は街行く人に笑顔で応じていました

帰宅してからはおんぶで夕飯を作りながら彼をあやし、彼も体が密着しているのが心地よいのかご機嫌でした。
おんぶ万歳
おまけ
夫が休みの日はお風呂に入れてもらっているのですが、
「いつも彼がシャワーから出ている水をつかもうとしている」と聞いて
今日は頭だけでなく胸の上にシャワーの水をかけてみたら本当につかもうとしていました。
「つかめないねー」と私が言うときょとんとし、不思議そうな表情をしていました
コメント (0) | トラックバック (0) | goo

おんぶ効果

2006-10-01 22:07:47 | 彼の様子


母は久しぶりに休息時間をもらい、美容院へ行ってきました。
2時間半も彼と離れたのは出産後2回目で夫が見てくれてはいましたが、ハラハラドキドキでした
美容院終了後、猛ダッシュで帰宅し夫から彼の様子を聞くとおりこうさんにしていたようで彼ったら、私を見て
「あれ?どこに行っていたの」と言う顔をしていました

最近昼寝の寝つきが悪くてこずっています。
夜眠ってくれるからいいんでしょうけど昼少しでも眠ってくれると母は非常に気持ちが休まります。

今日は夕飯を作っている時におんぶをしたいたら、15分くらいで眠ってしまいました
ベットに降ろしてもグッスリ眠っていて起きませんでした。
ま、30分ほどで起きたんですけどね

8キロもある彼をおんぶして掃除をしたり炊事をしていたらかなりいい運動になります。
この運動効果で少しは元の体重に戻りますように
コメント (0) | トラックバック (0) | goo

対面ではない

2006-09-30 23:01:10 | デビュー
今日で9月が終わりだなんて早すぎる。

彼の風邪はほぼ治ったようですが、無理をさせてはいけないとのことで日中少しだけのお散歩しかしませんでした

首も完璧に座ったし、背中もしっかりしてきたのでほとんど寝かせ状態だったベビカーをちょっとだけ起こして座らせるようにしてみました
足をバーの上に置くのでどんどんずれてきてすごい変な姿勢になっていたのと眠りそうだったので結局フルフラットで寝かせました
そして今までは彼の顔が見たくてベビカーをずっと対面で押していたのですが、今日は勇気を出して逆にしてみました。
彼ったら終始キョロキョロしてて興味深そうに景色を眺めていました

我が家のベビカーはAB型兼用なのですが、対面式の時はかなり運転しにくくて
「このベビカーはもしかして不良品か
と思ったこともありましたが、今日逆にしてみたらなんと運転のしやすいこと
早く気が付けばよかった

相変わらず寝返りで元に戻れず
「何とかしてくれ〜」と言います。
そして今日おしゃべりをしている時
「マンマンマンマママ」と言っていました。
『パパ』より『ママ』が早かったいぇーい
うつ伏せ状態にしたときに足をあげるのですがあれは一体何なんだろう?
時々腕と足を上げて、とても奇妙な格好をしています。

あ、今日は風呂上り足をなめていました
風呂上りに寝かせるソファのふわふわ具合がいいのかな?
とてもかわいらしく思わずはだかんぼのまま写真を撮ってしまいました
コメント (2) | トラックバック (0) | goo

おんぶデビュー

2006-09-29 21:52:13 | デビュー

昨晩は薬が効いたのか一度も起きることなくぐっすり眠っていたようです
夜中何度か目が覚めて布団がはだけていないか確認しましたが、はだけることなくよく眠れていたようです

首もすわったことだし、そろそろおんぶをしてみようかとふと思い立ちおんぶもできる抱っこ紐で挑戦してみました。
初めてだったので装着に時間がかかったものの、いざおんぶをしてみたら視界が広がるのか右へキョロキョロ、左へキョロキョロご満悦の様子
鏡の前へ行き
「はじめてのおんぶはどうかな居心地良いかな」と聞いてみたところ絶妙のタイミングでにっこり笑顔を見せてくれました。
と言うわけで、昼ご飯を作る間ずっとおんぶしていました。
気に入ってくれてよかった
明日は今週サボりがちだった掃除をおんぶしながらしようと思います

彼が飲んでいる薬にはちょっと眠たくなる成分が入っています。
そのせいかどうかは分かりませんが、今日の昼寝はなんと最長記録の3時間半
私もゆっくり休ませていただきました

夕方買い物へちょっと出かけたのですが、帰宅してからぐずられおっぱいをあげてもダメ、外気浴をしても家の中に入ると泣き出し途方にくれていましたが19時を過ぎたらいきなりスイッチが切り替わるように眠ってしまいました
その隙に慌ててご飯とシャワーを済ませて様子を見に行くも熟睡中だったので彼を起こす意味も込めドライヤーで髪を乾かすも起きる様子が無かったので
無理やり風呂に入れましたが風呂の中でもよほど眠たいのかボンヤリしていました。
そして、風呂から上がって授乳後もボンヤリしたまま熟睡してしまいました。
薬の効果なのかしら
鼻水も止まり、おそらく70%は治ったと思うけれどまだまだ油断は禁物です
コメント (0) | トラックバック (0) | goo

飲み薬デビュー

2006-09-28 20:40:12 | デビュー
ちょっと暑かった。

手に取るものは何でもおもちゃ。
そして手に取ったものは何でも口の中へ。
私の手を両手でつかんで口に持っていこうとする彼。
私はそれを拒むけれど何度でも口に持っていこうとする彼。
かわいい

昨晩23時に布団に入り、しばらくするとブリブリブリブリと言う音と共に当りに素敵なかほり
夜中にうんちをするなんて何ヶ月ぶりでしょう
すぐさまおむつ交換をしたのですが目を覚ましたので抱っこして寝かしつけようとするもハイになってしまった彼は眠ってくれませんでした。
1時半くらいになりぐずり出したのでおっぱいを上げたらコテンと寝ましたが6時前にまたうんちで目覚め母は少々睡眠不足です
私の母が注射後1,2週間後にそういったことがよくあるし、無理はさせてはいけないと言っていました。

昨日昼過ぎからくしゃみ連発、夕方から鼻水をたらしていたので今朝病院に行ってきました
いつもの先生で彼が診察室にはいるや否やどこからともなく音の出るおもちゃを取り出し彼の気をおもちゃに集中させようとするも先生に抱っこされたのが嫌だったのか口をへの字にして泣き出しました
聴診結果、特に問題は無く軽い風邪の症状とのことで飲み薬(シロップ)をもらって帰りました。
「薬を飲ませたらほとんど吐くでしょうけど気にしないでください」と、
それって薬飲ませる意味あるの
と思わず突っ込みたくなるような言葉をいただきましたが、帰宅して薬を与えると先生の言ったとおり8割は吐き出しました。
ちなみに昼は小さなコップで与え、夜はスポイトで与えたのですが同じく吐き出していました
そして初めての味で驚いたのか
「なんだこの奇妙なものは」と言う顔をしていました。
午後から鼻水は止まり機嫌も良かったので快方に向かっているのでしょう
とりあえず飲み薬デビュー成功

夕方、マットの上で私があぐらをかきその前に彼を座らせおすわりの練習をしてみました。
もちろん支えていないとグラグラするのですが、ちょっと手を添える程度で様子を見たら手を前について前に倒れないようにしているではありませんか
まだまだ力が弱いので完全に座れないし、グニャンって前のめりになりながらも手をついて一生懸命倒れないようにする姿を見ていたら赤ちゃんの成長って本当にすごいな、と思わざるを得ませんでした

最近、風呂前に泣かれることが多く待たせている間慌ててしまいます
一緒に風呂に入っている間はご機嫌で笑顔も見せてくれるのですが、待たせる時もおもちゃを持たせ何らかの形で『一人でいる』と思わせない工夫が必要かもしれません。

これから寒くなるし、免疫も切れる頃だし考えなければならないことは山積みです
コメント (0) | トラックバック (0) | goo