育児日誌

気負わず、ゴーイングマイウェイで。

うんげぇ、えいっ!

2007-01-30 18:30:20 | 彼の様子
日本に冬と言う季節は無くなったのか?梅が咲いていた。

朝寝をしなかった彼。
昼間からは某女子大の子育て広場へ行ってきました
きれいなスペースで数人の親子連れがいて、
彼は朝寝していないにも関わらず
おもちゃをよだれまみれにしたり、
家にあるものより少し大きめのルーピングで遊んだりずりばいで進んでみたり、
ハシレハシレをして周りを驚かせて見たりと相変わらずマイペースで遊んでいました。
お友達におもちゃを奪われても問題なし
おもちゃを奪おうとして奪えなくても問題なし

ハシレハシレをしながら
「うんげぇ、えい!!」と大声で叫びます。
私が真似をしたら大爆笑。
彼の掛け声のレパートリーが増えてきたように思います

ずりばいで私も後を追うようになりました
と言っても体力が無いのか絨毯の外に出ない決まりを守っているのかなぜかソファの前までです
そろそろ台所とリビングを遮る柵を購入しなければならないかもしれません。

拍手ぱちぱちができるようになりました
以前から手を合わせてぱちぱちもどきはしていたのですが、音は出ていなかったのです。
かすかながら「ぱちぱち」と言わせニコニコしています

9ヶ月に入ってできるようになったことが猛烈に増えたように感じます。

コメント (0) | トラックバック (0) | goo

トンネルくぐってレッツのゴー

2007-01-29 22:30:37 | 彼の様子
午後からは快晴。しかし富士山見えず。

もうずりばいでどこまでも・・・です
今朝パパがソファに座っていたら彼がずりばいでウロウロし始め、
テレビの前からテーブルをくぐって(うまい具合に頭は打たずおりこうさん)
パパのいるソファに到着
いつの間にかそんなに動けるようになったんだね
それにしても行動範囲を自分で決めているのか絨毯からはあまり出ない彼。
フローリングは寒いから出て欲しくないだけに母は助かります
そして今日の被害物は棚のDVDとマガジンラックに置いてある雑誌。
ベロベロなめていました。

午後からは散歩がてら近所のビルへ
エレベーターで一緒になった奥様に
「何歳ですか?」
と聞かれ「9ヶ月です」と答えるとびっくりされました。
「ひゃー、大きいね」と。
ビデオ屋を覗いてから病院へ。
量はそんなに多くないけれどまだ下痢気味なのです
至って元気なので心配ないとは思ったけれど念のため行ってきました。
例によってたいしたことはなく治りかけとのことで前回と同じ粉薬をもらい帰宅。
病院の待合室にいた奥様からも
「大きいね」と言われちょっと構ってもらってご機嫌だった彼
待合室にいた数人の方に愛想を振りまき皆を笑顔にさせていました
下痢が治ったら9,10ヶ月検診に行こうと思います

コメント (1) | トラックバック (0) | goo

新年会

2007-01-28 23:00:14 | 彼の様子
ほとんど屋内にいたため寒さ感じず。

出掛ける前、パパのお古の携帯で遊んでいた彼。
どこをどうやってボタンを押したのかわからないけれど、電話帳登録に
「さけ」とあった。
思わずパパ登録

私の叔母一家と姉と我が家で中華のおいしいお店で合同新年会
彼は電車の中で眠ってそのまま1時間近く寝て私たちがデザートを食べる頃に起きました。
寝ぼけ気味なのか周りの皆を穴が開くんじゃないかと言うくらい凝視し、叔母に抱っこされちょっとベソかきました。
アイドル状態でちょっとご満悦顔を浮かべたりもしたけれど
状況がよくわからないまま皆とお別れ。

その後百貨店内のベビー休憩所で離乳食&ミルクにするも周りがざわついていたためほとんど食べませんでした。
その代わりミルクはちゃんと飲んでくれたのでよしとしましょう。

朝寝はせず、昼寝もちゃんとベットで眠れなかったし都会に行ったので
かなりお疲れだったようで風呂から上がってコテっと寝ました
お疲れ様でした付き合ってくれてありがとう
コメント (0) | トラックバック (0) | goo

ストローマグ

2007-01-27 21:22:29 | デビュー
午前中と午後、近所を散歩
天気が良かったせいか人通りが多かった。

今までマグといえばスパウト(乳首が変形したみたいなやつ)を使っていたのですが、
マグの説明書を見たら
『ストローは8ヶ月頃から練習してみましょう』
と書いてあったので、
例によって徐々に慣れていけばいいかなと思いながらも
りんごジュースを入れ、ストローを口元へ持っていくと
最初はかじったり、指で触ってみたり遊んでいたのですが
ふとした拍子に『吸えば飲める』と言うのが理解できたらしく
一度吸い出したらなくなるまで飲み干しました
中身がりんごジュースだったからかしら

また『できるようになったこと』が一つ増えました
コメント (0) | トラックバック (0) | goo

すごいぞ!

2007-01-27 10:30:24 | 彼の様子
散歩日和。

昨日は散歩日和だったのでお友達母子を誘って某大学のカフェでランチ&公園を散歩。
彼の離乳食の時間で約束の時間を遅めに設定していたにもかかわらず
こういう日に限ってなかなか朝寝をせず、寝たと思ったらいつもより長め
急いで離乳食を済ませ待ち合わせの場所へ

お友達の赤ちゃんの離乳食の時間が近づいていたのでゆっくりはできなかったけれど、
久しぶりに天気のいい日にステキなカフェでランチ&きれいな公園を散歩できて楽しいひと時を過ごすことができました
帰りはフラフラ寄り道しながら歩いて帰宅。
彼は終始おりこうさんでした

母大助かり
と言うのが昨晩20時過ぎに就寝した彼
いつもは3回くらいは夜中目を覚ますのに朝7時15分まで一度も目を覚ます事無く眠ってくれました
途中何度か布団をはがしていたので掛け直すため私は起きましたが寝ぼけ泣きもなく久しぶりにゆっくり眠れた感じがしました

親孝行息子よ、今晩もゆっくり眠っておくれ。

そしてあれだけ寝たのに朝寝もしっかり
コメント (2) | トラックバック (0) | goo

偉いぞ!

2007-01-25 20:30:25 | 彼の様子
風は冷たかったけれど陽射しは強く感じたのは気のせいじゃないはず。

今日の彼は一度も不機嫌な声を出したり泣いたりすることなく過ごしました
郵便局で知らないおばさんに微笑みかけたりととてもいい子でした。

下痢も薬のお陰か少しずつ快調に向かっているようでうんちの回数も減り以前のようなうんちではなくなりました。
一安心。

本日の彼の様子

おもちゃを渡すとなめて振り回して投げつけます。
ずりばいで寄ってきて私のズボンをよだれだらけにします。
知らない間にホットカーペットの電源を入れ『ダニ退治』にしています。
ボールを投げたら投げ返してくれます。変なところに。
私のソフバ優勝ビデオを棚から取り出し中身をケースから出し食べています。
ユニクロのつなぎのタグが気になるらしく変な姿勢で触りまくっています。
こちょこちょと言って手を出しただけで大爆笑します。

意思疎通もできてきているのでは?と思う今日この頃。
コメント (2) | トラックバック (0) | goo

病院にて

2007-01-24 20:26:02 | 彼の様子
ダウン着用で寒さ感じず。

彼の下痢がよくならないため病院へ
待ち時間なしで診てもらえました。
一日の下痢の回数や色を聞かれ聴診。
たいしたことはないみたいで前回もらった整腸剤をもらい帰宅。

9ヶ月ではまだ3回食にする必要は無く、ミルク主体でいいとのこと。
まだ胃腸も発達段階なので食べさせすぎたり、多くの種類を食べさせるとすぐに消化不良を起こすのでゆっくり少しずつ離乳食を進めるようにアドヴァイスもいただく。
「母子手帳の書き方にもちょっと問題あるんだよなぁ〜」と呟いていた先生。

最近は上記のように変わりつつあるようです。
何事も時代の流れってあるんですね。
最近、私の姿が見えなくなると半狂乱で泣き出す
どんなに声を掛けても一度抱っこしてあげないと泣きやまなくてガスを使っているときなど困る
世のお母さん達はおんぶ以外でどうやって対処しているんだろう?
下痢が一日も早く治りますように
そして以前のようにトイレにうんちが流せるようになりますように

コメント (2) | トラックバック (0) | goo

被害は最小限にとどめたいものです

2007-01-23 21:01:21 | 彼の様子
風は冷たかった。

ちょっとまだ頼りない感じですが目標物があればずんずんとずりばいで進むようになりました
『目標物』とは主にコードやホットカーペットのコントローラー、棚の下の部分に置いているビデオなどです。
午前中に児童館に行ったらスタッフに
「物を上に置かなければならなくなる」と言っていましたが、我が家もそろそろその準備をしなければなりません。

本日被害に遭ったもの
お尻拭きの箱。
いつのまにかふたを開けて中身を10枚以上出していた
不思議と中身の紙はなめる事無く、箱から出す行為を楽しんでいる様子
これからおんぶする時間も増えそう。
ダイエットにちょうどいいかな


コメント (0) | トラックバック (0) | goo

いたずら大好き

2007-01-21 21:55:59 | 彼の様子
外出していないため寒かったかどうかは不明。

昨晩は数回寝ぼけ泣きをして母少々寝不足
その代わり、朝寝2時間半、昼寝1時間半してくれたので一緒に眠った母は体力回復できました

相変わらず馬のようにバッタンバッタン走る彼。
昨日空港で買ったお土産を1階の方に持っていったら
「赤ちゃんが元気に動いているな、と思っていたよ。気にしないで」と
奥様からありがたいお言葉をかけていただきました。
それにしてもバッタンバッタン言わせながら
「アゲーアゲー」と大声を出しながらはしゃぐ彼。
疲れってものを知らないんだろうな、と感心しきりです。

普段はティッシュはテーブルの上に置いているのですが
今日はたまたま彼の手の届くところに置いていたら、
いきなり何事も無かったかのようにティッシュを数枚パッパッと取り出し
付近に散らかしているではありませんか
彼には『やりたい放題ビッグ版』があるのに
様子からして彼にしては偶然の出来事だったように思えます。
「なんだこれ・・・」と引っ張ってみたら出てきたのでまた同じ事をしてみた、
そんな雰囲気でした。

これから大人が思い浮かばないようないたずらばかりするんだろうな。
楽しみのようで恐怖少々。
コメント (0) | トラックバック (0) | goo

帰京

2007-01-20 21:47:27 | 彼の様子
実家はいい天気だったのに、東京はで寒かった。

朝からバタバタ帰京の準備を済ませ、飛行機の登場時間ギリギリまでバタバタしてて機内でやっと一息つけた、と言った感じでした
出発する前に離乳食を済ませていた為、飛行機に乗ってベルと着用サインが消えた頃に寝ぐずりが始まったので、席を立って後ろのほうで抱っこしていたら程なく撃沈
45分ほど眠ってくれたので母は雑誌を読んだりジュースを飲んだりできました。
一番後ろの席だったため、離着陸時にCAが隣に座っていたのですが彼はよほど好みだったのか()じーっと見つめ
「ハン!ハン!」といつも母やおばあちゃんを呼ぶ時の声を出しナンパしていました。
声には気が付いてもらえませんでしたが、話しかけてくれたりと気を遣っていただきました。

久しぶりに会うパパに抱っこされ号泣する彼
前回帰省時は大丈夫だったけれど今回はだめだったか・・・
自宅に戻るまでに離乳食の時間が間に合わないため空港で離乳食。
周りがザワザワしていたためか落ち着かず半分以上残してミルクをあげたらご満悦顔になっていました

よほど疲れたのか風呂では大号泣。
そのかわり寝かしつけをする必要がほとんど無いまま夢の中へ。

長旅お疲れ様でした
コメント (0) | トラックバック (0) | goo