育児日誌

気負わず、ゴーイングマイウェイで。

ひさしぶり 2

2007-02-12 22:02:24 | お客様いらっしゃい
気持ちのよい天気。散歩少々

朝起きて私が洗顔をしている間、リビングで彼に待っていてもらったときのこと。
洗顔が終わりリビングに戻ると彼の姿がない。
台所を物陰からこっそり覗いてみるとマットの角を触ってなにやら研究中。
「☆☆☆君」と呼んでまた物陰に隠れてみる。
数秒後こっそり覗いたら
「どこかからママの声がしたけど姿が見えない・・・」と言う表情を浮かべ再びマットの研究に戻る彼。
「☆☆☆君」と呼び再度隠れる。
数秒後同じように物陰からこっそり覗くと見事目があったと同時に
「きゃーーー!!」
と雄たけびを上げる彼。
訳するに
「なんやーなんやーどこに隠れていたんだよ
わかんなかったじゃないかー」と
言葉がしゃべれるのならそんなことを言いそうな顔をしていて
朝から母は笑わせてもらいました
ちょっと意地悪してゴメンネ

午後から叔父さんと叔母さん(義弟と義妹)が遊びに来てくれました
寝起きだったためぼんやりしながら叔父さんと叔母さんを凝視する彼。
しばらく「うーん、誰だったっけ・・・?」と考えるような顔をしながらも
しばらくすると慣れて一緒に遊んでいました。
離乳食後、ハシレハシレをし叔父さんと叔母さんと驚かせた彼。
「もういいんじゃない?」と言う私たちをよそに
息切れしながら時折休憩をはさみつつも汗だくになるまで走っていた彼
食後の運動もかなりの運動でまたすぐにお腹がすくんじゃないと思わず言いたくなるような走りっぷり。
元気が一番ですね

昨日の朝の授乳後の下痢便をしてからウンチをしていなかった彼。
今日はどうなることやら・・・と母の心配をよそに
朝の授乳後、正午の離乳食後、夕方の離乳食後と見事『押し出し』
下痢ではなく普通のウンチを出し母一安心

明日は9ヶ月検診。
どれだけ成長しているか楽しみです
コメント (0) | トラックバック (0) | goo

久しぶり

2007-02-11 23:05:17 | お客様いらっしゃい
風が冷たかった。

朝の授乳後、下痢便をした彼
嗚呼、今週は下痢週間かなと思ったけど
正午の離乳食、夕方の離乳食、寝る前の授乳後も便をしなかったため
もしかしたら突発性下痢だったのかもしれません。
まだまだ様子見です

午後からおばあちゃん(義母)が来てくれました。
1ヶ月ぶりに会う彼を見て
「ますます大きくなってしっかりしたねなんだか頼もしい感じになったよ」と言ってくれました
人見知りも完全になくなったため仲良く遊んで時に奇声を発しおばあちゃんを驚かせていました
「作り甲斐があるね」と彼の離乳食の食べっぷりにも驚いていました。
例によってお風呂まで手伝ってもらいました。
しかし、寝かしつけは私じゃないとダメみたいで
おばあちゃんに抱っこされたまま私の方を見てぐずぐず言っていたので交代。
20分ほど抱っこしていたら眠りました。

力任せによつんばいになろうとしています。
よつんばいを通り越して手の平と足の指で体全体を支えるような感じで踏ん張っていますが
きついのかすぐにずりばいスタイルに戻ります。
なにをしているのか不思議

抱っこしている時に彼に物を持たせるとポトポト物を落とします
そして身を乗り出して落ちたものを見つめます
そしてまた拾って手渡すと物を落とし床を見つめ・・・の繰り返しです。
『視界から物が消えてもちゃんとあるのだ』と言う事を理解しているのでしょうか
きっと彼にとってはそんなことでも『勉強』のひとつなのでしょう。
落ちたものを拾っては手渡し・・・を続けるのもラクではないけど
彼のお勉強にしばしお付き合いしなければなりませんね
コメント (0) | トラックバック (0) | goo

気になるものだらけ

2007-02-10 21:57:31 | 彼の様子
寒くはなかった。

今週は天気がいいこともあって毎日お出かけをしていたので週末は休養をとることにしました。
午前中は彼の朝寝に付き合って起きてから離乳食
その後私の昼食を済ませ少しだけ散歩
帰宅すると彼が下痢を・・・
変なものは食べさせていないはずなのにどうしたと言うのでしょう
夕方の離乳食の後もしていたのでもしかしたらまた下痢が続くかもしれません
もしかしたら納豆がよくないのかな?
とりあえずしばらく納豆を止めてみることと用事がない限りは遠出をしないようにします
ずりばいのスピードが上がったように思います
目標物を見つけると一目散に「ふっっ!」と掛け声をかけながら前進します
その『目標物』になるものたちとは・・・
ホットカーペットのコードとコントローラー
テーブルの下。なぜか一度仰向けになってハシレハシレをする
棚の下段にあるプレステ2とオーディオ機器類
同じく棚の下段にあるDVDたち
ドアのストッパー
ソファカバーのタグ
オムツ専用ゴミ箱の足で踏む所(踏んだら蓋が開くゴミ箱)
廊下と風呂場の段差にある通気口のようなもの

まだあるような気がするけど上記8個は必ずウロウロしている時反応するものです。
時々、床に落ちていた米粒など
「どうしてこんなものを」と言いたくなるようなものを手にとっていることがあるので
彼目線で危険がないかもう一度チェックしなければなりません
そして今日新たにできるようになったことがあります
私があぐらをかいていると近寄ってきて私の膝を触ることは今まで何度かあったのですが
今日は力を入れて膝によじ登ってこようとしていました
何度か挑戦しましたが力が足りなかったようで途中で諦めてゴロリとなってハシレハシレをしていました。
もしかしたらはいはいより先につかまり立ちと思ってみたり。
温かく見守るとします

下痢が一日も早く止まりますように
コメント (0) | トラックバック (0) | goo

いろいろごめんね。

2007-02-09 20:08:10 | イベント
昼から曇ってきたけど寒くなかった。

朝から失態
彼をベビーベットで一人で寝せていたら布団をはいで寒くて何度も目を覚ますし、
そのたびに私が目を覚まして布団を掛けてあげると夜なかなか熟睡できないため
最近は私が寝るときに彼と一緒に寝るようにしています
そして今朝目を覚ました彼はいつものように私の顔をひっかいたり、髪の毛をひっぱったりしていました。
「も、もう少し眠ろうよ・・・」と私。
一度目を覚ました彼にそんなことを言っても無駄でいつも渋々起きているのですが
今日はなかなかベットから出たくなくてフっと一瞬なった時にドスンと言う音とともに

「うわぁぁーーん!!」
と火がついたように泣き出した彼
ベットから落ちて泣いていたのです。
慌てて飛び起き抱っこしてしばらくすると泣き止みましたが母猛省。
これからは彼が起きたと同時に活動開始することを誓いました。

午前中は近所のビルまで散歩
午後から約束があったのでさっさと引き上げ離乳食タイム。
朝寝をしていなくて眠たかったのでしょう、ご飯を食べながら眠り始めました
約束の時間に間に合わなかったらどうしよう・・・と思いながら彼の横で新聞を読んだり片付けをしたりしていたら40分ほどで起きたので慌ててお出掛け。
お友達母子と一緒にランチをしました。
その後馬のいる公苑へ散歩に行き、うろうろしていたら馬が障害物を飛ぶ練習をしていて
その様子をしばし観察
彼は始めて馬が走ったり飛んだりしている姿を見て興味があったのか
ずっと馬のことを見ていました
ああいうときの赤ちゃんの集中力ってすごいですね
瞬きもせず真剣に見つめていました。
それからお友達の赤ちゃんの離乳食の時間が近づいていたためさよならし、徒歩で帰宅。
帰宅してから離乳食だったのですが、いまいち食べてくれないしご機嫌ななめ。
そしてそのご機嫌ななめはお風呂に入るまで続き母疲労困憊
朝寝も中途半端、昼寝もしていなくて眠たくて仕方なかったようで風呂に入って上がろうとしたところで熟睡体制に入ってしまいました。
慌ててミルクの準備をしてなかは哺乳瓶を口の中に突っ込む形で飲ませベットへ。

彼のことを考えずにこちらの都合で動いたことに反省です。

今週は天気が良いことも会ってお出掛けばかりしたので1週間の疲れが出たのかもしれません。
週末は近所を散歩するだけにとどめることにしましょう。
コメント (0) | トラックバック (0) | goo

刺激的な一日

2007-02-08 20:39:14 | 彼の様子
本日も散歩日和

午前中おんぶをして掃除機を掛けていたら眠ったのでそっとベットに降ろしたら
そのまま2時間も朝寝しました。
2時間は珍しい

起きてから離乳食を食べさせお出掛け。
本日は母友と一緒にちょっと遅めのランチ
友達が行こうと思っていたところが狭い階段を上らないといけない場所で
ベビーカーごと上がるのが難しそうだったため、急遽目の前にあるしゃれた感じのレストランへ。
お値段は食後のコーヒー付きでお手頃でおいしかったのでまた次回行こうと思います。
店員も親切であやしてくれたりしてくれたので助かりました。
と言っても母同士は食べる時は慌てていましたが・・・

その後近所の某女子大の子育てセンターへ行ってきました。
目の前に着いたらベビーカー置き場からはみ出るくらいの多くのベビーカー、
そして中に入ると荷物を置く棚もたくさんで人が多く賑わっていました。
彼は相変わらずマイペースに「はしれはしれ」をしたり、
ずりばいでウロウロしたり、
バケツの中に入っているたくさんの紙くず(紙を丸めてテープで止めてある手作りのもの)をひっくり返してその辺に散らかしたり、
お友達が遊んでいるおもちゃを奪ってみたり、
また奪われそうになったおもちゃを奪われないよう必死になってみたりと
それはそれは楽しそうにしていました
彼の「はしれはしれ」はかなり評判が良く(?)周りにいたお母さん達は
驚いていました。
たくさん動き回ったので帰りがけベビーカーで寝るかな?と思ったのですが
眠ることなく景色を楽しんでいました

帰宅してからも家の中をウロウロしたり、忙しそうにしていました。

今日もたくさん動いていろんなお友達と一緒に遊んで刺激的な一日だったことでしょう。
朝寝2時間したとは言え、昼寝なしだったので例によって風呂から上がって
バタンキューでした
コメント (0) | トラックバック (0) | goo

街へ。

2007-02-07 19:18:33 | いろいろ
気温は高かったみたいだけど風が冷たく参った。

午前中は久しぶりにバスで20分ほどの都会へ
行きのバスの中ではご機嫌で外を眺めてはぶつぶつおしゃべりをしていました。
降りる時に後ろに座っていた中年の女性に
「ベビーカーを降ろしてあげる」とベビーカーをなかば奪われるような形で手伝ってもらいました
きっとお孫さんがいらっしゃるのかな
バスを降りてから輸入雑貨店で彼のおもちゃをと思い物色。
SASSYのおもちゃをゲットしました。
帰りがけのバスの中で開けて遊ばせたのですが気に入った様子でなめたりカードをカチャカチャ言わせたりと楽しんでいました
しかし朝から都会にお出掛けしたので疲れたのか動きが止まったと思ったら
眠っていました
バスの揺れが気持ちよかったのでしょう
帰宅してからもしばらく眠っていました

夕方前に近所を散歩していたらなぜかベビーカーを押している私を
チラチラ見てはニヤニヤするものだから
こちらを向いたときに
「ばぁ!!」
と顔を近づけるとゲラゲラ笑い出し、何度もこちらを見るので
何度も顔を近づけて遊んであげました
こんなにゲラゲラ笑いながら散歩したのはもしかしたら初めてかもしれません

ずりばいでの後追いが激しく母少々困惑
もしものことがあってはいけないのでトイレは常に開放
見事トイレまで追いかけて来るし、廊下と洗面所の間の15センチくらいの段差を
物ともせずに乗り越えて風呂洗いをしている私を覗いてみたり。
ドアのガラスに映る自分に微笑んで見たりと一人遊びも上手にしてくれるので
夕食もわりとゆっくり食べることができます

疑問に思うのがいつもテーブルの下までずりばいで来てそこで仰向けになって
「はしれはしれ」をするのです。
彼の中で何か決まりごとがあるのかな?と思わざるを得ません。
そして冷たいフローリングで「はしれはしれ」をする彼。
絨毯よりもバタバタと音がするのが楽しいのか、ゼーゼー息切れするまでやっています。
しかし背中は冷たい・・・

今、シャツを表裏反対に着ている私
タグを見つけてナメナメしている彼
お風呂に入ってあとは寝るだけ
今日もお疲れ様でした
コメント (2) | トラックバック (0) | goo

梅三昧

2007-02-05 18:05:18 | 彼の様子
清清しい一日。

週末ローカルニュースで近所の公園の梅がきれいに咲いていると放送していたので
散歩がてら彼と一緒に行ってきました

家から2キロくらいで到着。
天気がいいこともあって平日にもかかわらず多くの人で賑わっていました
日本の春は美しい、と思わざるを得ませんでした

しかし今時期はコートを羽織って外出する時期なのになぁ、とふと思ったり。

電車でそのまま帰ろうかと思いましたが彼の機嫌も良かったので
一駅歩いてそこから電車に乗りいつものビルへ行きました。
展望台には行かなかったけれどスーパーを覗いてちょっとウロウロして帰宅しました
ビルから帰宅する途中彼はいつのまにか眠っていました
天気も良かったし、太陽の光をたくさん浴びて彼も疲れたことでしょう


話変わって最近よくおしゃべりをする彼。
ドクタースランプあられちゃんのがっちゃんのようなしゃべり方で暇さえあれば
なんだかしゃべっています。
でも、そのおしゃべりは意味のあるもののような気がしてなりません
と言うのが、風呂の準備や洗濯物を取り入れる間リビングで待っていてもらう間
おとなしく遊んでくれているのですが私が
「おまたせー
と言うといつもより大きな声で文句らしきものを言うのです
声色もなんとなくいつもと違うのです。
そして
「ごめんねーー」
と言いだっこしてあげるとご満悦なのです
この世に生を受けて9ヵ月半、そろそろいろんなことが分かっているのかもしれません

『マンマンま・・・」とか「ままっまま・・・」とよく言うのを聞いたパパが
「早く【パパ】も言えるようになってよ、おれだけなんだか疎外感を感じる」と
ぶつぶつ言いながら出社しました。
そういえば週末は最近よく彼に向かって
「ぱぱぱぱ・・・」と言っているけれど、本当に言われたら涙を流すのでは?と思うくらいの意気込みです
コメント (2) | トラックバック (0) | goo

ご接待上手

2007-02-03 23:21:33 | お客様いらっしゃい
昼間と夕方少しだけ散歩。

近所の住んでいる高校時代の友達が遊びに来てくれました。
彼女が来る時は決まって張り切って昼食を作り、一緒に食べる
今日は和食でデザートは私の地元で作られた小豆を使ったぜんざい。
おいしくてお腹がはちきれそうになりました

彼は私の友達と会った瞬間からニコニコしていて
友達のコートのフードの付いているフサフサを気持ちよさそうに触ってみたり、
パーカーのチャックが気になるのかしきりに触ってみたり、
友達の足をよだれまみれにしたり、靴下を引っかいてみたりと
まるで昔からの友人のように(?)一緒に遊んでいました

私に抱っこされて得意げな顔で友達を眺めたり、
食事中にも「おいしいぞー、いいだろー」と言いたげな顔で眺めたりと
私たちに飽きる事無く一緒にいてくれて大助かり
人見知りもなくなったようで安心です
ただ、彼ペースに合わせないとどうなるかはわかりませんが・・・

よつんばいになろうと一生懸命。
数秒はよつんばいになっているのですが、力尽きること数回。
明日も練習あるのみ
コメント (0) | トラックバック (0) | goo

よく動きよく学べ

2007-02-02 22:46:40 | 彼の様子
風が冷たかった。耳が痛かった。

寒かったこともあって午前中は彼とともにグータラ
午後からは近所のビルの展望台へ行くも富士山は見えず
空がきれいだったので今日は見えると踏んでいただけに残念。

時間をもてあまし、そのまま帰宅するのもなんだったので近所の児童館へ
ずりばいで動く動く
最終的にははいていたズボンが脱げそうになっていた
10センチくらいの段差も問題なくクリア

動いてお腹もすいたのか帰宅してからの離乳食は本当によく食べてくれました
そしてリビングや台所を散策。
何度も何度も「ここはだめよー」と言いコードや床に置いていたかばんから引き離したことか・・・
しかしずりばいで「うっうっ」と言いながら一生懸命移動する姿はかわいい
そしてなぜかリビングから台所へずりばいで移動する時、テーブルの下をくぐる彼。
なにか理由があるのかな

昼寝をせずに頑張ったせいもあって風呂前から機嫌が悪くなり風呂で最高潮
久しぶりに大泣きされながらの風呂で母疲労困憊
よほど疲れていたのか(アタリマエか)風呂後の授乳中に眠ってしまい寝かしつけはラクでした

明日はどんないたずらをしてくれるだろうか?


コメント (0) | トラックバック (0) | goo

どこまでも。

2007-02-01 22:28:41 | 彼の様子
風が少し冷たかった。

ずりばいでどこへでも・・・です
お風呂に入る準備をしていてその間テレビの前で寝っ転がってもらっていたら
ずりばいでリビングを脱出し、廊下に出てきて風呂場前までやってきました。
そのままにしておくと玄関まで行って靴をナメナメってこともあり得そうだったので
今日は廊下半分まででストップ
それにしても10キロ強の体を腕だけで動かすのってそう容易なことではないだろうに
赤ちゃんの好奇心には驚かされることばかりです。

おしゃべりもずいぶん長くするようになり会話も成立しているような気がします
友達の子供(幼児)で何を言っているか聞き取れないことがあるけれど
お母さんは何を言っているか理解していますよね?
それってきっと赤ちゃん時代からの積み重ねなのかなとふと思いました。

そこまで寒くないせいか母子ともに健康で毎日楽しく過ごしています
コメント (2) | トラックバック (0) | goo