育児日誌

気負わず、ゴーイングマイウェイで。

楽しんだ後に考えたこと。

2007-03-06 19:07:16 | 彼の様子
天気予報はずれ。

先週行った教室
朝5時過ぎに一度起き7時過ぎにまた寝て結局9時前におきた彼。
朝の離乳食を済ませ、慌てて乗り継ぎ。
行きのバスは空いていましたが渋滞でなかなか前に進まず、
彼は時々大きな声でおしゃべりをしたりはしましたが
おりこうさんに景色を眺めたりしていました。
それにしても出かける時間が数十分違うだけで渋滞に巻き込まれる度合いも違うという事を久しぶりに思い出しました。

ギリギリ教室に駆け込みました。
先週はぐずってばかりでほとんど何もできなかったけれど
今回は寝坊をしてくれたお陰で彼はご機嫌で床に置いてあるペットボトルを標的に
講師や他の人のボトルまで突進し、ペットボトルを倒してそれを転がし
ずりばいで追いかけるという遊びを編み出し一人でずっと遊んでいました
ちなみに私が持って行ったペットボトルは四角くて彼の遊びの対象にはならず

教室が終わり某百貨店のベビー休憩室で彼の離乳食と私の昼食を済ませ
しばらくウロウロしていたら彼が寝たので母だけティータイム
と言ってもいつ彼がおきるか分からないのでゆっくりする間もなく
結局すぐに帰宅しました

車内で目を覚ました彼。
そうなるとベビーカーに乗せたままでは怒るので膝の上に乗せ、
外の様子を眺めさせていました。
あと二つ先の停留所で降りようとしていたら
腰を丸め杖をついたおじいさんが乗ってきました。
シルバーシートは満席、周りは見て見ぬふり。
私は彼をベビーカーに乗せ(抱っこしたまま立つのは危険ですからね)
降りる準備をしつつ、おじいさんに席を譲りました。
どこの国かは忘れましたがお年寄りや荷物をたくさん持った人が乗ってくると
我先に若者が席を譲ろうとする、と言う話を聞いたことがあります。
日本はそういう面では本当に遅れていると思います。
出かけるたびについついいろんなことを考えてしまいます。
シルバーシートじゃなくてもお年寄りや具合が悪そうな人がいたら
アタリマエのように席を譲ることができる、
そんなスマートな人が増えてくれればもっと街に出ようと思う人も
いるんじゃないかなぁ?と色々とバスを降りてからも考えてしまいました。

ハシレハシレをしながら頭をフリフリする彼
見ていてほほえましかった
コメント (0) | トラックバック (0) | goo

調査に協力

2007-03-05 19:21:53 | 彼の様子
風が強くて目にごみは入るわ、吹き飛ばされそうになるわで大変でした。

以前行った東京大学へ。
実は【赤ちゃんラボ】の調査に協力するために行きました
調査の内容は、赤ちゃんのテレビ映像認識の発達を調べるもので、
具体的には彼が私の膝の上でおもちゃが動く様子を
映像あるいは実物で見てその時の赤ちゃんの反応を観察すると言うもの。
彼はぐずったりすることなくちゃんと調査に協力していました。
(ちなみに脳波を計るようなものは一切つけていません)

調査後、ご近所に住んでいる母友と大学内のイタリアントマトでお茶をし、
天気も悪かったし、彼がぐずりだしたのですぐさよならしました
ここまで風が強い日に出かけたことがなかったためか強い風に彼が大興奮
風に向かって奇声をあげたり手をバタバタ振ってみたりニギニギをしてみたりと
それはそれは楽しそうにしていました
小学生が台風が来るとなんだか興奮するのと同じ感覚かな?と思ったり
しかし帰りがけ前に進めないくらいの向かい風でベビーカーの幌を全部閉めたら
気に入らなかったのか幌を開けようと一生懸命バタバタしていました。
少しだけ幌を開けて彼の顔を覗き込むといきなり母の顔が見えたのがおかしかったのか
ずっとゲラゲラ笑っていました

最近何かとよくしゃべる彼。
彼語録
だっだっだ
ぅわぁっ
えんにゃんにゃんにゃん
えった

流行がマ行からダ行に移行した模様。
まだあるような気がするけれど思い出したら随時します
コメント (0) | トラックバック (0) | goo

春?!

2007-03-04 21:44:15 | 彼の様子
やはり日本に冬と言う季節はなくなったようだ

パパとママの春物の洋服を買いに某百貨店へ行ってきました
彼はパパに抱っこされベビー服売り場を覗いたりしていたので、
私はゆっくり洋服を見て試着してとできたので感謝
それから少し遅めのランチタイム
さすが子連れで賑わう百貨店のレストランと言うことで
ベビーカーで入るのも問題ないし、
彼にまで取り分け皿(もちろんまだ食べられない)や水を出してくれました
ストローで水を飲むことが上手になったのでゴクゴク飲んでいました
それを見た夫が
「今日は彼は我々に付き合ってくれたのでオレンジジュースでも頼もう」と。
糖分多いし、胃腸に負担をかけると思い反対しましたが勝手に注文したので
やむなく飲ませてみると冷たいしすっぱいし顔をくしゃくしゃにしながら飲んでいました
そして身震いまでしてて笑わせてもらいました
そんなにたくさんは飲んでいないのに食後おむつ交換をしたら大量におしっこをしていました。
帰りのタクシーの中で遅めの昼寝をし帰宅してからもけっこう眠っていたので疲れさせたかなそれともオレンジジュースショックが大きかったかななどと思いながら布団を掛けてあげました。

最近テーブルの上のものに手を出すようになってティッシュの箱を床に落とし
やりたい放題している彼
今日もうっかり床にお尻拭きの箱を置いていたらいつの間にかふたを開けて
20枚以上紙が散乱しているではありませんか
これから物がどんどん高いところへ移動しそうな予感です
コメント (0) | トラックバック (0) | goo

マイペース

2007-03-02 20:48:46 | 彼の様子
少し雲はかかっていたけど暖かくて歩いていると少し汗ばむくらいだった。

母友とランチ
おしゃれなカフェで食べたけど味満足
なぜかベットくらいの大きさのソファもあり彼を横に座らせ
彼もゆったりしていてそんなに慌てることもなく食べることができました。
しかしお友達の子供が1歳3ヶ月であんよができるようになって
周りが気になるのかウロウロしたりと友達はゆっくりできなかった模様
彼ったら最後はそのソファに寝っ転がってハシレハシレをする始末。
リラックスしすぎ

その後昨日も行った某女子大学の子育てセンターへ
しつこいようだけどマイペースで遊ぶ彼
お友達に髪の毛を引っ張られても動じないし、叩かれても動じず
車の乗り物に載せてあげたけど反応はイマイチ
何かを支えに立ち上がろうと一生懸命だけどまだ立ち上がれず
繰り返し練習していました。

帰る頃には眠くなったようでちょっとぐずったりしたけど帰りがけに眠ってしまいました

今週は天気にも恵まれたのでお出掛けばかりだったけど
毎日疲れているのか夜目覚めることが少なかったように思います。
母大助かり
このまま睡眠のサイクルがいい方向に向かうといいな
コメント (0) | トラックバック (0) | goo

たくさん遊んだ

2007-03-01 21:48:29 | 彼の様子
ポカポカ陽気で気持ちが良かった。

連日のお出掛けのせいか朝寝を2時間半もした彼。
付き合ってしまったダメ母・・・

午後から母友と一緒に某女子大学内にある子育てセンターへ行きました
友達の子は1歳半の男の子であんよもできるし、またとてもマイペースで遊んでいました。
彼は相変わらずマイペースであんよのできる子に踏まれても動じず友達からも
「大物感漂っている」と言われました
おもちゃを取られそうになったら力を入れて取られないようにしたり、
取られたら怒ってみたりと他人に対して文句(?)も言えるようになりました
子供ってどうして人が持っているものを欲しがる傾向にあるのでしょうね
ずりばいで自分の行きたい場所へ一目散に行ってみたり、
他の子のママを穴が開くんじゃないか?と言うくらい見つめたりと
彼も楽しそうに過ごしていました。
そして室内用の小さな滑り台を滑らせてみたら(もちろん私が抱えたまま)
「こんな面白いものが世の中にあったのか」と言うんじゃないか?
というくらいの喜びようで楽しかったようです
たくさんの親子で賑わっていて楽しいひと時を過ごすことができました

しかし昼寝ができなかったためか夕方ちょっとぐずったり
ハイテンションになったりしていました
夜の寝かしつけはラクだったのでいいとしましょう

子供たちが遊ぶ様子を見ながら友達が言った言葉。
「性格って後天的なものかと思っていたけど違うね」と。
性格は生まれてきたときからきっと決まっているんだろうな、と
それぞれ遊ぶ子供たちを見て母二人は頷きあった次第でした

他の子と遊ばせるのも彼にとって刺激になるし
人とのかかわりも学べるので大切なことだな、と感じた母でした
コメント (2) | トラックバック (0) | goo

ベリーダンス

2007-02-28 22:55:55 | 彼の様子
風が強すぎ。目にごみが入って大変だった。

昨日と同じ場所へ本日もお出掛け
本日は【ベリーダンス】教室。
行きのバスの中、彼は外を見るのに一生懸命。
おりこうさんにしていてくれ助かりました。
そして今日はバスを降りるときに運転手が何事もなかったかのように
運転席からやってきて降りる時にベビーカーを降ろすのを手伝ってくれました
そういう事を当たり前のことのようにやってくれる運転手もいれば
ベビーカーごと乗ってきてあからさまに嫌な顔をする運転手もいる。
人それぞれですね。

気になることがひとつ。
今日はバスが空いていたのでベビーカーは畳まず彼を乗せたままだったのですが
彼をひざに乗せベビーカーを畳んでいる時に時々起こること。
ベビーカーの取っ手を手すり代わりにつかむ人がいる。
ベビーカーを畳んでいるとはいえ倒れないように座っていながらも
足は開いてベビーカーを支えているだけに手すり代わりにされると
余計な力は入れなきゃいけないし、迷惑だし、なにより危険なのでやめてほしい
ま、私も周りに迷惑をかけていることはたくさんあるので
偉そうなこともいってられませんが危険であることには違いないので書きました。

またもやレッスンの途中からぐずりが始まり中途半端なまま参加。
私の勝手な見解ですがベリーダンスは【オンナ】を意識するダンスだなと。
がさつ、大雑把な私にはとうてい向いていないとやり始めて数分たって感じました。
繊細さも要求されるし、もちろん柔軟性も。
体の硬い私には前途多難なことばかりですが「母になって新しいことを始める」のも
悪くはないと思ったので火曜日の教室には通う予定にしています
いろんなお母さんに合えるのも刺激になるし、また彼も他のお友達と一緒に遊んで刺激を受けているようですし。
ちなみに今日は1歳半くらいのお友達から馬乗りをされていましたが
彼は「なんか背中が重い」くらいの雰囲気でマイペースに
ずりばいでウロウロしていました。
大丈夫だろうか・・・

正午近かったので近所の百貨店の休憩室で離乳食と授乳を済ませ
私も一緒にパンを食べウロウロする事無く帰宅
地下鉄に乗ったのですがエレベーターがない
階段をベビーカーごと抱えて階段を下りていたら、知らないおじさんに
「たくましいなぁ・・・」と呟かれました。
こうしないと電車に乗れないんですよ
子連れで公共交通機関を利用するのは思ったより大変なんですよ
などと心の中で呟いていました
それにしてもベビーカーごと階段を下りる私を見て物珍しそうに見る男性諸君!
こっちは一生懸命なんですよ

帰宅してからおんぶをしていたらお昼寝。
朝寝も中途半端だったので1時間は寝るかな?と思い私も一緒に布団の中へ
するとやはり1時間きっちりで起床、しかし私が眠たかったので
彼をトントンしていたら彼が運よく眠ってくれたのでラッキーと思いまた
気が付いたら2時間半も眠っていました
慌てて離乳食を済ませ夕方お遊びタイム。

夜、仕事を終えた彼の叔母さん(義妹)が来てくれたので
夕食後に風呂の手伝いもしてもらい助かりました
しかし私の姿が見えなくなると大泣きして大変だったので
結局カラスの行水でしたが・・・

私が切った前髪、意外と好評で昨日あった私の姉も義妹も
「なかなかいいよ」と言ってくれています。
私もひそかにいいんじゃない?とは思っていましたがこれで少し自信がつきました
次回伸びたらまた散髪するぞ。
コメント (0) | トラックバック (0) | goo

HIPHOP

2007-02-27 21:03:45 | 彼の様子
散歩しすぎ・・・

今日は待ちに待った【子連れで参加できるHIPHOP教室】へ
朝9時半といえどまだまだ通勤時間帯。
バスに乗れば運転手から冷たく
「車内混雑しているのでベビーカーを畳んでください」
と言われるもシルバーシートがあいていたのでちゃっかり座り彼を膝の上へ
お腹いっぱいで機嫌が良い彼は珍しく奇声をあげることもなくおとなしく座っていてくれました
もしかしたら通勤時間帯の殺気立った雰囲気がわかったのかな
バスで20分、それからJRに乗り換え。
電車とホームの間が広く開いていたためベビーカーを持ち上げようとしたら
「手伝いましょうか」と女性の声。
後ろも詰まっていたのでお断りしましたが車内でお話したところ
児童館のスタッフとのことで彼をあやしてくれたりと気に掛けてくれました。
そして20分ほどで目的地の駅に到着。
その駅にはエレベータはもちろんエスカレーターもなかったので
必殺ベビカーごと持ち上げ階段を上り下り
朝から良い運動しています、私。
そしてやっと到着
意外と何とかなるんだな、という事が分かり一安心
教室は鏡張りになっているため彼は大興奮
鏡に突進して行ったり奇声を上げたり、音楽に合わせて体をゆらゆらしてみたり。
しかし、朝寝の時間くらいになるとグズグズが始まったので思うようには運動できなかったけれど楽しいひと時を過ごすことができ満足

教室が終わり近所で働いている姉と百貨店の屋上でランチ
一通り午前中の話をすると
「外に出やすい世の中になってきているんだね」と。
う〜ん、まだまだだと思うんだけどな。
先日ヨーロッパに行った人から聞いた話によると乗り物には
ベビーカーや車椅子専門の場所が設けてあって
そこに立っていたらベビーカーの女性に注意されたと。
今、都内でノンステップバスってあるけど車椅子の人は使えるのか?と疑問に思うし。
まだまだ改善の余地は十分あるはずです。

姉とさよならした後百貨店のベビー売り場をちょっとうろうろして
またしても総合公園とその横にある大きな神社に
神社は砂利道で途中何度かタイヤが取られ引き返そうかとも思ったけど
なんとか無事お参りを済ませることができました
公園でパンを食べようとベンチに腰を掛けたらからすがやってきたので
食べかけのパンをかばんにしまうとかばんをつつくではありませんか
カラスを間近に見ることができ、大興奮する彼を抱っこしそそくさと退散

それからやっと帰路へ。

彼は疲れていたにもかかわらず帰宅しておんぶしても昼寝をしなくてずっと遊んでいました
そして風呂上りの授乳後にはコテっと眠りました
良い夢を
コメント (0) | トラックバック (0) | goo

またもや母にお付き合い♪

2007-02-26 21:45:35 | 彼の様子
ちょっと寒かったけどひなたぼっこは気持ちが良かった。

午後からバスで20分ほどの都会へお出掛け
バスの中で11ヶ月のお孫さんがいる奥様としばし雑談。
彼のことをあやしてくれ、彼も奇声を発し喜んでいました
ところでバスの中やエレベーターのような密室で赤ちゃんが喜んで奇声をあげるということ、
子供がいない若い人はもちろん、他の人はどのように思っているんでしょうか
気になります。
まずはズボンを買いたくて百貨店へ
一軒目のお店は試着室が広くずうずうしくもベビーカーも一緒に入れさせてもらったけれど
二軒目のお店は試着室が狭くドアの前で彼を待たせたのですが・・・
物の数秒でフロア中に響き渡る声で大泣き
瞬間着替えができるようになった私は着替えてすぐさま抱っこしましたが
また着替え直す時に大泣きされ困りました。
最近家でも私の姿が見えなくなると大泣きするので外出先となるともっと
不安なのかもしれませんね
試着したものがサイズもちょうど良かったし購入し、それから公園へ。
大きな広場でまたも興奮する彼
ギターを弾いている人やアフリカンな太鼓を叩いている人を凝視。
穴が開くんじゃないか?と思うくらい凝視。
ギターの音や太鼓の音は生の音を聞いたことがなかったからかな
そして芝生の上に座らせたら草を大量につかんで口の中へ入れようとしていたので
慌てて草を取り上げてさっさと退散。
まだ早いかな・・・
公園はたくさんの人がいるので彼も刺激がたくさんで彼も楽しそう
それから通りをしばらく歩いて帰宅
母は今日もたくさん歩いた。
けどそれ以上に彼も疲れたはず。

明日はどんな刺激的なことが待っているのかな
コメント (2) | トラックバック (0) | goo

結露と受け皿

2007-02-25 21:02:55 | 彼の様子
気温は低く風は冷たくやっと冬らしい日。

ずっと書こう書こうと思ってて書くのを忘れていたことをひとつ。
彼は完璧にストローでお茶を飲むことができるようになりました。
先日百貨店に行った時食事後に使わせたストロー、
マグのものとは違うし、一度ストローで飲んだけどそれ以降飲まなくなったので
もう少し後でと思っていたけどストローしかなくて飲まなかったら
哺乳瓶に移してあげよう、と思っていたら上手に飲んでいました

朝、彼の離乳食を作る時に換気扇を回さないせいか(寒いので)
リビングの窓に結露ができます。
その結露が何なのか不思議そうに眺め、手で結露を触り
外の様子が良く見えるようになるのが楽しいらしく集中して結露遊びをしています。
なのでリビングの窓ガラスはベタベタ

食事用のエプロンの受け皿に入ったものを取り出そうと一生懸命。
イチゴやサトイモなど取り出せそうなものは人差し指でチョンチョンと触って
取ろうとしますが途中で落としたり、諦めたりしていましたが
先日つまんで取れたものを口の中に入れることに成功
「してやったり」と言いたげな顔でした

あぐらをかいている私のひざに手をついて無理やり立ち上がろうとします。
立つまではいかないけどひざをついて手に力を入れて一生懸命に頑張っています。
はいはいもよつんばいにはちゃんとなれるけれど、進むのはまだずりばい。
はいはいが先かたっちが先が
同時にできるようになったりして・・・
なーんて考えている母でした。
コメント (0) | トラックバック (0) | goo

擬声語で笑う

2007-02-23 21:14:06 | 彼の様子
シトシトシトシト・・・

夕方雨が止んだので近所のスーパーで魚を買いに
福岡県産のさわらを購入
先日は250円だったのに今日は290円だった
同じ商品なのに不思議

以前からしているおててパチパチ
今まではパチパチと音が鳴らずカスッカスとしていただけだったのにいきなり
パチパチ・・・・・・
と小さい音だったけど上手に音が出ました

風呂に入っているときになぜか私が口ずさんだ擬声語。
「ディンドンディンドン・・・・」と呟いたら彼が大爆笑
大声で笑い、世の中にこんなおかしな言葉があったのかと言うんじゃないか?と思うくらい大爆笑。
言っている私までおかしくなって一緒に大爆笑
調子に乗って大声で
「ディンドンディンドン・・・・」
と言いながら彼の体を揺らし
浴槽の水で波を立ててあげるとまたまた大爆笑
それはそれは楽しいお風呂タイムとなりました。
それと自分で水面をたたいて水しぶきが上がる様子も音がバシャバシャなるのと
水がかかるのが楽しいらしく何度もしてニヤニヤしていました。
そういえばお風呂でのおもちゃでそんなに遊ばなかったな

お風呂タイムでの新たな遊びとまたまた彼の笑いのツボがよくわからない母は
まだまだ新米です
コメント (0) | トラックバック (0) | goo