育児日誌

気負わず、ゴーイングマイウェイで。

プロの手にかかる

2007-03-19 20:56:30 | 彼の様子
風が少し冷たかった。春よ、早く来い!

昨晩、なぜか深く眠れなかったため朝からふらふら気味だったので
彼と朝寝を一緒にしようと思い、掃除機をかけること数分。
彼が眠ったので掃除を済ませ彼とともにベットへ
一時間経過した頃、彼が目を覚ましたので起きるのかなと思いながら
見つめていたら再び目を閉じたのでさらに眠ること一時間半。
さすがに目を覚まし計二時間半も朝寝をしました
私が横で一緒に眠ったら長く寝てくれるようです。
安心の度合いが違うのかな。

午後からパスポート用の証明写真を撮りに近所の写真館へ
彼はいたってご機嫌でカメラを向けられるとカメラ目線、
しかもお手手パチパチを数回してくれたため証明写真とほかに
パチパチ写真をおまけで頂きました
通常大人であれば出来上がりに4,5分かかるけど
赤ちゃんは一日時間をいただきます、と予約を入れたときに言われていたのですが
出来が良かったためその場でもらうことができました
でかしたぞ

帰宅してから昼寝。
起きてからはしばらく一緒に遊びました。
朝寝2時間半、昼寝45分で寝かしつけに少々てこずりました

最近よだれを出しながら
「うっぶぶぶぶぶ・・・」と言ったりあぶくのようにつばを出したりしています。
最近口の中を見せてくれないのでなんとも言えませんが
もしかしたら歯が生える前兆かもしれません。


明日HIPHOP教室の帰りにパスポートセンターに行ってきます。
0歳児で証明写真、そしてパスポート申請となんだかいつにも増してニヤニヤしてしまう母でした
コメント (0) | トラックバック (0) | goo

週末の公園は刺激がいっぱい

2007-03-17 22:17:45 | 彼の様子
日陰は肌寒かったけど歩いていたら汗ばんだ

大学時代の友達とランチ
事前に赤ちゃん連れで離乳食持込可でミルクのお湯をもらえるか、
3点を電話にて確認したところ全てクリアしたので予約して行ってきました
とある百貨店の屋上階にあるのですが子連れで賑わっていて
気兼ねする事無く食べられるし穴場です
知りたい方はメッセージをいただければこっそり教えます
友達は2歳の女の子がいるのですが今日はパパに預けて一人で来ました。
おてんばでご飯なんてゆっくり食べてられなーい、と言っていました。
私が食べる前に彼のご飯を済ませ、そうしているうちに友達が食べ終わったので
友達に見てもらいながら私もゆっくり食べることができました
その後近所の公園へ
週末と言うこともありそこかしこで楽器を持って弾いている人がいました。
ギターを弾きながらハーモニカを吹き唄っている初老の男性に彼は釘付け。
そして男性が歌いながら近寄って来ても物怖じせず凝視。
とにかく凝視。
隣にいた奥さんが彼の集中ぶりに驚いていました。
鳩はたくさんいたし、かなり刺激になったようです
そして公園の隣の小さな動物園に行きましたがまだ彼には早すぎたようです。
抱っこして猿を見せましたが隣のおじさんをずっと見つめていました
7,8年前に行った時はワラビーがいたのに今回はいなくて残念でした
動物の種類も減っていたような気がします。
そうこうしているうちに彼が寝たので二人でお茶をして帰路へ
とても楽しいひと時でした。

帰宅すると今度はパパの体をよじ登りつかまり立ちの練習をする彼
時々何かを思い出したようにずりばいでテーブルの下へ。
そしてハシレハシレ。
私が
「イッチニ、イッチニ
と言ったり
「それいけそれいけそれいけ〜〜」と
気合を入れて掛け声を掛けると声にあわせて激しくドタバタ。
下の階の方、本当に毎日ごめんなさい

たくさん刺激を受けた一日でお風呂から上がったらバタンキューでした
そしていつもは就寝後一時間経つとだいたい布団をはいでいるけれど
今日は熟睡していて寝かせた時とまったく位置が変わっていませんでした。
朝までしっかり眠ってくれますように
コメント (0) | トラックバック (0) | goo

とにかく大笑い。笑いすぎた。

2007-03-16 21:05:13 | お客様いらっしゃい
寒そうだったので外出せず。

夕方の離乳食前におじいちゃんとおばあちゃん(パパの両親)が遊びに来てくれました
最初は「誰この人たち」と不審そうに眺め
私が席をはずすと大泣きする始末
私が抱っこし、しばらくおじいちゃんとおばあちゃんを観察させ
お座りをさせるとしばらく凝視。
おじいちゃんとおばあちゃんにいろいろ話しかけてもらっているうちに慣れてきて
一緒に遊んでいました
そして夕方の離乳食はおばあちゃんに食べさせてもらい
彼を中心に大きく口を開ければ
「大きくお口開いたね〜」と褒められ
モグモグごっくんしたら
「上手にごっくんできたね〜」と褒められ
まんざらでもない様子でいつも通り完食
おばあちゃんが彼にとトマトジュースを持って来てくれたのですが
缶が気になり転がしては追いかけて遊んでいました。
そしてテーブルにつかまり立ちをし、缶をテーブルから床に落とす遊びを編み出し
おじいちゃんがそれを拾ってくれていたのですが
『落ちたものは拾ってもらうともとの場所に戻る』と言う事が
彼にとって楽しかったようで缶が落ちておじいちゃんが拾うたびに大笑い
しまいにゃ汗かきながら笑っていました
何十回したことでしょう・・・
(してもらったと言った方が正しい)

それからも彼のハイテンションぶりは止まる事無く
ハシレハシレをしてみたりおじいちゃんの膝の上をよじ登ってみたり
多忙を極めていました
お陰で夜の寝かしつけは楽でした

きっと彼も今日は楽しかったことでしょう
この週末はテーブルを使って缶を落とす拾う遊びをパパに任せましょう
コメント (0) | トラックバック (0) | goo

美容院デビュー

2007-03-15 20:50:52 | デビュー
昨日の天気予報では寒くなるって言っていたけどそこまで寒くなかった。

午前中は月一で行っている子育てサロンへ
相変わらずマイペースにそのへんをウロウロ
他の人のペットボトルを標的にすごい勢いで突き進んでいました。
今日は初めて「モノ」を取られて号泣しました。
その「モノ」とは彼のご飯。
彼が手に持っていたものをあんよができる子に取られ追いつけなくて号泣
母が代わりに取り返してあげましたが、初めて彼が人に「モノ」を取られてなく姿を見ました
月一でのサロンは他のこの成長具合も見られるのも楽しみの一つ
先月ははいはいだった子がいきなりあんよをしていたりと見ていて飽きないのです。

帰宅途中に彼が産まれる前に夫とよく行っていた居酒屋へ。
居酒屋と言ってもランチもしていて姉弟経営なのです。
久しぶりに会う大将とママを彼は覚えておらず
ママがしきりに話しかけても大将が気になるのか、大将をチラチラ見ていました。
パパ以外の男性と触れ合う機会が少ないので不思議に思ったのでしょうか?
ママが彼に指を差し出して握らせようとすると彼ったら
ママの指を払いのけたではありませんか
最近、何かおもちゃに集中してる時に横から手を出すと
「ヤメナサイ」と今にも言いそうな感じで私の手を払いのける時がありますが
まさかここでやってくれるとは
ママも大笑いしていました
しばらくおしゃべりして帰路へ。

その途中、ふと彼の髪型が気になりパスポートの写真も撮らなきゃいけないし
私が切ったガタガタの髪形ではかわいそうと思い私の行きつけの美容院へ。
以前、彼の髪を切ったらうまくいかなった旨を話したら
「連れておいで」と言ってくれたので行きました。
まず私がカット用の割烹着(?)を着て彼を膝の上に乗せ
彼の首にタオルを巻き子供用の割烹着を。
なんだかお地蔵様のようでした。
カットをする間「一体何をされているのか、僕は・・・」と言いたげな表情で
固まっていました。
おそらく緊張していたのでしょう。
仕上がりはきれいでさらに男の子らしくなりました
「少ししか切っていないから」と値段も格安にしてくれ大満足です
明日彼の髪型の写真を前、横、後ろと撮って参考にしながら
次回からは私が髪を切ってあげることにしよう
コメント (4) | トラックバック (0) | goo

室内研究家

2007-03-14 22:53:30 | 彼の様子
空がとてもきれいで吸い込まれそうになった。

本日5時に起きた彼
今日はなぜか一時間もするとまた寝てくれましたが
布団もちゃんとかけているし寒いはずはないのだけど
なんで最近早朝に起きるのだろう?
母は夜中もはいだ布団をかけたりとなかなか熟睡できないので睡眠不足気味です

珍しく朝寝の寝かしつけに失敗しました。
いつもおんぶをして掃除機を掛けていたら知らない間に
寝息を立てて眠っているのですが
今日はベットに降ろした瞬間少しぐずりそれから元気になり
ベットの上でエアダッシュをはじめたので
再度おんぶをして家の中をウロウロ。
ようやく眠ってくれたので母はで調べ物。

午後からは彼のパスポートを取るために必要な戸籍抄本と住民票を取りに散歩がてら区役所へ
けっこう待たされるかなと思ったけど思ったより待たされずに済み
彼もおりこうさんにしていてくれたため助かりました
少し遠回りして帰宅。

最近は家の中の研究に余念がありません
なんだか静かだと思ったらベビーベットの下の物置からオムツを取り出し
辺り一体がオムツだらけだったり、玄関で靴の研究をしていたり
毎日忙しそうにしています
テーブルの上もソファ側からつかまりだり立ちをすることを覚えたので
リモコン類を隅に置いてても無駄になりました
よって高いところへ移動
次被害に遭うものは何だろう?
毎日ハラハラしながらもドキドキしています

彼の食べたもの


リゾット
 (おかゆ、カッテージチーズ、白身魚)
煮物
 (大根、サトイモ、しいたけを昆布ダシで煮る。
  シイタケのだしがきいていておいしそう)
ヨーグルトフルーツ
 (みかんとヨーグルト)


きなこりんごかゆ
 (ベビーフード売り場で「これは使える!」と。
  おかゆだけだったらいやがるのです)
牛乳シチュー
 (人参、ジャガイモ、玉ねぎ、鶏そぼろを牛乳で煮る)
バナナ

夕方
卵納豆かゆ
 (納豆は好物です)
昆布ダシで煮た小松菜、キャベツと豆腐
 (昆布だし、大好きです)
かぼちゃとサツマイモを煮たもの

とある一日の彼の離乳食
離乳食の本に乗っているものは手が懲りすぎている割には
品数が少なかったりなのであまり参考にはしていません。
3回食にした頃は一日中台所にいるような感じがしていましたが
最近は手際も良くなりあまり待たせることもなくなりました
もちろん毎日完食です

他にお勧めレシピがあればぜひ教えてください


そういえば今日久しぶりに自分の夕食にキャベツの千切りをしたら
正確に切るのが早くなっていた
こうやって毎日修行しながら母業も進化していくんだな、と
少し自信を持ってみたり

明日も明け方起きられたらつらいので早めに寝るとしましょう
コメント (2) | トラックバック (0) | goo

母の思い通りになった一日。ありがとう。

2007-03-13 22:06:54 | 彼の様子
朝は冷えたけど日中は少し歩くと汗ばむ陽気
本日5時50分に起床した彼
こんなに早起きする時は決まって一時間くらいウダウダしていたら
また眠って9時前に起きるというパターンが多いのですが今日は当てはまらず
結局いつもより早めに起きました。
今日は火曜日恒例HIPHOP教室で行きのバスで
今日はかなり早起きしたからクラスの途中でネムネムグズグズが始まって
レッスンにならないかもな・・・と思ったりもしましたが
そんなことはありませんでした
途中の電車で一瞬寝そうになりましたが電車から降りたらオメメぱっちり。
スタジオに着くや否や鏡に突進し、自分の顔をチェックし微笑んでいました
今日は彼専用に転がるペットボトルを買いましたが
それでも人様のペットボトルに猛突進
ハシレハシレをすれば周りのお母さんに
「かかとは痛くないのかな?」と心配されたり
相変わらずのマイペースっぷりを発揮していました。
今日は11ヶ月の女の子と一緒に仲良く遊んでいました。
おもちゃを奪い合ったり、彼女のマグを奪ったり・・・と
彼らなりの『社会』が出来上がっていたようでいい距離を保ちつつ
気が付いたら彼はペットボトルで遊んだり、彼女と遊んだりと
結局ネムネムグズグズ攻撃は皆無でした
らっきー

帰りがけの電車の中で熟睡体制に入った彼
なので久しぶりの百貨店内のカフェでランチをしました。
しかし、注文したものが来るのが遅く彼が目を覚ましたため
デザートはキャンセルし、結局慌てて食べてカフェを後にし、
赤ちゃん休憩室にて彼のランチタイム
食後の運動と称し、総合公園経由参道を通り電車で岐路へ
公園内にいた犬と遊びたかったのか
「うわぁ!」と話しかけていましたが犬に無視されました。
動物は仲間という認識があるのでしょうか
最近動物を見ると反応することが多いように思います
帰宅してからつかまり立ちの練習を黙々とする彼
立ち上がったはいいけれど、それからどうしていいのか分からず
足がガクガクしながら
「うぇーーん」と私を呼んでいました
自分がとりたいものが上にあればハイハイを2,3歩します。
きっときっかけがあればできるんだろうけど彼の移動手段は高速ずりばいです。
一歩の幅が大きくなかなかのものです。

そんな彼は今日も母に付き合ったため風呂上りの授乳後にバタンキュー
いつもありがとう
コメント (0) | トラックバック (0) | goo

練習熱心

2007-03-12 21:16:29 | 彼の様子
日中はポカポカ。

猛特訓中です。
気が付いたらテービルに手を置き膝立ちし、テーブルの上のものを物色
本日被害に遭ったものたち
ちり紙10枚程度
雑誌、気が付いたら表紙がぐちゃぐちゃに

そこで私が編み出した技はテーブルをソファにくっつけるというもの。
そうしたらテーブルの端に物が置けるし、
彼が届かないからいいのですが
さっそくクレーム
「とどかなーーい」と怒っていました。
手を突き損ねて上手に立てないときなど何度か挑戦しているのですが
失敗が続くとさすがに彼も怒り出します。
なだめて違うものでしばらく気を紛らわせるのですが
思い出したようにまたテーブルへ。
がんばりやさんです

木の積木、布の積木が大好きで日曜日にパパが編み出した遊びで
その名も『積木崩し』が彼の間で大流行。
やり方は至って簡単で積木を重ねてそれを彼に崩させるというもの。
崩れる様子がおかしいのか自分で崩し、大爆笑
そして再度積み直している途中にまた崩して大爆笑
ゲラゲラ笑って楽しんでいました
鼻水も止まり調子も戻ってきたので一安心です
コメント (0) | トラックバック (0) | goo

いつの間にかできるようになる

2007-03-11 21:38:41 | デビュー
朝の雨はすごかった。

大事を取って本日も一日中家の中で過ごしました。
いつからか私の膝を使って膝立ちをするようになり、
そろそろテーブルの上に物が置けなくなるなぁ、と思っていました。
そしてこの週末につかまり立ちをマスター
まだまだヨロヨロしてすぐ後ろに倒れますが
何度倒れても一生懸命挑戦する姿に父と母は感動しビデオとりまくり
(主にパパ)
足の使い方が上手になったら本格的に伝い歩きも始まることでしょう。

そしてもうひとつ。
ハイハイ一歩が出ました。
スピーカーの上にCDケースを置いていてそれを取りたかったようで
ずりばいの姿から四つんばいになり手と足が一歩。
そこでスピーカーの上に手が届いてしまったので
もう少し距離があったらどうなっただろう?と思ったり。

私の声色でいろんなことを察知するようになったようです。
優しく
「おいで〜、○○くん」と言うと一生懸命ずりばいで寄ってくるし、
風呂場に侵入しそうになり少し低い声で
「○○くん?!」と言うと一瞬動きが止まり私のほうをチラッと見て
困ったような素振りを見せます。
おそらく怒られている事がわかるのでしょう。

この週末で彼は順調に成長していることを見せ付けられたような気がします。
あと少しで11ヶ月。
コメント (0) | トラックバック (0) | goo

ずびずば

2007-03-09 21:22:05 | 病院・検診
肌寒かった。

先週末くらいから鼻水が出たり出なかったりと
風邪なのか風邪じゃないのかよく分からない状態で元気はあったのですが
鼻水が止まらないこともあって病院へ
最近先生が聴診器を当てようとするだけで泣く彼
病院行き始めのときは泣くことなんてなかったのに
「なんだかいやだ」と言う気持ちが芽生えたのかもしれません。
診察室前で待っていたら待合室から大きな泣き声が聞こえてきました。
(診察室と待合室はドアで仕切られている)
彼はその泣き声に反応し、心配そうにずっと待合室のほうを見ていました。
風邪の治りかけだそうで薬をもらい帰宅。
鼻水をふき取られるのが大嫌いな彼
この世の果てに届くくらいの泣き声で拒否します
そして最近新たに覚えた技『必殺顔隠し
鼻や顔を拭こうとすると床や私の体に顔をこすりつけ拭けないように仕向けるのです
ま、これもひとつ賢くなった証拠でしょうが私の服は鼻水だらけで
時間が経つとカピカピになった鼻水がテカテカ光ってて変な感じなのです

食欲はあるし、そこまで心配することはないとは思うけど
この週末は外出せずに彼の鼻水が止まるよう家の中にこもるとしましょう
コメント (3) | トラックバック (0) | goo

ばいばい

2007-03-07 20:38:09 | 彼の様子
冬に逆戻り。
最近の流行ごと
私のひざを使って膝立ちから立ち上がろうとするもいつも転ぶ。
しばらく四つんばいになれるけど移動はまだずりばい。
うつ伏せになって顔を地面にくっつけお尻だけプリっと持ち上げる。

パパが出勤する時は玄関先までお見送りをする彼と私。
今日、いきなりパパが靴をはいているとき片手を挙げ「やぁ」とした後
私がすかさず「○○君、ばいばーいだよ」と言ってパパと一緒に手を振ったら彼も一緒に手を振ったではありませんか
偶然かも、と思い彼が手を下ろした後もう一度パパと
「ばいばーい」といいながら手を上げると同じ事をしてくれました
パパの一言。
「会社行きたくない、一緒にいたい」と。

「ばんざい」「はーい」「ばいばい」と手を上げる動きはほぼマスター

今日は近所のスーパーまでしか出かけませんでした
途中寄ったドラッグストアでいつも行く子育てサロンのスタッフ3人と会いしばし立ち話。
いろんなところに行くと知り合いも増え東京生活も
少しは楽しいものとなってきました。(・・・今更

鼻水垂れになっている彼。
ついでに私ものどが少し痛いので明日も寒いとのことなので引きこもるとします。
コメント (2) | トラックバック (0) | goo