育児日誌

気負わず、ゴーイングマイウェイで。

寝すぎ

2007-05-21 20:59:38 | 彼の様子
とても気持ちの良い一日だった。

10時前に朝寝の突入した彼
週末出ずっぱりだったので私も一緒にベットへ
起きたら13時半
二人して寝すぎだ
慌てて昼ごはんの準備をし私も遅めの昼食

散歩では気になることが多いようで最近は犬を見ると瞬きもせずに見入っている。
「わんわんだよ」といつも教えるけれどおうむ返しは今のところなし。
あと、バイクの音が好きみたい。
街中の大通りで走っているバイクの音に反応し身を乗り出してバイクの方向を見る。
そして今日は散歩中目の前でバイクが通ったもんだからそれはそれは大興奮。
見えなくなるまで見送っていた

昼食をあまり食べなかったせいか夕食はお腹がはちきれそうになるまで食べていた彼。
彼のお腹は底なしかと思えるくらい。
よく食べるので本当に作り甲斐がある。

朝寝が長すぎたので本日昼寝はなし。
抱っこして寝たな、と思ってベットにおろすと目をパッチリ開けて
ハシレハシレで大興奮。
ここのところずっとそんな感じ。
でもしばらくゴロゴロしたりうつ伏せになったりしていても
最後はタオルを抱えてオヤスミナサイ。

今日も良い夢を。
コメント (0) | トラックバック (0) | goo

公園大好き!≪1歳1ヶ月突入≫

2007-05-20 20:09:57 | 彼の様子
とてもきれいな空。

午後から姉(彼の伯母)に会うためバスで20分ほどの都会へ
バスの中で隣に座っていた男の子(4歳)が私が抱っこしている彼の手を触り
いないいないばあをしてくれたり彼が笑うと「あ、笑った」と嬉しがったり
彼にひっかかれて「いて」と呟いてみたり
なぜか男の子とバスの中ノンストップでおしゃべり。
楽しかった。
そしてなぜかその子のお母さんにベビーカーを支えてもらう私。
ありがとうございます。

お昼ごはんを百貨店で買って公園へ
彼は出掛ける前に済ませていたので私たちが食べる様子を静かに眺めていた。
なんてことはなくペットボトルを渡せ、と要求したり
そのペットボトルを落として拾え、と要求したりまるで部下のように
姉と私は落ちてくるボトルを拾っていたのだ。
公園を横切り、青空サルサや青空空手、アフリカン太鼓を叩いている人を横目に
公園から脱出。

人ごみをすり抜けかなりの距離を歩いて帰宅。
天気も良かったし彼も刺激をたくさん受けることができたようで
19時半にはバタンキュー。

良い夢を。


写真は姉(彼の伯母さん)からいただいた1歳の誕生日プレゼント
口の中に入れても大丈夫な絵本、さっそく口の中にいれ
車を型から外し楽しんでいた。
ありがとう
コメント (2) | トラックバック (0) | goo

機敏

2007-05-18 20:16:45 | 彼の様子
午後から役所方面でお出かけ
役所内では少々騒いだけれどちょっとあやされたらニヤニヤ。
自分が話題の中心にいないと怒るみたい。困ったなあ。

最近ずりばいやはいはいのスピードが速くなった。
はいはいで急ぐときは手をバタバタ言わせながらやってくる。
一歩一歩丁寧にはいはいする様子が愛らしい。
そしてさっきまで台所作業をしていた私の隣にいたのにいつの間にか
CD棚をあさったりしている。
動きが機敏になったのか?

また、伝い歩きの歩幅も広くなった。
この前まで一歩5センチくらいだったのにいまや10センチ以上(たぶん)。
我が家の長方形テーブルの長いほうを行ったり来たりそしておもちゃを
テーブルから落としてそれを拾って(立ったまま拾うのだがちゃんと手で体を支えている)
またテーブルの上に戻したり。

出したり入れたり、落としたり拾ったり。
大半は私が片付けなければならないことが多いのだが毎日忙しそうにしている彼。

コメント (0) | トラックバック (0) | goo

彼の様子と愚痴少々

2007-05-16 22:16:30 | いろいろ
気持ちの良い一日。

朝6時50分に一度目覚めタオルをかじったり
脇に置いてあるおもちゃで遊んだりしていた彼。
例によって私は寝ぼけ眼で相手をしていたのだが気が付いたら彼ったら2度寝突入
ラッキーと言わんばかりに母も熟睡
9時起床。ダメ母子

おかげで朝寝はしなくて家の中で遊び昼食後昼寝。
昼寝が終わっておやつをあげたら買い物がてら散歩だなー、と思っていたら
義母から夕方から行きます、とメールがあり
彼が目覚めたと同時に玄関のチャイムが・・・
結局買い物に行けず散歩にも行けず。

義母の声が大きいのが彼はあまり好きではない様子。
彼が不機嫌になって泣きそうになると上からかぶせるように大声で
「大丈夫よー、泣かない、泣かない」とか言うもんだから。
それでも奇声を発したり、ずりばいでウロウロしたり(時にはいはい)
伝い歩きでテーブルを行ったり来たりしたりハシレハシレを披露したり
彼なりに忙しく過ごしていた。

寝る前のミルク、虫歯の問題もあるしそろそろやめなきゃと思ってる。
それを義母に言うと「あげててもいいんじゃない?べつに」と言われ
「だって寝る前のミルクがなくなったらエーンエーンだよねー」と彼に言う始末。
「虫歯ができたほうがもっとエーンエーンだよね」とつい彼に言う私。

周りの人がじいじばあばは責任がないから子に甘い、と言うのは本当だ。
でもその甘さが違う方向に行かないことを祈るばかりだ。
「かわいがる」のと「甘やかす」のは違うのだから。
コメント (2) | トラックバック (0) | goo

母の心晴れる

2007-05-15 21:27:40 | 彼の様子
雨が降っている間は屋内にいたので雨にやられることはなかった。

朝から彼とHIPHOP教室へ
行きのバスの中でははしゃいでガッチャン語を炸裂
隣にいたおじいさんやおばあさんにあやされながら満足したバス乗車タイム

少し早めに着いた為彼をおんぶにて寝かしつけ落ち着いてレッスンを受けられた。
今後も少し早めに教室に行って寝かしつけ作戦実行しよう
レッスン後は作ってきたお弁当を彼に食べさせ私も昼食を済ませ講師とセッション。
いろいろな話を聞いてもらえ今後の目標を口に出しその方向性が自分の中で
しっかり捉えることができ、セッションを受けて良かったと心の奥底から思えた。
彼もおんぶをしていたらほどなくして寝てくれまた、セッションが終わった頃に
起きてくれ大助かり

そして事件は入浴中に起こったのだが・・・
例によって風呂のふちを持ってつかまり立ちながらおもちゃを床にポイポイ
投げ捨てていた彼。
おもちゃを投げ終わって方向転換して私のほうへ向かおうとした次の瞬間
足を滑らせ一瞬顔を着水
(もちろん何かあったらいけないので手は添えていたのだが・・・)
驚いた表情で固まったと思ったら号泣
しばらくなだめると泣き止んだけれど母はなだめながら笑った。

朝寝と昼寝をしたけれどベットでゆっくり寝たわけじゃなかったので
疲れていたのか寝かしつけは楽勝

最近の流行ごと
「ごっちんこ」と言いながらおでことおでこをくっつけたりはなしたり。
「ごっちんこ」と言うのにあわせておでこを近づけてくるのがかわいい。
そしてわざと「ごっちんこ」と言うタイミングをずらすとニヤニヤしながら
それにあわせてごっちんこ。

あと「ターッチ」と言うと手を出しハイタッチ。
言っていることが分かるんだよなー。
コメント (0) | トラックバック (0) | goo

上へ上へ

2007-05-14 21:39:12 | 彼の様子
いまいちはっきりしなかった天気。

つかみ食べがずいぶん上手になってきた彼。
朝はレーズンパンと野菜スティックを上手に食べる。

伝い歩きの練習に熱が入っている。
テーブルの隅から隅へ、方向転換はできないので行ったり来たり。
そして今日驚くことにソファによじ登ろうと足を上げチャレンジ。
もちろん登れなかったけれど登れるようになったら一体どうなることやら

パン屋でお金を払うときにふと彼を見たらバーに足を上げ横柄な態度。
店員が笑いながら
「年をとったら足なんて上げようと思っても上げられないから
体の柔らかい今のうちに好きなだけ上げとくんだよ〜」と。
その言葉が分かったのか彼はニヤリ。
最近目が合い微笑むと微笑み返してくれるので癒される。

入浴時、お風呂のおもちゃを床にたたき投げる彼。
そして落ちたおもちゃを確認しながら一つ一つ落として満面の笑み。
プラスチックのおもちゃは割れるのでは?と思うくらいの投げっぷり。

相変わらずゴジラっぷりは健在。
健在、というか進化中。
コメント (0) | トラックバック (0) | goo

帽子克服

2007-05-12 20:00:19 | 彼の様子
過ごしやすい一日だった。

午後から久しぶりに児童館へ
年明けに一度行ったきりだったのにスタッフに
「大きくなったねー」と笑顔で迎えられ彼も笑顔。
誰もいなくて広い部屋でエアダッシュをしたり積み木をカチカチさせたり
ウロウロしたりと楽しい時間が過ごせた様子。

日差しがあったので帽子をかぶせたけれどいつものように投げ捨てられ
ならば帽子のつばを曲げてかぶせてみたらどうだろう?と思いやってみたら成功。
どうやらつばで前がよく見えないのが嫌だったみたい。
それでも時々思い出したように脱ごうとするのでベビカーに装着している
おもちゃで気をそらしなんとか児童館まで帽子をかぶったまま到着。
これからも「つば曲げ作戦」で帽子をかぶせるとしよう。

帰り道は電車が見える道を通って帰宅。
「ほら、あっちから電車が来るよ」と指を指して教えると
ちゃんと指を向けている方向を見る彼。
以前は私の指を口に入れようとしていたのにすごい進歩。

箱からものを出し入れするのがはやっているようで
プラレールの線路を箱からポイポイ投げ捨てては落ちたものを箱に入れる。
一生懸命な姿がいい。
そしてつかまり立ちをしながら落としたものを拾う姿もいい。
伝い歩きの練習もちゃんとしている。

風邪も完治したようだし元気いっぱい食欲旺盛いたずらっ子。
コメント (0) | トラックバック (0) | goo

2回目の散髪

2007-05-11 20:20:32 | 彼の様子
すがすがしくて気持ちの良い一日。

昨日に続き今朝も2度寝をした彼
起きたのは9時前
朝寝は不要と言うことで朝から一緒に遊んだり
雑巾がけをしている私をキャッキャ言いながら追いかけたり
「でんでらりゅうば〜」と「きらきら星」を歌うとにっこりする彼。
「きらきら星」に至っては私が手首をクネクネしなくても自分からクネクネするようになった。
真似して覚える。
へんなことはできないな。

後ろ髪がモサモサしていたのと前、横髪もかなり伸びてきたので正午前に散髪へ
またもやテルテル坊主のような格好で美容師が持っている
くしとはさみを気にしながらチョッキンチョッキン。
夏仕様に仕上がり満足

帰宅してから昼ごはんを食べしばらく遊ばせてそろそろ昼寝だ、と思い
おんぶをすること数分、疲れていたのでしょうすぐに熟睡。
起きてからしばらく機嫌が悪かったけれどあやしながら買い物がてら散歩。
風が強かった。
クリーニングを取りに行ったら前会った時はニコニコして奥さんを喜ばせたのに
今日は不機嫌な顔で奥さんが話しかけると泣き出す始末・・・
「あらー、人見知りしない子だったのにねー」と言われ
寝起きが不機嫌だった旨を言いそそくさと退散。

入浴時、いつものように水面をバシャバシャたたく彼。
いきなり水しぶきが飛んできたので「ヒャッ」と私が言ったら声を出して大笑い。
水をたたくたびに「ヒャッ!」と言って笑わせ彼も楽しかった様子。

すんなり眠ってくれた。良い夢を。
コメント (0) | トラックバック (0) | goo

暴れん坊君臨

2007-05-10 20:52:18 | 彼の様子
天気予報が外れて良かった。

朝6次に起きてしばらくもぞもぞしていた彼。
起きようかな、と思いながらウトウトしてハっと気が付くと8時20分。
彼は8時半に起き二人でお寝坊さん。

先日参加したフォト講座で撮ってもらった写真やCDを受け取りに彼と一緒にお出かけ
さすがプロ、とてもいい写真がたくさんで参加してよかった、と思った。

帰りがけバスの中でウトウトしだして帰宅してからも眠っていた彼。
朝寝がなかったから疲れていたのでしょう。
もうそろそろ起きるかな?と思っていた頃におばあちゃん(私の母)から電話。
彼起床。
電話口でおばあちゃんの声と歌を聞かせると受話器を不思議そうに見つめたり
どこから声がしているのか不思議だったようで台所やベランダ側を見たり。
しまいにゃ受話器を「いらん」とはねのけていた。
『電話は相手は見えないけれどおしゃべりができる道具』として電話を認識するのは
いつになるのかな?

最近暴れん坊の彼。
CDの棚はぐちゃぐちゃにするのは当たり前出し積み木や布のおもちゃも
そこらじゅうに投げ飛ばし満面の笑み。
積み木は当たったら痛いのだがそんなのお構いなしでポンポンとけっこう
本気で投げている。
なんかストレスたまっているのかしら?

朝寝ができなかったせいか風呂上りすんなり寝た彼。
今日もお疲れ様。
コメント (0) | トラックバック (0) | goo

音量注意。

2007-05-09 20:44:44 | 彼の様子
真夏日。少し歩いたら汗だく。

せきもなくなり鼻水も止まり快方に向かっている彼。
よかった

午後から区役所へ用事があったため外出
太陽がジリジリ肌に焼き付く感じで真夏のような日。
区役所に着いたら彼も私も汗だくで私は水、彼は麦茶で水分補給。
話を聞いている間彼はおとなしくしてくれていたので助かった

最近エアダッシュの音がとても大きい。
思い切り足をバタバタさせるものだから本当に階下の方に迷惑だと思う。
やめさせようとしたら怒って泣くしどうしたもんやら・・・

つかまり立ちがしっかりしてきて長時間できるようになったため
棚のCDが被害に遭っている。
静かだな、と思ったら一生懸命たな卸しをしているので片付けるのが大変。
そして台所の棚も棚卸し。
一番高いところに置いているマグや哺乳瓶までも被害に遭いそうになったので
更に高いトースターの上へ避難。
この先どうなることやら。

電子レンジが好きな彼。
電子レンジで食べ物を温めていると決まってレンジ前にやってきて中を見物。
温め終わって中から皿を出すと中を覗かないところを見ると
グォーンって言う音と中に電気がついているのが楽しいのだろう。

明日はどんないたずらをして母を困らせてくれるかな
コメント (0) | トラックバック (0) | goo