妊娠記録・・・はじまりは今

〜生まれて初めての妊娠・育児の記録〜

マザークラス&検診(32w2d)

2006年03月02日 20時03分19秒 | 病院

朝、犬の散歩に行くとき雪で参りました。変な天気です。

今日は昼から産院主催のマザークラスを受講してきました
院長先生と看護士長からのお話
産院の歴史から、現在赤ちゃんのために取り組んでいることなど事細かにお話してくれました。
途中休憩タイムに出てきた院長先生の奥様手作りのりんごゼリーとたんぽぽコーヒーはおいしかった

マザークラスが終了してから検診を受けました。
前回の検診の時に受けた「不規則性抗体検査」では異常はありませんでした。
貧血もなければ浮腫も尿蛋白もなく血圧も正常、母子ともに健康です
マメオは2週間前の1654グラムから2073グラムに成長していました
2週間で419グラムの成長、しかも2000グラムの大台に乗りました
32週目ちょうどの平均体重とのことでした。
頭囲は8センチです。
3D写真ではマメオから撮影許可が下りて初めてちゃんとこちらを向いてくれました
目をつむって指しゃぶりをしていました。
産まれてからのためにおっぱいを吸う練習をしているのでしょう
鼻は低いようなのでそのへんは私似です。
産まれるまでに高くなってくれればいいんですけど
前回の検診で首にへその緒が1周巻き付いていると言われてて今回直っているかな?って検診前までずっと考えていたにも関わらず、先生に聞くのをすっかり忘れていました
何も言われなかったってことは大丈夫だってことだろう、と勝手に解釈
だめ母だ・・・







コメント (6) | トラックバック (0) | goo

1歳児の能力(32w1d)

2006年03月01日 19時54分22秒 | その他
とても寒かった。
寒さに気が滅入りそうです。

今日は高校のときの友達が二人遊びに来てくれました
うち一人は1歳8ヶ月の男の子と一緒。
一人遊びが上手で、自分の世界に入ったときの集中力のすごさに驚かされました
また、子供向けの番組を見ている時も一緒に歌ったり体を動かしたり、人の動きを真似するのが上手でした。
当たり前の話ですが子供も性格がいろいろありますね
男の子=大暴れ、大泣きと言うイメージがありますがその子の生まれ持った性格であって全てにおいてあてはまらないんだなぁ、と思いました。

今日は雨だったので家の中でおしゃべりをしていたのですが、その子は私のお腹に赤ちゃんがいるのが分かるのか時々お腹をチラチラ見て指を指したり、お腹に向かってニコニコしたりしていました
「お腹に赤ちゃんがいるのよ」と最初言ってなかったけどわかったのかな?
1歳児の不思議な能力を見た感じがしました。

今日の反省点
友達が来るということで張り切ってシュークリームを購入。
友達には何も買ってこないで、とメールしていたけど気づいてなくてしっかりを手土産に持ってきてくれました。
そして外出先から戻ってきた母の手にも(一口で食べられる小さなもの)
生もので本日中に食べなければならないものだったのでとても豪勢なおやつタイムになりました。
つまり今日だけで3個もケーキを食べたということ。
し・か・し、明日は検診日。
体重が増えていたら怒られること間違いなし。
うーむ、反省
コメント (0) | トラックバック (0) | goo

9ヶ月突入(32w0d)

2006年02月28日 17時39分53秒 | 病院
寒くて変な天気です。
今日は産院主催のマタニティビクスへ行ってきました
お腹の中で暴れまわっているマメオへの逆襲と称して今日は私が思い切り暴れてみたものの、別に興味がないのか終始静かでした

最近寝ている時に足の付け根が痛くて目が覚めることしばしば。
同じ悩みを持っている妊婦は多くて今日は足の付け根を伸ばすストレッチを教えてもらいました。
後ろに手を付いてM字開脚をし、足を左右交互にゆっくりといったりきたりするものでとても簡単でした。
でも実践してみたいと思います。

毎回マタニティビクスに行くたびに思うのですが、妊婦ばかりのエアロビ教室ってちょっと異様な感じです。
コメント (0) | トラックバック (0) | goo

大豆とお餅の相乗効果?(31w6d)

2006年02月27日 20時26分20秒 | 余談
しかし、とても風が強く寒い一日でした。
しかし、近所のしだれ梅が満開で春ももうすぐそこまでのようです

お餅を食べたら母乳が良く出るようになるというのは昔から言い伝えられているようで、母乳が出ない時はお餅を食べると良いという話はよく聞きます。
以前から少しづつですが母乳が出るようで時々シャツにしみができていることもあり、私の体も母親になる準備が進んでいるんだな、と言うことは以前にも書きましたが今日の出来事はビックリ
昼食後に餅入りぜんざいを食べたところ、夕方前から胸元が冷たく感じ「なんだろう?」とシャツを見たらあちこちにしみが
母に話したら「産まれる前からすごいねぇ、大豆と餅は母乳の出がよくなるって言うもんねぇ」と。
女体の神秘でございます

そんな私、最近体臭が変わりました。
なんだかミルキーな体臭です。
そういう自分のにおい、嫌いではありません
大ちゃんに話したら大笑いされたけど。

毎日毎日私のお腹の中では震度5クラスの直下型地震でも起きている感じです。
さすがにもう慣れましたけど、元気で優雅に過ごしているようで何よりです。
明日はマタニティビクスの日なので、私が踊りまくって暴れまくってマメオに逆襲してきます
コメント (0) | トラックバック (0) | goo

そんなにすぐには・・・(31w5d)

2006年02月26日 12時39分17秒 | お出かけ

金曜日の晩、バレーチームの練習に行ってきました
と言っても私のすることは見学、点数付け、野次飛ばしくらいなものであとは子供たちとおしゃべり。
すると、1人の男の子が「macha、まだ赤ちゃん産まれないの」と。
6歳児に急かされた・・・
「赤ちゃんはお母さんのお腹の中でだいたい10ヶ月くらい育って産まれてくるのよ」と説明してあげたけど分かっているのか、分かっていないのか不明です
子供からしてみればお腹が大きくなる=すぐ赤ちゃんが産まれると思っているのでしょうか?
ちょっとおもしろい出来事でした。

先日の練習では子供が8人くらいいたのですが、ほとんどが今年の4月で小学生。
1年間で顔つきも変わるし成長するもんなんだな、とビックリ。
小さい子の面倒もちゃんと見ていて「子供社会」がちゃんと出来上がっているのにもビックリ。

「妊娠した」ということ以外で、1年前と比べて自分がどれだけ成長しているのかしら?と帰り道、ふと考え込んでしまいました。

コメント (2) | トラックバック (0) | goo

2回目のマザークラス(31w2d)

2006年02月23日 17時50分58秒 | 病院
だけど風が強くて寒かった。

今日は産院主催のマザークラスに参加しました
今回のマザークラスの内容は
赤ちゃんの抱き方指導
おっぱいのふくませ方、飲み方指導
添い寝指導
看護士長からのお話

赤ちゃんの抱き方指導は帰省する前に役所の母親学級で教えてもらっていたのでできましたが、おっぱいのふくませ方は今回が初めて。
今回は赤ちゃんの人形を使って実際におっぱいをあげるという実技指導でした
赤ちゃんの口と垂直になるよう体を折り曲げて含ませてあげて口にふくんだら体を起きあげる、という方法。
知らなかった
脇抱き、たて抱き、添い乳、フットボール抱きでの練習でした。
初めての妊娠だし、勉強になりました。

私が通っている産院はとにかく『母乳育児』でということで産後のケアもしっかりやっているそうです。
だから母乳以外のミルクのあげ方の指導は一切してないとのこと。
慣れるまでは赤ちゃんもお母さんも根気が必要になるようですが、お互いだんだん上手になってくると看護士長からのお話でした。

今回は産まれてからのお話でしたがとっても勉強になりました
参加してよかった〜

おまけ
産院から帰る途中、近所のスーパーで赤ちゃん用品セールをしているのを思い出し寄り道。
私が好きな「ガスパールアンドリサ」というキャラクターの肌着セットがあったので購入しようかどうか悩みましたが、結局購入せずに帰宅。
色がピンクしかなかったから・・・
青や黄色だったら間違いなく購入していたはず。
残念

おまけ2
いきなり母が「赤ちゃんが産まれる夢を見た」と言ってきた。
私が心配なのもあるだろうけど、よっぽど赤ちゃんが楽しみなんだろうな
ちょっと笑ってしまったけど。
コメント (4) | トラックバック (0) | goo

マタニティビクス&青汁パワー(31w0d)

2006年02月21日 17時46分24秒 | 病院
春の陽気でした
本日2回目のマタニティビクスへ行ってきました
前回とは違う講師でしたが、内容はだいたい同じ。
手足がばらばらの動きになると時々考え込んでしまいますが何とかついていきました。
マメオは「あぁ、先週びっくりさせられた運動ね」という感じで落ち着いていました
今日は比較的おとなしくしています。
運動前後のマメオの心音は正常でした。



最近少々便秘気味だったため、昨晩粉末青汁を飲みました。
すると朝から調子よく根こそぎでした
少し体が軽くなったような気がします。
青汁はどうしても便秘で苦しいときの助っ人になりそうです。
コメント (2) | トラックバック (0) | goo

久しぶりに会う仲間(30w5d)

2006年02月19日 22時27分06秒 | お出かけ

今日はソフトバレーの試合観戦に行ってきました。
以前は自分が選手として出場していたのに今回は見るだけでしだいに体がムズムズしてきて試合に出たくなってきました
無理だけど・・・
マメオは初めての体育館でしかもキャーキャーにぎやかな場所に行ったもんだから自分もキャーキャー言っているつもりだったのか、終始激しく動いていました。
試合結果は男子チームは最下位から数えたほうが早かったのですが女子チームは見事優勝
結局、打ち上げまで参加しました
もちろん私はソフトドリンクで乾杯。
久しぶりの仲間にも会えたし、運動でハッスルしている人たちも見ることができて楽しい一日でした
コメント (2) | トラックバック (0) | goo

検診(30w3d)

2006年02月17日 12時05分18秒 | 病院
しかし気温が低くて寒い・・・

今日は定期健診日。
不規則抗体検査なるものがあったので朝ごはんは抜きで産院へ行ってきました
先日『肥満指導』も受けたし体重が気になるところでしたが、2週間前に比べて0.1グラム増
我ながらグッジョブ
毎日犬と散歩をしているし、マタニティビクスの効果が早くも現れたのかしら
先生から「順調です」とお墨付きをもらうくらいマメオも順調
現在1654グラム(前回より344グラム増)です
31w0dの平均体重とのことですが母体が大きいので、特に問題はないようです
ちなみに私の場合、横に大きいわけではなく縦に大きいのです。
今現在問題はないようですがへその緒が首に巻き付いているとのこと
先生には「心配しなくていい」と言われましたが、少し心配です

今日も3Dエコーで見事下を向いていて撮影すら拒否したマメオ君。
代わりと言ってはなんですがチンチンの袋の写真をばっちり撮ってもらいました。
マメオの体もへその緒が巻き付いていること意外異常ないのでこれからも体を動かしつつ残り少ないであろう妊婦生活を満喫しようと思っています


それから夕方、赤ちゃん用品大売出しと広告が入っていたスーパーへ母と行ってきました
ちょっと見るだけのつもりでしたが、あまりの安さに今回は自分のものを買いました
授乳用パジャマ1着と産前産後兼用ブラジャー2着を購入。
実は今までノーブラで着けるとしても妊娠前のちょっとワイヤーがゆるくなったブラジャーを着けていたのですがさすが産前産後ブラジャーだけあってまったく苦しくないし着け心地もバッチリ
早めに買っとけば良かった。
あまり神経質になっても仕方ないとは思いますが、こういうときにいかに自分がずぼらな性格かっていうのがよく分かりますネ
反省、反省


コメント (2) | トラックバック (0) | goo

マザークラス(30w2d)

2006年02月16日 22時18分15秒 | 病院
時々
今日は産院主催のマザークラスに行ってきました
内容
陣痛時の呼吸法(自分がリラックスできるよう腹式呼吸)
アクティブバースについて(自分の好きな体位での出産)
アクティブバース成功のヒント(瞑想、呼吸、ストレッチ)
リスク時の対処
バースプランについて
(分娩場所や分娩体位、夫の立会いを希望したいなど。一人一人の妊娠経過の応じてバースプランを立てていくことにより自分や夫や家族がどのようにお産を迎え、どのように赤ちゃんと関わっていくかを深く考えて納得できる、として喜ばれているとのこと)
入院準備について

テキストを参考に以上のことが助産師より説明されました。
それから今回のマザークラス参加者の自己紹介をした後に皆シムス位で横になり、部屋を薄暗くしヒーリング音楽をかけながら助産師が言う話にただ耳を傾けるだけ。
目をつむるよう指示があったし、横になってたのもあって思わず眠りそうになったのですが話の中で
「あなたは今、赤ちゃんと一緒に安全で美しい場所にいることを想像してください」と言われたときなぜか頭に浮かんだのは、一度しか行った事のない『高千穂渓谷』でした。
なぜかあの渓谷の隅々をきれいに思い出すことができました。
さすが神々の降りる山

明日は2週に一度の定期健診日です。
私自身の体重は最近そこまで増えていませんがマメオがどれくらい成長しているか楽しみです
そんなマメオは今日も私のお腹の中を自由に動き回っています
コメント (4) | トラックバック (0) | goo