関連記事
農家、ブランド再興支援 県、制限解除へ対策本部
新たな発生10日間なし
清浄性検査西都で始まる きょうまで
支援基金1億円第1弾 新富町、県内初お得商品券
【口蹄疫Q&A】感染した牛や豚は燃やしたらいけないの?
ふん尿、堆肥、防疫処理し従来利用を 自治体に県促す
全国高総文祭・宮崎大会 神奈川から応援色紙
感染拡大防止スプレー寄贈 森下仁丹
新富町の共同埋却処分場 新田原基地司令が視察
終息願い「オバレ」 中之又地区で神楽奉納
苗販売、売り上げ寄付へ 小林・三松中
独自に募金、横断幕 宮崎市生目地区
農家102戸健康調査 保健師が電話聞き取り
日向は清浄性確認 都城は1頭再検査
【記者コラム】記者ノート
注射の手、涙でかすんだ 獣医師の矢野さん
ワクチン接種家畜の処分開始 高鍋
【連載企画】風評被害を追う(下)
都城市の発生地周辺で目視検査始まる
ふん尿処分進まず 清浄化遅れ懸念

新たな発生10日間なし
(2010年6月29日付)
口蹄疫は新たな感染疑いが28日も確認されず、県内では18日に宮崎市で確認した291例目を最後に10日連続で「発生なし」となった。今後も新たな発生がなければ、最短で7月16日に県内全域で家畜の移動・搬出制限は解除できる。ただ、ワクチンを接種した家畜の処分が残っており、県は「気を緩めず消毒徹底を」と呼び掛けている。
5月だけで235件と爆発的に拡大した感染疑いは、同22日にワクチン接種を始めてから減少へ転じた。ただ、ワクチンは効果が出るまでに1、2週間を要するため、今月上旬の10日間でも38件を確認していた。
今月9日には都城市、10日には宮崎、日向、西都市のワクチン接種区域外に感染疑いが“飛び火”。しかし、24時間以内に殺処分を終えたことで、各地域での感染拡大を防いできた。11日以降は6例の確認にとどまっている。
一方、ワクチンを接種した家畜の処分対象は川南町など6市町で残り1万4379頭(27日現在)。この家畜が症状を出さないままウイルスを保持している可能性もあり、東国原知事は「気を緩めず、一日一日真剣勝負で防疫に取り組んでほしい」と呼び掛けている。