関連記事
農家、ブランド再興支援 県、制限解除へ対策本部
新たな発生10日間なし
清浄性検査西都で始まる きょうまで
支援基金1億円第1弾 新富町、県内初お得商品券
【口蹄疫Q&A】感染した牛や豚は燃やしたらいけないの?
ふん尿、堆肥、防疫処理し従来利用を 自治体に県促す
全国高総文祭・宮崎大会 神奈川から応援色紙
感染拡大防止スプレー寄贈 森下仁丹
新富町の共同埋却処分場 新田原基地司令が視察
終息願い「オバレ」 中之又地区で神楽奉納
苗販売、売り上げ寄付へ 小林・三松中
独自に募金、横断幕 宮崎市生目地区
農家102戸健康調査 保健師が電話聞き取り
日向は清浄性確認 都城は1頭再検査
【記者コラム】記者ノート
注射の手、涙でかすんだ 獣医師の矢野さん
ワクチン接種家畜の処分開始 高鍋
【連載企画】風評被害を追う(下)
都城市の発生地周辺で目視検査始まる
ふん尿処分進まず 清浄化遅れ懸念

都城市の発生地周辺で目視検査始まる
(2010年6月27日付)
都城市内で発生した口蹄疫の移動・搬出制限区域解除に向けた清浄性確認検査のうち、発生農場から3〜10キロ圏内の農場を中心にした目視による臨床検査が26日、同市など4市町で始まった。同日は271農場(牛約1万頭、豚約2万頭)で行い、異常は認められなかった。
対象農場は都城、小林、宮崎市、高原町の約1230農場で、飼育頭数は牛約4万頭、豚約16万頭など。30日までの5日間で獣医師らが症状の有無などを確認する。
22、23日に発生農場から3キロ圏内の農場を対象に行われた抗体検査の結果とともに異常がなければ、7月2日午前0時に制限区域は解除される。