総務大臣
原口一博殿
拝啓
日ごろからのご公務ご苦労様でございます。
私ども、アマチュア無線家は電気通信の技術的発展を目指して国より割り当てられた周波数帯を利用させていただいて日夜実験研究をおこなっております。 このたび、民主党政権が誕生し、鳩山前首相が国連において表明された温室効果ガス削減目標の実現に向けて国民が一丸になって取り組むことで国際公約を実現できると考えております。
アマチュア無線というものは法律においてもできるだけ低電力で通信効果をあげるように求められております。 しかしながら現行法ではその最大電力には規定はなく実際には空中線電力は1000Wまで許可されております。 一般個人が通信を行うアマチュア無線ではいかにも大きい値です。 既に、100Wいや10W程度でも地球上のあらゆる場所との通信が可能なことは実践されて証明されております。 最近ではデジタル技術の向上で更に少ない電力で通信距離を伸ばすことが可能になりました。 電力使用量が大きくなれば温室効果ガスの排出量は増加します。 逆に使用量を現行レベルより低減させれば排出量は減らせます。
既にITU第一地域においてはアマチュア局の空中線電力を低減させる動きが急で最大値を200Wにするという指針が発表されています。 我が日本も加わっている第三地域においても既にニュージーランドやオーストラリアなどにおいて第一地域と歩調を合わせる動きが出てまいりました。 我が日本は既に大幅な削減目標を示していることでもあり早急な対応が求められており、我々、アマチュア無線家も国家目標の実現に協力することが求められても当然です。 よって、大臣におかれましては早急にアマチュア無線制度の見直しを行っていただき最高電力を世界が求める200Wいや更に大胆な目標として100Wに下げる法改正を行っていただきたいと存じます。
我々、アマチュア無線家も国家目標の実現に向けて前進するのは国民の義務であり一致団結して協力していく所存でございます。
敬具
中国の地震に関して非常通信が行われる可能性がある周波数についてJARLのサイトに掲示がありました。
HF帯を運用なさるOM各局はご留意ください。
>非常通信がおこなわれる可能性がある周波数は
>「7050kHz、7060kHz、および14,270kHz」で、
>中国の非常通信と思われる信号が聞こえて来ましたら、
>混信や妨害を与えることのないように十分に注意してください。
http://www.jarl.or.jp/Japanese/2_Joho/News2010/2010_news-4.htm#0416
ハイチ共和国の大地震に関して非常通信が行われている、或いはこれから行われる可能性の高い周波数についてJARLのサイトに掲示がありました。
HF帯を運用なさるOM各局はご留意ください。
>ニュース等でもハイチ共和国の大規模な被害状況が、報じられていますが、
>その現状の中でカリブ海周辺諸国においては、
>一部、非常通信に関する動きが見られていることから、
>日本のアマチュア無線家の皆様も、次の各周波数付近で
>非常通信への混信妨害等の影響を与えないよう十分に注意してください。
3720kHz、7045kHz、14265kHz、14300kHz
詳細はJARLのサイトで確認してください。
http://www.jarl.or.jp/Japanese/2_Joho/News2010/2010_news-1.htm#0114
アマチュア無線をやるには免許が必要ですが、今では誰でも取得でき、そうして仲間になると盗聴テクニックの交換などが行われます。
彼らの盗聴によって被害が拡 大する前に法律でアマチュア無線を禁止しようという動きもあります。
アマチュア無線家は外部アンテナを使って弱い信号を傍受しており、その精度を高 めるために、アンテナを大きくそして高くしています。
大きなアンテナ、高いアンテナを使っている人ほど危険と思ったほうがいいでしょう。盗聴している時には貴 方の家のTVにシマ模様などが出てきます。
彼らからの被害を拡大させない為にも我々も立ち上がらなければなりません。ハムの鉄塔やアンテナもその高さが15メートルを越えると無許可で建てる
場合は違法であるということをご存知ですか。
市民のみなさん。 近所に15メートルの高さを越えるハムのアンテナがあればそれはあらかじめ構造物(構作物)確認申請をして許可を得なければなりません。
申請せずに構築した場合は違反になります。この申請は事後では違反行為であり、 申請違反となり強制撤去になります。市民の方で近所に15メートル以上のハム用
鉄塔があれば市役所、県建築事務所などの担当部署に報告をしてください。
ハムは15メートル以上の高さのアンテナを使っていても殆んど確認申請されてい ません。建築事務所では申告に基づき調査し申請がされていない場合は撤去の勧告
を出し、それでも撤去されない場合は撤去命令を出し、それでも撤去されない場合は強制撤去が行なわれ、その費用は所有者の負担となるとのことです。また屋上など
に建ててあるものについては建築基準法の対象となります。皆さんもハムの非常識を戒める為にも近隣に聳え立つ鉄塔の撤去を求めて、皆さん立ち上がりましょう。
電話でも申告者の住所、氏名電話番号とその対象物の建てられている物体と所在地 を伝えれば調査し違反であれば上記のような措置をするそうです。
勿論申告者は公表されません。強制撤去までは1年近くの時間が必要とのことです。
気長に頑張りましょう。 そして、住宅地からこのような卑劣な盗聴を行うアマチュア無線を追放しましょう。
自分の発言したことに責任をもてないような
匿名の書き込みは予告無く削除いたします。
フォックスハンティングを公式な形の競技として定義したものが
ARDFだと理解しています。
こちらのWebにも掲載されています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0
是非参加されてみては如何でしょうか。
9月に行われるARDF大会ですが勉強不足なので、昔参加したフォックスハンティング
との違いが分かりません。
折角近くで開催されるのでちょっと勉強してみたいと思います。
よかったらどういう設備があれば参加できるのか簡単に教えていただけませんか?
匿名の方から『6月19日現在、無線局の局免が失効している方がいるようです。
アマチュア局を開局していない方はJARLの正員資格が無いと思いますが、役員をやらせておいて良いのでしょうか?』
このような問い合わせがありました。
匿名でのお問い合わせである事から、その方に正式に御回答できません。
よって、支部長からの御回答をこの掲示板に回答します。
-局の免許が無くとも、支部長が任命出来るので問題が無い
-支部役員の承認は特に受ける必要が無いので、極言すれば、~
無線従事者でなくとも良いことになります
-ただ、支部の役員に限らず、局の免許が切れたままで、~
局の運用をするのは法に違反するので~
早急に再免許を受けるように連絡します。
5月10日の開局式での運用希望者を募集しています。
ホームページから申し込み用紙を入手してメールに添付して送って下さい。
先日の理事会で実施が決まりました。
期間は5月10日から7月20日までです。
呼出符号8J7AIZの予定です。
詳細は http://8j7aiz.55aizu.com/ を見て下さい。
いま、提出書類作りなどしています。
2回目なので少しなれました。特別局を作ってみたい方、ご協力、ご相談に乗れるかと思います。
ご連絡下さい。
昨年の尾瀬国立公園誕生(8J7OZE)に続いて、会津若松市市制110周年の記念局の運等が企画されています。
2月のJARL理事会に提案される予定です。
概略は
呼出符号 8J7AIZ
運用期間 5月10日から7月20日まで
運用場所 会津若松市
今回も運用希望者を募る予定です。
詳細が決まりましたらまた連絡いたします。
情報ありがとうございます。総務省の役人さんなんですね。了解しました。
福島県内の監査指導委員会側では確かに、ガイダンス局を運用していない
ようです。
そのクレーム電話の中で、電話をされた方は納得されたのでしょうか?
どういった結末になったのか、気になりますね・・・
新たな情報が有りました、クレームで電話した方が、問い合わせると当日、
確かに福島県と山形県にガイダンス局が行ってると確認してるそうです。
ただ、本田さんがいわれてる監査指導委員会ではなく、総務省の役人が、
直接流してたと、言ってました。
先ほど支部長と連絡が取れました。
どうも、何者かが偽者を流しているという事です。
監査指導委員会で流しているわけでは無いとの事。
現在、支部の方で調査をしております。
なにか分かりましたら発表いたします。
また、真新しい情報がありましたら、jm7muu@ジャールドットコムまで。
お寄せください。
どのアナウンスでご指摘をうけたのでしょうか?
このどれかに該当されたと判断されたんでしょうね・・・
事実関係を知りたいと思います。
ただ今、支部長に問い合わせておりますが、
何か他に情報があれば、できるだけ詳細にご報告
いただけますと助かります。
メールでも結構です。jm7muu@ジャールドットコム。まで。
JM7MUU 本田です。
監査指導委員会で行うガイダンス局運用については、
以下のサイトに書かれている通りだと思います。
http://www.jarl.or.jp/Japanese/7_Technical/denshou/kansa.htm
流された内容はどのようなものだったのでしょう。
コールサインを言ってても、たとえばJARLの周波数利用区分の逸脱とか
最低10分以内に1度はコールサインを言っていたかとか。
何も問題が無かったとしたら気分悪いですねぇ。
JM7MUUさん
他にもワッチされた局に聞きましたら、ほぼ全部のQSOに対して
ガイダンスを流したらしいです。ガイダンス局の教育はどうなって
るか、そちらの方がしんぱいです。
削除キー | 新着順 → 24 |