プチドールカーニバル in Nagoyaレポート(その1)


月布では今年初の遠征イベント「プチドールカーニバル in Nagoya」
昨年、同じく名古屋で開催されたドールズドリームカーニバル以来の単独での参加です。

ひとりでイベント参加というのは慣れてはいました、やはりひとりだとちょっと心細いものです。
でも、今回は、いつも関東のイベントで声をかけてくださり、
レポートでもご紹介させていただいている「Precious Spirit」さんが参加されていて
お手洗いに行く間の店番をしてくださったので、本当に助かりました。

そして、以前よりお名前はよく存じ上げていて、やはり関東のイベントではお顔を拝見したことのある・・・
「DOLLY's STYLE」さんがお隣だったんですね。
今回のイベントでは、カスタムドールオークションの衣装製作も手がけておりましたので
ご存知の方もたいへん多いかと思いますが、ご縁あって、色々お話させていただくことができました。

お二方のディーラー様のおかげで、大変楽しく過ごすことができました。
素敵なご縁に感謝です☆
お二方のブースのご紹介はまた後ほどさせていただくことにして・・・

まずは当ブースの紹介です。
今回のテーマは幕末風味の和ものですw
実はこのテーマが「DOLLY's STYLE」さんのツボにハマってくださり、お話するきっかけになったのですよ^ ^
はっきり言って趣味全開ですが・・・。

まずは右半分の・・・自称「幕末志士」エリアw
単純にこの時代の洋装に刀という組み合わせが好きなだけで実現させたディスプレイです(笑)

注目ポイントは、グルーヴのスタッフさんもびっくりのテヤンの多彩なポージング
一応、我が家の子たちは五体満足のまま可能でしたが、肩のパーツ等割れる可能性がありますので
真似される際は自己責任でお願いします・・・^ ^;

もうひとつの注目ポイントは、刀をテープを使わずに自力で持っていることw
この日の為に自宅で数日間、刀持たせたまま待機させるという試練を乗り越えております(笑)
ちなみにこちらも持てる刀を選びます・・・。



ではひとりずつ、志士の気合(?)を見ていきましょう〜。
まずは闇主(あんしゅ)。
刀を抜きかけているポーズ・・・一見、右手を添えてるだけのように見えますが
抜きかけてる分、刀の柄の重さできちんと掴ませないと下に落ちてしまいますw
でもこれはまだ、余裕の範囲内w



お次は一番、楽しているゆっきーこと雪弥。
まず座ってるし・・・w
刀も膝に乗せている分、落下の心配もないし、右手の向きも手のひらに乗せてるだけ。
というか、何も面倒なことをしていないともいう(爆)
でも刀を抜きかけているという動きに違和感ない腕の開き具合には気を使いました。



そして今回のポージングでは一番難しかったアレクシス。
刀を肩に乗せて持つという・・・人間ならさほど難しくないポーズですが
実は、当日まで持たせることにほとんど失敗していたという・・・まさに奇跡w

厳密に見ると肩には乗ってないのですがw
逆に右手のみで刀を持たせるのは大変ですよ。
はさんで持たせているのですが、刀の柄が割と厚みがあるので、
奥までしっかり持たせるのができないのです。
なのでちょっとのバランスですぐ刀が落ちてしまいます・・・。



さらにもうひとり・・・奇跡のポーズを決めるのはトゥルース。
よぉっく手元を見てくださいね。
右手・・・下、向いてますね?
切っ先を左手に乗せて支えてはいますが、普通、この向きで自力で持たせるのは大変ですw
テープなど使ってませんよ〜タネもシカケもございません。
ただしw 他の刀ではできません〜。
今、トゥルースが持っているこの刀の柄の厚みが他より若干、薄い為に可能なのですよ。



こんなテヤンに取り囲まれるお嬢の存在ははずせませんw
薙刀を片手にテヤン志士を従えているのはミラルカ嬢。
ドールスタンドを使って腰を落とし気味に動きのある足元・・・は偶然ですが(笑)
利き手はあえての左です。
こちらは手の平に乗せてるので手元はさほど難しくはないですが
全体のポーズバランスは適当ながら絶妙ではないかと・・・。

お約束として、一番強いのは間違いないです(笑)



以上が右半分のディスプレイの紹介でした〜。
「DOLLY's STYLE」さんが「これでお話ができそう」「自分の世界観を持ってる」と言ってくださったのが
とても嬉しかったです^ ^
私の場合、自分はもちろん、見て楽しんでいただいてナンボのディスプレイなので。

さてさて、雰囲気はがらりとかわって左側〜ダルちゃんたちの初夏の和ディスプレイです。
でもちょっぴりお隣の幕末仕様の影響あり(笑)
藤・桔梗・アジサイ(花びら)を散らしたさわやかな和の雰囲気です。



月布の看板横で刀を持って待ち構えているのはシリル。
さすがにダルには自力で刀は持たせられません・・・w



鮮やかな赤の着物ドレスを着ているのは香耶(かや)
実は、前にスイーツをテーマにした時も赤い服を着せていたというくらい・・・
なぜか赤が好きな子ですw



赤同様に、あまり紫という色のOFは少ないかも・・・。
モデルを務めるのは織歌(おりか)
実は足元に刀が落ちているのはナイショです(笑)
杖みたいに刀を立てて持たせようとして途中でやめましたw



そしてラスト・・・夜璃(より)
刀の色がちょうと合ったという理由だけで、刀持ち担当(笑)



以上で〜遠征にしては多めな?9名様ご一行でした☆

それでは引き続き〜
「Precious Spirit」さんと「DOLLY's STYLE」さんのブースで撮影させていただいたお嬢様・ご子息様のご紹介を御覧くださいませ^ ^
そしてレポートその2へ〜