ここから本文です

回答受付中の質問

知恵コレに追加する

なぜソースコードなんですか?

radicalgoodspeed2062さん

なぜソースコードなんですか?

ショーユコードでもいいのでは?

違反報告

この質問に回答する

回答

(6件中1〜6件)

並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

systemx86さん

そうですよね。
貴女にとってはオウスイコードでもオウゴンスイコードでも同じことでしょうね
http://megalodon.jp/2010-0627-1845-14/detail.chiebukuro.yahoo.co.jp...

hosooone_plusplusさん

ソースにしろショーユにしろ、スパゲッティコードよりはマシでしょう。

kubo33sさん

「ショーユコード」 は英語では「ソイソースコード」と長くなるので、短縮して「ソースコード」というようになりました。

jiheiさん

料理にかけるソースもプログラムのソースファイルも日本語では同じ「ソース」と記述しますが、英語で綴ると違う単語になります。

・Source
源泉、元、源など、物事の根源の事を示します。 また、複数形で「出所」や「情報源」という意味があります。 C言語などのソースファイルはこちらに相当します。

.Sorce
料理などにかける調味料です。 日本では「ウスターソース系」の物を特定してソースと呼びますが、英語だと料理にかける液状の調味料全般を指します。 ウスターソースはもちろん、アイスクリームにかける甘いシロップ、タバスコ、醤油などをsorceと言います。



各所で勘違いすると非常に馬鹿にされるので是非この際には覚えて下さい。

・プログラムの世界だと、ソースコードのこと
わざわざ、ソースコードとは言わずに、ソースと言う事が多いです。

・料理の世界
いわゆるウスターソース以外にも平気で使います。 アイスクリームのシロップ、ドレッシングなどをひとまとめでソースと言います。 デザートにソースをかけて下さいと言われて、ウスターソースをかけたら冗談にもなりません。

・新聞屋、メディア
ソースと言ったら「情報源」の事です。 ソースは言えない。 信頼のあるソースなのか? という会話が飛び交います。 当然料理のソースとは全く関係ありません。 近いと言えばプログラミング言語のソースは近いかなと思います。

tpofofntsftさん

「sauce」じゃなくて、「source」だから。

目玉焼きは醤油派だけどね…

takuya_721113さん

英語だからです。。。

この質問に回答する

PR

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

話題のキーワード

[カテゴリ:C言語関連]

ただいまの回答者

15時14分現在

2601
人が回答!!

1時間以内に4,982件の回答が寄せられています。