JASRAC、2009年度の違法ファイル削除は84,110件 ~ 徴収額は1094億円
それによると、2009年度の徴収額は、前年度比3.1%減の1094億円。市場の縮小などにより「オーディオディスク」が大幅に前年度を下回った他、「放送等」「コマーシャル送信用録音」なども景気低迷の影響を受け、前年度を下回った。一方、「インタラクティブ配信」は、着うたフル(ダウンロード)が前年度並みを維持した他、パソコン向けの音楽配信・ダウンロードの市場の拡大や、動画投稿・共有サイトへの利用許諾への積極的な取組みにより、前年度をわずかに上回ったとのこと。
2009年度の新規信託契約者数は527者。契約終了112者で、さしひき信託契約者数の増加は415者となった。J-WIDで公開している管理作品数は約269万曲(国内作品が120万曲、外国作品が149万曲)。
ネットワーク上での違法利用への法的措置としては、民事事件としては「TVブレイク」を巡る裁判があったほか、刑事事件として「着うたキングダム」「DoCoMo歌手別倉庫」などの携帯向けサイト、ShareやCabosでの無断配信など6件が報告された。なおJASRACでは、違法ファイルの送信防止措置を各プロバイダに対し請求しているが、2009年4月1日から2010年3月末日までに削除されたファイル数は84,110件で、累計では420,169件になっているという。
特集
- ├「MediaFire」にアップロードされた違法音楽ファイルへのリンクで逮捕者
- ├CCIF、「ファイル共有ソフトを悪用した著作権侵害への対応に関するガイドライン」を公表
- └滋賀県警、ケータイBBS「DoCoMo 歌手別倉庫」管理人と利用者を逮捕
- ├2009年の国内違法コピー、損害額は世界ワースト8位の約1700億円 ~ BSA&IDC調べ
- ├NEC、瞬時に違法コピー動画を発見できる映像識別技術を開発 ~ 2秒程度の短いシーンでも正しく検出
- └獅子身中の虫!? 組織内違法コピー、ワースト3は「ソフト業界」「マスコミ」「建設不動産」
- ├「アメリカン・アイドル」出身アーティスト作品が配信開始
- ├エフルート、テレビで流れた楽曲をほぼリアルタイムで検索&取得可能なサービスを開始
- └BUMP OF CHICKENの貴重な生インタビューを明日配信
- ├「WinnyやShareを使わないで!」 ~ ACCSがリーフレットの配布を開始
- ├Viacom vs. YouTube——デジタルミレニアム法はYouTubeを保護するか?
- └「MediaFire」にアップロードされた違法音楽ファイルへのリンクで逮捕者
- ├「日本ダウンロードソフト振興協会」が発足へ ~ ダウンロードソフト大賞も創設
- ├IE9プレビュー版、ダウンロード可能に
- └eBookJapan、iPhone/iPod touchでの電子書籍ダウンロードが10万冊を突破
- ├BIGLOBE、改ざん防止で個人ホームページにおける国内FTPアクセス制限を強化
- ├BIGLOBE、会員向けクレジットカード決済業務において「PCI DSS」の準拠認定を取得
- └アマゾンの注文確認を偽造したメール、先週より大量発生中 ~G DATAが注意喚起
- ├BIGLOBE、改ざん防止で個人ホームページにおける国内FTPアクセス制限を強化
- ├カカクコム、Android搭載端末向けアプリケーション「マンションMAP」
- └ソフトバンク、ネット接続とIP電話をセットで提供――「ホワイトBB」