工藤一郎国際特許事務所 Kudo & Associates
工藤一郎国際特許事務所 イメージ写真
HOME > 事務所紹介/所員紹介
所長 ┃  リーガルコラボレータ ┃  常勤弁護士 ┃  弁理士 ┃  技術者 ┃  翻訳技術者 ┃  事務担当 ┃  アソシエイト ┃  京都支所

所員紹介


所長

  弁理士 工藤一郎
(特定侵害訴訟代理業務付記弁理士)


執筆・講演紹介
写真/所長 弁理士 工藤一郎  

学歴 1978年 大阪私立明星高等学校卒業
1984年 大阪大学工学部卒業

職歴
1984年 NEC関西に入社し、開発研究部に配属される。
薄膜磁気ヘッドの開発に従事し、
(1)薄膜磁気ヘッド用高性能磁性 材料膜の開発
(2)薄膜磁気ヘッドの磁気回路設計
(三次元動磁場解析(有限要素法)、マスク設計)
(3)ウエハプロセスの設計
(4)加工プロセスの設計
(5)製品評価
に携わる。

その後、NEC関西 特許センターに移り
(1)特許権の行使、他社侵害製品の発見、証拠収集
(2)出願、中間処理、審判、異議申立
などをおこなう。

1996年 弁理士登録(登録番号:10955)

1998年  NEC本社 知的財産部 渉外部に勤務。
特許権の行使、他社からの侵害警告対応、ライセンス交渉などに携わる。
担当分野は主に無線通信関係で、伝送(SONET/SDH等)、交換(ATM等)、無線通信、MPEG(動画像符号化方式)、防衛庁関係、NASDA関係、ITS、カーエレクトロニクス、その他IT関連のエレクトロニクスデバイスなど。

2000年  4月 工藤一郎国際特許事務所設立

2004年  特定侵害訴訟代理業務試験合格(第一期合格)


リーガルコラボレータ

写真/弁護士 弁理士 石下 雅樹 弁護士 弁理士 石下 雅樹

学歴 東京大学 文学部西洋史学科 中途退学

職歴
1997年 弁護士登録(登録番号:25467)

2000年 1月 勤務弁護士を経て、いずみ法律事務所設立

2004年  7月 石下雅樹法律特許事務所設立
横浜弁護士会所属

2005年  弁理士登録(登録番号:14021)
IT関連企業の契約相談のほか、不動産関連等の一般民事にも従事。 2003年より、工藤一郎国際特許事務所とコラボレーション契約を締結し、特許関連実務に関して全面的な業務提携関係にある。
写真/米国ペンシルベニア州弁護士 朴 城用 米国ペンシルベニア州弁護士 朴 城用

学歴 米国カリフォルニア大学 農環境科学部 卒業
米国ペンシルバニア州 テンプル法学大学院 卒業

職歴
ペンシルバニア州地方法院、株式会社ケイネット、元全法律事務所勤務


常勤弁護士

写真/弁護士 木村 秀子 弁護士 木村 秀子 (第一東京弁護士会所属)

出身大学 一橋大学法学部卒業     専修大学法科大学院修了取扱分野 法務・機械      大学では、民法ゼミに所属。      法科大学院において、特に知的財産法を学ぶ。


弁理士


写真/弁理士 近藤 洋 弁理士 近藤 洋 (弁理士登録番号:12500)

出身大学 東京大学法学部第一類卒業
取扱分野 通信・情報・AV・機械・ビジネスモデル・実用新案・意匠     その他、商標・権利移転等、幅広い分野で数多くの案件を取り扱う。
写真/弁理士 古賀 奈央 弁理士 古賀 奈央 (弁理士登録番号:13550)

出身大学 奈良女子大学理学部情報科学科卒業
取扱分野 通信・情報・ソフトウェア・AV
     通信システム開発の経験から、特に通信・ソフトウェアを得意
     とする。
写真/弁理士 齋藤 修 弁理士 齋藤 修 (弁理士登録番号:15924)

出身大学 工学院大学工学部電子工学科卒業
取扱分野 通信・情報・ソフトウェア・AV
     大学にて情報工学を専攻。
写真/弁理士 小林 泰子 弁理士 小林 泰子 (弁理士登録番号:16423)

出身大学 東京都立大学理学部物理学科卒業
     東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻修士課程修了
取扱分野 特許価値評価・通信・情報・AV・半導体
     特許価値評価案件を数多く手掛がけており、
     マクロな相対的な評価から個別案件についての金銭的な評価まで幅広
     くお客様をサポートする。
写真/弁理士 能登谷 瞬 弁理士 能登谷 瞬 (弁理士登録番号:16439)

出身大学 東京大学理学部地球惑星物理学科卒業
     東京大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻博士課程中途退学
取扱分野 通信・情報・AV・半導体・船舶
     修士課程では太陽表層における磁気流体的な現象を研究。
     流体力学、熱力学、電磁気学、プラズマ物理学等を得意とする。
写真/弁理士 中村 賢一郎 弁理士 中村 賢一郎 (弁理士登録番号:16432)

出身大学 明治大学法学部法律学科 卒業
取扱分野 商標・意匠・法務
     特に商標案件・係争案件を数多く手がける。




技術者


丸山 雅史

出身大学 一橋大学商学部中途退学
取扱分野 通信・情報・機械・AV・半導体
     ソフトウェア、ビジネスモデルの出願案件を多数手がけ、
     特にeコマースやヒューマンインターフェースを得意とする
松岡 隆史

出身大学 法政大学社会学部応用経済学科卒業
     東京工業大学社会理工学研究科人間行動システム専攻修了
取扱分野 ソフトウェア・通信・情報・AV
     ソフトウェア開発の経験から、特にソフトウェア技術、
     ネットワークサービス関連技術の分野を得意とする。
菊池 浩平

出身大学 東京理科大学1部理学部化学科卒業
     東京理科大学大学院理学研究科化学専攻 修了
取扱分野 化学・通信・情報・AV
     大学・大学院にて分子分光学を専攻。
     前職においては半導体デバイスや電子材料の物理分析を担当。
林 規雄

出身大学 佐賀大学理工学部機械システム工学科卒業
取扱分野 ソフトウェア・通信・情報・AV
     大学にて制御を専攻。
     前職の経験から、特にソフトウェアに関する分野を得意とする。
高尾 秀則

出身大学 東京大学法学部第一類卒業
取扱分野 通信・情報・ソフトウェア・機械
      外資系金融機関に20年勤務した経験から、特許価値の市場分析を
     得意とする。
八木野 剛

出身大学 早稲田大学第一文学部文芸専修卒業
取扱分野 特許価値評価・ソフトウェア・情報
      前職の経験から、ソフトウェアに関する分野を得意とする。
     特許価値評価のシステム化関連を担当。


翻訳技術者

岡本 公輝

出身大学 早稲田大学政治経済学部経済学科卒業
マークトフルマイヤー

The Dark Sun by Richard Rhodes等翻訳、東京大学勤務


事務担当

工藤 純子

出身大学 奈良女子大学生活科学部卒業
柴田 真以子

出身大学 共立女子大学国際文化学部国際文化学科ヨーロッパ文化コース卒業
長友 浩美

出身大学 福岡女学院大学人文学部英米文化学科卒業


アソシエイト

魏 啓為

東京大学 在学
木村 文信

東京大学大学院 在学
吉澤 立彦

慶応義塾大学 在学
大澄 好成

早稲田大学 在学


所員集合写真




京都支所

弁理士 河野 修 

学歴 甲南大学 理学部 応用科学科 卒業

職歴
空調機メーカーにて、開発研究に従事
その後、特許事務所に転職、特許明細書作成歴約20年
2001年弁理士登録 (登録番号:12141)
Copyright(c) Kudo & Associates All rightsreserved. お問い合わせはこちらから office@kudopatent.com