ヘッドラインニュース
渋谷に「バナナ自販機」-ドールが国内初設置、傷つけない工夫も
(2010年06月28日)
東京メトロ半蔵門線・東急田園都市線渋谷駅に直結するビルの地下に6月23日、国内で初めてバナナを販売する自動販売機「バナナ自動販売機」が設置された。
自販機は、生鮮果実・野菜の生産、加工、販売、マーケティング活動などを手がけるドール(千代田区)が、「忙しくてなかなかスーパーに行けず、フルーツを取りたくても取れない」一人暮らしの学生やビジネスパーソンなどに向け設置したもので、青果を販売する自動販売機としては国内初となる。
青果店のみならず、スーパーやコンビニなどで購入ができるバナナ。厚生労働省が実施する「国民健康・栄養調査」によると、20~30代の若い世代の「フルーツ離れ」が見られ、日本人のフルーツ摂取量は世界的に見ても少ない。そうした中、「手軽に食べられる機会を増やし、接種を拡大する意味を込め」自販機の設置を決めた。
同社マーケティング部の大滝尋美さんは「現在のライフスタイルに合わせ、お客さまにご購入いただける接触ポイントをもっと増やせるのではないかと考えていた。小売店もあるが、自動販売機は24時間購入いただけるので、店が閉まって購入できないなどの問題を解消できると考えた」と話す。
今回設置したのは1台で、隣には専用のごみ箱も用意。自動販売機は青と白を使い「青空」のデザインを基調にしたほか、バナナなどのフルーツの写真を掲出した。庫内の温度は「バナナの保管に最適」な13度に設定。商品購入の際にバナナを傷つけないようにベルトコンベアで商品を移動させるほか、2日おきをめどにメンテナンスを行うという。
大滝さんは「当社としても新しいスタイルでの販売でチャレンジになる。海外ではバナナやリンゴなどのフルーツをバッグの中に入れて、小腹がすいた時などにおやつとして食べることが多いので、(渋谷の人たちにも)映画館やライブハウス、クラブへ行く途中や仕事の行き帰りなどに気軽にご利用いただければ」と話す。「サプリメントやジュース、ヨーグルトではなくフレッシュフルーツを食べていただきたい」とも。
販売商品は「ボビーバナナ」で、価格は1本=130円、1房(約600グラム)=390円。同日、「スポーツクラブ NAS若葉台店」(稲城市若葉台)にも設置した。今後、関東地方のスポーツジムや学校、オフィスなどへの導入を予定している。
1本または1房で販売するバナナ(関連画像)石垣に沖縄で初めて視覚障害者支援募金自動販売機を設置(石垣経済新聞)河村市長の「名古屋弁自販機」、大須商店街内に設置-市内6カ所目(サカエ経済新聞)恵比寿に和風バル「大衆囲炉裏酒場~□~」-酒自動販売機も導入(シブヤ経済新聞)ドール
- [PR] 転職ならen
- [PR] 派遣ならen
- [PR] 毎週アンケート/景気低迷など、3人に1人が「家飲みが増えた」と実感
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://www.shibukei.com/headline/6996/trackback.html
アーカイブス
恵比寿にアコースティックギター専門店-ヨーロッパ・ブランドに「特化」 恵比寿に6月18日、アコースティックギターを中心に扱うプロショップ「ドルフィンギターズ東京・恵比寿店」(渋谷区恵比寿西1…
JR山手線・恵比寿駅にホームドア-目黒駅とともに先行検証 JR恵比寿駅で6月26日の山手線始発から、車両側のドア開閉操作に連動して開閉するホームドア(可動式ホーム柵)の運用が始ま…
表参道ヒルズに「半熟カステラ」専門店-洋食MIYASHITAが限定出店 表参道ヒルズ(渋谷区神宮前4)本館3階に6月18日、同階に出店する洋食レストラン「洋食MIYASHITA」で販売する半熟…
写真美術館で「世界報道写真展」-応募総数は過去最高の10万点超 世界中の報道カメラマンによる10万点以上の応募から優秀作を一挙に展示する「世界報道写真展2010」が現在、東京都写真美術…
Bunkamura施設改修へ-「さらなる飛躍」へ向け来年7月より全館休館 東急文化村が運営する東急グループの複合文化施設「Bunkamura」(渋谷区道玄坂2)は6月25日、設備機構の機能向上を…