社会メニュー

ここから本文

社会社会のRSS

ヘロヘロ菅首相、言い間違い4連発 (2/2ページ)

2010.6.29 05:05
操作メニューをスキップして本文へ
ヘロヘロ菅首相、言い間違い4連発
オバマ米大統領とガッチリ握手を交わした菅首相(左)に思わぬ“落とし穴”が待ち受けていた=27日(日本時間28日、カナダ・トロント=ロイター)【フォト】

 イライラの菅改め、フラフラの菅が誕生した。大舞台を終えた菅首相の「総括会見」。緊張から解放された安堵感が、思わぬ“副作用”を招いてしまった。よもやの驚異的NG連発だ。

 まずは一発目、主要国の略称である「G8」を数回「G7」と発言した。さらにインドやインドネシアとの首脳会談に触れる中で「エマージング・カントリー(新興国)」と言うべきところを「エマージェンシー・カンパニー(非常事態の会社!?)」と間違えた。

 また、口が回らないのか、韓国の李明博(イ・ミョンバク)大統領の名前を「イ・ミョンビャク」、トドメはロシアのメドベージェフ大統領を「メドメージェフ」と発言した。

 わざとやったとしても、ここまではなかなかいかない“乱射”ぶり。もちろん、お酒を飲んでいたわけはなく、相当な「お疲れモード」だったことが想像できる。

 菅首相にとっては初の外交。しかも、参院選公示日の24日、大阪や東京で「第一声」を上げ、休む間もなく同日夜にカナダ・ムスコカへ飛んだ。

 強烈な時差ボケも追い打ちをかける中、会議や各国首脳と個別会談を持つなど、分刻みのスケジュール。日程の最後も、オバマ米大統領とトロントで初会談。普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)を名護市辺野古崎と隣接水域に県内移設すると明記した先の日米共同声明の着実な履行を伝達した。

 同情すべき部分は多々あるが、昨年2月、イタリア・ローマでのG7(先進7カ国財務相・中央銀行総裁会議)で「酩酊会見」を演じてしまった当時の中川一郎財務相(故人)を集中攻撃したのは民主党。さらに麻生太郎元首相の「KY(漢字読めない)ぶり」批判を十八番(おはこ)ネタしていたのも民主党だった。

 やはり、因果は巡るのか。参院選の真っ只中、菅首相にちょっぴり痛いエラーが記録された!?



関連記事

この記事のフォト

オバマ米大統領とガッチリ握手を交わした菅首相(左)に思わぬ“落とし穴”が待ち受けていた=27日(日本時間28日、カナダ・トロント=ロイター)

企画特集

注目サイト