『■注意■ このカメラのAVCHD動画はセンサー出力30コマ その3』 の クチコミ掲示板

ホーム > すべて

クチコミ掲示板 > すべて

『■注意■ このカメラのAVCHD動画はセンサー出力30コマ その3』 のクチコミ掲示板

RSS


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ363

返信103

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼レフカメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
前スレッドからの続きです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109867/So
rtID=11507656/

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109867/So
rtID=11513524/

このスレッドタイトルが一人でも多くの人の目に触れる事を期待し
続きのスレッドを立てました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

NEX5の仕様は、現在、
 
 AVCHD:1920 x 1080 (59.94i記録/29.97fpsイメージセンサー出力、約17Mbps)

となっておりますが。初期の段階では、「/29.97fpsイメージセンサー出力」部分が抜けており、
通常のAVCHDビデオカメラやコンデジ等と同様に、センサー出力60コマと誤解させる様な表記になっていました。

このスレッドはNEXの動画スペック認識違いしてる購入予定者への注意喚起の為に立てています。

スレッド内容とは多少ずれていても、NEX-5、AVCHD、表記、30コマ、等のキーワードが含まれている話題であれば大歓迎です。

尚、初期の情報に不備があったという事、実際に勘違いで購入した人がいるという事で、書き込み分類を「悪」にしています。
このカメラ自体が「悪」という意味ではありませんのであしからず。

2010/06/23 18:21 [11534602]

ナイスクチコミ!6


スレ主 hasehase_kkcさん 

ざんこくな天使のてーぜさん

前スレッド打ち止めご苦労様です。
僕としては看板泥棒されても一向にかまいませんよ。

 趣旨を捻じ曲げない&スペックを誤解している人が居なくなるまで続けてくれるのであれば

という要望がつきますが(苦笑)

実際、ざんこくな天使のてーぜさんほど「堂々としてる方」であれば安心して任せられそうです。
世の中にはほんとに穴が小さい人多いですからね。

2010/06/23 18:28 [11534622]

ナイスクチコミ!4


もーヤダヤダヤダヤダー
しつこいよー

2010/06/23 19:19 [11534822]

ナイスクチコミ!20


嫌ならレスせずスルーすれば?(−_−;)

2010/06/23 19:24 [11534843]

ナイスクチコミ!6


kawase302さん 

私はスルーします(してねーーーーーーーーーーっ!!!)

2010/06/23 19:36 [11534893]

ナイスクチコミ!3


tentakakuさん 

なんだか良くわからんけど、
カメラとして使う人には関係ない話ってことね。
そういう但し書きがあるとありがたい。
前スレとかつい読み始めて損した気分になったよ。

2010/06/23 19:40 [11534916]

ナイスクチコミ!17


与える男さん 

ああっ、、既にその3が建ってる。。。
ワザと200レス踏んでスレ立てしようと思ってたのにぃ〜。。。

・・・って嘘です。もちろん冗談でした。。(in the offingさん、乗って頂いたというのにレス出来ずスイマセンでした。。)

ま、でもスレ主さんが「そういうシステムだ」と冗談で返してきてたら、本当にワザと踏んでスレ立てしてたかも?ですが。。


以上、“注意喚起”という主旨には賛同している男より。

2010/06/23 19:51 [11534968]

ナイスクチコミ!5


friend-nanaさん 

NEX-5購入時の参考にさせて頂きました。
その上で購入して、楽しく使っています。

もう十分ではありませんか?
どうしてそこまで・・・

このような話なら、別に適した機関があるようなきがします。
そちらに相談されて、結果を教えて頂ければ、それこそ皆さんの
有益な情報になると思います。

2010/06/23 19:51 [11534971]

ナイスクチコミ!11


>どうしてそこまで・・・

 生きがいになってしまったのでしょうね。
 でも、クチコミ掲示板としては、潮時です。
 新しいネタで、無理のない程度に頑張ってください。

2010/06/23 20:43 [11535254]

ナイスクチコミ!11


当機種
機種不明
静止画 NEX動画からPMBで切り出し

しつこいのが(本当の意味で)イヤな人はスルーするのが吉じゃないでしょーか。
レス200制限があるから彼もこうせざるを得ないのだし。無駄レスつけるから伸びて埋っちゃうんだしね。

あ、スレヌシさん、、自分も穴が極小なので次期スレヌシはいちおう辞退しておきますねw

ちなみにNEXはいずれ安くなったら(笑wここ重要)買おうと思ってます。
ハンディカムとガチ比較すると動きが見劣りがするってだけで写真も動画もキレイに撮れると感じました。
動画時のAFも思ったより使えるし使い方次第だな〜と感じましたし。

だからってその個人的価値観を「一眼の常識」などと人に強要する気は無いです。逆もそうであってほしいですね。

17Mbpsは少々残念ですけど他社の一眼動画に比べたら切り出した静止画もキレイだと思います。
(X4とかの動画切り出しはブロックノイズ等がかなり気になるので)
被写体が売り場の埃で汚いGH1なのであんまり説得力ないかもですけど(笑)

あと見てるといつも先に人を馬鹿にするような言葉を使い
カメラとあんまり関係ない部分で口汚く煽ってくるのはアンチhasehaseさんたちに思えますけどね。
hasehase_kkcさんから先に進んで喧嘩売ってるような事は一切無いと思いますよ。

2010/06/23 21:22 [11535466]

ナイスクチコミ!5


機種不明

流石に今更この説明は要らないとは思いますが、2つの前スレと その関連(?)スレの大半は無意味な言い合いなので 読み飛ばす人も多いことでしょう。だから新スレにもあえて書いておきます。別スレでの自己レスコピーですが・・・だってせっかく動画アップしたんだもん^^
________________________________________

→1/60 秒毎の時間の流れ→
A B C D E F G H・・・・・・・とします。

「AVCHDビデオカメラの場合」
1/60秒毎にフィールド記録されていきますから
A B C D E F G H・・・・・・・と各フィールドに記録されます 

「NEX5の場合」
1/60秒毎に各フィールドに記録されますが センサー出力が1/30秒の為
A A C C E E G G・・・・・・・となります。B,D,F,Hの時間の映像は記録されていない事になります


ビデオカメラCX500Vで撮影したAVCHDを無劣化でDIGA(BW770)に取り込み、コマ送り再生してる映像を撮りました。
http://www.youtube.com/watch?v=ztOUI0Ocq
rc


添付写真はその動画からの切り出しですが、「T47 00:00.23」が再生時間です(現時点の再生時間が冒頭から23秒の所という意)。
この部分が00:0.23〜24になるまでに60回映像が動きます。60フィールドそれぞれに別の時間帯を記録してるのが判ると思います。NEX5だと1秒間に30回映像が動くという挙動になります

インターレースでは2フィールドで1フレームという考え方なので、別スレでも「60i=30フレームだ」という意見はありますし、インターレースの始まりとしてはそうなのかもしれません。でも各フィールドで時間軸が違うという事をどう説明しても判ってもらえない・・・というか聞いてくれない人もいるので あえて動画をとりました。。。まぁ今更ですけどね(笑)

「動画として」見た場合 NEX5はダメなのか?というと・・・それは人それぞれの許容範囲ですし、どこまで期待するか?APS-Cである事をどう考えるか?等色々ありますから一概には言えません。まぁ手振れやAF・ズーム操作・・・ビデオカメラとデジイチは基本的に用途が違いますからね。
というわけで「木を見て森を見ず」は無しでお願いします(笑)

2010/06/23 22:24 [11535843]

ナイスクチコミ!6


SPONCさん 

もう、お腹いっぱいです。
いっそのこと、NEX-5やNEX-3を動画で上回るデジタル一眼を紹介して下さいよ。
あれがダメ、これがダメじゃなくて、これなら使えるよ! とかね
まあ、GH1は部分的に良いとこありますけどね。

あなたの意図が理解できません。
いや裏が見えてきます。

2010/06/23 22:38 [11535921]

ナイスクチコミ!11


orangeさん 

みなさん、NEX-5は性能が劣るなどと誤解しないでくださいね。本当は最高性能なんですよ。

スレ主様は、ソニーのNEX-5が一番進んでいるのが
  ねたましくって ねたましくって
嫉妬しているだけなんでしょう?

NEX-5の動画はGH1よりも上ですし、パンケーキのGF1はフルハイビジョンにすらなっていないので比較にならない。
まして、PENのEP-1/2はビデオ部分はさらに遅れています。

存在しない理想の製品を目標として、それより悪いからNEX-5が悪いとでもいいたいのでしょう?
その時には、他機種はもっと悪いことは問題にせずに。

どうか今後はパナのスレでやってください。 もっと遅れている機種ですから。
なぜNEX-5で同じことを続けるのだろうか?

ここは製品を使う人もしくは買いたい人のスレです。
私達は、存在する製品を使って楽しんでいるのです。



参考:各機種のビデオスペック(各社のホームページより)
  1.パナソニック GF1
  1280x720 60p(センサー出力 30コマ/秒) フルハイビジョンではなく、AVCHD Liteと呼ぶ

2.オリンパス Pen E-P1・E-P2
   1280x720 30fps フルハイビジョンではない

3.ソニーのNEX-5
  1920x1080 60i(センサー出力 30コマ/秒)フルハイビジョンです

小型カメラでは:
1.ペンタックス K-x
  1280x720 24fps フルハイビジョンモードではない
2.パナソニック GH1
  1920x1080 60i(センサー出力 24コマ/秒) フルハイビジョンです


はい、終わりにしましょうね。 
いくらごねても、上記のスペックは変わりませんから、言葉では「NEX-5が上という事実」は覆らないです。

君がやるべきことは、パナソニックやペンタックスを激励して、ソニーに追いつき追い越せの製品を作らせることでしょう?
お互いのメーカーが前向きの競争をしてこそ日本の製品が良くなり、ひいては日本が良くなってゆくと思います。

2010/06/23 22:42 [11535953]

ナイスクチコミ!10


与える男さん 

怒ったり罵ったり嘆いたり。。。皆様反応(反感)はそれぞれのようですが、、、
そもそもスレ主さん的には論点が何であれ、こうやってスレッドが更新されればそれでOKなので、
レスすればするほど思うツボというか、カモネギというか、渡りに船というか。。。

だから途中で論点がズレようが勘違いされようが適度に嫌味を混ぜつつ(そこは性分?)、
スレを上げ続けてきてるんだと思うのですが。。
(件名に内容をしっかり入れてあるので、あとは上げるだけの状態ですから)

orangeさんはSONYの良いところを広めるのとても上手な方だなぁと常々思っているのですが、、
当スレに近寄っても良い事はない気がする今日この頃です。。。

2010/06/23 23:00 [11536077]

ナイスクチコミ!10


DoYahさん 

スレ主さん
どうせ新しいスレを建てるのなら、もう一歩踏み込んで

”このカメラは〜だけど、こうやって撮れば結構回避できますよ”

みたいなアドバイスもしてみれば?

そうすればこれから購入する人にも、既に買ってしまった人にも有益なスレになると思いますけどね。
あなたぐらい知識があればそれぐらいできるでしょう??

まあスレ主は”自己満足のためにやっているのだ”と公言しているからそんなことは興味ないのかな??

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11513
850/#11521111


個人的にはSONYがどんな回答してくるのか興味あるのでチェックしてますけど。

2010/06/23 23:08 [11536112]

ナイスクチコミ!5


>初期の段階では、「/29.97fpsイメージセンサー出力」部分が抜けており、
>通常のAVCHDビデオカメラやコンデジ等と同様に、センサー出力60コマと誤解させる様な表記になっていました。

>このスレッドはNEXの動画スペック認識違いしてる購入予定者への注意喚起の為に立てています。

とスレの最初に書いてある通りかと思います。
ソニーがカタログとかもっと目立つところに、表記をしないとアカンということでは?

2010/06/23 23:21 [11536187]

ナイスクチコミ!6


スレ主 hasehase_kkcさん 

カタコリ夫さん

わざわざこっちにも貼り付けありがとうございます。
これで、すくなくとも「ビデオはそもそも30コマだ!」の輩へのメンドクサイ説明が省けます。
その動画ファイルへの直リン提示で終了ですw


DoYahさん

煽りだとおもいますが、一応マジレスしておきますね。

>”このカメラは〜だけど、こうやって撮れば結構回避できますよ”
>みたいなアドバイスもしてみれば?


そういうアドバイスを求めてる方が居れば当然しますよ。
確か、他のスレッドで軽減策はレスしてると思います。

ただ、誰もが思いつく一番の軽減策である、

 ・スローシャッターでの撮影 (コマ毎に動体をぶらす代わりにパラパラ感を減らす)

や、

 ・絞りの調整(主被写体以外をぼかしてパラパラ感をごまかす)

等のマニュアル操作がほぼ不可能なオート仕様ですからね。
こういう話をしだすと、NEXの動画機能のしょぼさに追い討ちを掛ける事になると思います。
まぁ、このあたりはファームウェアで改善される可能性があるでしょうから、
そのときには色々と軽減テクニックスレッドが立つと思いますよ。

2010/06/24 00:22 [11536528]

ナイスクチコミ!2


お!

【永遠システムw】発動ですか!?


ソニ-も意地を張って【永遠システムw】の存続に協力していただきたいですねww


2010/06/24 09:58 [11537559]

ナイスクチコミ!2


スレ主 hasehase_kkcさん 

ざんこくな天使のてーぜさん

>あ、スレヌシさん、、自分も穴が極小なので次期スレヌシはいちおう辞退しておきますねw

そんなご謙遜を...(これ以上は変な表現になりそうなのでやめておきますが)


>ちなみにNEXはいずれ安くなったら(笑wここ重要)買おうと思ってます。

実は僕も同じ事考えてるんですよ。
チルト液晶とこのサイズはやはり魅力で値段さえ安ければと思っています。
コンデジで体験したスイングパノラマや手持ち夜景のすごさもしってますし。
ただ、表題にあるように動画に期待指定た分、やはりいまの価格では今更買えないですね。
NEX7が動画強化ででればそちらを、もし出なければ安くなったNEX3/5をと考えています。



毎晩胃腸をアルコ-ル消毒さん
スコーク7700さん

内容はともかく、保守上げありがとうございます。

2010/06/24 18:00 [11538926]

ナイスクチコミ!2


ちょっと質問いいですか?

>→1/60 秒毎の時間の流れ→
>A B C D E F G H・・・・・・・とします。

>「AVCHDビデオカメラの場合」
>1/60 秒毎にフィールド記録されていきますから
>A B C D E F G H・・・・・・・と各フィールドに記録されます 

で、60iの場合、Aは奇数桁A、Bは偶数桁Bとなるのですか?
つまりAの偶数桁データとBの奇数桁データは記録されないと言う認識でいいでしょうか?

2010/06/24 18:58 [11539118]

ナイスクチコミ!0



----------------------------------------
----------------------------------------
----------


■ 「AVCHDビデオカメラの場合」 = 60i記録(センサー出力60コマ)

A    B    C    D    E    F    G    H    I    J    K    L      ← センサー出力

A奇  B偶  C奇  D偶  E奇  F偶  G奇  H偶  I奇  J偶  K奇  L偶    ← 記録


■ 「NEX-5の場合」 = 60i記録(センサー出力30コマ) = PsF

A         C         E         G         I         K          ← センサー出力

A奇  A偶  C奇  C偶  E奇  E偶  G奇  G偶  I奇  I偶  K奇  K偶    ← 記録


----------------------------------------
----------------------------------------
----------


こんな感じ!?

2010/06/24 19:22 [11539210]

ナイスクチコミ!1


らめぇさん

>で、60iの場合、Aは奇数桁A、Bは偶数桁Bとなるのですか?
>つまりAの偶数桁データとBの奇数桁データは記録されないと言う認識でいいでしょうか?

私はそう認識しています。つまり1フィールドは1920×540の「絵」という事ですよね?

2010/06/24 19:23 [11539216]

ナイスクチコミ!0


スレ主 hasehase_kkcさん 

ソニーからメール回答がありました。

まずは現在の状況から整理してお話しします。


(1)
 製品の特徴|フルハイビジョン動画
 http://www.sony.jp/ichigan-e/products/NE
X-5D/feature_4.html


みなさん実際にごらんになってください。
これが一般顧客が動画機能概要を知るためのページです。

このページにある「撮影フォーマット表図」には、
フレームレート|60i という表示だけですね。

フォーマットのフレームレートを、 わ ざ わ ざ 書いておきながら、
実フレームレートに関してはここではノータッチです。
「フォーマットのフレームレート」がいくつであろうが、
再生時には、「実フレームレート」でしか見れないのだから
なぜここに、こういう読み手の誤解を誘うような、
「フォーマットのフレームレート」のみを記載するのでしょうかね?
詳しくない人は秒間60コマの動画だと勘違いしそうです。

みなさんどう思います?


ページの後半には、

「ハイビジョンテレビで動画を鑑賞する」
「ブルーレイディスクにそのままの画質で保存」

等、かなり期待させるような内容ですね。
ソニーは少なくともこれを
「スチルカメラのオマケ動画機能」としてはアピールしてるとは思えません。
この機種が、普通のビデオカメラより劣るコマ数等想像も出来ないと思います。

みなさんどう思います?




(2)
 主な仕様
 http://www.sony.jp/ichigan-e/products/NE
X-5D/spec.html


結局、「29.97fpsイメージセンサー出力」表記があるのは、
このページ内の僅かな注釈だけですね。
元々スペックを細かく表記するページなので、一般人にはあまりなじみが無いページですし、
この表に書かれている文言を全て読破するのはかなりの労力と専門用語を理解する力が必要です。
しかも発売前のこのページにはその表記すらありませんでした。


この(1)(2)から僕が思っていることは、

・そもそもビデオのスペックに詳しくない方は、いまだに(1)のページにより、
 NEXがビデオカメラより大きく劣る30コマだとは判らないサイトになっている。
 すばらしい画質のフルハイビジョンビデオカメラとして機能すると思っている。

・ビデオのスペックに詳しい方は、APS-CでのフルHDならば非常に興味を持つ方が多数いるはずで、
 発売以前より、事前に各所でスペック表などを確認し、いまだに勘違い状態にある方が予想される。



続く

2010/06/24 19:41 [11539285]

ナイスクチコミ!2


スレ主 hasehase_kkcさん 

そしてこれが回答内容です。全文掲載します。
(回答を貰うまで約一週間掛かりました。)

(Aパート)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご指摘のとおり、当初の記述は不十分でした。
製品仕様に対する誤解を招きかねないということが懸念されましたので、
6月2日、発売前の段階で急いでWebへの情報追記をさせていただきました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

まずソニーは「誤解を招きかねない」と認めています。
(「急いで追記をした」という事はそれが重大な機能差であると認識していた)

僕のうがった見方で解釈するとこの状況は

 「 発 売 直 前 に 摩 り 替 え た」

です。

本当に誤解を招きたくないのであれば、多くの方が見るであろう(1)のページに
その事を謳うべきです。

そして、直前まではソニー自身が言う「誤解を招きかねない」状態であったのだから、
目立たないスペックページの文言追加のみでは、既に誤解してる方への対応がまるで出来ていない。

こんな効果の薄い追記をなぜ発売直前にやったかというと、それは法律的問題だと思っています。
大規模な訴訟になった際に、

「発売前にはサイトに記載(めだたなく)されていた」

という切り札ができるという訳です。
本当に、ソニーが誤解を招きかねない状況で、それを回避しようとしたならば、
こんな追加で終わりませんよね?


そもそも本当に、

「誤解をさせたくない」

なら、なぜ発売前の各媒体の記事などの30コマの件がどこにも記載されていないのでしょう?
WEB上には、ソニーの提灯記事(だと思う)が多数有ります。
その記事に30コマの件が、大々的にアピールされてる所って有ります?
動画としては死活問題になりえるほどの重要項目だとおもうんですが?
これって情報操作といいませんか?

行き当たりばったりのスペック修正ではなく、こういうのは計画的というのでは?




(Bパート)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
カタログにつきましても、既に情報追記にとりかかっており、
今週からは順次、新しいものに切り替えてまいります。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

スペック表だけに小さく文言を入れたさりげない修正でない事を期待しています。



(Cパート)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
謝罪という形の記事としてではありませんが、FAQなど、
何らかの形で、今回、追記した情報(動画スペック)を広くお知らせする
など、ご購入いただいたお客様含め、ご検討いただいているお客様に
製品仕様を正確にお伝えしてまいります。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

「今回、追記した情報(動画スペック)を広くお知らせする」
という部分でこのスレッドはかなり貢献していると思われます。
いやな思いをしつつ無償でやっております。
後で礼の一つでも欲しい所です。

皆さんどう思われますか?

2010/06/24 19:47 [11539300]

ナイスクチコミ!14



あ、そっか。

PsF は、センサー出力がプログレッシブじゃないと成り立ちませんね。

そのプログレッシブ・データを分割してフレームを作るから Progressive segmented Frame なんですね。

一方の、60i記録(センサー出力60コマ)の場合は、

センサー出力もインターレースで良いわけですね。

なるほど。


(今更)

2010/06/24 19:52 [11539318]

ナイスクチコミ!0


なるほどなるほど


>ううぉさん
>カタコリ夫さん

ありがとうございました

2010/06/24 20:04 [11539373]

ナイスクチコミ!0


スレ主のhasehase_kkcさんがソニーからの回答内容を全文掲載し
「皆さんどう思われますか」って問いかけているのに
21:00現在、返信もゼロ、「ナイス」ポイントもゼロのままですね。
象徴的だなあ。
小生も読むことはあっても、書き込むのは、これが最後になるでしょう。

2010/06/24 21:20 [11539750]

ナイスクチコミ!3


>「 発 売 直 前 に 摩 り 替 え た」
やはり故意に書かなかったんですね。
ソニー終わった。
お客のことより役員報酬しか頭にないんですね。

2010/06/24 21:28 [11539784]

ナイスクチコミ!4


in the offingさん 

hasehase_kkcさん、

hasehaseさんのお考えとしては到底満点に満たないんでしょうから、
戦いはこれからも続きますね。
がんばりましょう。(アタシは何もしてないけど)




お笑い&競馬大好きさん、
そういうこと書いて楽しい?
アタシはワールドカップに備えて、寝だめしてたから気づかなかっただけだわよ。



2010/06/24 21:29 [11539795]

ナイスクチコミ!3


ソニー関係者に何をいっても無駄ですよ。
一緒に応援しましょう^^

2010/06/24 21:35 [11539824]

ナイスクチコミ!2


hasehase_kkcさん、ご苦労様です。
前々回は、貴方の事を、執拗な…と形容して嫌な想いをさせてしまい、誠に申し訳ありませんでした。
ソニーからの回答、A/B/Cパート 全文読ませて頂きました。

中でも、Bパートのカタログへの注記掲載の在り方に期待したいですよね。

まあ、本当にお疲れさんでした。hasehase_kkcさん程の情熱と粘り強さがないと、
今回の回答は得られなかったでしょうね。

>いやな思いをしつつ無償でやっております。
>後で礼の一つでも欲しい所です。

本当ですね。Eマウント ハンディカムが出たら、謝礼で一台と言いたいところですね。
その位、労力をかけてこられたと思います。どうぞ、一休み入れてくださいませ。では。

2010/06/24 21:43 [11539872]

ナイスクチコミ!1


Sakura sakuさん 

>このスレッドはかなり貢献していると思われます。
自分でこんなことを書かない方が良いですね。うぬぼれていると思われます。
本当は有用な書き込みのはずなのに、書き方が悪いために評価されない良い例です。

2010/06/24 21:55 [11539939]

ナイスクチコミ!11


hasehase_kkcさん

おつかれさまです 報告ありがとうございます。

>製品仕様に対する誤解を招きかねないということが懸念されましたので、
>6月2日、発売前の段階で急いでWebへの情報追記をさせていただきました。

ここがマズイですね あまりにも目立たなさすぎですから。
この文面を NEX5を予約して発売日当日に入手した人が見たらどう思うでしょう?
「判明した時点ですぐ予約者に連絡くれ!」と思いますよ。まずは買ってくれた人でしょう
「気付かれなければOK」という姿勢だった・・・と とられても仕方ないですね。

>謝罪という形の記事としてではありませんが、FAQなど何らかの形で
>今回、追記した情報(動画スペック)を広くお知らせするなど
>ご購入いただいたお客様含め、ご検討いただいているお客様に
>製品仕様を正確にお伝えしてまいります。

ここを楽しみにしています

まさに
>スペック表だけに小さく文言を入れたさりげない修正でない事を期待しています。
です。

無意味な言い争いはイランけど、まだまだ「注意喚起」は必要だと思いますよ。改正されるまではね!
頑張って下さい(^^)/ 

価格コムの管理人さんも 無意味なレスはバッサリ削除してくれてますね。気持ちいい^^
このスレや ここから派生した(笑)各スレの意味はあると判断してるんだと思いますよ

2010/06/24 22:00 [11539976]

ナイスクチコミ!3


スレ主 hasehase_kkcさん 

Sakura sakuさん

あなたは、ある物事が有用かどうかが、その「内容」ではなく「相手の人格」で変わる人の良い例ですね。

僕の脳はそういうフィルターを受け付けないので、なんでもかんでも内容で判断してしまいますね。
あなたみたいに、感情論や、印象操作でころころ善悪判断変わるなんて危なくないですか?
べつにあなたの事ですからどうでもいいですけど。

2010/06/24 22:08 [11540014]

ナイスクチコミ!0


スレ主 hasehase_kkcさん 

カタコリ夫さん

>この文面を NEX5を予約して発売日当日に入手した人が見たらどう思うでしょう?
>「判明した時点ですぐ予約者に連絡くれ!」と思いますよ。まずは買ってくれた人でしょう
>「気付かれなければOK」という姿勢だった・・・と とられても仕方ないですね。

まさに同感です。
表記が十分ではなかった&誤解される可能性があると判断だったなら、
販売店を通じてなぜ予約者に連絡しないのかと思いますね。
「売ったもの勝ち」と思われても仕方ないですよ。

しかも裏で発売直前に表記を追加したという既成事実により、
返品を申し出るのを諦める人も多いと思います。
購入者の心理的な部分も考慮した周到な計画に思えてきました。

しかも、30コマだという事実をメディアと一丸となって隠しまくりだったでしょう?
各種メディアには発売前に試作機などが渡され、30コマだという事実に気付いていたと思いますし。
僕は「30コマ」が禁句だったのでは?と邪推しています。

2010/06/24 22:16 [11540058]

ナイスクチコミ!0


与える男さん 

#スレ主さんお疲れ様です!

>いやな思いをしつつ無償でやっております。
>後で礼の一つでも欲しい所です。

 礼が欲しくてやってるんじゃないでしょうし、
 嫌な思いっていうか、、(たぶん)結構好きでやってるんじゃないでしょうか!?
 (多対一の状況なんて前々から好んでワザと作ってる気が。。。)

冗談?はさておき、、
スレ主さん的にSONYの回答って想定よりも良かったんじゃないでしょうか?
私はもっととぼけた内容の可能性もあると想定してました。

で、私の感想ですが、、、
スレ主さんの質問?部分を見ず、回答の一部だけしか見てませんので何とも言えませんが、
SONYの回答は一見真摯な回答のようにも見えますが、謝罪的な文は掲載しないと明言しているうえ、
ユーザーが勘違いしないよう“本気”で対応するって訳ではないんですね。。

あと、全然別の話を持ち出して申し訳ないですが、ボディキャップが輸出向けにはあって
国内向けには無いってのが気になって購入を保留したんですよ。。
なんだか(日本の)ユーザを馬鹿にしてるとまでは言いいませんが、軽んじてる気がする今日この頃です。。。

2010/06/24 22:24 [11540109]

ナイスクチコミ!2


あずき3さん 

こんばんわ。お初です。

>いやな思いをしつつ無償でやっております。
>後で礼の一つでも欲しい所です。

無償でやってても楽しいんでしょう? 
やりたい気持ち、楽しい気持ちが勝っているから、
「いやな思いもしつつ」やってるんでしょ?。
「注意喚起」に貢献してるんでしょう?
それでいいじゃないですか。

「礼の一つでも欲しい」って…
礼を言われるのはこのスレッドに書き込みをしてきた全員じゃないですか?
どなたかも同じようなことを書いてらっしゃいましたが
「注目度アップに多大に貢献したから」です。

お1人だけで、ワアワア言っても、返信が返信を呼んで盛り上がらなきゃ、
「注意喚起」の貢献度もたいしとことなかったと思いますよ。

ソニーの社員が「私どもが全面的に悪かったです。おっしゃることは何一つ間違っていません。
よくぞ、注意喚起して下さいました。」って言えば、よいのですか?

きっとあなたは、とっても良い人だから、逆の立場だったら、上に書いたような、お礼を言うんでしょうね。

私の常識、理解の範疇を完全に逸脱していますが。

それこそ「皆さん、どう思われますか?」

2010/06/24 22:36 [11540187]

ナイスクチコミ!4


スレ主 hasehase_kkcさん 

与える男さん 

ネタばらしは勘弁してくださいw
鋭すぎて反論できませんし(苦笑)


>スレ主さん的にSONYの回答って想定よりも良かったんじゃないでしょうか?

いや、想定どおりですね。時間を掛けただけの事はあるという内容です。
一見、落ち度が無い&良心的な対応とおもわせてるだけです。

与える男さんが指摘してるように、既に間違って購入された方に謝罪をする気は無く、
更なる犠牲者を減らす為の努力をやるという姿勢ではないですね。

というか、今すぐにNEXのトップページに【重要なおしらせ:30コマ】とバナー張れば?と言いたいです。
本当に、不十分な記載が原因で誤解を招くことを防止したいならそうするはずです。

結局今やってる対応は、訴えられない為の対応です。完全な保身ですよ。
30コマを大々的に公表し、売り上げの勢いが下がるのを必死でなんとか食い止めたい為、
ユーザ反論と、法律的な部分を上手のバランスとりながら、ぎりぎりのラインを模索しいるのでしょう。

ビデオカメラとしては致命的な30コマという事実を隠したいのは確実だと思います。

2010/06/24 22:42 [11540220]

ナイスクチコミ!2


>スレ主様


内容はともかく、お礼なんていいですよww



内容はともかく【永遠ww】がツボだっただけですからww



因みに、内容はともかくSONYは反省していないみたいですね。


スレ主様の【永遠の鉄槌ww】を期待していますww




内容はともかくww

2010/06/24 22:50 [11540263]

ナイスクチコミ!1


被害者を増やさないためにもあちこちに貼りまくりますか?

2010/06/24 23:38 [11540508]

ナイスクチコミ!2


>30コマだという事実をメディアと一丸となって隠しまくりだったでしょう?
以前誰かが言ってた『マスコミに金ばらまいて提灯記事を』ってやつですね。

2010/06/25 00:07 [11540652]

ナイスクチコミ!3


runikoさん 

>30コマだという事実をメディアと一丸となって隠しまくりだったでしょう?

今月のビデオSALONには、30pの読み出しなのでパンニングした映像はカクつきが気になり不快な感じが気になる。

画質は中堅クラス、17Mbps止まりのビットレートでは厳しいシーンが多い、画質のトーンはまったりでシャープさは無い等、厳しい評価が書いてありましたよ。

BDレコダーにダビングして、再生すれば多少緩和されるとのアドバイスもありました。

2010/06/25 00:55 [11540838]

ナイスクチコミ!3


スレ主様初めまして。
携帯から失礼します。
SONYからの回答を楽しみに読ませて頂きました。
回答内容の書き込みありがとうございますm(_ _)mそれにしても、何をセンサー出力30をSONYは恥じているのでしょうか?
「デジタル一眼でセンサー出力30の60iをフルハイビジョンで実現!」って宣伝文句は別に悪くないと思いますし、コンデジからのステップアップの人からすれば「なんだか凄そう」って思いそうなんだけどw
新しいカタログにはそれくらいしてもらう事を期待してますw
予約してまで購入した人達には何らかの謝罪とファームウェア更新での軽減処置をしますくらいは明記して欲しかったですね。
SONYにはなにか思惑があっての事でしょうがSONY製品には新製品を飛びついて購入出来なくなりそうです。
既にPS3がそうですがw

2010/06/25 01:29 [11540951]

ナイスクチコミ!4


ふと疑問におもったのですが…
4倍速の液晶TVってのは30pのデータを元に120iのデータを予測で作るってことですかね?

A・・・E・・・I・・・M

というデータから

ABCDEFGHIJKLMNOP

というデータを予測して作る?


もしセンサー出力30pからつくった60iのデータを元にした場合2倍速で120iにするのでしょうか?

この場合60iのデータは

A・A・C・C・E・E・G・G・

となっているのに対して

AAABCCCDEEEFGGGH

となってしまう?



30pのデータから直接120iを作るほうが、30pがベースの60iから作った120iよりも滑らかになるのでしょうかね?

2010/06/25 03:36 [11541125]

ナイスクチコミ!1


kawau〜さん 

>hasehase_kkcさん
ソニーから回答があったとのことで、この内容はたいへん興味深いですね。
いろいろ考えてしまいます。

そして若干慇懃無礼な感じもメールからはうけます。
それはおそらくこちらが本当にやってほしい対応「"不十分"に対する"十分な後始末"」をする気がない、というか「そこはいろいろあってつついてほしくないんです。勘弁してほしい」が透けて見えるからではないかと思います。

しかし、
ちょっと気になるのは、

>6月2日、発売前の段階で急いでWebへの情報追記をさせていただきました。

という部分。

以前H3.さんが
>「発売"後"の製品の仕様でスペックダウンとなる訂正があった」

と書き込んでおられたこと(ダブルクオーテーションは私が追記)。
ここでいう"スペックダウンとなる訂正"とは、

・「手元のものは永久に書き換わることのない前バージョンの紙カタログ」のことを言ってるのか?
・サイトのこっそり文言追加のことを言ってるのか?

前者であれば玉虫色、後者であれば私は大問題だと思います。
本当のところ、初出はいつだったんだろうなと。

少なくとも、いままでこの掲示板で発売前にこのことが発表されてた、という書き込みはなかったと思いますが(もしあったら申し訳ないですが)・・前提として発売後にこそっと追記、と思い込んでましたから。(でも一日前て・・)

私も、多少は技術的になにか役立てる発言ができないかといろいろ考えてるうちに時が過ぎてしまい、けっきょく何のお役にもたてなかったことを反省しております。なにしろ前スレは新たな投稿をひととおり読むだけで(技術的にいろいろ誤解されてる方が多いのと、そもそも精細感のみ重視で動感を軽んじてる輩、7万円近くからする製品を高価と思っていないとしか思えない方、その他もろもろ・・)数時間かかることもあり、少々脳内整理が追いつかない状態でしたorz

>その記事に30コマの件が、大々的にアピールされてる所って有ります?

WEBではありませんが、私が所持してる先月の玄光社ビデオサロン6月号(5/18発売)には、hasehase_kkcさんのおっしゃるとおり載ってませんでした。28ページ目には「1920x1080/60iのフルHD撮影を可能にする「AVCHD」モード」(原文ママ)とあります。ってか書いてないかどうか、もしくはにおわすなにかがないか、あれから嘗め回すように(広告にいたるまで)チェックしておりました(^^ゞ

>僕は「30コマ」が禁句だったのでは?と邪推しています。

そうかもしれません。なにせこのご時勢でトップ広告主は神のような存在のはずですしそれ以外にも「サンプル機を出さないよ」もレビュー記事が他社に抜かれてしまうので、WEBのレビュアーだけでなく、書籍業界にとっても致命傷なのかなと推測してしまいます。

そして、今月号のビデオサロンでは購入前の検討でじゅうぶん注意できるくらい、各所にセンサ30p出力についての記載がありました。先月の段階でこれが出てればなーと思うほどに。今回は「実質プログレッシブ」なる不思議な用語もありました。まあ、説明するのって難しいですよね。

そして見逃せないのが、21ページ「読み出しが30pのため、パンニングした映像はこれまでのデジタル一眼ムービーと比べても、不快な感じでカクつくのが気になった。これらの傾向はBDレコーダーにダビングし、BDレコーダーで再生すると多少緩和されたことも報告しておく。」(原文ママ)

その他、各社動画デジイチとの比較記事など、興味深い記述が目白押しでしたね。

ひとまず、hasehase_kkcさんには、いろんな方の誤解を解くため膨大なスレ返し、お疲れ様でした、そしてありがとうございましたとお礼を述べさせていただきます。
もちろん、ソニーが明らかにうやむやにしたがって以上、これで終わりではないことはよーくわかっております(^^ゞ

今後ともどうかよろしくお願いいたします。(毎回長文ですみません)

2010/06/25 03:49 [11541137]

ナイスクチコミ!3


UDMA300さん 

hasehase_kkcさん,こんにちは.

>結局今やってる対応は、訴えられない為の対応です。完全な保身ですよ。

イヤ,全くそのとおりですね.

特に,Aパートの
>6月2日、発売前の段階で急いでWebへの情報追記をさせていただきました。
はヒドい.
自動車メーカーのリコール隠しに匹敵するぐらい悪質ですよ.(あくまで"匹敵するぐらい"です,"同じ"ではありません.)

完遂まで,あと三歩ぐらいでしょうか.

微力ながら応援していますので.





2010/06/25 06:31 [11541362]

ナイスクチコミ!4


あふろべなと〜るさん

>30pのデータから直接120iを作るほうが、30pがベースの60iから作った120iよりも滑らかになるのでしょうかね?

そうなんですよね。30コマ出力の60iや60pだと2つのフィールド(やフレーム)が同じ時間軸の映像で そこに動きは無いわけですから、そこに倍速駆動で中間コマ補完しても同じ時間軸の映像になるはずです。結果同じコマが3つできる部分ができます。

AAABCCCDEEEFGGG,,,,

単純に書けばそんな感じです。4倍速駆動だと…(^^;

2010/06/25 08:41 [11541569]

ナイスクチコミ!3


in the offingさん 

そうですね。

NEX-5も 1920×1080/30p の記録形式を採用していれば、4倍速駆動液晶パネルでカクカクしない視聴ができたかもしれませんね。

ちなみに、1920×1080/30p のレンズ交換式でないカメラでよければ、

SONY の bloggie MHS-CM5 (http://www.sony.jp/bloggie/products/MHS-
CM5/feature_1.html
) や、

Kodak Zi8 (http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/digital/dig
italcamera/pocket_video_camera/zi8/index
.shtml

がありますね。
どちらも2万円ぐらいです。

残念ながら AVCHD 機ではないですけど。(コーデックは H.264 です。)

レンズ交換式の1920×1080/30p AVCHD機があるかどうかは知りません、あしからず。



2010/06/25 09:15 [11541635]

ナイスクチコミ!2


Think88さん 

プロが使うものならともかく、10万円以下の一眼入門機つかまえてよくここまで議論できるね。 使う人が楽しめれば30p・60iどっちでも良いのでは。
ところで、スレ主さんは実機もってんの?
持ってなきゃ、どこの誰かも分からないスレを基に空想で議論してるわけだ。
がんばってね!
Nexの口コミ見てると自分も欲しくなったので、ダブルレンズモデル買おうかな。
動画機能もこれで十分だし。

2010/06/25 09:56 [11541716]

ナイスクチコミ!9


>レンズ交換式の1920×1080/30p AVCHD機があるかどうかは知りません、あしからず。

CANON のEOS KISS X4は1920×1080/30pですね。
AVCHDの記載はありませんが、動画性能は同等みたいですね。

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx4/
spec.html


ちなみにCANON EOS 7Dもおなじですね。

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/7d/spec
.html


なお、なぜかここで話のあがる5D2はフレームレートの表示が無いんですね。

2010/06/25 10:06 [11541750]

ナイスクチコミ!2


>使う人が楽しめれば30p・60iどっちでも良いのでは。

そのとおりです。
スレ主さんも別に「これは不良品だ」といってるわけではありません。
ですから、満足してる方・こだわりのない方はレス不要ですよ。

2010/06/25 10:38 [11541830]

ナイスクチコミ!3


 倍速補間の原理からすると、AAABCCCDEEE… でしょうね。

 AABBCCDDEE… であれば通常60コマ/秒です。それに比べるとBの登場時間が半分ですが、人間の脳の画像処理速度限界あたりで、時間の長さを厳密に評価しないで、脳も柔軟に補間しているのでしょう。滑らかに見えます。
 もともと、30コマ/秒でも実用レベルなので、あと少しの補間があれば良いレベルなのでしょう(ゴルフのスイングチェックなどの用途では特殊なビデオカメラが必要)。とも様さんが30コマってこんなもんです、で動画を紹介されていましたが、スナップ動画なら、これくらいでも結構だと思います。
http://www.sony.jp/ichigan-e/message/ind
ex.html?s_pid=jp_nex_1005_06


「それなら、30コマ/秒の動画を、倍速補間機能つきのフルハイビジョンTVで見たほうが、60コマ/秒のように見えるのではないか?」という発想は面白いですね。

 別の板に投稿されていた、ネコの動画の30コマ/秒 vs 60コマ/秒と対比した動画を、USB保存ファイル→PS3→REGZA 42Z8000で実際に見ると、Wスキャン(倍速補間をさらに進化させたもの)されて、両者はほとんど同じ程度の滑らかさで見えます。
 しかし、考えると、この動画30コマ/秒も、AACCEEGG… vs ABCDEFG…でしょうね。だから、これも倍速補間では、AAABCCCDEEE…を見ているのでしょうね(60コマ/秒の動画とほとんど差がないように見えますが)。 

 ビデオカメラは、NEX-5より撮像素子が小さいこと、撮影時間が長すぎること(だらだら撮るので、後で見るのに時間がかかり過ぎる)、デジカメ記録と別の動画記録の整理が大変であった、カメラとビデオ両方もって行き使い分けるのは面倒であったことを考えると、普通の用途にはNEX-5は歓迎されるうれしいカメラでしょう。どうしてもフルハイビジョン、正味60コマ/秒に拘る人はNEX-7あたりが出たとき買うでしょう。

2010/06/25 12:35 [11542110]

ナイスクチコミ!0


皆さん返信ありがとうございます

やっぱりそうなりますよね…

だとすると30pベースの60iってなんのメリットがあるのでしょうか?
60iなら表示できるけど30pは表示できないTVがあるのでしょうかね?
そうならば存在価値はあるのでしょうけども…

そうでないのなら単に60という数字を使いたいからって意味だけあって他はデメリットしかない規格となりかねませんよね?

2010/06/25 17:48 [11543016]

ナイスクチコミ!1


>だとすると30pベースの60iってなんのメリットがあるのでしょうか?

AVCHD形式だとBDレコーダーに無劣化でダビングできます。ただAVCHDの規格に1920×1080/30pが無いため、規格上60iにする必要があるんですね。パナのAVCHDLiteも GH1以外は30コマ出力の60p記録です。これも同じ理由からだと思います。

簡単に言えば BDレコーダー運用できるようにするため…ですね。

2010/06/25 17:59 [11543055]

ナイスクチコミ!4


30fps(P)出力からの60i記録に対してネガティブな意見が多いようですが。

30fpsから偶数走査と奇数走査のそれぞれの短冊切り出したら何枚になります?

そう60枚になりますよね、それが60iと言う意味です。
30fpsからAVCHD規格にあわすためにインターレースに変換すればインチキとか数字が欲しいとかではなく必然的に60iになってしまうのです。

60fpsから作られた60iのほうが理屈上は滑らかなのは否定しませんがもともとの規格の基本は60i/30fpsです、暗黙の了解があろうがなかろうが基本は変わりません。

2010/06/25 19:36 [11543355]

ナイスクチコミ!1


>カタコリ夫さん

なるほど…
ってことはAVCHD規格に対して一般的な機材の性能がちょっと足りてないのですね
それで30pのまま4倍速TVで見たほうが滑らかなのに60iに変換せざるをえなくて
よけいな手間をかけているのにかえって動画としては悪くなると…

ウィンドウズVistaが出たときに一般的なPCの性能が全然足りなかったようなものですかね?


だけどもこれってTVのファームアップだけで改善できないですかね?
30pベースの60iと認識した場合に

A・A・E・E・I・I・

というデータから

ABCDEFGH

を予測して作ればいいだけの話ですよね?

2010/06/25 20:00 [11543439]

ナイスクチコミ!1


スレ主 hasehase_kkcさん 

あふろべなと〜るさん

>だとすると30pベースの60iってなんのメリットがあるのでしょうか?

前スレッドでも他の方を交え議論になりましたが、
 
 ・メリットはほぼ無い。
 ・重大なデメリット。

ですね。

すごい大雑把な例え話をすると。
「100円と500円どっちがいい?」と言ってるようなものです。
そんなもの価値が全然違うんだから500円が良いに決まってます。
ですが重箱の隅をつつけば、

 ・100円の方が小さい
 ・500円が使えない自動販売機の存在

程度の屁理屈はいえます。
ですから、「メリットは無い」ではなく、「メリットはほぼ無い」というレベルです。


>そうでないのなら単に60という数字を使いたいからって意味だけあって他はデメリットしかない規格となりかねませんよね?

というか、30PはAVCHDの本来規格にないんです。
60iの箱に無理やり30Pをぶちこんでるわけです。
これで「注釈はいらない」とか言ってる事がどんだけ馬鹿げた事かわかりますよね?

2010/06/25 20:08 [11543467]

ナイスクチコミ!2


スレ主 hasehase_kkcさん 

単身赴任パラダイスさん 

>もともとの規格の基本は60i/30fps

その30fpsと、センサー出力のfpsは同じfpsでも意味が違うって知ってます?
あなたみたいな方の酷い勘違いはぜーーーーんぶその用語の意味のとりちがいからきてるんですよねー。
wikiでフレームレートのやつ何度も張りませんでしたっけ?

ごらんになってない?じゃあ見てください。
で、間違った知識を延々と広めてきた罪を反省してください。

2010/06/25 20:12 [11543478]

ナイスクチコミ!1


ビデオカメラとは違うという考えがあるようですが、SONY自身は一緒の考えのようですね。

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/
information/avchd/index.html


上記URLではみなハンディカムもNEXもみんな同じ仕様です。
このページみて「違うこと」が判るんでしょうか?

あと、「仕様自体がそうなんだから」と言ってもその仕様策定自体がSONYがやってるんですからね〜。最初からこういうことを考えてたのかな〜とか勘ぐってしまいますな。

2010/06/25 20:16 [11543492]

ナイスクチコミ!2


kenso5326さん 

これが逆でハンディカムのようなAVCHD記録のフルHDビデオカメラでもし仮にセンサー出力30コマなのに初めのころのNEXのような記載方法だったらどうする?
60コマが暗黙の了解的に広まっているビデオカメラなのに再生してみてたら30コマのカクカクだったらビデオカメラマニアはすぐさま不良品だと思うだろうね。

最初30コマ出力と記載されていないので、ついに出た!ビデオカメラのように滑らかに撮れるAVCHDのフルHDって思って喜んでたんだよ。だから出力30コマの記載の有無は神経質に見ていたのにね。

2010/06/25 20:43 [11543623]

ナイスクチコミ!3


hasehase_kkcさん 

60i記録と最終出力側でのIP変換後の出力を混同してませんか?

2010/06/25 21:20 [11543783]

ナイスクチコミ!1


あふろべなと〜るさん

>ってことはAVCHD規格に対して一般的な機材の性能がちょっと足りてないのですね

ここは・・・(^^; まぁ考え方次第でしょうけど
「AVCHDを策定する際に1920×1080にも1280×720にも30pを入れておけば良かった」といえばそれまでですが
逆を返せば「AVCHDムービーにするにはスペックを満たしていないのに 規格だけ無理矢理AVCHDに合わせてる」という考えもできます。おっと・・・これまた議論を呼んじゃうかもしれませんが(笑)

以下ちょっと脱線^^;
私は以前1280×720/30pのAVIを AVCHD規格にあわせる為に NERO9というソフトを使って1280×720/60pのAVCHDLite形式にしていました。NERO9には「超解像/動き解析コマ補完」なる機能があります。この機能を使うと驚くほど(はオーバーかも^^;)滑らかになります。
BDレコ視聴が前提で NEX-5動画でも滑らかさ重視ししたいなら、MP4の1440 x 1080 (29.97fps、約12Mbps)で撮影して そういったソフトを使ってBDMVやBDAV(もちろんAVCHDでも良いです)にしてやるのもアリかもしれませんね。
ただ レンダリング(変換)が加わるので画質劣化させてまですることかどうか???ですし、そこまでしなくとも PS3等のメディアプレーヤー使って30pをそのまま再生してやれば TVの倍速駆動で滑らかに動くんじゃないでしょうか???とも思いますが(このあたりはよくわかりません)。
プラズマだと倍速云々は無意味ですしね

2010/06/25 21:28 [11543834]

ナイスクチコミ!2


スレ主 hasehase_kkcさん 

カタコリ夫さん

>BDレコ視聴が前提で NEX-5動画でも滑らかさ重視ししたいなら、
>MP4の1440 x 1080 (29.97fps、約12Mbps)で撮影して そういった
>ソフトを使ってBDMVやBDAV(もちろんAVCHDでも良いです)
>にしてやるのもアリかもしれませんね。

現実問題としては、有りかもしれませんね。

ただ、それだと、NEX3でもできちゃうんですよね...

NEX5は、NEX3の動画強化の上位機種として「AVCHD 60i」 というドデカイ看板掲げて、
動画機能紹介ページにも「フレームレート60i」となぜか「フォーマットのフレームレート」
を大体的にアピールし、ソニーとしてのAVCHD機器ページも、このαを
ハンディーカムと同列に表にまとめてるんですよね。

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/
information/avchd/index.html

(プロトタイプ1さんありがとう)

これ見るかぎりスペックではハンディカムと互角にしか見えないw

そんなNEX5でパラパラを回避で滑らかさを得る為には、MP4で撮って、補間技術で再エンコというのは
あまりにも本末転倒というか、なにそれ? といいたくなりますよね。

回避しなきゃいけない様なパラパラになるビデオカメラって?なにそれ?

これが注釈なしですからね。世も末です。

2010/06/25 21:42 [11543910]

ナイスクチコミ!1


>hasehase_kkcさん

私がNEX3ユーザーなら NERO9使ってAVCHDLiteの1280×720/60pにしますね。他のAVCHDデータと共にBD一括管理したいので。
キヤノンのTX1データは編集も兼ねて全てそうしてきました。コンデジ動画をHX5Vにバトンタッチしてからはその「レンダリング時間」からは開放されましたね。スマレンでイケますから(^O^)/

NEX5でわざわざMP4で撮ってそれをAVCHDに・・・は・・・本末転倒ですよね

2010/06/25 22:00 [11544007]

ナイスクチコミ!2


スレ主 hasehase_kkcさん 

カタコリ夫さん

>キヤノンのTX1

僕もその機種以前持っていました。MJPEGだから素材として処理するには良い機種ですよね。
ただしスミアが絶望的なほど出るので程なく現役引退となりましたが...
パナのTZシリーズも絶望とはまでは行かないもののスミアは出ますしやはりHX5Vはすばらしいですよね。
僕もHX5Vが欲しかったのですがNEX5が出るまで様子見でここまできたという感じです。
ここまで待ってしまったのでHX5Vの次を待とうかな?と非常に微妙な感じです(苦笑)

NEX5がフルHDでマニュアル撮影ができていれば...

2010/06/25 22:08 [11544049]

ナイスクチコミ!2


hasehase_kkcさん

>僕もその機種以前持っていました。

おぉーっ そうでしたか!!

まさか!…いや…独り言です(^^;
TX1のスミアは酷かったですね〜。私は日中屋外ではいつもND8をかぶせてました(笑)。
HX5Vの動画は画質は綺麗なだけに音質が本当残念です。次機種では静止画の低感度画質とともにテコ入れしてくるんでしょうね。

2010/06/25 22:52 [11544263]

ナイスクチコミ!2


UDMA300さん 

hasehase_kkcさん,カタコリ夫さん,

話の流れをちょっと巻き戻していいですか?

NEX series のMP4の1440 x 1080 (29.97fps、約12Mbps)で撮影して HDMI で倍速駆動の液晶パネルで視聴すると滑らかに見えると考えられるいうことは,own risk の掟を忘れて自分でNEX-3を購入したにもかかわらず「ネガキャン野郎に騙された」って逆切れしてた余生はタイでさんのコメント

>NEX3を購入したが、とりあえず動画をためし取りしHDMIで
>ハイビジョンTVに接続したらなんと驚きスムーズに再生されている
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109867/S
ortID=11489861/
)

も強ち間違ってなかったってことですね.どういうパネルで視聴したかは詳しく書いてありませんがね.

[11491034]には,倍速駆動パネルで見てるっぽいことが書いてありますケド.

あ、POL×BRA 始まってるし.

では,また.



2010/06/25 23:06 [11544336]

ナイスクチコミ!2


UDMA300さん

>ハイビジョンTVに接続したらなんと驚きスムーズに再生されている

TV側のHDMI設定がオートになってて「このデータは30pだ!」と認識すれば、モーションフローでそれなりのコマ補完をしてくれるような気がします。要は実在するコマと補完されたコマとが同等数になるような気がするんですが…この辺りの知識はゼロに等しいのでよくわかりません(笑)

2010/06/25 23:45 [11544507]

ナイスクチコミ!2


UDMA300さん 

カタコリ夫さん,
早速ご回答ありがとうございます.

ということは,余生はタイでさんは,無駄な\15,000を払わずに 30pの滑らか再生環境を構築できたんですから,皆さんに感謝こそすれ,逆ギレするのはみっともないわけですね.



2010/06/26 00:02 [11544601]

ナイスクチコミ!3


スレ主 hasehase_kkcさん 

Think88さん 

>Nexの口コミ見てると自分も欲しくなったので、ダブルレンズモデル買おうかな。
>動画機能もこれで十分だし。

是非購入お願いしますよ。これが売れないと次が出ませんしね。
次を期待している僕としてはありがたい限りです。

2010/06/26 02:03 [11544965]

ナイスクチコミ!1


皆さんいろいろありがとうございます
勉強になりました♪
だいたい思っていたとおりのようで安心しました♪

AVCHDというのがまだまだ過渡期なんですね

まあ、個人的には動画は全く撮る気がないのでこれはありがたい状況かもです
NEX−5自体のモデルチェンジも早そうではないですかね?
写真の性能では問題ない(操作性は要改善だけども)ので
意外に早く安くなってくれるかもですね
パンケーキレンズ付で3万台にならないかなああ♪

2010/06/26 04:54 [11545172]

ナイスクチコミ!1


UDMA300さん 

あふろべなと〜るさん,こんにちは.

>AVCHDというのがまだまだ過渡期なんですね

そうなんでしょうね.
じゃが,視点をずらせば多くの規格(動画記録に限らず.ワシは制約条件をつけるのはキライでの)は過渡期じゃと言えるんじゃないか脳.(あ,これは他の規格が変遷し続けるから,AVCHDも変遷し続けるのが理じゃとか比較しておるのではないよ,為念.)

動画収録で おそらく現時点では最良の Blu-ray も変遷し続けておるし,その煽りで映画「AVATAR」のBDソフトが一部メーカーのBD player や recorder で再生できないという現象が4月頃に発生し,今もfirmware の version-up が完了していないメーカー・機種もある様です。
価格コムの家電板に多くの意見が書き込まれています.


我々ユーザーは,最新で最良のものを選択的に使っていくしかないんでしょうね.


2010/06/26 08:28 [11545546]

ナイスクチコミ!3


鉄也さん 

>>4倍速の液晶TVってのは30pのデータを元に120iのデータを予測で作るってことですかね?

被写体を120fpsで観察して2/15秒の16コマ分の動きが有ったとします。
ABCDEFGHIJKLMNOP

※以下は十分な明るさが有り、撮影のシャッター速度が1/120秒よりも十分早いと仮定します。

60fps→60i記録
A1
C2
E1
G2
I1
K2
M1
O2
※1が奇数ライン2が偶数ライン
が記録される


液晶表示の為にプログレッシブ化
'はプログレッシブ回路が作り出した合成
※プログレッシブ化を再生機器側でするのか、表示機器側でするのかは環境によります。

A1+A2'
C1'+C2
E1+E2'
G1'+G2
I1+I2'
K1'+K2
M1+M2'
O1'+O2

ACEGIKMO
という動きが再現されます

倍速表示
A1+A2'
B=(A1+A2'とC1'+C2の間を取って合成)
C1'+C2
D=(C1'+C2とE1+E2'の間を取って合成)
E1+E2'
F=(E1+E2'とG1'+G2の間を取って合成)
G1'+G2
H=(G1'+G2とI1+I2'の間を取って合成)
I1+I2'
J=(I1+I2'とK1'+K2の間を取って合成)
K1'+K2
L=(K1'+K2とM1+M2'の間を取って合成)
M1+M2'
N=(M1+M2'とO1'+O2の間を取って合成)
O1'+O2
P=(O1'+O2と次の間を取って合成)

合成とはいえAの位置情報とCの位置情報を元に合成をするのでBは有る程度再現でき
ABCDEFGHIJKLMNOP
という動きが再現されます。

これが
30fps→60i記録
A1
A2
E1
E2
I1
I2
M1
M2
が記録される


液晶表示の為にプログレッシブ化
'はプログレッシブ回路が作り出した合成

A1+A2'
A1'+A2
E1+E2'
E1'+E2
I1+I2'
I1'+I2
M1+M2'
M1'+M2

AAEEIIMM
という動きが再現されます。

A1+A2'
A=(A1+A2'とA1'+A2の間を取って合成)
A1'+A2
D=(A1'+A2とE1+E2'の間を取って合成)
E1+E2'
E=(E1+E2'とE1'+E2の間を取って合成)
E1'+E2
G=(E1'+E2とI1+I2'の間を取って合成)
I1+I2'
I=(I1+I2'とI1'+I2の間を取って合成)
I1'+I2
K=(I1'+I2とM1+M2'の間を取って合成)
M1+M2'
M=(M1+M2'とM1'+M2の間を取って合成)
M1'+M2
P=(M1'+M2と次の間を取って合成)

AとEの位置情報から真ん中のDが合成されるが、時間軸が飛んでいるので
精度は低いでしょう。

AAADEEEGIIIKMMMO
という動きが再現されます。

行間が空いて比較し難いので並べると

60fps→60i記録を液晶(プログレッシブ)表示:ACEGIKMO
30fps→60i記録を液晶(プログレッシブ)表示:AAEEIIMM

60fps→60i記録を倍速表示:ABCDEFGHIJKLMNOP
30fps→60i記録を倍速表示:AAADEEEGIIIKMMMP

理屈の上では滑らかさにかなりの差が出るはずです。

2010/06/26 14:05 [11546741]

ナイスクチコミ!1


>UDMA300さん

ですねえ
30pがベースの60iだと思って処理することも前提の規格なら現状には合っているのでしょうねえ
なにがなんでも60iって規格だから30から60を作るしかなくて
それを綺麗に見せられる技術もあるのに、その部分が欠けている…

そもそもMPEG4(MPEG2もなのかな?)って予測を多様することで圧縮する技術がふんだんに使われているのですよね?
それなら30pから60iを作るときに60pから作っているかのような予測も簡単にできるのではないですかね?

A1A2C1C2E1E2G1G2

となってしまうところを

A1B2C1D2E1F2G1H2

というデータを予測すればよいのですよね?

A2、C2、E2、G2から予測して
B2、D2、F2を作ればいいだけですよね?

機械的にはこのくらいできるパワーは元々あるのではなかろうか?

2010/06/26 18:12 [11547698]

ナイスクチコミ!2


UDMA300さん 

あふろべなと〜るさん,

>それなら30pから60iを作るときに60pから作っているかのような予測も簡単にできるのではないですかね?

上の鉄也さんのコメントにもある通り,

30p->60iの場合は,"C","G" が欠損しますからね.
やはりそこにないモノの補間には限界があるでしょう.

別スレでの弊信で述べている通り,できるだけ source signal は高品質であるのが望ましいのは,動画も静止画に同じです.


極小センサーによる59.94fpsではなく,その16倍以上のセンサーでのフルHD AVCHD機がSONYから発売される!と聞かされれば,凡百の 29.97fps駆動である訳がないと期待するのもやむなしと想いますよ.(そういった想像力に欠ける人たちがいることも知ってますが,世の中的にはミラーレスとソレジャナイのとは何が違うの? と同じぐらいの認識の差だと想いますよ.)








2010/06/26 18:56 [11547838]

ナイスクチコミ!4


ECTLUさん 

>凡百の 29.97fps駆動である訳がないと期待するのもやむなしと想いますよ


とうとう自白した。

はい、暗黙のとんまさんたち、終了。

2010/06/26 19:05 [11547877]

ナイスクチコミ!4


>UDMA300さん

ん?
欠損するのはB、Dですよね?
でもまあB2はA2に対して60分の1秒後、C2に対しては60分の1秒前
そんなに難しい予想ではないのでは?
TVで言えば2倍速の予想ですよね?

むろん60pがベースのほうがいいにはきまっているけども現状それが技術的に難しいのであれば、今できる技術ですこしでもよく見せる事には意味があるのではないですかね?

録画時に倍速にするか、再生時に倍速にするかのちがいだけですしね

一番問題なのは現状の30pベースの60iが倍速再生ではデメリットしかないって部分ではないですか?

2010/06/26 19:21 [11547944]

ナイスクチコミ!3


スレ主 hasehase_kkcさん 

>一番問題なのは現状の30pベースの60iが倍速再生ではデメリットしかないって部分ではないですか?

そうですね。そのデメリットを必死に隠してるのがソニーですね。

「勘違されかねない...」と懸念してスペックページにちょこっと追記ですからね。

大々的にビデオ機能を紹介してるページにはパラパラ30コマの話は一切無し。

それで一切怒るそぶりもない購入者。
メーカーとユーザのすごい一体感ですね。
僕には理解不能ですが。

2010/06/26 19:54 [11548097]

ナイスクチコミ!6


>>一番問題なのは現状の30pベースの60iが倍速再生ではデメリットしかないって部分ではないですか?

日本語が変ですよ。

ラージフォーマットの30fps出力と60fps出力の二つのセンサーがあった場合この表現は意味を成しますが現時点で世界中で60fps出力のラージフォーマットセンサーがないのだからデメリットもへったくれもないだろ。

NEXを購入するユーザー層のことを考えビデオとの互換性を取るためにACVDHの規格に合わせたのだから60i/30fpsにしたデメリットなんてないだろ。

ないデメリットをあるかのごとく吹聴し

>それで一切怒るそぶりもない購入者。
>メーカーとユーザのすごい一体感ですね。
>僕には理解不能ですが。

などと言い切るのは私には理解不能です。

とりあずこのセンサーの理想的な使い方を教えていただければありがたい。

2010/06/26 20:57 [11548367]

ナイスクチコミ!3


スレ主 hasehase_kkcさん 

>現時点で世界中で60fps出力のラージフォーマットセンサーがないのだからデメリットもへったくれもないだろ。

ソニーがNEXが60コマだと思わせる作為的な売り方で、実際犠牲者を出した。
間違って購入させられた人間は60コマだと思っていた。

それをいまさら30と言われても、デメリットしかないと言っている訳ですよ。

TVを30コマだと勘違いしていたような人にはデメリットも糞もないでしょうね。
自分ですら判断できないんだし。NEXで満足できて幸せですね。うらやましい。

2010/06/26 21:05 [11548408]

ナイスクチコミ!5


スレ主 hasehase_kkcさん 

単身赴任パラダイスさん 

 「インターレースでは一枚のフレームを走査線の奇数、偶数にわけて転送しますなので
  60iの1フレームだけでは絵になっていません2フィールドで一枚の絵になります。」

 「プログレッシブは1フィールドで1フレームですこの場合30fpsを60Pで出力する場合は
  指摘の1秒間を30個に分割をしたものから2個ずつにコピーしたものとはじめていえます。
  3OP(fps)をインターレースに変換すれば自動的に60iとなりますので文句言われる筋合いはないと思われます」


こんな事を堂々と書いている人なんですから、そもそも30コマでデメリットないはずですよね。
何も判ってないわけですから。うらやましい。

2010/06/26 21:10 [11548437]

ナイスクチコミ!5


>単身赴任パラダイスさん 

なんでそんなにえらそうなの?

僕の言いたい事読み違えてるし…
恥ずかしいですよ?

僕の場合ソニーのNEXに問題あるとはそれほど思っていません
ソニーの広告に問題があるとは思いますけどね

AVCHDと倍速再生のTVの相性が悪いなあと思っているだけです
だからAVCHDが過渡期だなと言っているのです
現状では4倍速再生を考慮していない規格という意味でね

2010/06/26 21:17 [11548475]

ナイスクチコミ!3


一眼(レフ)の動画に期待するのはラージフォーマットだからです。
ビデオの代わりに購入するユーザーはほとんどいないと思います。
ラージフォーマットで30fps出力しか現存しない今、センサー出力をどうのこうのと言っても意味がありません、それしか購入の選択肢しかないのですから。

30fps出力の5Dm2がプロの世界でも使われたのはラージフォーマットで動画が撮れるからです。
動画クオリティーに対するセンサー出力のプライオリティーが高ければこんなに注目されるはずはありません。

カタログの記述がと言う割にはそのこと以外の投稿が多すぎますね、別スレの「極端に電池の持ちが悪い」で馬脚を現したように購入対象者のためと言うのは口実で別の目的があるのではないですか。

2010/06/26 21:27 [11548526]

ナイスクチコミ!0


あふろべなと〜るさん こんにちは 

>なんでそんなにえらそうなの?

ちょっと喧嘩を吹っかけられたのでこんな口調になりました、お気に触りましたらお詫び申し上げます。

2010/06/26 21:31 [11548539]

ナイスクチコミ!0


スレ主 hasehase_kkcさん 

単身赴任パラダイスさん

>ラージフォーマットで30fps出力しか現存しない今センサー出力をどうのこうのと言っても意味がありません

だからソニーはそのラージフォーマットで60fpsと思わせる表記をしていたから犠牲者が出てるんでしょう?
発売前はビデオファンが盛り上がっていたの知らないんですか?

まったく意味不明の理論でびっくりしましたよ。


>30fps出力の5Dm2がプロの世界でも使われたのはラージフォーマットで動画が撮れるからです。

その通りですよ。60fpsだったら更により多くのケースで利用できるでしょうね。
更に言うなら、5D2でラージフォーマットが重宝されたのは、その表現力なんですよね。
実際には、被写界深度の調整やレンズによる各種効果、そういうマニュアル要素があって
初めてラージフォーマットのよさを引き出せるわけです。

NEXはフルオートですからね。単にボケるというだけで撮影者の表現意図をダイレクトに
反映させる事は難しいでしょうね。

サイトを見て判る見ての通り、ソニーはNEXを普通のビデオカメラとしてアピールしています。


単に「ラージフォーマット」というキーワードだけでNEXを無条件でありがたがっている人がうらやましいです。

2010/06/26 21:59 [11548697]

ナイスクチコミ!6


スレ主 hasehase_kkcさん 

単身赴任パラダイスさん 

あと、TVは30コマの件言い訳しないんですか?
インターレースは2枚で1枚?でしたっけ?

さーあなたの主張をどうぞ。

2010/06/26 22:04 [11548714]

ナイスクチコミ!6


UDMA300さん 

ECTL2,

>>凡百の 29.97fps駆動である訳がないと期待するのもやむなしと想いますよ
>とうとう自白した。
>はい、暗黙のとんまさんたち、終了。


またまた,コーヒー噴きそうになってしもうたヤンか.危うくディスプレイは除けたケド.特に最後の「終了。」?

時間の流れってモノをちゃ〜んと考えてからカキコした方がいいと想うゾ.あ,そうか静止画しか頭の中に入らないから,
時間の流れを理解できないのか〜.そっかそっか,悪いこと言っちゃったな〜
反省しないとな,ココだけは.


番号ふって説明してあげるからよーく流れを理解してね.

1. 2010年2月18日:PMA2010で新コンセプトのレンズ交換式カメラで新開発Exmor APS HD CMOSセンサーによるAVCHDのフルハイビジョン動画機能搭載.価格コムでも,モックのデザインや,その性能に付いても盛り上がってたよな?
ちなみに,上で”APS HD CMOSセンサー”ってのはソニーのプレスリリースからの抜粋なので,typoと間違えんようにな.
プレスリリースは,こちら http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Pre
ss/201002/10-025/


2. 2010年3月4日:PMAで発表されたモノの重さとサイズを再現したモックアップをCP+で展示.情報的にはめぼしい追加なし.
プレスリースはこちら http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Pre
ss/201003/10-028/



3. 2010年5月11日:「NEX-5」「NEX-3」発表.上位機種のNEX-5は,MPEG-4 720pに加え,AVCHD フルHD記録に対応.
併せて,Eマウントでレンズ交換式の“Exmor” APS HD CMOSセンサーを搭載するビデオカメラを秋に商品化することを発表.
プレスリースはこちら http://www.sony.jp/CorporateCruise/Pres
s/201005/10-0511/


  でこの5月11日のプレスリリースでは,

  「動画記録画素数,画質モード:NEX-5:1920×1080(AVCHD)/1440×1080(MP4)/640×480(MP4)」
   ってなってんだよなぁ〜.これは hasehase_kkc さんへのメールでの回答の通り,この時点ではセンサー出力
   のことを記載してなかったんだ脳.これをどう読むかってことだ脳.当時の ECTL2さんならどう理解したのかな?

4. 2010年6月10日:NEX-5」「NEX-3」発売開始.

5. 同日:タルゴンさん投稿によるクチコミ「動画性能について(HDR-CX520Vとの比較)」掲載.後の hasehase_kkcさんのクチコミの基となる.
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109867/S
ortID=11475654/


6. 2010年6月17日:hasehase_kkcさん投稿による本スレのパート1「■注意■ このカメラのAVCHD動画はセンサー出力30コマ」掲載.
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109867/S
ortID=11507656/


7. 今に至る




さて,弊信での

>凡百の 29.97fps駆動である訳がないと期待する

は,当然 1. の時点での期待の話ですね〜殆ど詳細がわかんないのに,「AVCHD フルハイ記録」なんて言われちゃうとそりゃあ期待するってモンでしょう.

で,「暗黙の了解」に則った「59.94fps駆動だ!」という判断(”期待”から格上げネ)は,記録モードに触れた記載があるプレスリリースの5月11日からだ脳.
ココから,59.94fps駆動に違いないという確信モードに変わった"(AVCHD)動画お宅"(プ.こんな文言を蔑称だと想って使うヤツって,どうなん?)達の熱狂ぶりがどんなカンジだったかは,キミのお得意の「ネットで検索」を駆使して調べてみれば?





2010/06/26 23:16 [11549137]

ナイスクチコミ!5


鉄也さん 

>あふろべなと〜るさん
>>それなら30pから60iを作るときに60pから作っているかのような予測も簡単にできるのではないですかね?

読み出し速度(仕組み)の都合上、30pでしか読み出せない画像素子から
擬似的に60pの映像を作り出し、そこから60iを記録する
技術的には十分可能だと思いますよ。
液晶TVの倍速表示技術そのままですからね。

ただし、液晶TVはその処理の為にわざわざ専用のチップを載せている訳で
デジタルスチルカメラのおまけの動画記録の為にわざわざそんな専用チップを載せるメーカーなんかは無いと思いますけれどもね。

2010/06/27 01:04 [11549692]

ナイスクチコミ!2


与える男さん 

どもです。すいませんここに来る予定がちょっと寄り道を。。。
だいぶ前のレスに対してで恐縮ですが、、

>結局今やってる対応は、訴えられない為の対応です。完全な保身ですよ。
>30コマを大々的に公表し、売り上げの勢いが下がるのを必死でなんとか食い止めたい為、
>ユーザ反論と、法律的な部分を上手のバランスとりながら、ぎりぎりのラインを模索しいるのでしょう。

私はここまでは言いませんが、結果的にはそうですよね。HPみてもあんな書き方ではまだ勘違いする人でそうですし。。

>ビデオカメラとしては致命的な30コマという事実を隠したいのは確実だと思います。

最近親のV8が壊れたので代わりにHX5Vを買ってあげたんですが、想像通り綺麗でした。(音は評判通り・・・ですが)
家にはTZ7とHF11があり色いろと体験済みですが、30コマと60コマの差ってマニア云々関係なく結構判り易いと思うんですよね。

(私もそうなので)30コマでも良いじゃんって言う人は理解できますが、動画に関心ない人がムキになって30コマを肯定するのって
何の意味があるんだろう?と感じる今日この頃です。。。

2010/06/27 04:36 [11550157]

ナイスクチコミ!4


僕は肯定派でも否定派でもないのでくだらん言い争いはウザイのですが…(笑)

>鉄也さん

なるほど
それならばやはりTV側で30pベースの60iを綺麗に見せる方が手っ取り早いですね♪
これならファームアップでどうにでもなりそうです(笑)

2010/06/27 04:56 [11550172]

ナイスクチコミ!1


鉄也さん 

>あふろべなと〜るさん
>>それならばやはりTV側で30pベースの60iを綺麗に見せる方が手っ取り早いですね♪

別スレで書きましたが、デジタルビデオカメラで60fps<>30fpsを切り替えて撮影し
液晶TV(AQUOS)で再生しましたが、どう見ても差を感じれませんでした。
これは夜間明るくない場所での撮影でしたので、1コマが既に被写体ブレをしていたからでしょう。

その為、今昼間の非常に明るい環境でデジタルビデオカメラで60fps<>30fpsを切り替えて撮影し、液晶TV(AQUOS)で再生しました

あくまでもちょっと試した程度の撮影結果を再生しての主観ですが
結果はこんな感じです。

I/Pモード:静止画向き、倍速:OFF/30fpsではかなりカクカクに見える、ただし画像のくっりき感は強い
I/Pモード:動画向き、倍速:OFF/30fpsでは少しカクカク感を感じる、画像は少しぶれてる感じ?
I/Pモード:静止画向き、倍速:ON/30fpsでも殆どカクカクは感じない(60fpsに比べると動きに少し違和感を感じる)、画像は少しぶれてる感じ?
I/Pモード:動画向き、倍速:ON/30fpsと60fpsで滑らかさに差を感じない、ただし30fpsの画像は結構ぶれている感じ

30pベースの60iをどう感じるかは、再生環境による物が大きいと思います。

倍速が無く、I/Pもくっきり感を重要視しているタイプの液晶TVで見る人は
かなりカクカク感を感じるんじゃないかと思います。

2010/06/27 13:09 [11551500]

ナイスクチコミ!0


鉄也さん 

この手の話をすると、何故24fpsしかない映画はカクカク感じないんだ?
TV放映だってフィルム撮影だと24fpsが主流で2-3プルダウンしているだけだぞ
という主張が出てくるのですが

実は人間の目がカクカク感を感じるのは、フレーム数よりも
1フレームの表示時間が長い程カクカク感を感じるというのが判っています。
※カクカク感というのは、結局残像感が生み出します

wikiの倍速液晶のページが判りやすいです
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%80%8D%E
9%80%9F%E6%B6%B2%E6%99%B6


つまり、フィルム映画の上映では1コマが映写されている瞬間は非常に短いです。
なぜならば、フイルムは連続していてどんどん流れているので
画面の位置にピタリ当てはまっているのは一瞬で
それ以外の瞬間はカムと遮光版の連動で光は遮られて映写されていません。
その為、1秒の映像は1/24秒の映像24個の組み合わせでは無く
一瞬の一コマ、ブラックアウト、一瞬の一コマ、ブラックアウト
と48個の組み合わせになります。

しかし液晶TVで30fps(=30p)の映像を写してしまうと
1/30秒30個の組み合わせになり
実は24fpsのフイルム上映よりも個数が少ない事になってしまいます。

ちなみにブラウン管TV時代は
左から右へ、上から下へと走査線が順次に映像を映し出し
後は蛍光体による残光に頼って全体を見せているだけなので
1画面としてみた場合の表示はかなり短い物になっています。

じゃあ24fpsのフィルム映像を液晶TVで見るとどうなんだ?という話になりますが
これは結構複雑で、TVの基本は60iなので
24fpsのフィルム映像は2-3プルダウンという手法で変換される為
1枚目奇数1枚目偶数
2枚目奇数2枚目偶数
2枚目奇数3枚目奇数
3枚目偶数4枚目奇数
4枚目偶数4枚目奇数
1フレームに時間系列の独立した(奇数も偶数も同じ時間の)コマと
1フレームに時間系列の混ざった(奇数と偶数が違う時間の)コマが
交互に来る事になり、これは液晶表示の60p化に影響を及ぼし
ぶれた画像が出来てしまいます。
1枚1枚がぶれている事により残像感が減り、カクカク感が出にくくなるんですね。
なお、液晶TVのプログレッシブ化にはこの24fpsびブレを減らす為に
I/Pモードに24fps対応モードを持っている物も有ります。
これは24fpsを2-3プルダウンで60i化された映像を一度24pに戻してから
60pに変換するという物です。
しかしこれって1枚1枚の画像のブレは減りますが逆にカクカク感は増してしまうんですよね。
これが別スレで書いた、フイルム映画のDVDを液晶側の設定を色々変えて再生すると、結構印象が変わるという事です。


長くなってしまいましたが、24fpsだからとか30p出力だからとかだけで判断するのは非常にバカらしいはなしで
最終的には再生環境の差による物の方が大きいと思うんですよね。

2010/06/27 14:10 [11551684]

ナイスクチコミ!1


>鉄也さん

その試し撮りでの30fpsというのは30pで記録された映像ってことですかね?
それとも60i?

2010/06/27 14:39 [11551764]

ナイスクチコミ!0


鉄也さん 

60fps撮影60i記録HDMI1152i(60i)出力

30fps撮影60i記録HDMI1152i(60i)出力
での比較です

2010/06/27 15:25 [11551894]

ナイスクチコミ!1


>鉄也さん

なるほどなるほど…
やはり30fpsでもTVでかなり改善されるのですね♪

30fps撮影の30p記録と60i記録を2倍速、4倍速でそれぞれ比較するとどうなるんでしょうかね?
60iの場合は等倍と2倍速かな?

2010/06/27 15:35 [11551920]

ナイスクチコミ!0


鉄也さん 

TVには30pという入力が無いので比較不可
TVはi/p関係無しに60Hz駆動なので
ソースのfpsに関係なく
毎秒60枚表示が等倍
毎秒120枚表示(120Hz駆動)が倍速
毎秒240枚表示(240Hz駆動)が4倍速

4倍速はSonyが一部上位機種で出しているだけで一般では無い

また改善するのでは無く
モードによって差が有るだけ
カクカク感(残像感)が減るモードでは解像感が悪くなり
解像感が高いモードではカクカク感(残像感)が増える
どっちが改善ですか?

2010/06/27 16:43 [11552160]

ナイスクチコミ!2


別機種
海のパイナップル

 REGZA 42Z8000などは、2-3プルダウンされた映画のテレビ放送も逆2-3変換した後に5-5変換表示して(時間間隔が元通りになり)、高速のバックライトスキャン(明滅)を入れるのでフィルム上映のようになり(残像が消え)、DVDを見ても映画館のスクリーンに近い質感で見れますね。
 それらの技術(超解像度も含めて)のありがたみを知らずに見た、「アラビアのロレンス(DVD)」は、アラビアの砂漠の映像美やロレンスの碧眼と共に、映画館で観たときのような感動が蘇りましたね。

補足: 
2-3プルダウン=AA/BBB/CC/DDD…(60コマ/秒)
逆2-3変換した後に5-5変換表示=AAAAABBBBBCCCCCDDDDD…(120コマ/秒)

東芝「REGZA」、画質にかけた3つの挑戦
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/art
icles/0905/18/news001.html

2010/06/27 19:06 [11552728]

ナイスクチコミ!0


aclickさん 

$$CEOのつぶやき

また、やったのか。
あれほど、カタログには、十分な情報を載せろと行ったのに。
折角、技術陣が、頑張って、30P/60iと言う、 FX1000等の高級機や業務用機のビデオカメラにしか設定されていない、シネマモードの高級仕様を、こんな安い、入門用カメラに乗せたのに、ちゃんと、カタログで、宣伝しないなんて、あきれるね。
もっとも、RAWのビット数も、何度言っても、カタログに載せないし、技術陣と広報の連携がとれてないね。
また、今回のNEX機は、ビデオなんて、初めての人や、あまり、ビデオを撮ったことのない人が使うことが多いんだから。
「こういう高級機能は、やたら、カメラを振り回さず、映画を撮るように、三脚などを使って、なめるように、ゆっくりパンをし、動くものは、動くものの速度に合わせてパンしないといけないよ」等、丁寧に説明しないといけないよ。
初心者を馬鹿にしてはいけないよ。
これから、SONYの愛用者になるんだから。

2010/06/27 22:08 [11553589]

ナイスクチコミ!4


スレ主 hasehase_kkcさん 

鉄也さん

TVで改善されるという情報は有益ですが、あくまでも「緩和策」です。

>24fpsだからとか30p出力だからとかだけで判断するのは非常にバカらしいはなしで
>最終的には再生環境の差による物の方が大きいと思うんですよね。

馬鹿らしいと思うのはあなたを含め一部の人のだけですよ。
30コマが倍速で60コマぽく映ったとして、
その液晶で60コマを見れば120コマぽく映るという訳ですよ。
コマ数倍の差はあり続けるわけです。
まぁ、本人の認知できる限界なんてのもありますから鈍い人がそれで満足っていうんならそれでいいんじゃないですか?

そもそも、このスレッドの注意喚起はそんな主観結果オーライで30コマを肯定できる都合のいい人向けではありませんし。

2010/06/28 02:58 [11554710]

ナイスクチコミ!5


スレ主 hasehase_kkcさん 

aclickさん 

「こういう高級機能は」

せっかくのラージフォーマットも生かしきれない、オート撮影オンリーのカメラで、高級機能も糞もないんじゃ?
5D2はラージフォーマットを自在に操るマニュアル撮影機能があったからプロに受けだんですよね?
フルオートのみで、シャッタースピード等も指定できない動画機能で何をしろと?
単にファミリーユースとしての機能としか思えませんけどね。
しかもファミリーユースなのパラパラ30枚。単にスペックが満たないだけ。
きっと次機種は60コマになりますよ。

2010/06/28 04:43 [11554771]

ナイスクチコミ!4


スレ主 hasehase_kkcさん 

うーん。

どうやら、ECTLUさんが暴言を書き込むので、何度も削除されてしまうようですね。

この続きはできそうにないですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109867/So
rtID=11532028/#11550125


というより、ECTLUさんが顔真っ赤で話逸らししかしないのでこれ以上は進展は無理かな?

この続きをしたいのであれば普通に会話ができるようになってから出直してください。
でわ。

2010/06/28 10:36 [11555296]

ナイスクチコミ!4


ECTLUさん 

まあ、
ほんとはこんな無駄スレ自体の削除がいいんだがな。

自分の書いたことすら逃げ回って、
答えられないスレ主だしね。

2010/06/28 12:30 [11555572]

ナイスクチコミ!10


スレ主 hasehase_kkcさん 

保守上げ

2010/06/28 20:43 [11557184]

ナイスクチコミ!1


UDMA300さん 
機種不明
p.112 フレームレート設定項目

ま〜ちょっと見んウチに,例のスレは打ち止めになっとるし,こっちはこっちでボコボコ削除されておるようだし,裕次郎並みだ脳.

さて,iVIS HF S10の取説を見てみた.( http://cweb.canon.jp/manual/dvcamera/p
df/hfs10-nim3-ja.pdf
)

p.112 にフレームレートの設定項目がある.リンク先を見てウラ取りするもよし.添付画像で確認するもよし.

設定項目は3つ.
・60i :通常通りに撮影する.
・PF30 :映像を30コマ/秒で送る方式で撮影する。インターネットに映像を
     掲載するときなどに便利。
・PF24 :映画と同じように映像を24コマ/秒で送る方式で撮影する。
    (以下略.各自で確認ヨロ)

(上記リンク先の PDF は,copy prevension じゃよ.サイアク)



まあこれだけじゃあ,センサー出力が 60fps なのか30fps なのか,わかったようなわからんような記述じゃ脳.



同文書の仕様のページ p.267 には,こうある.
「メニューの『フレームレート』を『PF24』に設定しているときは、24コマ/秒で撮影し、60iに変換して記録します。(『PF30』のときは、30コマ/秒で撮影し、60iに変換して記録します。)」

だとすると,『60i』の時は,60コマ/秒で撮影し,60iに変換して記録する,と理解するのが妥当じゃろう脳.

インプレスのライターは,PF30モードがあることをわざわさ追記しただけじゃった様じゃ脳.肝心なことを書いておらんが.




>注釈ありませんが、これも秒30コマじゃなかったかな。
( http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109867/
SortID=11532028/#11549422
)

と半疑問系で書けばいいというもんじゃなかろう.
PDFダウンロードするぐらいどうってこと無いんじゃろうから,書く以上は自分でウラ取りするのが吉じゃろう脳.




2010/06/29 02:46 [11558843]

ナイスクチコミ!0



「SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
操作性とカメラ暦 9 2010/06/29 2:48:15
ここの記事、 4 2010/06/28 18:08:31
NEX3と5の電源スイッチはなぜ違う? 15 2010/06/29 0:50:40
YouTubeデビュー 0 2010/06/27 22:31:02
みなさんの撮影対象は 2 2010/06/28 0:31:49
皆さん液晶表示は大丈夫ですか。 13 2010/06/29 1:20:48

「SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット」のクチコミを見る(全 6073件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ

新製品ニュース Headline

更新日:6月25日

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)

縁側 えんがわ

自由なテーマで意見交換!
−みんなが作る掲示板−

[すべて]に所属