産経関西(産経新聞大阪本社公式ニュースサイト)

【貧困ビジネス天国】「前任者から引き継ぎ」エイブル元店長

 NPO法人「いきよう会」(解散)による生活保護費詐取事件で、受給者の転居に伴う敷金を水増しして請求したとされる大手不動産仲介会社「エイブル」元店長の藤原克行容疑者(33)が、同会の案件をめぐる水増し請求について「前の担当者時代からやっていた。自分は引き継いだだけ」と供述していることが4日、捜査関係者への取材で分かった。大阪府警捜査4課は不正が組織ぐるみで行われていたとみて調べている。

 府警によると、藤原容疑者はエイブル昭和町店店長だった平成19年9月、同店社員の菊川洋輔容疑者(33)と共謀。元NPO代表の由井覚容疑者(51)から斡旋(あっせん)された受給者の女性(43)の転居時、実際は約10万円の敷金を33万円と偽って大阪市に申請、詐取したとされる。

 調べに対し「なぜ自分だけ逮捕されるのか。業界ではみんなやっている」と供述しているという。

 不動産関係者によると、エイブル昭和町店は少なくとも17年6月には、由井容疑者が囲い込んでいた受給者の転居先物件を仲介していたが、このとき敷金は正規の金額が家主に支払われ、不正はなかったという。府警は水増し請求はこの後に始まったとみており、当時の経緯を詳しく調べる。
 

前の記事:菅首相 誕生へ 有権者、期待と不安 »

後の記事:廃棄物処理法違反 家電輸出業を起訴 大阪地検 »

ホーム

変わるロータリークラブ「第2660地区」の元気人のバナー

フォトニュース

自分たちの手で栽培した鳴尾苺を収穫する武庫川女子大学の学生たち 【雄弁熱弁】佛教大学 学長 山極伸之さん 「参院選 投票行ってね」 船場でアサガオ市 愛染娘たち呼びかけ
苔(こけ)むしたお地蔵さまを包むように境内のアジサイが色づく矢田寺 移動が始まったホーム桁 特殊ゴムを内側に敷き詰めた畳を共同開発した山本化学工業の山本富造社長=大阪市中央区
大坂夏の陣で焼けたとみられる瓦や壁土=大阪市中央区の大阪文化財研究所(小畑三秋撮影) 上海万博マスコット サッカーW杯 本紙が号外