関連記事
【連載企画】風評被害を追う(下)
都城市の発生地周辺で目視検査始まる
ふん尿処分進まず 清浄化遅れ懸念
「生産者に情報を」 麻布大緊急講座で訴え
宮崎応援「太陽のメロディー」CD7月28日発売
「再生へ力見せどころ」 高鍋商議所が通常総会
国富六日町歌舞伎人形保存会 伝統のお披露目中止
路線バスにステッカー 宮崎交通が農家応援
ちんどん屋が募金、消毒啓発 橘通り周辺
W杯観戦して募金協力を 延岡で29日イベント
市境国道沿いに酢の散布始める 都城市
【記者コラム】いもがらぼくと(東京支社)
【記者コラム】うすでこ(新富支局)
【記者コラム】くろしお
【行事の中止・延期】県央
28日から清浄性検査 児湯は堆肥処理次第
「太陽のメロディー」あすから配信 今井美樹さんやコブクロら制作
【社説】口蹄疫不況対策
【連載企画】風評被害を追う(中)
感染気付かず拡大か 数十検体から抗体確認
![](/contents/039/954/530.mime1)
感染気付かず拡大か 数十検体から抗体確認
(2010年6月26日付)
口蹄疫の遺伝子検査により感染疑いが見つかった複数の農場で採取された数十検体から感染後1〜2週間程度でできるとされる抗体が確認されていたことが25日、農林水産省が公表した疫学調査チームの検討会資料で分かった。抗体が確認された農場では一定期間、感染に気づかなかった可能性があり、同チームはそれを感染拡大の要因の一つとして推測している。
遺伝子検査は動物衛生研究所海外病研究施設(東京)で行われ、その後にすべての検体で感染の履歴を調べる抗体検査を実施する。検体は1農場当たり3〜5検体を送付しているが、抗体が確認された農場数は不明。
検討会ではこのほか、えびの市での発生は「川南町の関連農場を出発した家畜運搬車が関与した可能性が高い」と指摘。同市の1、2例目の発生農場では同じ堆肥(たいひ)化施設を利用していたことが報告された。
都農町と川南町の発生農場の間では「人の移動が確認されている」とした。