日本の私服校一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
私服校(制服が存在しない、または存在していても私服での通学が許可されている中学校・高等学校・特別支援学校)の一覧。
目次 |
私立
共学校
- 北星学園余市高校
- 東北学院榴ヶ岡高等学校
- 浦和ルーテル学院高等学校(中学校は制服)
- 早稲田大学本庄高等学院
- 自由の森学園高等学校
- 青山学院中等部・高等部(冬季は男女制服だがスカートなどの一部は私服)
- 国立音楽大学附属中学校・高等学校
- 成城学園中学校高等学校(男子は制服)
- 玉川学園中学部・高等部(男子は制服、女子は式典時は男子制服に準ずる私服)
- 中央大学附属高等学校
- 東海大学付属望星高等学校
- 桐朋女子高等学校音楽科(共学)
- 国際基督教大学高等学校(式典時は制服、普段は自由<私服、制服着用も可>)
- 自由学園中等科・高等科(男子は制服、女子はベレー帽)
- 日出中学校・高等学校(式典時のみ着用の基準服あり、平常時は私服可)
- 明星学園中学校・高等学校
- 立志舎高等学校(着用自由の基準服あり)
- 和光中学校・高等学校
- 公文国際学園中等部・高等部
- 慶應義塾中等部(式典時は制服、平常時は私服だがジーンズ不可)
- 慶應義塾湘南藤沢中・高等部(式典時は制服、通常時は数種類の指定のスラックス、スカートを着用の他は私服可)
- 時任学園中等教育学校
- 東野高等学校(2007年度より制服を採用)
- 立命館高等学校
- 同志社中学校・高等学校
- 同志社香里中学校・高等学校
- 同志社国際中学校・高等学校
- 桃山学院高等学校(留学時以外着用自由の標準服あり)
- 長尾谷高等学校(着用自由の標準服あり)
- くまもと清陵高等学校(通信制なので服装自由)
- 勇志国際高等学校(通信制なので服装自由)
- 同朋高等学校
- 南山国際中学校・高等学校(着用自由の標準服あり)
男子校
- 麻布中学校・高等学校 - 標準服を式典時に着用。ただし強制されない。
- 慶應義塾志木高等学校(着用自由の標準服あり 式典時は着用)
- 桐朋高等学校(中学校は制服)
- 東大寺学園中学校・高等学校
- 灘中学校・高等学校
- 日本学園高等学校(着用自由の標準服あり、中学校は制服)
- 函館ラサール高等学校(中学校は制服、高校は制服が無い)
- 武蔵中学校・高等学校(服装については完全に自由)
- 立教新座高等学校(中学校は制服)
- 早稲田大学高等学院(着用自由の標準服あり)
- 甲陽学院高等学校(中学校は制服)
- 修道高等学校(式典時は基準服)
- 南山中学校・高等学校男子部(式典時は各自購入のブレザーまたはスーツを着用)
- 関西学院高等部(中学校は制服、式典時は高校も制服)
女子校
- 恵泉女学園中学・高等学校
- 女子学院中学校・高等学校(購入できるセーラー服もある)
- 日本女子大学附属高等学校(中学校は制服)
- 法政大学女子高等学校(着用自由の標準服あり)
- 立教女学院中学校・高等学校(但しスカート着用が義務付けられている)
- 同志社女子中学校・高等学校(多少の制限あり)
- 神戸女学院中学部・高等学部
- 神戸国際中学校・高等学校(着用自由の制服あり)
公立高等学校
北海道
- 北海道旭川東高等学校
- 北海道札幌開成高等学校(着用自由の標準服あり)
- 北海道札幌南高等学校(指定ジャージあり)
- 北海道札幌西高等学校
- 北海道小樽潮陵高等学校
- 北海道滝川高等学校 (指定ジャージあり)
- 北海道函館中部高等学校
- 市立函館高等学校
- 北海道森高等学校
- 北海道帯広柏葉高等学校
- 北海道富良野高等学校
- 北海道苫小牧東高等学校
- 北海道岩見沢東高等学校
- 北海道岩見沢西高等学校
東北
岩手県
秋田県
- 秋田県立秋田高等学校 - 『着装の自由』を標榜するが、「あくまで『試行期間』であり品性が保たれない時には撤回可能」という立場を30年以上貫いている。標準服(制服)を有し、入学式・卒業式では生徒の大半がこれを着用している。
- 秋田県立秋田明徳館高等学校 - 制服は採用しておらず、服装は基本的に自由。
宮城県
- 宮城県仙台第一高等学校
- 宮城県仙台第二高等学校
- 宮城県仙台第三高等学校
- 宮城県仙台向山高等学校
- 宮城県宮城第一高等学校
- 宮城県白石高等学校
- 宮城県宮城野高等学校
- 宮城県古川高等学校
- 宮城県石巻高等学校
- 宮城県東松島高等学校
- 仙台高等学校
- 仙台工業高等学校
福島県
関東
茨城県
栃木県
- 栃木県立宇都宮女子高等学校
- 栃木県立足利南高等学校(着用自由の標準服あり、式典時は標準服を着用)
千葉県
- 千葉県立東葛飾高等学校
- 千葉県立小金高等学校(2011年度より制服制定予定)
- 千葉県立松戸南高等学校(三部制のみ標準服あり)
埼玉県
- 埼玉県立熊谷高等学校
- 埼玉県立浦和西高等学校(上履き・体育館履き指定)
- 埼玉県立川越高等学校
- 埼玉県立所沢高等学校
- 埼玉県立本庄高等学校
東京都
- 東京都立小石川中等教育学校(前期課程は制服)
- 東京都立小石川高等学校
- 東京都立一橋高等学校
- 東京都立北園高等学校
- 東京都立戸山高等学校
- 東京都立青山高等学校(着用自由の標準服あり、式典時は標準服を着用)
- 東京都立新宿高等学校 - 卒業生の当時の在校生の一人、坂本龍一氏が校長室乗り込み事件により私服化されたという逸話がある。女子の正式な制服についてはブランドものの「なんちゃって制服」が多い。
- 東京都立大学附属高等学校
- 東京都立新宿山吹高等学校
- 東京都立芸術高等学校
- 東京都立西高等学校
- 東京都立日比谷高等学校 - 着用義務はあると定められているものの、標準服の形式は一定しておらず、色や形の自由度は高い。
- 東京都立豊多摩高等学校
- 東京都立富士高等学校(着用自由の標準服あり)
- 東京都立大泉高等学校
- 東京都立井草高等学校
- 東京都立鷺宮高等学校
- 東京都立石神井高等学校
- 東京都立田園調布高等学校 - 2008年度より推奨服制定。購入・着用は自由。
- 東京都立広尾高等学校 - 2007年度より推奨服制定。購入・着用は自由。
- 東京都立駒場高等学校 - 着用自由の標準服あり、ほとんどの生徒が着用。
- 東京都立上野高等学校 - 2006年度より標準服制定。私服可。
- 東京都立足立高等学校(2008年度入学生より制服制定、在学生は標準服着用で私服も可)
- 東京都立向丘高等学校(着用自由の標準服あり)
- 東京都立町田高等学校
- 東京都立工芸高等学校(標準服はあるがほぼ全ての生徒が私服)
- 東京都立北多摩高等学校(着用自由の標準服あり)
- 東京都立昭和高等学校(着用自由の標準服あり、ほとんどの生徒が着用)
- 東京都立立川高等学校
- 東京都立武蔵高等学校
- 東京都立三鷹高等学校(野球部のみ学ランの着用あり)
- 東京都立神代高等学校(着用自由の標準服あり)
- 東京都立府中高等学校 - 2009年度より推奨服制定。購入・着用は自由。
- 東京都立国立高等学校
- 東京都立小岩高等学校(着用自由の標準服あり、式典時は標準服を着用)
神奈川県
- 神奈川県立神奈川総合産業高等学校
- 神奈川県立神奈川総合高等学校
- 神奈川県立外語短期大学付属高等学校
- 神奈川県立希望ヶ丘高等学校
- 神奈川県立川崎高等学校(着用自由の標準服あり)
- 神奈川県立横浜桜陽高等学校
中部
愛知県
- 愛知県立旭丘高等学校(私服黙認)
静岡県
- 静岡県立静岡中央高等学校
- 静岡県立金谷高等学校(制服の着用義務化)
- 静岡県立浜松大平台高等学校(単位制による定時制課程のみ)
新潟県
- 新潟県立新潟高等学校(女子のみ、男子は学生服)
- 新潟県立三条高等学校
- 新潟県立柏崎高等学校
- 新潟県立長岡高等学校
- 新潟県立長岡大手高等学校
- 新潟県立高田高等学校
- 新潟県立直江津高等学校
- 新潟県立新井高等学校
- 新潟市立明鏡高等学校
長野県
- 長野県明科高等学校
- 長野県赤穂高等学校
- 長野県梓川高等学校
- 長野県飯田高等学校
- 長野県飯山高等学校
- 長野県飯山北高等学校
- 長野県伊那北高等学校
- 長野県上田高等学校
- 長野県上田染谷丘高等学校
- 長野県上田千曲高等学校
- 長野県上田東高等学校
- 長野県大町高等学校
- 長野県岡谷工業高等学校
- 長野県岡谷南高等学校
- 長野県木曽青峰高等学校
- 長野県駒ヶ根工業高等学校
- 長野県小諸高等学校
- 長野県塩尻志学館高等学校
- 長野県須坂高等学校
- 長野県須坂東高等学校
- 長野県諏訪清陵高等学校
- 長野県諏訪二葉高等学校(着用自由の標準服あり、式典時は標準服を着用)
- 長野県辰野高等学校
- 長野県田川高等学校
- 長野県豊科高等学校
- 長野県中野西高等学校
- 長野県長野高等学校
- 長野県長野工業高等学校
- 長野県長野西高等学校
- 長野県長野南高等学校
- 長野県長野吉田高等学校
- 長野県野沢北高等学校
- 長野県松本県ヶ丘高等学校
- 長野県松本蟻ヶ崎高等学校
- 長野県松本工業高等学校
- 長野県松本深志高等学校
- 長野県松本美須々ヶ丘高等学校
- 長野県屋代高等学校
三重県
- 三重県立津高等学校
- 三重県立津西高等学校
- 三重県立津東高等学校
- 三重県立四日市西高等学校 (着用自由の標準服あり)
福井県
近畿
大阪府
- 大阪府立長吉高等学校(着用自由の標準服あり)
- 大阪府立市岡高等学校(着用自由の標準服あり)
- 大阪府立豊中高等学校(着用自由の標準服あり)
- 大阪府立千里高等学校
- 大阪府立春日丘高等学校
- 大阪府立箕面高等学校(着用自由の標準服あり)
- 大阪府立住吉高等学校(着用自由の推奨服あり)
- 大阪府立高津高等学校
- 大阪府立天王寺高等学校(着用自由の標準服あり)
- 大阪府立咲洲高等学校(着用自由の標準服あり)
- 大阪府立牧野高等学校(着用自由の標準服あり)
- 大阪府立長尾高等学校
- 大阪府立東住吉高等学校(着用自由の標準服あり)
- 大阪府立富田林高等学校(着用自由の標準服あり)
- 大阪府立布施高等学校(着用自由の標準服あり)
- 大阪府立花園高等学校(着用自由の制服あり)
- 大阪府立四條畷高等学校(着用自由の標準服あり)
- 大阪府立三島高等学校(着用自由の標準服あり)
- 大阪府立今宮高等学校(着用自由の標準服あり、式典時は標準服を着用)
- 大阪府立港高等学校(着用自由の標準服あり、式典時は標準服を着用)
- 大阪市立中央高等学校(単位制なので制服なし)
京都府
兵庫県
- 兵庫県立芦屋高等学校(女子のみ着用自由の標準服あり)
- 兵庫県立伊丹高等学校(着用自由の標準服あり、式典時は標準服を着用)
- 兵庫県立西宮香風高等学校
- 兵庫県立尼崎北高等学校(着用自由の標準服あり、式典時は標準服を着用)
- 兵庫県立長田高等学校(着用自由の標準服あり、式典時は標準服を着用)
- 兵庫県立星陵高等学校(着用自由の標準服あり、式典時は標準服を着用)
- 兵庫県立兵庫高等学校(着用自由の標準服あり、式典時は標準服を着用)
- 兵庫県立洲本高等学校(着用自由の標準服あり、式典時は標準服を着用)
- 兵庫県立大学附属高等学校(着用自由の標準服あり、式典時は標準服を着用)
- 神戸市立六甲アイランド高等学校(ズボン・スカートのみ標準服あり)
和歌山県
四国
高知県
九州・沖縄
- 福岡県立博多青松高等学校(単位制なので制服なし)
- 福岡県立ひびき高等学校(単位制なので制服なし)
- 熊本県立湧心館高等学校(単位制なので制服なし)
- 鹿児島県立開陽高等学校(単位制なので制服なし)
- 沖縄県立真和志高等学校
- 沖縄県立泊高等学校
公立中学校
- 小樽市立向陽中学校
- 岩見沢市立緑中学校
- 仙台市立第一中学校(ジャージ、着用自由の基準服あり)
- 利府町立しらかし台中学校 - 制服はあるものの、夏季・冬季などは私服登校日である。
- 水戸市立千波中学校
- 印西市立西の原中学校
- 杉並区立宮前中学校
- 杉並区立東原中学校
- 杉並区立井荻中学校
- 杉並区立天沼中学校
- 杉並区立神明中学校
- 杉並区立富士見丘中学校
- 杉並区立向陽中学校
- 杉並区立西宮中学校
- 杉並区立和泉中学校(2005年度までは夏季のみ私服、2006年度より完全私服化)
- 練馬区立石神井西中学校
- 武蔵野市立第二中学校
- 武蔵野市立第三中学校
- 東村山市立東村山第一中学校
- 横浜市立青葉台中学校
- 横浜市立岩崎中学校(完全私服着用)
- 秦野市立南が丘中学校
- 大磯町立大磯中学校
- 藤沢市立大清水中学校(学校行事・入学試験等用の標準服あり)
- 長野市立柳町中学校
- 諏訪市立上諏訪中学校
- 津市立一身田中学校
- 大津市立皇子山中学校(着用自由の標準服あり)
- 奈良市立平城中学校(完全私服着用)
- 奈良市立伏見中学校(完全私服着用)
- 奈良市立富雄南中学校
- 京都市立近衛中学校
- 豊中市立第二中学校(上着のみ)
- 豊中市立第五中学校
- 豊中市立第十一中学校(自由服)
- 豊中市立第十七中学校
- 豊中市立第十八中学校 - 開校当初は標準服(上着)があったが廃止された。
- 羽曳野市立誉田中学校(着用自由の標準服あり)
- 西宮市立西宮浜中学校
- 国内全ての夜間中学校
- 国内全ての通信制中学校
国立
共学校
- 北海道教育大学附属旭川中学校
- 宇都宮大学教育学部附属中学校
- 千葉大学教育学部附属中学校
- 筑波大学附属高等学校(中学校は制服)
- 東京学芸大学附属小金井中学校 - 「制服」として特定の型の定めはないが、通学服として、他の公立中学校等で着用されている制服に類似の型(ブレザー・詰襟・セーラー)の服装着用が義務付けられている。Tシャツやジーンズなど純粋な私服の着用は不可で、服装指導もある。それゆえ、完全な私服校とはみなせない。
- 東京工業大学附属科学技術高等学校
- 東京大学教育学部附属中等教育学校 - 前期(中学校)課程は標準服着用。
- 静岡大学教育学部附属静岡中学校
- 奈良女子大学附属中等教育学校
- 大阪教育大学附属高等学校池田校舎(小中学校は制服あり)
- 新潟大学教育人間科学部附属新潟中学校
- 山口大学教育学部附属山口中学校
男子校
特別支援学校
- 公立
- 北海道札幌養護学校
- 札幌市立山の手養護学校
- 埼玉県立川越特別支援学校
- 埼玉県立東松山特別支援学校
- 千葉県立松戸特別支援学校
- 千葉県立君津特別支援学校
- 東京都立江戸川特別支援学校
- 神奈川県立平塚養護学校
- 神奈川県立鶴見養護学校
- 神奈川県立鎌倉養護学校
- 横浜市立上菅田特別支援学校
- 横浜市立中村特別支援学校
- 静岡県立西部特別支援学校
- 滋賀県立北大津養護学校
- 京都府立向日が丘養護学校
- 京都府立南山城養護学校
- 大阪府立堺支援学校
- 大阪府立高槻支援学校 - 開校当初は小学部を除き標準服があったが廃止された。また、ジャージもあるが、強制ではない。
- 大阪府立八尾支援学校 - 高等部は制服、指定ジャージあり。
- 大阪府立茨木支援学校
- 大阪府立豊中支援学校
- 大阪府立東大阪支援学校
- 大阪府立岸和田支援学校
- 大阪府立藤井寺支援学校
- 大阪府立交野支援学校
- 大阪府立箕面支援学校
- 大阪府立吹田支援学校
- 堺市立百舌鳥支援学校
- 八尾市立特別支援学校
- 兵庫県立和田山特別支援学校
- 神戸市立垂水養護学校
- 奈良県立奈良養護学校
- 私立