日本、W杯決勝T進出の裏で…運転代行まさかの利用減
2010年06月26日14時03分 / 提供:レスポンス
日本の夜 写真一覧(6件)
埼玉県さいたま市に本社を置く「チャンピオン運転代行」の関係者は、「いつもなら、5月の大型連休で利用者が一度減り、中旬に盛り返していくという感じだが、今年は6月初旬からのリーグ戦でオーダーが約1割、ガクンと減った。いつもなら一日100から120件のオーダーがあるはずなのだが……」ともらす。
「東京シティ代行」(東京都港区)の関係者も「都内のスポーツバーに駆けつける客たちは、仕事を終えてタクシーや電車で来店し、始発電車で帰ると決めて観戦しているようだ。もしくは地元の近隣の居酒屋や自宅でワイワイとやっているのかもしれないな」と話す。
今回の南アフリカ大会、日本国内オンエア時間は深夜から早朝にかけてが多く、チャンピオン運転代行は「(オランダ戦の日の)埼玉スタジアム周辺もオーダーがなかった。ハンドルキーパー運動などが広く認知されているという背景もあると思うが、やはり日本で観戦できる時間帯も利用減に影響しているのでは」と言う。
決勝トーナメントに進出した日本代表、その1回戦となるパラグアイ戦は29日23時キックオフ。運転代行業の“まさかの利用減”は日本代表がトーナメント上位に駒をすすめればすすめるほど、長引きそうだ。
《レスポンス 大野雅人》
Ads by Google
コメントするにはログインが必要です
自動車関連ニュース
- マスタング、サーキット1457周を無給油走行
レスポンス 27日22時00分
- 新型三輪車ウロボロス…安定した走りからアドレナリンまで
レスポンス 27日17時00分
- ロータス、引退エンジニアの功をねぎらい特別仕様
レスポンス 27日13時30分
- ジャガー創業75周年記念…限定75台の XKR
レスポンス 27日12時15分
- 新型三輪車ウロボロス…カスタム対応、EVも
レスポンス 27日11時45分