【税制】法人税「40%は高い」といいながら実は…ソニーは12%、経団連の会長企業の住友化学は16% [10/06/24]
- 1 :備餡子φ ★:2010/06/26(土) 23:03:06 ID:???
- 日本のトップ大企業の利益にかかる法人課税の実際の負担率が優遇措置によって30%程度であることが本紙の試算で
わかりました。
日本経団連は現在40%の法人実効税率が高すぎるとし、減税を要求していますが、大企業が払っている税金ははるかに
低いのが実態。法人税減税の財源を消費税増税に求めるのは身勝手すぎます。
試算は大企業に対する優遇税制が一段と強まった2003年度から09年度の7年間を対象にしています。
経常利益の上位100社(単体)で負担率は平均33・7%でした。
財界は法人税の実効税率を25%に引き下げるよう政府に要求していますが、日本経団連の会長企業、住友化学が払って
いる法人課税の負担率はわずか16・6%でした。前会長の企業、キヤノンは34・6%です。
自動車メーカーでは最大手のトヨタ自動車が30・1%、本田技研工業は24・5%でした。電機ではパナソニックが17・6%
ソニーが12・9%。鳩山由紀夫前首相が大量の株式を保有していたブリヂストンは21・3%でした。
大企業は研究開発減税で大幅な恩恵を受けるほか、海外進出を進めている多国籍企業には外国税額控除などの優遇措置が
あり、40%の税率は骨抜きにされています。
法人実効税率は国税である法人税に地方税である法人住民税、法人事業税を加えた税率です。
この試算では、景気変動の影響を除くため各社の決算データから7年間の税引前当期純利益と法人3税の合計額で実際の負担
率を計算しました。銀行・証券・保険業と純粋持ち株会社は除きました。
「日本の法人税はみかけほど高くない」と財界の税制担当幹部自身が認めています。
阿部泰久・日本経団連経済基盤本部長は税の専門誌『税務弘報』1月号で、法人税について「表面税率は高いけれども、いろいろ
な政策税制あるいは減価償却から考えたら、実はそんなに高くない」との見解を表明。
「税率は高いけれども税率を補う部分できちんと調整されている」と説明しています。
阿部氏はまた別の専門誌『国際税制研究』(2007年)で、大企業の実際の税負担率が高くない理由について二つの要因を指摘。
一つは、研究開発減税や租税特別措置などの政策減税。製造業では「実際の税負担率はおそらく30%台前半」。
もう一つは、大企業は「税金の低い国でかなりの事業活動を行って」いることから、「全世界所得に対する実効税率はそれほど
高くない」。そして、「他の国がもっと税率を下げてしまったので、調整が必要だというのは建前的な発言」だと、明かしています。
研究開発減税…企業が製品開発や技術改良のために支出した試験研究費の一定割合を法人税額から差し引ける制度。
研究開発費の多い大手製造業に得な制度です。減税額の9割程度が資本金10億円以上の大企業。
2007年度決算データから推計するとトヨタ自動車は822億円、キヤノンは330億円の減税です。
外国税額控除…海外に進出した日本企業が外国で法人税を払う場合、その分を日本で払う法人税から差し引く制度。
外国企業に優遇税制を敷いている途上国で法人税の減免措置を受けた場合でもその分を払ったとみなして控除される
場合があります。
▽ソース:しんぶん赤旗 (2010/06/24)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-06-24/2010062401_01_1.html
▽画像
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-06-24/2010062401_01_1.jpg
- 2 :名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 23:04:00 ID:+aeomDQH
- さすが赤旗
- 3 :名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 23:05:25 ID:7fLzksRM
- 減税したくない財務省のリークでは?w
- 4 :名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 23:06:23 ID:kff8wD2x
- >1
画像見ると
売国企業ほど
法人税払ってないように見えるなwww
で、そいつらほど、減税減税うるさいように感じるなwww
※あくまで個人の印象ですww
- 5 :名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 23:06:36 ID:jWDpLUk1
- これは広められるべきだろ
- 6 :名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 23:06:59 ID:Qo12bx6J
- だから岡田が言ってたじゃん、各種の控除や補助制度をやめて法人税を引き下げするって。
そうすれば輸出企業も内需企業も公平になるし( ・ω・)y─┛〜〜
- 7 :名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 23:07:29 ID:QT2Z+d+0
- >>1
赤旗のデータなら都合のよいようにねじ曲げてるのは確実だな
- 8 :名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 23:08:10 ID:40SKSe5e
- エコポイントとか新車取得優遇とか、補助も出してるしな
- 9 :名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 23:08:52 ID:HYXj9zVz
- このことを指摘すると三宅が真っ赤な顔をして怒り出すぞw
外国の消費税も食料品とかの日常品の税率は低かったり
無しだったりすることを指摘されたら、怒鳴り散らしてごまかした
立派な評論家様だからなw
- 10 :名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 23:11:02 ID:/A1aY7wO
- CGJ
- 11 :名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 23:12:17 ID:gSRms9r3
- よいことを聞いたが、報道されなきゃ、国民も知ることは無い。
だから、世間話のネタにもできない。そのうちに私の記憶からも消える。
ああ、言論統制国家。
- 12 :名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 23:12:42 ID:/4NbGe9Y
- キヤノンは立派じゃないか
- 13 :名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 23:12:51 ID:IjmCToFQ
- >>6
でもそういうのって、結局は各種控除・補助は現状維持で法人税だけ下げられるんだよね。
- 14 :名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 23:14:01 ID:gSRms9r3
- >>9
どの三宅だよ。2ゲットスザーのおばさんか?
- 15 :名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 23:15:35 ID:phUwuNgU
- まあメガバンなんか法人税自体払ってないけどね。
- 16 :名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 23:16:29 ID:Y60gCIlp
- ベジータ「おろかものめ!!!! アタマをひやせ ナッパ!!!! 冷静に判断すればとらえられんようなあいてではないだろう!!!おちつくんだ!!!」
事業仕分け去年+今年+行政レヴューの合計 < こども手当+高校無料化+戸別補償+鳩山イニシアティブ+アフガン支援の合計
事業仕訳け
去年6900億、今年60億、行政レヴュー260億。
いわゆる無駄削減。
基金の取り崩し去年9000億。今年、旧国鉄剰余金1兆3000億。
基金の取り崩しを無駄削減と言えるのかは微妙。国鉄は国費投入を考えると余剰金かは?
民主党の主要バラマキ
こども手当2兆4000億(半額)(現物支給は含まず)
高校無償化4600億
戸別補償5000億(米価下落による差額は考慮せず) (拡大予定で来年は1兆)
母子加算180億円
父子加算50億
鳩山イニシアティブ1兆7000億
アフガン支援4500億
国労への200億
- 17 :名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 23:16:58 ID:67zrO0yV
- ひでーな。
大企業優遇しすぎじゃん。
- 18 :名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 23:17:06 ID:lQUd9RVQ
- これってホント?
なんで中小企業経営者は怒らないの??
- 19 :名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 23:17:35 ID:mun0lVps
- つーか、企業によってこんな違うのこそ不公平だとおもうんだが…
統一しろよ
ロシアも減税したらマフィア企業の本国での納税が増えたらしいぞ
- 20 :名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 23:17:47 ID:RJbrn/iB
- 一番の被害者は微妙な高所得者1000-2000みたいな層
- 21 :名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 23:17:47 ID:7nNKi7z+
- 三井不動産の税率が18%ぐらいって、よっぽど節税に躍起なんだなこの企業は。
- 22 :名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 23:18:50 ID:40SKSe5e
- 公的資金注入、雇用助成金をどうぞ。税金対策して儲けがあれば払って下さい。
エコポイントもつけますよ。ああ小規模業者さんは消費税のせなくてもいいですよ
- 23 :名刺は切らしておりまして :2010/06/26(土) 23:19:40 ID:2AYOKKVa
- なにこれ 真偽のほど再検証機関が必要だな
- 24 :名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 23:19:58 ID:yy7vPd9M
- >>18
怒っても勝ち目がないからだよ。
小泉を応援した馬鹿の国だから。
そして、今度は管・・・。
まだ小沢のほうがましだわ。
できれば国新に。
>>15
郵貯は民営化まえから納付金を払ってたんだよね。
なぜか利権扱いされてたたかれたが。
- 25 :名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 23:20:52 ID:9POztxPz
- >>4
>※あくまで個人の印象ですww
ワロタ ナイスです。
- 26 :名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 23:20:53 ID:Gdp84IZy
- >>7
国防と売国は電波だが、この手の調査能力はガチ
- 27 :名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 23:21:15 ID:mun0lVps
- ゆうちょの決算みたけどピッタリ40%だったな
さすがに節税はできんか
- 28 :名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 23:21:21 ID:3gxghEn/
- ということはだな
- 29 :名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 23:21:31 ID:RvkB2h7w
- 赤旗の情報力だけはほんとすごいなwww
ただ記者クラブ主催の各党首首そろえてたときにこれ言えよと
ついて外国企業の日本離れ抑制って部分もあるだろうに
ためにはなるがやっぱかたよってはいるwww
- 30 :名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 23:21:51 ID:4E+wzI8A
- と・・・盗人猛々しい
- 31 :名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 23:22:18 ID:Y60gCIlp
- 租特関係は以前から言われてたけどちゃんと形にしたのが今回。
- 32 :名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 23:23:08 ID:sf8BdaE5
- 貧乏人は正義の共産党に告ぐ!
貧乏人は税金を払わないで、税金から貰っている金額がはるかに多いと言う不公平な事実を知れ!
乞食がでかい面する国など真っ平ごめんだ!
- 33 :名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 23:23:26 ID:ise7cNE9
- 労組サヨク(建前)「企業から搾り取ってワープアの生活を守れ!」
↓
労組サヨク(本音)「企業から搾り取ったら企業が潰れて仕事が無くなるから、無産階級から搾り取って、我々中産階級の生活を守れ!」
- 34 :名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 23:23:31 ID:BC8eQs48
- 大企業は「税金の低い国でかなりの事業活動を行って」いることから
だ・か・ら日本も下げなきゃいけないんだろw 国内に生産設備を回帰
させ雇用を増やすためによw
自説展開するのに、途中で自分で墓穴掘ってるのも気づかないのかよ赤旗w
- 35 :名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 23:24:58 ID:KYgyMaAn
- だから何?って話だな
さすが共産、何も分かっていない。
- 36 :名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 23:25:15 ID:NDuHqmXW
- 消費税が導入されて、減税されたのは金持ちと
法人税だけだからな
自民が増税消費税は、福祉に使うとか言うけど
まったく信用出来ませんな
- 37 :名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 23:26:08 ID:Gdp84IZy
- しかし、この上位ですら最近CMほとんど見ない……アニメパチばっか。
ゴーダンナ-までパチになっててびっくり
- 38 :名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 23:26:44 ID:vdjwVJF6
- で、外国の「実効税率」はどうなの?
日本だけ算出しても意味ない。
- 39 :名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 23:26:47 ID:Gj0RUTcT
- >>18
中小企業の法人税は18%
- 40 :名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 23:26:53 ID:jJRlk8Ws
- 赤旗はすごいのに下野なう新聞は本当にダメだな
- 41 :名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 23:27:17 ID:RvkB2h7w
- >>26
極左の誇りだろうなw
ただな、これをおかしいっていうなら
↓こっちにも文句いわないとおかしいだろ赤旗さんよ、結局日本人の血税で補ってるようなもんだろ、というかこっちのほうが悪質
給料天引きだから、一応納税するけど、税務署に行って親族への仕送りの証拠、例えば銀行の控えなどを添付すると、1ヶ月15万円までなら全額還付される。
つまり、1年で180万の税金を納めたとしても全額還付される。在日は全員やってるよ。
一度税金を納めてから全額還付。彼らが「俺たちだって税金を払ってる」と言うのは、この「一度納める」ことを言ってるわけ。
1年で180万の税金を納める人って、かなりの高収入者だよな。それが無税になるんだぜ。
もう少し詳しく書こうかね。
在日外国人が本国の親族に仕送りした場合、税金から控除するという特例があるんだそうだ。
所得から控除じゃないよ。例えば、保険料は、所得から控除して残ったものに税金がかかるだろ。
税金から控除は、その月に税金を2万円払ったとすると、2万円から(15万円を限度として)
控除を受けられるから、その月の2万円は丸々還付されるんだ。
15万円というのは「常識的な額」と決められているから税務署では15万円と決めている。
だから一月最大15万ずつ控除を受けると、年に最大180万円の控除が受けられる。
在日韓国人は、民団の指導でみんな知っている。
では、韓国に親戚の居ない在日はどうするか。
もちろん、「親戚代行会社」があるから、そこに仕送りして、手数料を払って、ほぼ全額を送金し直してもらう。
その一方で日本の税務署に全額還付してもらうから、在日は無税なんだよ。
- 42 :名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 23:29:02 ID:miYPBRND
- 確認する前から赤旗だとわかった
それが何?だな
- 43 :名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 23:29:57 ID:/A1aY7wO
- 企業が出て行く出て行く言いながら出ていかなかったもんな。
- 44 :名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 23:30:58 ID:wea4gcLC
- わざと赤字にして払わない企業がだいぶある。
- 45 :名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 23:32:20 ID:HvZOVn2o
-
共産党が、保守本流。w
- 46 :名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 23:32:27 ID:q1QHE3n3
- >>6
自分たちの利益しか考えてない経団連がそんな条件飲むとも思えないがw
つか日本は税金だけじゃなくて公共事業とか研究開発費の補助とかでこれ以外にもいろいろ大企業に都合がいい国なんだよね
これで自己責任とか言ってるんだからすごいわ〜
- 47 :名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 23:34:03 ID:a7Pz+S8V
- 減税信奉者が反論できずに思考停止に陥っているw
- 48 :名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 23:35:05 ID:8LDuGLFZ
- 研究開発減税 つか費用なのになんで全額控除になってないんだw
外国税額控除 いや、当たり前だろう、個人でも所得税外国で稼いで外国と日本で2重に取られたら暴れるだろうww
ということで、内部留保から給料払えなどというたわごとと同レベルの話な
さすが、赤旗、電波がきついぜw
- 49 :名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 23:36:37 ID:z3pCZL8f
- なんだか、この話を聞いていると
日本企業が海外に脱出するなんてありえないんじゃない
- 50 :名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 23:38:43 ID:9I4E7zab
- シンガポールより安いなw
あまり詳しいことはわからんが
- 51 :名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 23:40:19 ID:0qbRS2od
- いまどき法人税下げたら企業が日本に残るなんて信じてる奴がいるのか?
- 52 :名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 23:41:07 ID:pXknuNqE
- >>49
海外脱出した結果、この税率になったんだろ
- 53 :名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 23:44:44 ID:IXRJ0VjC
- ソニーの国内売上は4分の1しかないんだから当然じゃないか?
- 54 :名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 23:45:02 ID:Ge/ubTen
- だから名目税率引き下げて実効税率を上げようって話が出てたはずなんだが
法人税引き下げってタイトルだけで脊髄反射されてたが
- 55 :名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 23:45:17 ID:a7Pz+S8V
- >>51
もしそうだったら、ケイマン諸島とか世界中の巨大企業がひしめき合ってるはずなんだけどね。
- 56 :名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 23:45:29 ID:GpKsHOWR
- うむ。具体的な数字は初めて見た
- 57 :名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 23:45:51 ID:/q5inLts
- なぜ志位さんはテレビ討論会で言わないんだ。
- 58 :名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 23:47:08 ID:SqbmRdVm
- 企業によって随分差があるんだな
- 59 :名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 23:47:11 ID:RJppq6Ja
- スゴいなぁ、こんな電波記事なのに、多くの人が数字の意味を理解出来ずに単純反応…w
赤旗やっぱ能力高いわw
まさに法人税が高い等で、国内ビジネスをやらなくなったから、この結果なんだがなぁ…
普通に見れば、法人税下げ支持のためのソースだぜ?これw
分からんヤツは、分母と分子見て小一時間考えてみろよなw
- 60 :名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 23:47:57 ID:DnwzH/np
- まあ、法人税に関してはこの程度だろうと予想してたけど、
おまけとして個人の消費税が5%ってのが信じられないんだよな
日本人は外国が消費税として明白に払ってる税金を別の名目で払ってるだろ
たとえばNHKの視聴料とか税金だけど税金に分類されてない項目
生活して必然的に払わせれる金は全部税金と同じ
それを勘定したら日本の消費税は今、20%ぐらいなんじゃないのか
- 61 :名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 23:48:01 ID:RvkB2h7w
- >>57
ボロがでるんじゃない?
一方的な視点だからw
数字は正しくても穴があるんでしょw
情報力と諜報力のある聖教新聞ってとこだろw
- 62 :名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 23:48:56 ID:syXFxZTx
- さすがクソ赤旗、ウンコ記事もいいとこだな
- 63 :名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 23:48:57 ID:4DKPM0gP
- 任天堂は?
会計調整して日本国に多く税金を落とす傾向があるという、任天堂はどうなの?
- 64 :名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 23:48:59 ID:rkCwJd2J
- 外国の実効税率はどうなの?
名目と同じ比率で低くなってたら、この議論は成立しないぞ。
あと、他の人が指摘しているように海外比率の問題とかもな。
海外脱出で税率が低いんだったら、よりいっそう海外脱出しなきゃ。
本社まるごととか・・
- 65 :名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 23:49:02 ID:PHmXulsY
- これだけ正論がかけるんなら、
「金日成は、実は皇室の金庫番だった」
「横田めぐみさんは、皇室から金正日へのプレゼントだった。」
「新潟県警が、正日好みの13歳の子を選んで、北に渡した」
と、なぜ言わないんだろう。
皇室の犯罪には何もいわないんだよね、赤旗は。やっぱり同じ田布施一族だからかな。
- 66 :名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 23:50:27 ID:ZVSfeI5G
- 取り敢えず保存しとくかなw
- 67 :名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 23:51:06 ID:RvkB2h7w
- >>59
ん?だったらもうこれ以上の優遇いらないってことにならんか?w
国内企業に対してはw
なんでまだ法人税下げようとしてるんだ?
鳩山んとき民主が言ってた外資は無税にするとかはキチガイすぎるからやらなくていいけど
ある程度の外資用の優遇措置ってだけならわかるんだけど
- 68 :名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 23:52:07 ID:VGIs9TrT
- ブリヂストン税金の差額は、やはりあの人へ?
- 69 :名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 23:52:18 ID:RvkB2h7w
- >>65
ソースよこせwwwwwwwwwwwwwwwww
- 70 :名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 23:54:43 ID:RJppq6Ja
- つーか中小企業の「法人実効税率」とやらを調べたらスゴいことになりそうだなぁ…w
- 71 :名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 23:54:49 ID:eJWb8JKa
- ≪もし共産党の言うとおり、世界各国より法人税が低いのなら≫
世界の多国籍企業は、税金の安い日本に大挙して押し寄せるはずだが、
なぜだかどうして、シンガポールや香港に本社を移しても日本にはこない。
なぜ、税金の安い日本にこないのか。共産党のいうとおりなら、不思議だ。
- 72 :名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 23:55:58 ID:TIE0cdbp
- つーか制度上、業績悪い時期を比較すれば相対的に低くなるよね。
- 73 :名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 23:56:07 ID:RvkB2h7w
- >>71
だから国内企業の話なんだろうとwww
- 74 :名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 23:56:44 ID:tUEXVD3h
- また、改革詐欺師時代に戻ってきた感じだな。
まやかし政治だな。
- 75 :名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 23:59:38 ID:DnwzH/np
- >>71
別に不思議ではない 日本の法律は中国以上に恣意的に運用されるから外国の法人にすれば
日本に事務所構えるリスクがあるんだろな
大企業の法人税が安いとか日本人さえ知らないんだからな、マスゴミのせいかね
- 76 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 00:00:26 ID:RJppq6Ja
- >>67
ホント、外資用でいいと思うけども、
日本人は外資進出=ハゲタカ扱いだからな
普通は資金投下してくれるなんて諸手を挙げて喜ぶものなんだが、
キチガイ国家では外資用とかムリでしょう
だから、少なくとも流出スピードを抑えることを期待して国内企業に適用するしかないw
- 77 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 00:01:21 ID:j4cewdpE
- >>71
シンガポールや香港に金融統括部門とかの移転ではなく
本社そのものを移転した有名企業なんかあったか
- 78 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 00:01:23 ID:ubhZWH2M
- なあんだ全然高くないじゃんよ
- 79 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 00:01:36 ID:8jlp3F5f
- そもそも日本の企業の7割は法人税を支払ってないからねぇ。
法人税が高かろうが安かろうが、これからも7割の企業が法人税を支払わないだろうな。
これが現実ってもんよ。
- 80 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 00:05:20 ID:Q52hW0OM
-
控除だ、非課税枠だ、とか面倒な事言いっこ無しよ!
【10%】の【フラットタックス】制度で【大安心】!
- 81 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 00:05:50 ID:xO8YxXhs
- 赤旗の記事とはいえ、日本の税金の計算方法は死ぬほど複雑なことは間違いない。
単純に実効税率だけで他国と比較できない。
- 82 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 00:06:30 ID:IXRJ0VjC
- >>79
俺もそこは問題だと思う。
でも、その7割の大半が共産の支持母体と重なるから
赤旗も知らない振りしそうだ
- 83 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 00:08:42 ID:EzWAY4zD
- 大企業は補助金もらいまくってるしな。
- 84 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 00:10:02 ID:cMggOUuc
- お前等馬鹿ばっかだな・・・
法人税が40%です。っていう話に表も裏もねーって事だよ。
単純な話節税対策ができない新興企業や仮に儲けてもそういった知識の無い人間が
多いから設立から10年の会社が一割にしかみたない国になっているって事。
商売ってのは良いときと悪い時は必ずあるけど政府自体が一定のしかも40%ですよという
金額を決めてしまうから内部留保のやり繰りが下手な企業は人員を削減しなければやっていけなくなる
分けで、労働監督省もこういった一連の流れには法人税の高騰が真似ているのは
分っているけど自分達の首を態々首を絞める奴はいねーから騒いでるって話だよ。
いまの日本政府が主体の経済ではアメリカの大リーグ並に優秀な人材を潰しては棄ててって事を
繰り返してる分けだ。
- 85 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 00:10:25 ID:WVBlLqCw
- >>65
朝鮮特需で経済界が「朝鮮戦争のおかげでぼろ儲けできた」っていってたの曲解しただけだろw
↓
朝鮮戦争のおかげで日本経済が立ち直った
↓
朝鮮のおかげで日本が立ち直った
↓
朝鮮のおかげで日本が立ち直ったのだから日本の象徴である天皇は朝鮮に感謝してる
↓
金日成は、実は皇室の金庫番だった
↓
横田めぐみさんは、皇室から金正日へのプレゼントだった。
↓
新潟県警が、正日好みの13歳の子を選んで、北に渡した
どんな朝鮮フィルターだよwwwwwwwwww
天皇陛下が両国の友好を願うために発言したいわゆる《ゆかり発言》だけど
これも曲解して韓国フィルター通されて
「天皇の起源は韓国」とか言い出す始末だし
ほんと同民族だなー行動理念がそっくりとつくづく思う
- 86 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 00:10:26 ID:MZvgF9N+
- だいたいマスコミは大企業から多額の広告料をもらってるから
「日本は法人税が高すぎて企業が外国に逃げる!」しか言わないんだよね。
単純な実効税率では比較できないのに、本当に外国より高いのかの検証がない。
- 87 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 00:11:44 ID:ylXx2QWe
- 社長に払いすぎ
- 88 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 00:15:26 ID:7yw2T+M9
- 法人税下げて消費税上げなんて論外だな
どんだけ経団連調子に乗ってるんだ
- 89 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 00:15:29 ID:MZvgF9N+
- >>84
日本は業績が悪いとき(赤字)のときは法人税は発生しないんだが。
しかも、赤字を7年間溜め込むことができるから、しばらく赤字が続いた後は儲かっても法人税を払う必要がない。
ベンチャーが育ちにくいのは法人税とは別の問題だと思うよ。
- 90 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 00:16:53 ID:0n3WvwpG
- 銀行が税金払っていない理由もちゃんと書いて欲しいな
- 91 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 00:17:11 ID:WVBlLqCw
- >>76
要は財界の機嫌もとりながら外資の日本離れも抑制するって計算なんかな?
前者は票と金のためで後者は日本経済のためか
で共産がその腹芸に切り込んでるって構図なんかな?
共産が外資の日本離れ言及しない理由はなんなんだろうね?
なんか共産にとってまずいことでもあるんだろか
中国が日本経済取り込むにあたって邪魔になるからとかかな?wwww
ま修正されないままこの法案通ったら痛手こうむるのは弱者なんだろうけど
かといって外資離れ放置してても結局弱者にまっさきにしわ寄せくるんだろうけどw
- 92 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 00:18:02 ID:kfWcw6wg
- >>1
ワロタwwwww
40%に引き上げれば、アジアに近い福岡に本社移転するだろ。
- 93 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 00:18:39 ID:Aku/kNQ5
- 正直税金はどうとでも節約できる。
日本のボトルネックは雇用の硬直。
- 94 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 00:19:03 ID:NfTZOz3w
- >>89
うんにゃ
業績悪かろうと、日本の税務署は控除枠減らして、法人税をむしり取りますw
なんせ、赤字でなかった事にしますからw
- 95 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 00:19:42 ID:qjSS3trK
- >>89
ベンチャービジネスが育たないのは、
・連帯保証人制度
・根抵当
・セーフティーネットの無さ
の3要素が邪魔をしているからだと思う。
起業に失敗したら、家から何から取られる状況で、誰が起業するんだ?
資本家がリスクを取らないのに、資本家を名乗るなんて、アンフェアにも程がある。
こんなの資本主義じゃないよ。
- 96 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 00:20:38 ID:KZaT81cV
- >>1
最近の経済界も朝鮮人化しているのか?
声がでかけりゃ、なんでもごり押し可能ってか?
【調査】“1億円プレーヤー”ズラリ 役員報酬データ全公開! [10/06/25]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1277527212/l50
大企業は利益を隠し、役人給与は民間の倍、これで消費税引き上げてって。
民主党なにがやりたいんだ?
朝鮮の隠し子で頭がいっぱいで、日本国民のことなんてどうでも良いのか?
- 97 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 00:22:11 ID:MZvgF9N+
- >>94
そりゃキャバクラ行った金を経費で処理してるからだろw
それはともかく、たいして儲かってないベンチャーに税務調査するほど税務署は暇じゃない。
- 98 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 00:22:25 ID:6uQHI8Ym
- 昨日の朝生でも共産党の穀田がこのこと言ってたね。
で、それに対する民主の細野の答えが、優遇税制は排除したうえで減税する、だった。
だったら今のままでよくね?
- 99 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 00:24:37 ID:VSvgh1yg
- >大企業は研究開発減税で大幅な恩恵を受けるほか、
>海外進出を進めている多国籍企業には外国税額控除などの優遇措置が
>あり、40%の税率は骨抜きにされています。
いや、だから海外に逃げられてるやん。
- 100 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 00:25:19 ID:px51Shgx
- やっぱ共産党は必要悪だわww
- 101 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 00:25:34 ID:MZvgF9N+
- >>99
海外に移転してるのは単に人件費が安いからじゃないか?
法人税は関係ないと思うが。
- 102 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 00:26:36 ID:DEYOjXNS
- そもそも外国税額控除って二重課税の排除が目的であって
優遇税制でもなんでもないぞ。
- 103 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 00:28:53 ID:MZvgF9N+
- >>102
試験研究費の特別控除は間違いなく政策的な優遇税制だと思うが。
- 104 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 00:29:51 ID:NfTZOz3w
- >>103
いや、キャバクラ接待を費用計上してるわけじゃないから
全額控除でもおかしくないがw
- 105 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 00:31:46 ID:WVBlLqCw
- >>98
あー納得できたwww完全に票目当てでしかも詐欺じゃねーかwwww
控除撤廃して現金給付にした子供手当てと同じ手法だろ?w
実質3000円アップってだけだし現金だから金の使い方下手糞な母子だらけ(それ金でパチンコいっちゃう馬鹿とかなw)で
かえって生活圧迫させることになるだけだったあげく外国人にまでバラまいてるから
不正利用まで続出で国益損ねたどころの話じゃないっていうw
今回騙されるのが国内企業だけで外資も減税対象に含まれるってなら特に文句はないわなwww
消 費 税 あ っ ぷ の 理 由 に は な ら ん け ど
- 106 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 00:31:52 ID:uWOhaqRJ
- >>6
自分の配当収入を増やしたいだけじゃんか
- 107 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 00:32:23 ID:tjWzs5vj
- 政権担当能力なさすぎ。
消費税率で首相「自民提案の10%を参考に」
ttp://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/2010/news1/20100618-OYT1T00474.htm
自民党案
ttp://www.jimin.jp/jimin/kouyaku/22_sensan/contents/03.html#036
- 108 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 00:33:32 ID:QWbctacl
- キヤノンが意外と収めてることに驚いた
ホンダが少ないな
大手は公表すべきだよな
- 109 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 00:33:36 ID:LmUPE1+I
- どの国でも同じことやってるし。
その上で日本の法人税が高いんだよ。
- 110 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 00:33:50 ID:evznJIzu
- さすが赤旗
いい仕事しますねぇ〜
- 111 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 00:35:29 ID:AiLxNGkF
- もうね、金払って赤旗とってやろうかと思っちゃうなここまでくると。
- 112 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 00:38:41 ID:f7C8Ib2c
- あれ? 法人下げれば日本に産業が戻ってくるのでは・・・・。
- 113 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 00:40:17 ID:mXmimgqG
- ざっとスレを読んだが、この中で法人税法学んでるのマジで数人だな。
もうさ、分からないことは無理して分からなくていいよw
取り敢えず、脊髄反射でレスするのは止めて、まともなこと言っている奴の書き込みみてから、書き込んだ方がいい。
特に赤旗GJとか言っている奴は、ちゃんとスレの書き込み全部嫁。
まず優遇うんぬん言っている奴は、租税特別措置法がそもそもどんなものか学べ。
んで外国税額控除について語りたいなら、タックスヘイブン税制とかその辺の関連規定(しかも改正されたばかりの)を押さえてから語れ。
- 114 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 00:40:29 ID:WVBlLqCw
- >>112
雇用はあがるだろうねw外資だけどw
共産はそのこと一切触れないけどw
- 115 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 00:40:41 ID:P+ZVb9Rt
- なんというか、痛いところを突かれると途端に口汚く罵る、大声でわめき散らすを
地でいっている人が結構いるね。
論理的に反論できないんだろうね。
w とか草生やしてるからすぐ分かる。
- 116 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 00:42:38 ID:f7C8Ib2c
- >>113
愚痴はいらない。
3行で解説しろ
- 117 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 00:45:10 ID:WVBlLqCw
- >>113
いつから税理士専門版になったんだよ
脊髄反射で便所に落書きしていく所だろうがここはw
>>115
オレんことだったらごめんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 118 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 00:46:03 ID:AiLxNGkF
- >>113
あほぬかせ。
庶民を扇動して消費税うpを止めてくれるんならデマでもなんでもぶちかませ赤旗www
- 119 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 00:46:11 ID:bDXIOgmU
- 海外で上げてる利益が多いからだろうね。単に法人税減税じゃなく、国内に雇用を戻すこととセットで優遇措置とれば効果的かと。
- 120 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 00:47:10 ID:QT+qGNQe
- 法人税減免で公務員以上の給与を貪る大企業
- 121 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 00:48:56 ID:U6Zk/zjq
- で、国内でしか展開してない企業は?
- 122 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 00:49:21 ID:dFQOkbUf
- おいおい、法人税下げれば日本企業は強くなるっていう希望があったのに
実際は、こんなに法人税少ないのにそれでもボロ負けなのかよ・・・・
もうどうしよういもないじゃん
- 123 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 00:51:25 ID:oKOoVmdC
- >外国税額控除などの優遇措置
大雑把に言って、共産党が定義した実効税率
=日本に払った法人税/(日本で得た利益+海外で得た利益)
ってことか。
低くなるのは当たり前
- 124 : [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 00:52:29 ID:OuRlztUc
- ソニーはゴミしか作れないんだから潰してしまえ
- 125 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 00:53:10 ID:U9a6PFQn
- 税下げれば来るっていうけどさぁ、
人権費、土地代、その他、、、
来 ま す か ?
- 126 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 00:53:20 ID:ILCr8DbU
- それでも日本に会社を置くメリットが少ないから法人税を下げろって言ってるんだろう
アジアの中で海外企業の工場を誘致できないのは日本だけじゃねーか
- 127 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 00:54:03 ID:b2q0lf8c
- 赤旗の言うことを鵜呑みにはできん
せめてどんな計算で出した数字なのかくらいは書けよ
- 128 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 00:54:50 ID:w4trY5Zi
- 外国税額控除まであげて叩くのはやりすぎだろ
- 129 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 00:57:14 ID:f7C8Ib2c
- >>123
つまり日本の法人税率は、十分に競争力を
発揮できる低い物であるて事だね
- 130 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 00:58:57 ID:BAWrKT3E
- 結局、中企業クラスが一番痛いってことだな。
10%台は酷いわ
税率を下げても抜け道ふさいだほうが効果高いんじゃないか?
- 131 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 01:00:50 ID:f7C8Ib2c
- >>126
そんな事ねー。
他の先進地域だって誘致なんてできてない。
- 132 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 01:01:42 ID:tUTczVQa
-
中国と同じもの作ってるんだから人件費も中国人と同じでないとなw
そうすれば、工場の場所としては日本も魅力が出てくるだろうw
- 133 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 01:05:25 ID:ILCr8DbU
- >>131
シンガポールも台湾も韓国も海外企業の工場を誘致してる
向こうは誘致に日本の数倍の補助金+減税(or数年間無税)がデフォだとさ
40%の法人税+ネコの額の補助金じゃ多少の戻し税があっても誘致できないよなぁ
- 134 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 01:07:04 ID:7JB6DDhP
- とりあえず米軍に税金払ってもらおう
- 135 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 01:09:25 ID:wIFprtxK
- 公務員のいうことは信用ならん
- 136 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 01:09:53 ID:PkwkkIhG
- 中小ほど税率高いってことか?
- 137 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 01:09:57 ID:dYJe5Nnj
- 法人税は落とさなくていいから
設備投資にかかる税金をゼロにして公共事業の代わりにしようよ
- 138 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 01:12:31 ID:f7C8Ib2c
- >>133
シンガポールが誘致してバタム島(インドネシア領)に工場を作るのね。
そして管理部門がシンガポールに作られる。
安い人件費の特別経済域を持ってるからできる裏ワザでしょ。
台湾や韓国が誘致に成功したヤツてOEM生産なんじゃないの?
- 139 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 01:13:03 ID:I2Q7fahA
- めずらしく、“アカの言う事は大ウソだ”のレスが少ないな?
まぁ、控除類含めた比較では海外に比べてそれほど高くない事は
散々指摘されてはいたが。
- 140 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 01:13:09 ID:L2CUK74h
- さすが赤旗だな。共産党マンセーとはいかんが、
その鋭い眼光は、もっと議席数伸ばして発言力を増やしてもいいレベル
CGJ
- 141 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 01:13:18 ID:l+i9Q+ka
- 赤旗、やるじゃん
- 142 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 01:14:51 ID:tUTczVQa
- http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/3095
>2009年の香港証券取引所での新規上場企業は69社を数え、調達総額は世界最大の3兆円を超える。
>一方、日本では19社、573億円にとどまり、彼我の差はあまりに大きい
海外企業がこないのはしかたないとして、
日本企業が日本捨てて香港、シンガポールで上場したがる時代なんだよねぇ。
まあ、日本は市場としての魅力もないからしかたないけどさw
- 143 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 01:15:00 ID:Hd15s5lH
- ここはビジ板だろ?
少しは税法の基礎知識を学ぼうぜ・・・
- 144 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 01:17:12 ID:ILCr8DbU
- >>138
なんだ、シンガポールの工業地帯を見たことないのか
- 145 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 01:20:27 ID:bDXIOgmU
- 為替もシンガポールに抜かれてるし、ホントやる気ないよなぁ。
経済政策がブレる=ジャパニーズリスクとか言われるようになっちゃうよ。
- 146 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 01:23:45 ID:wtIMvdW4
- 共産の総括能力は異常www
- 147 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 01:27:01 ID:Hd15s5lH
- >>142
バブル絶頂期に劇場公開された「マルサの女2」の鬼沢(三国連太郎)の取り調べシーンを思い出す。
20年たって本当に現実化したというか。
バブル期にこういう指摘したのは偉い。
- 148 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 01:27:19 ID:JtqgWziY
- >>1
>もう一つは、大企業は「税金の低い国でかなりの事業活動を行って」いることから、「全世界所得に対する実効税率はそれほど
>高くない」。そして、「他の国がもっと税率を下げてしまったので、調整が必要だというのは建前的な発言」だと、明かしています。
コレ要するに、「日本じゃ税金たけーから外国で事業するわ」ってことじゃなくて?
なんで「税金の安い国に納税してるから実質負担は少ない!」
↓
「だから法人税上げよう」になる訳?
「法人税安くするから外国じゃなくて日本に納税して。」って言うのが普通の脳みそじゃねーの?
まさか外国にも納税して日本にも納税しろとか言い出すわけ?
- 149 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 01:27:39 ID:P7cIxLAo
- >>142
日本の場合、上場基準緩めたり、新興市場作ったり、
いろいろやった結果がチートプレーヤや経済ヤクザの勃興だったからなぁ。
インチキなカネ動かすような事しないでちゃんとした市場を育てりゃ良かったものを...
まぁ反動も来るだろ。
- 150 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 01:28:41 ID:f7C8Ib2c
- >>144
東南アジア最大の工業団地でしょ。
でも最近の流行はインドネシア領の自由経済域(FTZ)でしょ
世界最悪水準のジニ係数の国とは言え
アジアでトップレベルの人件費じゃ
余程、付加価値の有る物じゃないと採算合わないでしょ。
- 151 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 01:29:28 ID:znsjbU7A
- もともと法人税引き下げは大企業の為というより中小企業のためだったんじゃないの?
>法人税減税の財源を消費税増税に求めるのは身勝手すぎます。
消費税増税は毎年1兆円以上増え続ける社会保障費増大の為じゃないの?
国に入る消費税なんて10兆円も無いのに、現在は既に27兆円の予算を
社会保障費に使ってるんでしょ
消費税増税したくないなら、社会保障費抑制しないといけないのは明らか
- 152 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 01:35:04 ID:FiNvL0II
- だとしたら法人税下げないと企業が海外に逃げてしまうというのは嘘だと直ちに大々的に広報しないとフェアじゃないな
- 153 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 01:36:16 ID:JIfMCIIj
- >>9
機密費で買収されてたんだよな三宅って。
彼は人間としてどう折り合いを
つけていたんだろうか。
ローンの支払いがやはり大変だった
のだろうか。
- 154 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 01:36:42 ID:zjNQ2RRN
- >>1
ちょっとまて!
それじゃ小泉以下歴代総理が言っていた「法人税減税」ってなんだったんだ?
こんな優遇措置をこっそり進めてりゃ、税収が足らなくなるわけだわ。
- 155 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 01:38:35 ID:1eTxLzTW
- >>154
事ある毎に“大企業減税ばっかしやがってコノヤロー”と言い続けてるぞ?
- 156 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 01:38:39 ID:GZKMMVoy
- 外国税額控除は仕方ないだろ。
- 157 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 01:40:11 ID:iX9prU9v
- >キヤノンは34・6%, トヨタ自動車が30・1%
2chで文句付けてた企業の方が払ってるじゃないかw
- 158 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 01:42:25 ID:YgiSB1X4
- 共産党の国政調査権はずば抜けて有益。
但し、思想は知らん。
- 159 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 01:42:44 ID:MZvgF9N+
- 相続税は90%でいいよ。子どもは自力で稼げ。
- 160 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 01:43:18 ID:JtqgWziY
- >>152
いやいやいやいや、この調査が意味するのは「企業はとっくに日本から逃げてましたよ」って事でしょ
税金たけーから海外に工場作ったり拠点作ったりしてそっちに納税して日本への納税を減らしてここまで節税しましたよ、ってニュースなのに
それを捕まえて「日本企業の実質負担は少ない(キリッ!」とかアホかと。
帰って欲しいなら土下座して割引きせにゃならんねコリゃ、としか論理展開できんだろ
- 161 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 01:46:08 ID:KCTeKl1a
- 我が国の労働人口は約6500万人で、その75%以上が民間企業のサラリーマンだ。
内訳は、自営業者及びその家族従業者が約900万人。農業従事者が約280万人で、
残りの約5300万人が雇用者で、管理職事務職、製造建設作業者、運輸従事者などだ。
従業員30人未満の民間企業で働く人は1700万人で、500人未満規模の企業には
1900万人、それ以上の規模の大企業で働く人は1300万人だ。
我が国国民の就業形態の75%以上がサラリーマンなのだがら、そのサラリーマンが経済的
に豊かになるには、勤務先企業が儲かることが必須の前提なのだ。
逆に言えば「勤務先企業が儲からないで、75%の国民が豊かになる方法はあるのか?」と
いうことだ。そんなことは経済合理性からはあり得ない。
確かに、勤務先が儲かっても、即時に直結的に従業員が儲かる仕組みが整備されているとは
言えないが、だからと言って、勤務先である企業が儲からないことには、国民の75%であ
るサラリーマンが豊かになることはあり得ない。
「企業が儲かれば国民も豊かになる」のが真相なのだが、共産主義による「資本家性悪説」
という「デマ」に長く洗脳されてきたのだ。
サヨクは「いつもの大企業叩き」と耳に心地良いスローガンを叫ぶだけで、労働者の生活
アップのために必要な具体的景気対策や、個人減税のために必須な公務員削減に関しては
何も言わない。労働者の生活アップの実現力などまったくない。
- 162 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 01:47:31 ID:B7JvzLfI
- 普通の読解力有るやつは、123や160の指摘している点に気付き「法人税下げないとますます海外に逃げられるな」と考える。
この文読んで、「日本の法人税率は高くない」って考えちゃう奴は、国語もう一度勉強し直したほうがいい。
- 163 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 01:48:37 ID:MZvgF9N+
- >>161
途中で論理が飛躍してるな。
「企業が儲かってそれが従業員に十分還元されれば国民も豊かになる。」なら概ね正しい。
- 164 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 01:48:44 ID:cHwecmY0
- >>160
一応ビジ板なのに、親切にも注記されている外国税額控除について理解出来ない人ばっかw
愚民ばっかと思ってわざとやってんだろうな、赤旗も
- 165 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 01:50:07 ID:vLatwaR9
- >>157
共産系組合員が多い所に色つけたかも知れん
- 166 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 01:50:56 ID:MZvgF9N+
- >>162
まず「海外に工場を作るのは日本の法人税が高いせいか?」を数字に基づいて分析できないといけない。
日本の法人税が高いかどうかも「単純に実効税率での比較は意味があるか?」を数字に基づいて検討しないといけない。
何が正しいとかいう以前に、根拠薄弱な話が多すぎ。
- 167 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 01:51:46 ID:y8cio5UG
- 法人税率以外の優遇制度がまるで日本にしか無いとでも言いたげな記事だな
海外進出して海外で税金払ってる企業に対して考慮するなんて日本に限ったことではない
多重に丸々払わせたら国から撤退されるだろ
- 168 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 01:54:48 ID:cHwecmY0
- >>166
記事がこのいい加減さ(或いは工作)なんだから、それ以上のレベルの話にはならんでしょ
たかが2ch、論評しか出来ないんだしw
正しい分析を行った記事があれば、意味のある話も出来るけどな
- 169 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 01:54:54 ID:acXunlI4
- キヤノンの法人税率が高いのは国内工場が多いため。
住友化学はもともと海外工場多いし、サウジのラービク完成による
減価償却費が多いため。
国内での活動しかしていないような小売・外食の実効税率を出せない所が
まぁ共産党らしいわ。
- 170 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 01:55:07 ID:JtqgWziY
- 血ヘド吐きながらコストダウン実現した極限状態で
「なんだ、儲けでてるなら卸値もっと下げられるよね?」とかクライアントに言われた気分だろ
おれならそいつをブン殴るか付き合い辞めるわ
- 171 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 01:55:11 ID:f7C8Ib2c
- 法人税て同レベルの物価水準の国が有った時の
比較要素だと思うけど、それ以外の要素も沢山あると思う。
- 172 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 01:56:05 ID:+08BTaD2
- まぁ、税金以外の数字を出されたら、
圧倒的な人件費の差の前では法人税なんか幾ら下げても
生産は日本に戻ってきやしませんよって話もあるけどな。
- 173 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 01:56:32 ID:B7JvzLfI
- >>166
データが一つでも欠けてたら、なにも判断できない人?
- 174 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 01:57:06 ID:CJpqI21f
- >>18
中小企業は大企業には適用されない優遇税制が別に用意されてるから。
大企業は交際費の全部が税務上経費扱いできないが、中小企業は一定額までなら認めれているなど。
- 175 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 01:57:47 ID:MZvgF9N+
- >>173
データなしに何を判断する?記事の雰囲気か?
- 176 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 01:58:28 ID:9CoRA4Vz
- >>169
> 国内での活動しかしていないような小売・外食の実効税率を出せない所が
> まぁ共産党らしいわ。
海外生産の輸出企業の方が税率低いって言ってるんだから
そこは問題ないんじゃないか?内需企業は税金高いと。
- 177 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 01:59:05 ID:f7C8Ib2c
- >>169
>国内での活動しかしていないような小売・外食の実効税率を出せない所が
・・・・。突っ込み所ですか?
まぁ小売や外食は、国内店舗畳んで、海外に出る事は無いから良いじゃまいか?
- 178 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 02:01:06 ID:B7JvzLfI
- >>175
記事を書いた人が、どういった意図をもって記事を書いたのか、また、記事の中身がどういった情報かを判断するのに、
一々、このデータが足りない、あのデータが足りない。って言ってるの?
国語の問題で「この一文の意味を答えよ」って問題があったとして、
「作者に聞いてみないと正確なところはわからない」って言っているようなもんだろw
- 179 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 02:01:32 ID:vhqxhDoo
- >>174
おいおい、会社の金を交際費でモリモリ流出させて
税金まで圧縮とか、どこのブラック中小だよ(w
- 180 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 02:02:15 ID:iX9prU9v
- >>176
経常利益の多い100社のうち、どの程度輸出企業なのかも書いて無いし
100社以外がどの程度納めてるのかも書いて無いし
そもそもこの2つ以外に税金を下げる方法が無いのかも書いてないし
- 181 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 02:04:05 ID:4Slmuc05
- >>71
外資いっぱいきてるよ
何社あると思ってるんだよw
- 182 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 02:06:57 ID:4Slmuc05
- >>154
いや法人税減税ってこっそりも何もかなりやってるよ
タイミングは消費税とタイミング一緒だよ
3回目やって、消費税3回目は増税できなかった
だからしつこく消費税をずっとやってる
3回目の法人税減税を引っ込める気はないよ
献金主・票田の犬だから
民意なんかありません
- 183 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 02:08:59 ID:B7JvzLfI
- >>181
市場は有る程度大きいから、営業窓口的な意味で支社があるけど、
ヘッドクウォーターとして日本に来ている外資は相当少ないと思う。
俺の会社も、昔から伝統ある部門がシンガポールに移転したわ…
- 184 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 02:09:10 ID:uAP5YFxN
- おいおいおいおい
ソニー12%ってどういうことだよー
- 185 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 02:10:05 ID:QA2Lux2a
- ってことはR&Dしてない中小は恩恵あるってことじゃん?
まぁ中小はわざと赤字にでもして法人税自体払ってないところも多いが
やはり多国籍大企業の言い分は嘘っぱちばかりだな
- 186 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 02:12:41 ID:f7C8Ib2c
- >>183
でもさ香港・シンガポールの方が税金が安いなんてのは
今に始まった話じゃないじゃん。
でも日本にヘッドオフィスを置いてた。
それが日本を出ていった。
要は市場の成長性だよ。
- 187 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 02:13:57 ID:y8cio5UG
- そもそもこのソースは共産演説でもあったように
「自民・民主の消費税増税は大企業減税のためです。
共産党は国民のためにそんなこと許しません。」
の一貫で消費税増税反対しか頭に浮かばない層の国民を
誤解させて集票するためだけのもんだろ。
周辺制度含めた上で日本は税制上の条件が悪いなんてのは
昔からの公知の内容でその先を話すのがこの板だろ。
- 188 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 02:14:15 ID:vmo0KzXg
- なんだ、朝鮮新聞か。
- 189 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 02:17:42 ID:JtqgWziY
- 「実効税率は低い」ってのは冷徹な経済活動の結果なんだよ。
なんで低くなったか?(なんで日本への納税割合が落ちてるか?)って考えるのがマトモな政策立案者の仕事だろうが。
1租税条約を結んでる国に納税しているなら日本に納税しなくていい
2日本より税金が安くて、事業を興すにも歓迎してくれる国がある
3日本だと何故か企業は社会の敵
全て勘案して感情抜きで経営判断すれば、取るべき行動はひとつだろ。
「日本への納税ウェイトを減らす」
その結果として実効税率が落ちてしまったのに
それを見て「税金払ってない!課税しろ!増税しろ!」とかなんにも背景わかってない嫉妬バカの言う事だわ。
P = R - T
J*0.40 + F*0.10 = T
この二次方程式与えられて「Pを最大化せよ。」って言われたら中学生でも解けんぞ、こんな問題。
じやあJを最大化するにはどうすれば良いでしょう?って聞かれたら
「0.40をさげれば良いと思います」って、これも中学生でもわかんだろ。
「Jを増やすように解答者を批判すればいいと思います」とか
「Jが小さいのは良くないと思います」とか答えたら完全に池沼だろ。
- 190 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 02:18:46 ID:znsjbU7A
- >>179
っていうか実際全体の7割もの中小企業が法人税を払ってない
というより法人税かからないようにあえて黒字化しないようにしてる所はものすごく多い
でもそのせいで、景気が大きく変動するような時に、例えば景気上向く時には
設備投資のチャンスを逃したり、逆に景気悪化時は持ちこたえるだけの体力も蓄えれない
法人税引き下げれば、そこまでしてムダに節税作業に走ったりせずに済む
- 191 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 02:19:33 ID:HeUoucmt
- こいつらきったねえな
- 192 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 02:19:45 ID:K93mOGdw
- さすが赤旗。
今度の選挙は共産党に投票しようかな。
あるいは、みんな党。
どう転んでも、消費税を増税しようとする金持ち政党の自民党や民主党には金輪際、決して投票しない。
- 193 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 02:19:49 ID:8JQ2dSpC
- 最近は製造業に振り回されっぱなしだな。
製造業は資本を変えながら一物一価に収束するもんだろ。
過度に保護して他の新規産業の芽を摘んでもな…
日本人労働力にプレミアが無いなら国外に行くしかないだろうね。
経団連の最近の活動も反社会的だしな。
- 194 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 02:20:35 ID:QA2Lux2a
- >>192
同意
小選挙区制はまじで見直した方がイイ
二択を選択できない曖昧な日本人には会わない
- 195 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 02:20:51 ID:iX9prU9v
- フリーランスだったら、経費でごにょごにょは
常套手段ですもの
- 196 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 02:21:19 ID:f7C8Ib2c
- >>189
いやだなぁー
少子高齢化で爆裂借金なんだから、
抜本的な減税なんてできるワケないじゃん
- 197 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 02:24:58 ID:ZgWMldun
- 「消費税増税、法人税減税」のまやかしに騙されると日本が滅ぶ!
1 パナソニックやソニーの売上高に占める税負担の割合は、アップルやノキアよりも低い。
→アップルの売上高納税額比率は6.3%、ノキアは2.4%だが、パナソニックは1.6%、ソニーはわずか1.3%に過ぎない。法人税率と企業の国際競争力は無関係で、単にヒット商品を作れず利益率が低いだけ。(リーマン・ショック時の08年度を除く07年度と09年度を平均)
2 消費税を10%に引き上げると、国民全体の税負担額は法人税や所得税の最高税率を1990年の水準に戻した場合よりも高くなる。
→消費税10%にすると12兆円の税負担増。法人税や所得税の最高税率を1990年の水準に戻した場合は4.2兆円。つまり消費税10%だと、20年前よりも「大きな政府」を許すことになる。
3 三菱東京UFJ、三井住友、みずほフィナンシャルグループの3メガバンクは過去10年間法人税を払っていない。
→3メガバンクは公的資金を06年度に完済して大幅な黒字決算が続いている。公的資金で助けてもらったのに、現行税制では最長7年間、繰越欠損金を毎期の黒字と相殺して法人税はゼロ。法人税負担が重いというのは真っ赤なウソ。
4 消費税は、消費者が負担した税が国に納められない「益税」が発生しやすい。 揮発油税などとの二重課税は放置されたまま。
→ つい昨年までガソリン税をなくすといっていたのはどの正当だったかね?
- 198 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 02:27:05 ID:HweoFaGC
- >>75
>大企業の法人税が安いとか日本人さえ知らないんだからな、
どんだけ頭悪いんだよ。オマエだけじゃないけどさ
記事よく読め
- 199 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 02:27:48 ID:p/3ecCCR
- >>192みたいなバカが一杯いたんだろうなw20世紀初頭のロシア
- 200 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 02:34:31 ID:y8cio5UG
- 税金納めてる額より遥かに多額の金を受け取り続けている
年金、医療、生活保護の社会保障を見直さない限り財政はどうにもならない
↓
でも社会保障にメスを入れるなんてこと言ったら
自分のことしか考えない国民性なので選挙で間違いなく勝てない
↓
だから100%出来るわけないとわかってるしやる気もない上で
社会福祉の充実、消費税増税反対だのと声高に叫んでおいて多少の票だけ稼げば勝ち
↓
当選だけが目的
当選すりゃ年収3000万以上の待遇でのんびり暮らせる
失策、方針転換、違約、全てに対して法的責任は一切無し
↓
とりあえず大企業のせいにでもしといて乗せられる層の票でも貰って議員満喫するか
この記事呼んだ奴の1%でも投票してくれりゃ十分だしな〜
- 201 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 02:40:48 ID:YvxghehF
- 法人税廃止・消費税大増税・所得税均一化・相続税贈与税大幅引き下げ
をするべし。赤旗は何でも自分たちの都合のいいように言ってるだけ。共産主義のキチガイに入れるな!
- 202 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 02:50:20 ID:b262oP9L
- 消費税増税はニート480万人が許さない
- 203 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 03:00:32 ID:WCg6U5Bi
- その前に中小企業は純利益をほとんどあげないから法人税払ってないよねw
銀行融資条件なかったら上場企業以外全部赤字にしちゃうんじゃね?
ついでに宗教法人にもつっこもうね、共産党は本来なら無神論のはずなんだし
- 204 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 03:04:14 ID:1kGDNTAh
- その通り。良く気付いたな。
大企業は半公務員化してるんだよ。
どうでもいいからさっさとこの国から出せよw
どうせ交通警察も、今日も加害者保護の為にせっせと働いてるんだろ?w
- 205 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 03:05:22 ID:xH1MtAVb
- なんでこんな事になってるの?
40%って決まってるんなら払うべきじゃないの?
- 206 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 03:20:28 ID:BZhPIMeA
- 輸出企業の法人税は廃止でよかろう。
代わりに従業員の所得税は95パーセントくらいにすればいい。
- 207 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 03:20:30 ID:IjM97lAd
- 派遣規制緩和と自己責任論と大企業優先主義のおかげで
30代でも派遣切りにあったら、即ホームレスだもんな
自民やみんなの党を選んだらまた「自己責任」とかいわれて
自殺するまで追い込まれる社会になるぞ
派遣がクビになるのが自己責任なら、クビになって逆上した派遣に殺されるのも自己責任ってわけだ
恐ろしい社会になったもんだ
- 208 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 03:25:07 ID:jXBa+xHt
- 先日の朝まで生テレビで共産党の人がこれ言ってたわ
- 209 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 03:25:25 ID:jv3w4xYJ
- 本来減税するなら、日本で工場を建てた日本人を
雇用した企業を優遇するべきなんだが、
>>1これをみると海外に工場を建てた企業ほど
税金を払ってないな…。
- 210 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 03:25:49 ID:0dympsx2
- 誰が作ったかは、知らないけれど とんでもない制度もあるんだよ 外国に工場つくれば日本の税金やすくなる
そんなことすればみんな外国いっちゃうのにねえ ほんと馬鹿なやつもいたもんだ
○「みなし外国税額控除制度」は、ある特定の国に投資・進出した企業に対し適用される特別な税額控除制度。
その進出国で、外資優遇により、源泉地課税が減免されていても「減免されずに本則どおり課税されたもの」とみなして、
その「みなし課税相当額」が、日本での納税額から控除される。
「二重課税排除のための措置」ではなく、その国への日本企業の投資・進出を促進するための税制措置──「投資税額控除制度」である。
http://www.zeiken.co.jp/mgzn/inter_mameyougo_09.html
- 211 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 03:26:20 ID:oGo6coaf
- まて法人税は30%だろ?
住民税事業税合わせて40%だろ?
- 212 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 03:36:53 ID:X0w+Yicp
- 大企業擁護のバカは死んでくれ
- 213 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 03:37:37 ID:IpntgBUd
- 消費税のからくり
http://blog.goo.ne.jp/rebellion_2006/e/b1262d6748d72903da7ef6e356318f24
で、この消費税の仕組みを知ると色々な謎が解けます。
なぜトヨタやキャノンが牛耳る経団連や税調は消費税増税に目立った抵抗を示さないのか?
トヨタが奴隷労働を駆使して上げた純利益は¥1兆1621、この中から¥332億円を消費税として納税しています。
そして仕入税額控除、還付金として¥2296億を受け取っています。トヨタの消費税納税額は差し引き1964億円の黒字です。
純利益の17%は税金を「貰った」ことによるものですか・・・
免税である輸出が多いと、消費税納税額は少なくなります。
しかし仕入税額控除による還付金は国内向けであろうと輸出であろうと変わりません。
そのため、納税額を還付金の受領額が上回る、納税で黒字が発生する(国から見れば収税で赤字が発生する)逆転現象に至る場合があるのです。
この消費税納税の逆転現象、還付金受領額が納税額を上回り、企業が消費税によって「儲けた」額は産業界全体で約¥2兆、
これは消費税納税額全体の約2割、法人税納税額の約2割に相当します。
これだけの財貨を収税する代わりに、トヨタやキャノンに還付金の名で供与しているわけです。
これでは大企業が業績好調でも税収は伸びず、財政再建など夢のまた夢です。
消費税が2倍になれば消費税納税額は2倍になりますが、貰える還付金の額も2倍、
元から還付金の方が多いトヨタやキャノンからしてみれば、奥田や御手洗といった連中からしてみれば、
消費税増税は収益を増やすものでしかないのです。国民の納税額は確実に増えますがね。
- 214 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 03:39:27 ID:Jqxo2XVM
- ?
実質12%しか払ってないなら15%くらいまで下げても変わらないって事だよな?
- 215 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 03:43:43 ID:Qnsyxr5B
- 議員の10%は共産党が占めるべきである、ただしそれ以上はただの毒なので危険
社民党、公明党はさっさと破防法が適用されろ
- 216 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 03:44:51 ID:4j6x/H3j
- >>41のソースって何?
- 217 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 03:46:10 ID:KKW8qFMr
- 内国中心企業の支援になるならいいんじゃないか
- 218 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 03:49:38 ID:5c2b9hvz
- >>169
キャノンて派遣村の時とか名指しで批判されてたけど口蹄疫寄付してたり(少ないとか言われたけど)
言われるほど悪くないのかもな。
- 219 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 03:49:40 ID:jnm37R2H
- なるほどそれで日本企業は本社を海外へ移転しないわけだな
- 220 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 03:55:58 ID:FGwc5oD8
- これじゃあ海外に出るわけがないわなぁwwww
とうとうイカサマがばれたねwwwww
- 221 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 03:58:01 ID:rzyYdis7
- 企業は研究開発と海外進出をすれば節税になるということだな。
しかし、大企業の研究所の多くは節税対策と学会の肥やしにしかなっていなくて、
製品に直結する技術は、つぎ込んでいるカネのわりには、あまり生まれてこない。
海外進出も、本当は国内で生産して輸出したほうが品質や安全の面でいいのに、節税対策として無理にやっている。
なので、これらの控除をなくして、一律に法人税を減税するというのは、いいことだと思う。
- 222 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 03:59:54 ID:Nivk9iUn
- ソニーは赤字だろ…
- 223 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 04:07:17 ID:rzyYdis7
- >>221
自フォロー。
ただし研究開発がしぼむのは困るので、研究費に対して減税ではなく、
研究テーマに対して補助金を出すなどはしたほうがいいと思う。
- 224 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 04:09:01 ID:X3DxiQOO
- >>79
払わないと言うより払うほど儲かっていないんじゃないのか
その分一部企業が儲かってると
- 225 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 04:10:22 ID:HmVGDE8H
- 360 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/06/15(火) 15:55:51.93 ID:mYXOtSL10
芸スポ速報+板の◆HDK/S/42EA @裸一貫で墜落φ ★の立てたスレって、
全部ハングルに翻訳されて向こうのサイトに載せられてるんだな。びっくりだ。
このスレも全部筒抜けじゃないか。
http://jjunda.net/bbs/?document_srl=4487664
362 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/06/15(火) 15:59:54.59 ID:mYXOtSL10
これもだ。裸が自分のスレをハングルに訳して本国に転送して、韓国人のオナニー記事に使われているという噂は
本当だったんだなw完全な工作員だわ。
http://jjunda.net/bbs/?document_srl=4475069&mid=user&listStyle=&cpage=
367 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/06/15(火) 18:05:44.21 ID:GY8At1aY0
韓国Googleで裸のトリップを韓国語のみで検索。8,900件
http://www.google.co.kr/search?hl=ko&lr=lang_ko&newwindow=1&complete=1&as_qdr=all&tbs=lr%3Alang_1ko&q=HDK%2FS%2F42EA&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=
- 226 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 04:20:45 ID:ZNvCRT8n
- 消費税引き上げのしわ寄せは末端に?中小下請けの悲哀と「益出し」に奔走する日本企業の未来 2010/6/25 ダイヤモンドオンライン
http://diamond.jp/articles/-/8551
中小下請けメーカーを苦しめる 「3たたき」の商慣習
大手メーカーの甲社と長く取引している中小下請けメーカーの乙社は、甲社の新製品に合わせて取引総額100万円での部
品製造を請け負った。甲社からのコスト削減要求は厳しく、100万円の受注価格は乙社として採算ギリギリである。
乙社が消費税込みで105万円の見積書を提出しようとしたところ、甲社からは「消費税分は当然のサービス(値引き)だ」とダメ出しされた。
泣く泣く消費税込みで100万円の見積書を提出したところ、甲社からは「バカな見積書を出しては困る。100万円から消費税5%を差し引いた95万円が、当社からの発注価格だ」と言い渡された。
これで驚いてはいけない。実際に甲社から乙社へ振り込まれた金額は、95万円よりも数百円少なかった。甲社に問い合わせたところ
「銀行の振り込み手数料だ」と返答された。振り込み手数料を下請け側が負担するのは「商慣習」なのだそうである。
このような価格交渉を「3たたき」と呼ぶことがある。乙社から納入された部品について、甲社のほうから難癖を付けたり、検収遅れを言い訳にしたりして支払いを遅延させる行為を含めると「4たたき」や「5たたき」になる場合もある。
中小の下請けメーカーは常に、叩かれ続けるのだ。
消費税率が例えば10%に引き上げられた場合、10%相当のサービス(値引き)を強要される中小企業は、死活問題になるであろう。
役所に訴え出ればいい、などというのは、実務を知らない人々の評論だ。
上記の話は、甲社が期日に支払いを行なってくれたので、「まだマシなほう」なのである。現実はもっと厳しい。(続く・・・
- 227 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 04:27:02 ID:ZLZqHYbZ
- 輸出戻り税があるだろ、しってるくせに。
ちゃんと報道しろ。
- 228 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 04:27:05 ID:fpYYar2m
- >>223
試験研究やってて控除受けられるのって
毎年試験研究費が増額してる場合だけじゃなかった?
- 229 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 04:31:46 ID:0dympsx2
- 現在、日本が「みなし外国税額控除制度」を認めている条約締結国は
@パキスタン、Aスリ・ランカ、Bザンビア、Cブラジル、Dフィリピン、E中国、Fタイ、Gバングラデシュ、Hヴィエトナム──の9カ国。
日本企業の投資・進出を促進するための税制措置──「投資税額控除制度」は、簡単には止めれません。
中国が許すと思うか? しかし韓国が入っていないのは、驚きだ。
- 230 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 04:37:58 ID:3ep2IH21
- みなし外国税額控除はかなり問題あるよな
途上国で相当な減免措置がとられても
もし仮に減免措置はなかったとするならば、これだけの額を納付したでしょう
って額を申告してその額が日本の課税控除にあてられるんだもん
企業の節税対策に使われちゃってるからな
- 231 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 04:43:09 ID:tA5V4eq1
- 最高税率かかる個人もいろいろ節税してるから、そりゃそうだわな
年収300万以下の節税法もあるだろうが、カネにならないんで士業は手を出さない
リーマンだけど、とりあえず、医療費控除や生命保険控除をちまちまやって、
確定申告してみるか
- 232 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 05:04:38 ID:Oo+WrAcQ
- こういう優遇減税だの何だの無くして今のより低い法人税で事業規模の区分以外は
不公平無くして一律にしようって事でしょ
もしそれが本当に主張通りに進められるなら法人税下げるのも良いんじゃね
- 233 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 05:16:43 ID:jT7U/yOf
- >>7
キャノンに広告費もらっている新聞がまともな記事書けないでは
- 234 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 05:34:40 ID:+e64akXH
- ものごとには表と裏がある
庶民は表だけ見ていればいい
- 235 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 05:39:21 ID:XDQLwqRn
- 税務署って税法や減税措置の知識の少ない納税者の無知に付け込んで
いろいろ税金を取ろうとするみたいだね。税金の勉強は大切なわけだ。
宮崎で自分の土地だと主張するためだけに小学校の土地の税金を
払い続けて逮捕されたおっさんもいたし。
- 236 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 05:45:14 ID:j5rMYNjA
- 経済関係は共産党だけにトンチンカンだからあんまり真にうけないほうがいいぞ。
>>128
だよな。法人税を外国で払って日本でも払ったら何も残んないだろ。
馬鹿ばっかりで残念だわ。
- 237 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 05:52:58 ID:hGG16ttz
- じゃあもう逆に、法人税下げる川にりにこういう「わかりにくい減税・控除」は廃止すれば?って思う
>>236
外国税控除があったら、外国でしか払わなくなる
外国で税金払うインセンティブを与えてどうする
確かに共産党は極端なことあるけど、結局新自由主義的な法人税減税が経済に何の役にも立ってない事
それで結局税収不足で借金が増えただけじゃないか
法人税が減った分は大企業の内部留保になって再投資もされない
それで今度は消費税でまた消費が冷え込む
- 238 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 05:57:15 ID:hGG16ttz
- >>189
「外形標準で容赦なく取り立てる」だろ
企業を敵視するな、というなら企業が果たす義務を果たせ
労働者には「甘えるな、自己責任だ、権利より義務だ」と声高に叫ぶ癖に
- 239 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 06:00:57 ID:LbbuA9Dm
- 搾取してる企業を追い出せば豊かな日本になるんだろ。
愚民の考えそうなことだな。
- 240 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 06:11:59 ID:Cfyc7Aam
- これはよく調べたな共産党
こう言うの隠して法人税下げろと言ってる奴等は結局企業団体からお金貰ってる
国民の敵なんだろうな
確かな野党としては共産党の右にでるものいないな
- 241 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 06:22:23 ID:XnhsbRPj
- 外国税額控除なんて当たり前だろ?
イチロー選手は、米国の球団からもらっている年俸から米国の所得税を払う。
日本のテレビCMなど国内で収入分は日本の所得税で払う。
ってことだろ?
研究開発減税なんて当たり前に経費だろ?
- 242 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 06:26:18 ID:UWYiqLMV
- ソニー12パーセントってどうやってるんだろう
露骨にタックスヘイブンを使ってるわけでもないのに、
タックスプランニング上手すぎだろ
- 243 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 06:26:24 ID:XnhsbRPj
- 共産党はイチロー選手に、
米国でいくら所得税払っているか知らんが、
日本国籍だから、マリナーズの年俸から日本にも所得税払え。
とういのか?
- 244 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 06:30:19 ID:XTXJdp5D
- とりあえず逃げ道なしで実効税率30%にすれば
フェアになるし問題解決!
- 245 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 06:31:18 ID:hGG16ttz
- >>239
新自由主義者の教科書通りの事は需要不足の日本では起きない
むしろ新自由主義が有効なのは潜在需要が旺盛な新興国
>>240
経団連が民主党支持に回らせるための手土産だといわれてる
消費税増税も結局前の法人税減税のための税収不足のしりぬぐいで「福祉のため」なんてのは建前でしかない
本当に福祉のために使ったとしても他の税収を福祉から別の分野に充てればそれだけの事だ
福祉とか耳触りのいい事言っとけばいいんだろ?みたいな
消費税の増税も10%でもウンザリだが、それで終わると思ったらいけない。
いつのまにか15%、20%、25%になりかねない
増えた税収は福祉のためになんか使われずに、赤字の埋め合わせと更なる法人税減税に使われるだろう
- 246 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 06:38:05 ID:snU7zD/n
- 法人税を減税しところで、ストリンガーの給料が増えるだけだろ。
ふざけんな!
- 247 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 06:42:26 ID:wJbF97r8
- 法人税が高い日本で、ちょっと前まで空前の利益をたたき出してた大企業
- 248 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 06:48:23 ID:3yiQoj+H
- 結局は、海外進出した企業は税金が安くなる
日本の雇用は悪くなる ってことか?
- 249 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 06:49:10 ID:HVe+z570
- 中小を優遇する意味が分からん
赤字だろうと、黒字だろうと、中小だろうと払わせろ
- 250 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 06:49:35 ID:mnf0KWYK
- 法人税だけじゃ生活保護費を払えない
- 251 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 06:50:04 ID:OdhzBd4K
- 大企業ほど免除が大きいのは
時代がこうなっては無理があるな
きっちり一律にすべき
- 252 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 06:50:50 ID:7pk0aaOa
- 設備投資すれば減税があって、大企業ほどでかいのは仕方ない
- 253 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 06:52:12 ID:OdhzBd4K
- いや、大企業がいらないって意味
- 254 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 06:54:11 ID:7pk0aaOa
- まあ、北朝鮮の拉致なんて嘘なのに、嘘をつづけるのが大企業ってもんだからな
同棲してたのを拉致といいかえただけさ
- 255 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 06:54:55 ID:vhypnn8l
- >>研究開発減税
これは、イノベーションを生み出すために必要だと思うが。
ヘッジファンドだの何だのばかりが儲けていては、イノベーションは生まれんわ。
- 256 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 06:57:37 ID:7pk0aaOa
- ヘッジファンドが介入したのはね、国税がインテルなんか顕著だけど
ストックオプションに膨大な課税したりしてさ、研究開発は日本では
できねえ!とかになったんだよ、んで中国いったりベトナムいったり
してるのさ
韓国みたいに日本でR&Dやってるのは国税とつるんでるとしか思えないね
- 257 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 06:58:00 ID:vTt0ueX8
- じゃあ何 研究開発にも税を取れ、外国に納めていようが
関係なく税を取れということか。共産党は
自分達が無責任な立場にいるからってよく言えるよな
だったら所得税の総合課税化、累進の最高税率60%と
したほうが金とれるだろ
- 258 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 06:58:52 ID:LbbuA9Dm
- ミンスは企業も民間労働者も無くす政策だったんだが180度変えてきたか。
自民支持層取り込むつもりかな。
愚民は全く興味無さそうだがw
- 259 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 07:00:29 ID:7pk0aaOa
- 四公六民ではない、この話は朝三暮四
- 260 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 07:05:32 ID:wg07n1ql
- こういう記事見ると赤旗仕事してるなと思う
アメリカ、ヨーロッパとの比較も欲しいけど
こういう突っ込んだ記事って共産系じゃないと書けないよね
- 261 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 07:07:17 ID:7pk0aaOa
- がはは、ご冗談を、創価学会にはそう見えてもだな
俺もふくめて熟練工匠の戯れ言ですよ
減税や節税なんて、おい、創価なんて無税じゃねえか
税金はらえや
- 262 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 07:11:43 ID:0dympsx2
- みなし外国税額控除制度
その進出国で、外資優遇により、源泉地課税が減免されていても「減免されずに本則どおり課税されたもの」とみなして、日本での納税額から控除される。
外国で税金払って無いのだが、払ったとして、日本で払わなくて良い 払ったと「みなして」払わなくて良い制度 = みなし外国税額控除制度
- 263 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 07:13:14 ID:7pk0aaOa
- ようするに、韓国や北朝鮮に在日がカネをプールすると税金かからねえんだって
北ない
- 264 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 07:17:03 ID:f7C8Ib2c
- >>262
つまり自民党の時代の負の遺産。
海外移転推進税法か!
- 265 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 07:18:07 ID:OdhzBd4K
- 法人税を一律にしても
必要なら他で手当出せばいい事だ
- 266 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 07:18:36 ID:hibeMn2n
- >>1
赤旗でスレ立てるな。聖教新聞とかでスレ立てるのと変わらん。
- 267 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 07:19:00 ID:7pk0aaOa
- ソニーなんか韓国サムスンに嘘の契約しておいてプールして税金はらわないの
これがコンプライアンスって言うんだよな
豊田もやってんじゃないのう
- 268 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 07:22:19 ID:ZtRbPVWh
- メガバン最強だろ
大損こいたら国に助けてもらい、何千億の利益をだしても繰越で税金払わず済むとかw
- 269 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 07:23:05 ID:3/JYfc7L
- 勝間和代著 『結局、女はキレイが勝ち。』p.59より
キレイにはやっぱりHも大事。
これはあまり大きな声では言えませんが、Hもキレイのための重要アイテムです。
(中略)
そういう意味で結婚がいいのは、特定の相手といつでもHができるからです。
しかもホテルを使うよりお金がかかりません。
最近、1平方メートルあたり1000円というホテルの法則を見つけたのですが、
50平方メートルのスイートは1泊5万円、結婚して50平方メートルの家に住めば家賃12万円で、
2晩半で元が取れてしまう計算です。
相手の確保と経済面を考えても、やっぱり「誰かとホテルに行くより結婚」をお勧めしたいです。
(゚Д゚)
- 270 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 07:24:12 ID:7pk0aaOa
- 実家で盗聴され放題なんて勝間さん知らないんだろうな
だから離婚してんだろうな、あのおばさん
会計士って二強の草刈り場だろ?仕事なんてないもんな
- 271 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 07:27:13 ID:Co39KdFy
- >>268
メガバンの「自己責任」の守備範囲は国家を含んでるんだよw
- 272 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 07:28:15 ID:Z830wcUt
- 赤旗のデマを信じる馬鹿が多いんだな
このスレ
- 273 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 07:29:07 ID:OdhzBd4K
- このあたりの考え方は意外に民主党に近いんだよな
現状で腐ったもの破壊するには、まあ、こういう方法しかない
一方で、この方法はキチガイにやられたら困るわけで
あくまで一時的な手段という意識が無い人間には任せられない
- 274 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 07:30:55 ID:0vJpQTnV
- >>1
このソニーの法人税は明らかに海外での納税を無視してないか?
沖縄に米軍基地が75%、と言ってるのも嘘
在日は強制連行された、も大嘘
日本は朝鮮人から搾取した、も大嘘
基本的に左翼は嘘つき詐欺師
- 275 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 07:31:46 ID:7pk0aaOa
- それを言ったら右翼は地獄の案内人だぜ
おまえ、ぜんぶ自分でやれってな、殺す気だろ
- 276 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 07:32:20 ID:qk68X8v/
- ソース:しんぶん赤旗
- 277 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 07:33:20 ID:7pk0aaOa
- 右手は聖書
左手は五木ひろし
- 278 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 07:35:59 ID:faN8L2ZS
- それは海外でも同じようなものだろ。
ベースを下げなきゃ国内の産業が衰退し続けるぞ。
- 279 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 07:37:48 ID:0dympsx2
- 国税庁
ホーム>税について調べる>タックスアンサー>所得税>税金から差し引かれる金額(税額控除)>No.1240 外国税額控除
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1240.htm
- 280 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 07:40:51 ID:OdhzBd4K
- むしろ一時的な日本の衰退こそ今は必要
民主党が日本をそこに追い込んだ
これはもうどうしようもない
- 281 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 07:41:27 ID:sccTA4gE
- >>1
>大企業は「税金の低い国でかなりの事業活動を行って」いることから、「全世界所得に対する実効税率はそれほど高くない」。
だからこのままでは企業の実体がどんどん海外に出て行ってしまう。
それを防ぐために国内の税金も下げようと言ってるのに、何を言ってるんだか(笑)。
完全に自己矛盾しちまってるなwwwwwww。
現行の税制に様々な控除制度があって実態税率が分かりにくくなってるのはそのとうりだが、まさにその調査からも分かるように
おかげで、認可のさじ加減一つで、企業ごとに税率が異なってきているという不公平感が、大きな問題になってきているんだ。
だからこそどんな税調の提言でも、単なる法人税率引き下げではなく、各種控除制度の撤廃を含めてという限定詞が付いてきている。
狂産党の言うことってのは、いつでもこの蟹工船パターンだな。
情弱者をオルグするだけが目的の、アジ議論なんだから呆れる。
もはや世界でもこんなアジ演説こいてる政党は、日本狂産党と超賎労働党くらいのもんだろう。
政界のシーラカンスだな(笑)。
- 282 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 07:42:50 ID:HR9+GTnt
- >>41
>在日外国人が本国の親族に仕送りした場合、税金から控除するという特例があるんだそうだ。
興味があるんだがそれなりのソース【法令・通達】の提示がないとねえ。
- 283 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 07:43:20 ID:f7C8Ib2c
- >>279
海外移転を推進する
海外税額控除なんてアホな
制度作った政権がいたもんだよね。
- 284 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 07:44:43 ID:v88yXrn4
- 銀行なんかに至っては払っていないからな。
- 285 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 07:45:06 ID:7pk0aaOa
- >>282
俺も興味あるけどだな、しかし国税局いって確認、税務署いって確認すればわかることを言ってもだな
うちの親の場合、担当に指のない人がでてきたらしいぜ
別の案件でも、おまえ役所でも厳しいぜ、渡世は
- 286 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 07:48:20 ID:0dympsx2
- 外国税額控除額は、その年に納付することとなる一定の外国所得税の額と、次の算式によって計算した額(以下「控除限度額」といいます。)
のうちいずれか少ない金額をいい、その金額をその年分の納付すべき所得税の額の計算上控除することができます。
特定外国子会社等が特定外国法人から受ける剰余金の配当等の額に対して課されたもの
(注)上記は、平成22年分以後の所得税について適用されます。
あッ!! 知らないうちに抜け道増えてるwwwwww
- 287 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 07:48:53 ID:NGqk02gx
- >>1
共産党って、頭が良い連中が揃っている筈なんだが
どうしてこう馬鹿なのか。わざとなのか。
法人税ってのはグローバルビジネスの競争上、各国、各企業との比較で考える物であって、
減税効果を考慮して平均33%なら、外国の企業はだいたい20%台になるんだぞ?
近頃日本企業とよく争う韓国の企業なんて平均21.7%になってしまう。どう勝てと言うんだ。
- 288 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 07:49:29 ID:OdhzBd4K
- 要するに政界再編より、地味に企業の再編の方が重い
その過程では、一時的な衰退は避けられないだろ
延命してもジリ貧で結局、同じ議論が出る
そのころには今よりもっと体力が失われてるだろう
全く違う他の手段も当然あるが
全方向に色々配慮したら、そういう話になる
他の全く異なる方法の一部は自民の内容にもあるな
- 289 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 07:50:25 ID:7pk0aaOa
- あーあ、馬鹿さえいなけりゃバイクでも乗って筋トレできるんだけどなあ
おい
- 290 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 07:50:36 ID:OZyJ/jCu
- キヤノンが30%しか払ってないのは
以前から聞いていたが・・・酷いな
- 291 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 07:51:55 ID:BOd/U0n/
- さすが大企業嫌いの共産党。
大企業で働いてるヤツだって労働者じゃねーか。
- 292 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 07:52:17 ID:8N2HH040
- こういう不公平な控除制度は止めて
一律20%くらいにした方がいいんじゃないの。
法人税の高い国と思われてると外国から企業誘致できないぞ。
- 293 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 07:54:02 ID:ROfFHUdv
- 共産党は怖い。共産党関連病院に入ればわかる。
- 294 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 07:54:45 ID:ROfFHUdv
- 言っとくけど共産党はカルトより
酷い。本当に酷い。
- 295 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 07:54:55 ID:7pk0aaOa
- 税は経済の基本とか俺は思ってない、証券や為替に比べると億のふかさを感じ無いから
しかしだな、税金を払うよりほかに消費したほうがばらまきと言われても経済は
よく回ると思うんだ、今の国税庁の考え方には一応賛同している
法人税にかんしては、出世払いって感じになってると思うが
政治が馬鹿だとこのままいくと集団自殺だ
期待ってなんだ!希望ってなんだ!
- 296 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 07:55:38 ID:OdhzBd4K
- 民主党も結局、腑抜け状態で
自民党の方もいまいち方向性が微妙
だったらちゃんと議論した方が良い
どこ向かってもドデカいデメリットがある
- 297 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 07:56:54 ID:mw+1o0Ld
- ツイッターで見つけました
楽に生きて欲しい、困った人を助けたい
UCC上島珈琲(会長上島達司、神戸市中央区)がこの夏より継続して
年越し派遣村ならぬ夏越し派遣村を来月から10月末までするそうです
募集範囲は全国的で全員受け入れ、交通費も全額当社負担
スタッフは退職者含む全社員社員(クビ社員は除く)が対応するそうです
詳しくは本社までお問い合わせください
- 298 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 07:56:55 ID:40qPxXUz
- 社民党は何の役にも立ったことがないが、共産党はたまに大事なことを言う。
ただ日本中の米軍基地をまわって「市民活動」をやって火をつけてまわってるのも共産党。
共産党の9割は信じないよ。
- 299 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 07:57:40 ID:afGSDebJ
- 共産党は、大企業=悪という価値観に凝り固まってるから何を言っても胡散臭い。
共産党のいう通りの政治をやっていたら、日本の産業は国際競争力を失って消滅する。
今の子どもや、これから生まれてくる子どもが大人になる頃には、外国に出稼ぎに出て、
その仕送りで国の財政をまかなわなければならなくなるだろう。
- 300 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 07:58:06 ID:xr34pR7K
- 実際20%くらいにして、本当に20%とるようにすりゃいいって
ことだろ?
- 301 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 07:59:01 ID:7pk0aaOa
- 土地はいくらあっても、人間がいなければ税金は払わない
それは人間なのさ
どうせな、大企業のように資産があっても馬鹿の集団では払わない
いや馬鹿じゃないけど、かならずしも払われるものではないって事
- 302 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 07:59:38 ID:5KF8/XnR
- 日本で唯一信じられる新聞
- 303 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 08:00:07 ID:OdhzBd4K
- 更地になればまた新しい芽も出る
破壊が必ずしも悪いと言う事ではない
ただ、きっちり避難させずにやろうとするから問題なだけで
- 304 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 08:00:32 ID:0vJpQTnV
- >>298
本当の事に、ウソをちりばめ騙すのがサヨクの手口
- 305 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 08:00:53 ID:sccTA4gE
- >>284
>銀行なんかに至っては払っていないからな。
そりゃ前年度以前に莫大な赤字を出してるから、その分を遡って相殺してるだけだろう。
遡及年限度に違いはあっても、どこの国だってそうなってるはずだ。
しかも、実際には企業が納める税額にゃ、各種外形標準課税ってもんがある。
だから、たとえ大赤字になってる企業でも、地方税を含めた納税額がゼロなんてことはあり得ないんだ。
税制のイロハも知らない情弱者が、面白いようにオルグされてるな…。
- 306 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 08:02:23 ID:pBhLhqrd
- >>287
日本人の雇用を生み出さない企業にさらなる支援(雇用は生み出さない支援)をしてなんか意味あるの?
そもそも税率低いから勝てるとかどうかとの論理がよくわからないが…
- 307 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 08:03:01 ID:0dympsx2
- 外国税額控除は、誰の為にあるのか?
日本国のため?企業のため?労働者のため? 答えは、外国のため 売国とは、正にこの事だ。
- 308 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 08:04:13 ID:7pk0aaOa
- しかし、文句ばっかで仕方ないけど税金でできるのが
誰もわたらぬ橋
クマがよこぎる高速道路
ってな、なんとか城
- 309 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 08:05:04 ID:bxi+qhfX
- >>281
税金を安くすればその分をだれが負担するんだよ。
安くした以上の見返りがあるのかって話だろ。先進国では企業負担は高くない。
日本は途上国じゃないんだぞ。消費税あげて内需を犠牲にして法人税さげるのか?
内需をどうにかしないとGDPなんて増えないっての。
GDPを成長軌道にのせれば、市場としての価値が上がるから海外から企業を引っ張ることもできるし
日本から撤退する企業もへるだろ。
- 310 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 08:05:50 ID:Fbkp21Kq
- 各国ともに財政難で密かに外形で本拠地(事業上の最上級統括地)で再度課税して
国外逃避には、それ自体に高額課税を行う様な話が聞こえ始めてるね。
- 311 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 08:05:57 ID:/5Qweb5r
- サビ残なくせ
相談したら実名出せと言われた
クビになるの嫌だから泣き寝入り
春日部共産党市議は企業寄り
労働者の敵
- 312 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 08:06:32 ID:7pk0aaOa
- >>304
そう、現在の税収システムは人間が土地の上にいるのではなく
土地が人間の上に存在するように設計されている
ようするに、会社の土地も社員が背負ってる、みんなで
その重力が莫大になると破綻だ
錯覚はどこにでも存在するんだよ、こんな電子世界リアルでは キチガイさ
- 313 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 08:12:34 ID:OdhzBd4K
- 減免システムでは、心理的に企業が俺様状態になる
手当を出して、企業に国の税負担を認識させることが必要
減免では俺が税金払ってるだけという意識になるから
日本という国に対するありがたみも無いだろう
まあ、小沢みたいな話になるが
- 314 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 08:14:35 ID:7pk0aaOa
- そこで、政府は各白書で企業の 社会的責任 (横文字忘れた)ということで
社会インフラに貢献するような指導をやってます
これで公務員の仕事はとられました
いや、もともと彼らはなんもせんでいいのです
いらないのです
でもカネとってます
どうすんのって話です
- 315 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 08:14:50 ID:0dympsx2
- 日本が「みなし外国税額控除制度」を認めている条約締結国は
パキスタン、スリ・ランカ、ザンビア、ブラジル、フィリピン、中国、タイ、バングラデシュ、ヴィエトナム──の9カ国。
特に中国は、この制度を死守しようとするだろう。もう工作員きてる?
- 316 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 08:15:15 ID:sccTA4gE
- >>309
>税金を安くすれば
税金ではなく、税率。
>それを防ぐために国内の税率も下げようと言ってるのに、何を言ってるんだか(笑)。
の書き間違いだった。
税率が下がるってことと、税収が下がるってことはイコールじゃない。
- 317 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 08:17:38 ID:4nJ15Izv
- 減免とかごちゃごちゃした制度つくって役人が暗躍できるようにしてるのが問題なんだろ?
簡単に、税率下げて優遇制度無くせよ。劇的に税務関係の役人減らせるだろ。
- 318 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 08:17:55 ID:7pk0aaOa
- ははは、出世しても出征あつかいで死ねということさ、ははは
いやあえぐい
- 319 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 08:24:18 ID:OdhzBd4K
- 最悪、大企業は国外に避難してもらってもいいと思うがな
国内状況が落ち着いたらまた呼び戻せばいいだけで
技術の核となってる分野以外は
とにかく企業単位は小さくあるべき状況
大きな仕組みが必要なら、国家戦略的に国の管轄でやるべき
- 320 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 08:28:56 ID:7pk0aaOa
- 沖縄基地問題のスレにかわりますた
- 321 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 08:35:30 ID:0dympsx2
- >>319 現場で働いた事ないな
技術や伝統、文化は、継承され続けなければ、消滅してしまう。
製造業なら製造し続けなければ、技術は、継承されない。
- 322 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 08:35:39 ID:sccTA4gE
- >>317
そのとおり。
さらには税務関係の役人だけでなく、そのごちゃごちゃした制度のおかげでメシを食えてる税理士の数まで減らせる。
税務知識のない中小企業なんかじゃ、確定申告はできても、結局自社の人間だけじゃ各種控除制度が活用できず、
知っていれば払う必要のない税金まで払ってしまうのを恐れて、あえて高額の税理士と顧問契約を結んでいるところなんかもあるんだ。
税制が簡素になれば、そういった死に金が不要になり、その分従業員の給料にまわせる余地も増える。
だからこそ利権団体である税理士会は、税制を簡素にするのにもろ手を上げて賛成できないんだが(笑)。
- 323 :名刺は切らしておりまして :2010/06/27(日) 08:40:26 ID:GIFpdYqt
- だからさ
マスコミや企業の言い分を鵜呑みにするのは
アホスケ
エセエコノミストもいいけどさぁ。
もうちょっと法律を勉強したら?
- 324 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 08:43:09 ID:7pk0aaOa
- こないだ法律書ひらいたらNHKは破綻するから逃げろ
と出たが
そういう話ではなくて
- 325 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 08:44:32 ID:K7W3Yt7M
- >>鳩山由紀夫前首相が大量の株式を保有していたブリヂストンは21・3%でした。
車を乗り出して20年になります
その間、色んなメーカーの車乗りました
でもタイヤはブリジス豚使ってました
でももう止めます
こんなタイヤもうイヤ
- 326 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 08:45:19 ID:ZPlcxKI7
- 見かけより遥かに安い法人税
見かけより遥かに高い消費税
国民はそんな事も気付かない阿呆だと思われている
- 327 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 08:46:15 ID:ob5TZgL+
- 海外でも優遇税制はあるだろうしな。
- 328 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 08:49:06 ID:fDhVxqgl
- 研究開発費の税額控除は必要だろ
外形標準課税の方を無くせよ
- 329 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 08:50:25 ID:jUUfLLZg
- 「法人税下げろ」
「では、本社機能を海外に移転すれば?」
「日本は法人税低いから海外移転は損」
「ん?」
「法人税下げろ」
「・・・?」
- 330 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 08:53:17 ID:2drQkW4N
-
「君、それ差別だよ」
http://www.blingo.jp/photobbs/bbs1/img/20100624123453602.jpg
- 331 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 08:54:01 ID:JA4Pd1nX
- 赤旗は偉いなあ。読売みたいクズとは違う。比例は共産に入れてやるよ。
- 332 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 08:57:17 ID:MA89e2Nq
- 経団連の言うように日本の法人税は高いのか?
はい、高いですよ。
しかし、社会・労働保険料の負担を含めて比較すると日本企業の全体的負担は低いです。
今日の日本は社会保障が低いと思われがちなアメリカから
社会保障費にコストを掛けない日本製品との競争はフェアではないと名指しで指摘されています。
更に大企業、特に輸出メインの多国籍企業にはかなり有利な設定になっています。
(研究開発減税、証券優遇税制、連結納税制度、外国税額控除、みなし税額控除、配当益金不算入〜)
海外で儲けた分を国内の優遇税制で納税すると、
法人税は売上高のたったの1%、通常の法人税は40%だが、
実際にはいろいろの特例措置があり、ゼロに近いような税率になってしまうのです。
では、なぜ海外から投資が来にくいのか?
上記のような恩恵を多く受けれるような資本力がある企業は限られています。
受けられない恩恵(実質、意味が無い制度とか)もありますし、様々な規制の壁もあります。
しかも同業への参入なら既に日本に居座って恩恵受けている大企業相手に競争するのは
旨みが少ない上に市場で同等かそれ以上に成長するのは至難の業ですし、
大規模な投資はそれ相応に大きなリスクがあります。
経団連は自民党に多額の政治献金をしているので
自分たちの都合の良い様に状況に合わせてルールを変える事すら出来ます。
全然フェアじゃないんです。
経団連が日本を拠点にしているのは愛国心からなんかじゃありません。
彼らが日本を必要とする理由は他にも多々ありますが、
特に輸出メインの企業や大企業を優遇した税制の特典や日本政府の肩入れ行為が大きいからです。
海外に習って法人税下げたいんだったら
海外と同じように特別な優遇措置も肩入れ行為も無くせばいいんです
その方が遥かにフェアですし、対象も幅広いので中小規模の投資、参入だって来ます。
国内の中小企業だって大助かりです。
既得権益を守りながら法人税も減税しろってのはおかしくないですか?
法人税は他国を見習うのに社会・労働保険料は見習わないんですか?
- 333 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 08:59:46 ID:0n3WvwpG
- ちなみにアメリカも大企業は税金なんか払ってません。
金持ちは税金払わなくても良いんですよw
グローバルスタンダードというのは、金持ち超優遇、
貧乏人搾り取って社会を維持させるってことだからw
それに対抗するには同じようにしなきゃ勝てないよ
- 334 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 08:59:48 ID:sccTA4gE
- >>326
>見かけより遥かに高い消費税
はて?
消費税は、893やパチンコ屋ですら脱税しにくい最合理的税。
低所得者層に対する還付の方法さえ押さえれば、庶民にとって、税率アップが一番望まれるべき税のはずだが…。
- 335 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 09:00:07 ID:pZ8igXxp
- スポンサーが大企業の新聞はうそは書けないけど
自分に不利になることは言わなくともよいので、
隠蔽はする。
- 336 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 09:02:27 ID:gc8abtim
- これはオモシロ過ぎる
やるな、赤旗
- 337 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 09:04:07 ID:O6NaG4gu
- 赤旗をとってないと気がつかないことは随分あるようだ
- 338 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 09:07:59 ID:4nJ15Izv
- >>322 >>332
激しく同意!
- 339 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 09:08:03 ID:YTwyvtYq
- べつに大企業はにんげんじゃないだろ
大企業にぶらさがっている浮遊にんげんからカネをまきあげればいいよ
でもそうすると赤旗うってるひとも仲間に入っちゃうから
消費税増税は反対なんだよね
- 340 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 09:08:29 ID:XnhsbRPj
- 外国税額控除なんて当たり前で、これは共産党の言いがかりだろう?
国外で上げた利益の法人税はその国に支払うから、国内では課税されないのは当たり前だろ。
イチロー選手がマリナーズから得た年俸の税金は米国に納め、国内TVCMの出演料の税金は日本に納めるだけのことだろ?
共産党は、イチロー選手にアメリカで所得税を納めているのに、日本にも所得税を払えというのか?
- 341 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 09:09:38 ID:sccTA4gE
- >>328
>研究開発費の税額控除は必要だろ
と考えさせるのが落とし穴で、実際はそこに、どこまでが研究開発でどこまでがそうではないか
裁量の余地が生まれる不公平税制。
>外形標準課税の方を無くせよ
というが、なくせば地方税の定額割もなくなり、赤字企業は文字どうり一銭も税金を払わないで良くなってしまう。
所得に関係なく、資本金や所有資産、雇用者数など、定量的に明確な区分によってかかる一定の税金は、
裁量の入り込むすきも少なく、あった方が良いと思う。
- 342 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 09:10:31 ID:YTwyvtYq
- 赤ファックって日産を立て直して倒産の危機から救ったゴーンをボロカスに晒して
日産を倒産においこんだアホを庇ってるんだろ
マジメにやってる人は迷惑なのに
社会福祉は大事だけど、どこかズレている
- 343 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 09:11:24 ID:UB+3BHai
- 日本って会社のビルだけ立派になったけど、サラリーマンは1戸建てにも住めないよね
- 344 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 09:11:52 ID:0KY96il5
- >日本経団連は現在40%の法人実効税率が高すぎるとし、減税を要求していますが、大企業が払っている税金ははるかに
低いのが実態。
⇒上位100社(単体)で負担率は平均33・7%
7%未満がはるか?
日本の法人税はみかけほど高くない
⇒大企業は「税金の低い国でかなりの事業活動を行って」いることから、「全世界所得に対する実効税率はそれほど
高くない」。
税金の低い国で事業行うから税金低くなるのが、日本の法人税が低い要因?日本の法人税が高くてよい理由?
赤旗は難しい。
- 345 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 09:13:44 ID:YTwyvtYq
- 日産をぶっ潰したような無能連中が守られて
ゴーンさんのような有能な人が数億もらったくらいで
嫉妬する民度だからいつまでたっても派遣や非正規労働者の権利が守られないんだろう
- 346 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 09:15:01 ID:P0eoTIcK
- 法人税の穴埋めに使われた消費税
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-04-01/25-3.jpg
- 347 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 09:16:25 ID:4nJ15Izv
- >>343
5000万で買える家シリーズ でググれ。あれには禿しく笑ったw
- 348 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 09:16:31 ID:4hsohheR
- >>1
しかもナフサへ課税してる国なんてねえだろうが
赤旗の読みすぎじゃないか
日本は控除を使った場合の数値を書いて実際は法人税30%だ!と
騒ぎ立てるくせに、外国の税率になると控除分を考慮しない上限を持ち出す。
それにしたって今や法人税30%なんて国ほとんどない。
どこも20%台から10%台だ
- 349 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 09:16:51 ID:GvblKE2N
- >>18
適当な助成金とかで目先の金は貰えているからじゃないの?
うちの会社も助成金のおかげで赤字決算なのに潤っているし。
- 350 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 09:16:56 ID:fDhVxqgl
- 2ch自体も、シンガポールかどっかの税率が安い国に売って
日本の法人税払ってないのだっけ?
アマゾンみたいにネット企業は事業活動しているのに税金払わなくて済む方が問題だろう
- 351 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 09:18:11 ID:YTwyvtYq
- 法人税が高いから無駄な補助金で議員さんの親族企業が守られてるんだろ
赤旗のやつらも節税と称してむちゃくちゃそういう制度を使いまくりだからな
だから一律引き下げることに反対してるんだよ
俺はちゃんとわかってるし
- 352 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 09:19:13 ID:7pk0aaOa
- 大企業は人間ってよりヤクザだと書けばいいのか
あらら
- 353 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 09:19:26 ID:I265TxZB
- 本当に大企業を優遇しすぎだな。
優遇する理由は何?
- 354 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 09:19:38 ID:sccTA4gE
- >>342
赤ファックには、意外と税理士なんかを職業にしてる党員なんかも多いんで、税制があまり簡単になってしまうと
困るから騒いでる人もいるのかも知れませんね…。
>>1
の記事自体、いかにも税理士さんが言いだしそうなことで(笑)。
- 355 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 09:21:24 ID:7pk0aaOa
- わらってるのは会計士ですか?税免許なんてついでなんしょ
- 356 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 09:22:22 ID:P0eoTIcK
- ID:sccTA4gE きめえ
経団連の工作員なんだろうな
大企業の消費税の輸出戻し税総取りについても「説明」してみれやw
- 357 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 09:23:22 ID:JIfMCIIj
- かかるはずの税金を免除してくれた国で稼いだ金にまた税金かけたら意味
ないだろう。そういう国では別の名目での負担やら税金をとっているから。
わかって書いて底辺を騙そうとするインテリ共産党員は本当にタチが悪いね。
中国の消費税は17%と書けよ。しかも輸出しても全部は戻らない。
安い衣料や冷凍食品の価格には中国の消費税も負担してあの値段。
右も左も敵であるなら食わせてくれるほうにつくのがとうぜんだろ。
- 358 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 09:24:24 ID:7pk0aaOa
- 大企業でも個人でも消費税に関して、消費財の取引の領収書を提出すれば
控除があるってだけだと思うが、嫌な仕組みだけどねえねぎねぎってさ
- 359 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 09:24:30 ID:YTwyvtYq
- 裏株式会社の山口組、稲川会、住吉会の利益が兆単位
赤旗大好き自営業は脱税しまくりで兆単位
これらに一律にかけられる消費税は最強の税金
法人税なんてあってもないようなもんだから、一律0円にしてまともな企業家をよびこんで
日本を浮沈経済空母に作り変えた方が良い
- 360 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 09:26:33 ID:pJ1zE+Z4
- 過去5年のソニーの実行税率は40%を下回ったことがない
2009年度 51.9%
2008年度 赤字
2007年度 43.6%
2006年度 52.8%
2005年度 61.6%
ソースはソニーの決算書
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/financial/fr/index.html
赤旗ごときに釣られるとは情弱にもほどがある
おまえら、twitterでも怪しげな噂を鵜呑みにして流言飛語を拡散しているクチだろ
- 361 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 09:26:33 ID:P0eoTIcK
- http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-01-13/20100113faq12_01_0.html
〈問い〉日本の法人税は高すぎるという人がいます。日本共産党はどう考えますか。(京都・一読者)
〈答え〉国税としての法人税の税率を単純に比較すると、日本30%、アメリカ35%、フラン
ス33・3%、イギリス28%、ドイツ15%、中国25%、韓国22%、フィリピン30%となってお
り、日本が特段に高いとはいえません。
地方税を含めた「実効税率」では、日本40・69%、アメリカ40・75%、フランス33・3%、
イギリス28%、ドイツ29・83%、中国25%、韓国24・2%で、日本はアメリカと並んで最も
高い方になります。財界などは、この数字を根拠に「日本の法人税は高いから引き下げろ」と
主張しているのです。
この議論には二つの問題があります。一つは、「実効税率」は理論上の税率にすぎず、実際
の税負担率ではないことです。日本の大企業は各種の優遇税制を受けており、実際の税負
担率はずっと低くなっているからです。たとえば研究開発減税では、研究費の10%前後の減
税を受けられ、その上限は法人税の2〜3割です。研究開発費の大きい自動車・電機・製
薬などの大企業では、実際の税負担率は30%前後にまで下がってしまう場合が少なくありません。
もう一つは、企業の公的負担を考える場合、税だけではなく社会保険料の事業主負担も
考慮する必要があります。フランスやドイツの企業は税率だけなら日本企業より負担が軽く見
えますが、社会保険料の負担はずっと重くなっています。財務省の試算でも、税と社会保険
料をあわせた大企業の公的負担は、フランスやドイツは日本の1・2〜1・3倍となっています。
ヨーロッパなどに進出している日本企業は、現地でこうした高い税・社会保険料を負担して
おり、「国内では負担できない」という理屈にはなりません。大企業が法人税率の引き下げを
求めるのは、税引き後の利益や株主配当を増やしたり、株価を上昇させたりしたいからです。
「法人税が高いと競争力が低下する」とか、「企業が海外に逃げてしまう」とかいう議論は、そ
の口実にすぎません。
- 362 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 09:28:36 ID:oWsOoXX5
- つうか、こんなの経常利益と法人税額から出る値だから
すぐに計算できるはずだよな。
やらない他のマスコミが馬鹿。
- 363 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 09:29:47 ID:7pk0aaOa
- アホな話すると、人間以外で税金を本当に払うものがあればよい
んなものあるのか
まあ、土があれば作物ができる、海があれば魚が捕れる
みたいなものを電子化でつくれてしまえばすごい事になるのだが
- 364 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 09:30:16 ID:4nJ15Izv
- >大企業の消費税の輸出戻し税総取り
総取り・・・ww
イヨッ!待ってました!
本来払わなくていいものを返して貰ったら、「取った」って言いがかりつけるヤツWWW
- 365 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 09:30:31 ID:znsjbU7A
- >>353
中小企業はもともと7割が法人税払ってないし、
払ってる中小企業には大企業には無い優遇措置がある
でもはっきり言って十分じゃない
だからあえてムダでもカネ使って黒字化しないようにしたりするところが非常に多い、
高い法人税払わないように
だから中小企業は常に体力が無い、景気の変動についていけない
- 366 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 09:31:25 ID:ZdmyW6MV
- 外国税額控除って二重課税防止のためだろ(笑)
グローバル企業ならどの国の企業でも低くなって当然。
やっぱ赤旗は信用ならんな。
企業バッシングのためなら平気で嘘をつく。
それで苦しくなるのは付加価値の低い仕事しか
できない庶民だ。
- 367 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 09:32:31 ID:5fI3jSR9
- 社会の裏側って得てしてこんなもんだよな・・・
- 368 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 09:34:07 ID:ZPlcxKI7
- 消費税率上げて経済が成長するとかおもってる馬鹿者がいるのか
恥ずかしくて自殺するクオリティだな
- 369 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 09:35:17 ID:4nJ15Izv
- >>362
いや、個別に現行法に則ってちゃんと払ってる額を、別の基準で勝手に計算してどうこう言うのは良くない。
もっと本質的に、>>322 >>332 のような議論をすべき。
- 370 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 09:35:34 ID:JjFJ7PJy
- >>362
マスコミが手抜きのやっつけ仕事ばかりって、まさにその通りだな。その上、大企業の提灯記事ばかり書いて、庶民の味方面するなんて、何処まで人をばかにしているやら?
- 371 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 09:35:46 ID:I265TxZB
- >>365
なるほどなー サンキュー
>だからあえてムダでもカネ使って黒字化しないようにしたりするところが非常に多い、
これこそ無駄に思うんだが、法改正でもしなきゃ無理なんだろうな。
- 372 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 09:38:44 ID:5fI3jSR9
- 表面上黒字化しないように粉飾してるだけだろ
- 373 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 09:41:21 ID:YTwyvtYq
- 豪族企業はボコボコにつぶして
まともな株式会社だけ残せば良い
- 374 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 09:42:32 ID:YTwyvtYq
- しんぶん脱税
- 375 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 09:43:09 ID:9f1h3wbM
- 大企業ほど超優秀な会計士を高額で雇って
実際に払う税金は中小企業より少なくしてるって本当?
- 376 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 09:44:32 ID:4nJ15Izv
- >豪族企業はボコボコにつぶして
豪族?蘇我蝦夷・入鹿親子とかか?WWWW
- 377 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 09:44:49 ID:YTwyvtYq
- 大企業ほどクリーン
零細ほどダーティー
赤ファックは脱税王
- 378 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 09:46:37 ID:4nJ15Izv
- >>375
だから、税率下げる代わりにややこしい控除とかの制度無くして、優秀な会計士や税務署員を不要にしましょう・・・、って話なんだよw
- 379 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 09:46:48 ID:sccTA4gE
- >>356
>大企業の消費税の輸出戻し税総取りについて
だから、そういった特例の控除制度を撤廃した上での法人税一律減税、消費税増税、
低所得者向け還付税制がベストだと言ってるのに、何度言えばカルト信者には分かるのやら(笑)。
輸出戻し税ってのはかつてウナギの稚魚の輸出だったかでも有名になった、消費税脱税の温床です。
単に大企業だけが得するといった問題に限らず、こういった特例制度を設けると必ずその周辺で
ロクでもないことが起こるってのが世の常なんです。(昔、消費税徴収の免税点が売上3000万以下だった頃、
徴収を逃れるために、会社を売上3000万以下に分割なんて手口も流行りました)
全ては税制を複雑にすることからくる。
税制はほとんどの場合、シンプル・イズ・ベターが当てはまる世界なんすよ。
- 380 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 09:50:28 ID:MK52qD77
- >>375
節税指南の会計士が優秀なわけない。優秀な会計士は
健全な財務を指導する。
- 381 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 09:51:58 ID:JtqgWziY
- この赤旗の主張がどのくらい暴論かと言うと
「所得の低い貧乏人は実効税率が低いし、みかけ上は5%の消費税を負担しているけど所得控除などで負担から逃れている」
↓
「だから所得税を増税しろ」
このぐらい暴論だ
控除などで負担が低くなるのがムカつくと言うのなら
控除をなくしてみんな一定になるように税率を下げるべきだし
外国に払わず日本に納税してくれと言うのなら
安くするから戻ってきてくれ、と頼むべき所だろう。
どこをどうひねくれたら控除をなくして増税するから外国じゃなくて日本に納税しろなんて厚顔無恥なことが言えるんだ。
「実効税率が低い」っていうのは外国への納税移転を進めた結果だって事がなぜ理解できないんだ
- 382 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 09:53:39 ID:YTwyvtYq
- 赤ファックはしんぶんネタを書くために
わざと日本が好きな大企業に対して嫌がらせをするような法案ばかり提案して
世論を誘導し、中にスパイを送り込んで苦渋の選択で不正をした人たちをつるし上げている
- 383 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 09:55:55 ID:qJjueM8j
- 官房機密費で
政治評論家コメンテーター買収して
論調作って
消費税率上げ
法人税下げ工作か
民主も自民も全く一緒なんだな
- 384 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 09:57:15 ID:YTwyvtYq
- 赤ファックは汚れ役をやらされたエリートを罵倒して
善人ヅラをしている裏の帝王のカスの太鼓持ちをやっている
- 385 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 09:57:52 ID:0kfzQC4V
- ぱっと見た感じ、海外の利益貢献が高い順だな。。
あとは不動産がちらほらってとこか。
で、この表になんか意味あんの?
- 386 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 10:00:05 ID:sccTA4gE
- >>381
>「実効税率が低い」っていうのは外国への納税移転を進めた結果だって事がなぜ理解できないんだ
自ら
>>1で
>大企業は「税金の低い国でかなりの事業活動を行って」いることから、「全世界所得に対する実効税率はそれほど高くない」。
なんて言ってるバカだから、ホントどうしようないよな(笑)。
恐るべき狂産教徒としか言えましぇんwwwwwwwwww。
- 387 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 10:02:27 ID:YTwyvtYq
- 赤ファックはまともでクリーンな大企業を非難する前に
ヤクザと見分けの付かないお前のところの脱税中小企業に
税金を払わせて従業員にも金払え
- 388 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 10:05:11 ID:DqzV2Z/I
- いつものデマゴーグですなぁ。海外で事業を展開しているので、他国で生じた赤
字分によって日本の黒字分は相殺されるから税負担は少なくなるでしょう。それ
がおかしいことであるかのように主張するのがおかしい。
この主張のおかしさの反例は、低収益で高税負担の日本から撤退する海外企業の
多さから明らか。
- 389 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 10:05:21 ID:Ez4BTVeD
- 研究開発減税 技術立国なんだからそういう措置は必要。
外国税額控除 2重課税しろと?
>大企業は「税金の低い国でかなりの事業活動を行って」いることから、「全世界所得に対する実効税率はそれほど
高くない」
まさに税率を下げないといけない理由だな。
このままだとどんどん企業が外国に逃げ出すw
「全世界所得に対する実効税率」を下げるには「税率の低い国」へ「事業活動」を移転するのが効果的なんだろ?
- 390 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 10:09:32 ID:YTwyvtYq
- 共産党は零細と称する利権屋を抱え込んで膨らんでいくうちに
ミニ自民党と化している
- 391 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 10:14:36 ID:JIfMCIIj
- >>356
大企業だからじゃなくてあんたが海外に輸出しても戻りますよ?
どこの国でもそうです。
例外は中国で、17%もの高額の消費税をとっておきながら還付する
金を軍事費なんかにつぎ込んで足りないから一部しか戻さない。
共産主義者なんてそんなものです。
- 392 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 10:16:16 ID:cfV3NJGy
- さすが赤旗
- 393 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 10:18:02 ID:4Z+FAQ28
- 企業を苛めても負担は社員に行くだけだろうに
赤旗は労働者の味方じゃないのかよ。
- 394 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 10:20:48 ID:7F+yG3r+
- >>371
クロヨンを是正しないとダメだな。となると手っ取り早いのは外形標準に税制をするか
消費税でキッチリとるか。税制を簡素化すれば国税庁や税金関係の部署のコストも下げられる
からね。
>>378
それいいね。そうすれば顧問料とかいうのを企業も払わずに済むしな。
- 395 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 10:21:45 ID:7F+yG3r+
- >>393
労働者じゃなくて組合貴族の味方>共産
ほれJALのいかれた組合とかああいう連中の
- 396 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 10:23:00 ID:YTwyvtYq
- ニホンゴがしゃべれないコネもない中国人が起業できない
糞ジャパン
アメリカだと中国人でもたくさん企業して現地白人や黒人の雇用を促進しているのにな
日本は赤旗と自民党のヤクザがタッグを組んで中国人いじめをするよ
- 397 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 10:23:40 ID:Ez4BTVeD
- >>393
共産党の支持者や、赤旗購買層ってサラリーマンはあんまりいないと思うんだがwww
士業プチブルが主な支持者層な気がする。
- 398 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 10:24:04 ID:hibeMn2n
- >>1
つーか、選挙期間中に赤旗ソースの記事でスレ立てって頭おかしいだろ。
- 399 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 10:25:09 ID:vR7HRxMO
- これって、メーカーでも部品や製品、開発を自力調達せずに右から左へ流す
商社的メーカーの税率が低いって事じゃないか。
- 400 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 10:27:52 ID:7F+yG3r+
- >>397
学生時代京都にいたけど
この辺が共産の支持層かなと思う。
医者・弁護士・学者
中小零細(このへん喪家と支持層被る)
頭の足りない学生
公務員(京都は比較的地方方公務員でも共産多かった)
- 401 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 10:28:00 ID:Qat3TY4j
- 事業体の99%が中小企業だから、やっぱり法人税減税は意味があると思う
- 402 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 10:28:15 ID:sccTA4gE
- >>387
>ヤクザと見分けの付かないお前のところの脱税中小企業に税金を払わせて
それには消費税増税が一番。
何せ儲かってる中小企業のオーナーが、会社資産と称して高級外車を買ったり、備品を買ったり、
そのあげくに経費が多大で利益はチョイ赤、法人税はゼロなんて〜のが常識だからね(笑)。
隠れ資産をつくっても、消費税ならそれを確実に捕捉できる。
何せ払いたくなけりゃ、基本的に消費しないしか手はないんだから、陽気暮らしの天理教まで陰気に、
宗教法人の巨大建築物に対しても有効ってなもんです。
- 403 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 10:28:54 ID:SteN/eLe
- 赤旗だけはガチ。
こんな情報一般国民は、死んでもわからない。
けど、税率高いとこと、低いところの差はなんなんだ?
高い所は、日本脱出っていいたい40%払ってるってことか?
- 404 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 10:29:58 ID:SteN/eLe
- あと、宗教から課税しなきゃ!!
- 405 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 10:30:14 ID:qy+vkuOb
- 国内の設備投資に対する減税しろよ
大企業ガンガン利益上げても全然分配しなくなっちまったじゃねえか
みんな廃業しちまうぞ
- 406 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 10:30:58 ID:qJjueM8j
- 小泉改革の悪弊が
ユダヤ拝金万能主義を至らしめ、
国家を暗雲に封じ込めているな
- 407 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 10:31:16 ID:7F+yG3r+
- >>404
とりあえずは
・宗教法人課税
・パチンコ課税
・ヤクザ課税
・クロヨン是正
・外形標準にして赤字企業でも課税
はやらんとダメだろう。
- 408 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 10:34:35 ID:7F+yG3r+
- >>405
アメリカは時限立法で国内に一定額設備投資した企業に法人税を免除したはず。
日本だと工場のある先の自治体がみみっちい優遇してるけどそれを凌駕するような優遇
したらいいんじゃないか?
・工場のある先の自治体が従業員の税や社会保障の企業負担分を負担
・工場の労働者の賃金の肩代わり
なんて具合に。
- 409 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 10:38:09 ID:JN/FOlxm
- つーか、他国より法人税が高いのであれば、シンガポールやヨーロッパ
諸国の法人税の低さを問題にすれば良いのに。
財政再建一色の世界的な潮流で税収減は、どの国にとってもマイナスだ。
法人税が低すぎると外国を批判せずに、日本の法人税を減税しようなどとは
馬鹿げてる。
- 410 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 10:38:35 ID:sccTA4gE
- >>407
>外形標準にして赤字企業でも課税
これはすでにやってるし、真の赤字企業にとってこれ以上の増税は酷だから、そのままでOK。
>宗教法人課税
>パチンコ課税
>ヤクザ課税
>クロヨン是正
残りは消費税増税で一挙解決!!!
- 411 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 10:42:36 ID:xNJB7/tG
- つまり大企業だけ減税で、中小企業は高い税率ってこと?
- 412 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 10:45:26 ID:+e64akXH
- かかりつけ医院は共産党支持者
昔から医療費がべらぼうに安い
赤旗はそこの待合室で親しんでいる
- 413 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 10:45:37 ID:sccTA4gE
- >>400
>この辺が共産の支持層かなと思う。
旧オウム真理教の支持層とピッタリ重なりまつね(笑)。
- 414 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 10:47:13 ID:lh9k+eoc
- 大企業の中の人の目的
「法人税率は最終的にゼロにしろ、経営危機になったら公的資金投入しろ」
- 415 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 10:47:47 ID:IxW9PQyr
- 優秀な税理士や元国税局職員を一杯やとって、脱税スキームを重ねらそりゃそうなるだろ
- 416 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 10:52:17 ID:u4i83yR9
- マスコミは仕事しろよ
- 417 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 10:53:50 ID:YTwyvtYq
- 15%まで下げろよ
マジメに払っているトヨタがかわいそうだろ
- 418 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 10:55:20 ID:xCqDZzNz
- ソニーほとんど払ってねーじゃねえか
恥を知れストリンガー
- 419 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 10:56:11 ID:N7KvTPMi
- 労働組合組織率と組み合わせてどんなグラフができるか、興味あるな
- 420 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 10:56:38 ID:MZvgF9N+
- >>409
世界中で財政破綻とのチキンレースをやってるような状態だよな。
- 421 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 10:57:40 ID:IGoxCJFF
- 法人税を下げて
助成控除をなくせばいいだろ。
この手の抜け道は比較できなくする官僚の手だから
無くしていかなきゃだめなんだ。
- 422 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 10:59:35 ID:N7KvTPMi
- >>7
内容読解しろ。
賢明な赤旗と愚鈍な赤旗を見分ける眼を持たない奴には、共産党を使いこなせない。
- 423 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 10:59:42 ID:Cag99EM2
- だって、生産性のある人。または大企業にいる人が利益あるのは当然だろなんで中小企業のやつらと同等の扱いじゃなきゃいけないんだよ
格差があるからこそ。日本は保ってるし、おまえらNEETもPCしながら生活できる。大企業様さまなのに、おまえらは、嫉妬がひどい
- 424 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 11:00:06 ID:bxi+qhfX
- 税率下げたところで、別に日本の雇用増やすとは限らんし。日本への投資増やすとは限らんのにな。
企業の目的はお金を稼ぐことで、雇用を増やすことじゃないからな。
だから端的には法人税下げれば利益が上がるし国際競争力が上がるとはいえるが。
国内の雇用や投資が増えるとは限らない。基本的に成長分野に投資を行うから。
減税で増えた分は海外投資に回るし。それでさらに儲けた分はまた海外に回すだろ。海外に資金が流出するだけ。
日本は輸出国の工場として途上国と競争させられて賃下げ圧力がたかくなってデフレは解消しない。
名目GDPも伸びない。
- 425 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 11:00:12 ID:wfmZKZDl
- 盗人猛々しいとはまさにこの事。
- 426 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 11:00:30 ID:pBhLhqrd
- むしろ法人税維持して設備投資や研究開発、正社員化の費用の控除を認める方がよっぽど経済にいいと思うが
- 427 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 11:00:51 ID:2nuRlo1V
- ソニーは売上の8割が外国だからじゃねーの?
てか、ソニーは外資外資って普段叫んでいるんだから、こんな時だけ日本企業とか言ってるんじゃねーよ
- 428 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 11:03:54 ID:YTwyvtYq
- >>426
イランと思う
それは土民優遇措置だよ
頭がいいなら中国人でもアメリカ人でもヨーロッパ人でも
日本に来て研究開発して経営して雇用を促進できる環境が必要だ
中国とアメリカに囲まれてインフラを整えた日本なら必ずや
東洋のイスタンブールとして栄えるだろう
- 429 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 11:07:57 ID:/9E2gFvs
- どのみち法人税下げる財源に消費税うpが充てられたら、日本の消費は更に落ち込んで
企業は海外脱出を加速する。
どっちに転んでも海外脱出は規定路線だよ。
- 430 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 11:09:17 ID:IZLXrEkk
- やっぱこういう調査能力に関しては共産は突き抜けてるなw
>>7
こういうアホなツッコミはお約束だけど、共産は三橋並みのソース主義だから、
常に一次ソースとして政府資料や、論敵サイドの資料、あるいは国際機関の資料から引っ張ってくるから、
信頼性は高い罠w
- 431 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 11:09:28 ID:IGoxCJFF
- >>426
研究を控除してやって
実際の生産とか販売は北米だったら
日本に利益ねーだろ。
- 432 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 11:10:03 ID:+oLUqVDj
- 法人減税は必要だよな
さまざまな控除を抜きにすれば無問題
それよりも放漫経営企業でも、生活保護でも払う消費税を充実させろ
- 433 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 11:10:25 ID:6p1SoB+A
- >>409
競争なんだから相手にケチをつけるのは理解できん
あんただってスーパーに行ったら安い方を買うだろ
- 434 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 11:11:20 ID:IGoxCJFF
- 研究なんてある程度の規模になれば
どこの企業でもやるのに
なんで様々な助成にしてんのかって言うと
これまた天下りと関係してんだろ。
- 435 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 11:12:50 ID:pBhLhqrd
- >>431
研究開発も設備投資も人件費も日本での費用を控除させるのは当然だろうが
誰もアメリカでの設備投資を控除しろとは言わないよ
- 436 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 11:13:53 ID:IGoxCJFF
- >>435
当然だったら最初からその分の法人税を減税しとけばいいんで
わざわざ書類つみあげる助成控除にしてんのは
なぜかってことだよ。
ようは天下りの仕事作りだろ。
- 437 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 11:14:09 ID:cvA8MSuN
- 政策減税の適用分まで含めて実効税率計算するとか無茶苦茶だな。
だったら補助金として貰った分も減税に含めて考えないと、
適用を受けた企業とそうでない企業とで差が出て当然。
っていうか所詮共産党のプロパガンダだからマトモに聞いちゃい菅
- 438 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 11:15:25 ID:YTwyvtYq
- ムダに高い税金
それをちーとする身内ひいきなこうじょや補助金
これらが日本を腐らせたことがわかってないのが
共産党や自民党その他反動勢力
もっと自由にする代わりに労働者への待遇の規制をきつくしたり
財源を強固にして社会保障を安定させるのが東洋のコンスタンチノープルへの近道
- 439 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 11:15:53 ID:MZvgF9N+
- 一部の富裕層と残りの低所得者、という構図になってしまうと
選挙では低所得者の支持を受けた政党が有利になる。
結局は低所得者を納得させられる税制しか通らないよ。
強行すれば選挙で負けるのみ。
- 440 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 11:17:47 ID:pBhLhqrd
- >>436
法人税下げた後の利益は普通は中国や東南アジアでの設備投資に回したり、配当や自社株に回したりするわけで、日本経済への波及効果がほとんど見込めないわけで(かつインフレ率をともわない資産インフレも起きやすいし)
- 441 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 11:19:33 ID:vQOql1zD
-
- 442 :名刺は切らしておりまして :2010/06/27(日) 11:20:09 ID:ZMBhNIEX
- どういうこと ? 補助金は外資と格差をつけるため ?
正確なデータと事情の公開が必要だな
- 443 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 11:20:23 ID:IGoxCJFF
- >>440
なに言ってるかわからん。
そもそも法人税はすべての企業に課せられるもので
そんなグローバル企業は1%もない。
しかし助成控除は申請主義だろうから
天下りの居る居ないで代わるものだろう。
むしろ助成控除のほうが1%の企業だけ恩恵をウケるケースが
多いんじゃないのか?
- 444 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 11:22:12 ID:IZLXrEkk
- >>433
競争にも限度は必要。行き過ぎた過当競争が国民に、国家経済に、世界経済に弊害を齎すなら、
それは是正、抑制されてしかるべき。
近年の規制緩和、レッセフェールな新自由主義、
グローバル金融資本主義が齎したサブプライムショック、リーマンショック以降の世界経済の大打撃を考えれば、
>>409のような主張が出てくるのは必然。
>>409を待たずとも、サブプライムショック、リーマンショック以降、
今世界規模で、盲目的な新自由主義路線に対する大きな見直しが置きつつある。
あのGSが訴追され、スイス銀行が個人情報をアメリカに引渡し、
ここにきてG20でも論題に上がった銀行税を英仏独が先行して導入する動きが出てきた世界潮流の変化に、
日本のおめでたい新自由主義者どもはいつになったら気がづくんだろうな"( ´,_ゝ`)プッ"
- 445 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 11:23:33 ID:FOF80daa
- 研究開発なんて出来ない中小企業は40%取られてるん?・・・(´・ω・`)
- 446 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 11:25:15 ID:Cag99EM2
- >>439
甘いな。マニフェストをすべてそのまま実行した政党はない
- 447 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 11:27:38 ID:cZnypfrt
- >>429
直接関係は無い
消費税増税は社会保障費は年間27兆円かかってる財源の為
税収は受益者負担の観点から消費者が負担する
でも消費税は10兆円しかない
さらに社会保障費は少子高齢化で今後も毎年1兆円前後増え続ける
消費税増税したくないなら、社会保障費を抑制するしかない
- 448 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 11:27:40 ID:pBhLhqrd
- >>443
要するに税引き後利益を国内(今の日本)での生産設備拡大、人員拡大に回すような企業がどれだけあるかって事だけど
大企業なら新興国(最近は中小企業でも海外は少なくないが)に回すのが大半だし、生産拡大する気がないなら大企業なら株主への還元、中小企業なら下手な資産運用をするだけで…
- 449 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 11:27:44 ID:J7p+oBCt
- 海外取引と研究開発が無い企業の法人税は40%ということでいいのかな
- 450 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 11:28:23 ID:IZLXrEkk
- >>433
さらに言えば、
消費者が安さを求めることと、企業が安さを求めることがマクロ経済に及ぼす影響はぜんぜん違う。
消費者はあるモノを安く購入すれば、その分、浮いた金を他の消費に当てようとするが、
企業は(特に近年の新自由主義に染まった企業は)、
法人税なり人件費なりその他もろもろのコストを浮かせれば、
その浮いた金は配当なり役員報酬なり、結局ほんのごく一部の金持ち連中の懐に流れ込む。
一般に富裕層ほど消費性向が低いことを考えれば、
そのようなごく一部の富裕層への富の一極集中は、実体経済の金回りの停滞を齎し、需要の縮小を齎し、
経済の死滅に帰結する。
- 451 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 11:28:34 ID:G+XYjjdS
- 外国税額控除分を含めれば40%は払ってるんじゃないかな
研究開発減税もしょうがないと思うが、そんなにでかいのかね?
- 452 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 11:31:58 ID:5VsCQC3I
- >>338
> >>322 >>332
>
> 激しく同意!
同じく!!!
- 453 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 11:35:27 ID:YTwyvtYq
- 消費者はやすさを求めてない
それは企業側の詭弁
金持ちは高いものを買うし、貧乏人が安いものを買ってるだけ
やすさを求めているのは企業で
人件費原料費削減は貧乏人を作り出して世界中の需要を破壊している
結果的に安いものが売れるだけ
- 454 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 11:36:48 ID:XFLH36E4
- > 大企業は研究開発減税で大幅な恩恵を受けるほか、海外進出を進めている多国籍企業には外国税額控除などの優遇措置が
あり、40%の税率は骨抜きにされています。
大企業は研究開発減税で大幅な恩恵を受けるほか、海外進出を進めている多国籍企業には外国税額控除などの優遇措置が
ありって韓国をはじめどこの国でも同じ。
これで計算したら韓国なんて実行税率は5%以下がぞろぞろだよ。
赤旗はこういう不公正な比較ばかりして国民が正しい判断ができないように誘導する。(w
- 455 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 11:36:58 ID:cZnypfrt
- >>450
日本の個人の金融資産1400兆円の内、5割強を60歳以上、
8割が50歳以上が保有してる
そのお金貯め込んでる高齢者に、さらに社会保障費として最も多く予算を割いている
実体経済の金回りが悪いのはここが原因
- 456 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 11:37:05 ID:bxi+qhfX
- >>445
中小企業には軽減措置がある。
- 457 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 11:39:34 ID:Cag99EM2
- あ
- 458 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 11:39:45 ID:G+XYjjdS
- 国際的にみれば、どの国でも外国税額控除などの方式で
二重課税を回避してるんだよ。
赤旗はおかしい。
批判するなら輸出戻し税で、還付される消費税分を下請けに分配してないことじゃないの
- 459 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 11:40:16 ID:FSHmEXIh
- >>453
同意
コスト削減、人員削減が
不良製品と質の落ちた製品を作る
- 460 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 11:42:09 ID:cZnypfrt
- >>458
消費税はその性格上、企業は負担しない
消費税を負担しないといけないのは最終消費者だけ
- 461 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 11:42:58 ID:Cag99EM2
- この国は大企業の恩恵を得て高水準の生活が低所得者でも営めるんだから、大企業の社員を優遇する傾向は
一生変わらない。格差があるからこそ競争が生まれ、結果として、国の繁栄維持につながる。中小企業従事者は、そんな税制だとかちまちましたこといってないで、
自分がどれだけ間接的に大企業の恩恵を得ているか理解し、感謝しろ。
- 462 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 11:45:43 ID:L68Rs2kd
- >>455
資産税掛ければ解決って話でもないし、現実味も無い罠
資産が転がり込むのを座視するなんて事も無理だ
数十年単位で経済基盤の移行を待つほか無い
出来る事と言えば、消費しないんだか
出来ないんだか分からん無理のきかない人生を送る事のみ
つまらん
- 463 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 11:46:58 ID:IGoxCJFF
- >>461
北米仕様の商品を
北米で生産する
日本大企業は日本人の役に立ってるの?
- 464 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 11:48:03 ID:ji9npypJ
- >>447
うんにゃ。
法人税を財界の求めに応じて25%まで下げれば9兆円の減税。
消費税が5%うpになれば11兆円の増税。低所得者へ5%を戻すならさらに減る。
消費税5%うp分はほぼ全て法人税減税の為に消える。社会保障費にはまわらん。
直接関係があろうがなかろうが、消費税5%うpで残るものは何も無い。
- 465 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 11:49:58 ID:cfOheyrw
- キチガイだな、共産党は。
- 466 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 11:52:22 ID:G+XYjjdS
- >>460
>>460
輸出戻し税は最終完成商品を輸出する企業だけに税務署からまとめて還付される。
その構成部品を製造する下請け企業がその部品を製造するための二次部品や
原材料などの国内からの購入分にかかった消費税に対する還付分が、
下請け企業に対して最終完成商品輸出企業から支払われない実態[50]がある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%88%E8%B2%BB%E7%A8%8E
- 467 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 11:53:14 ID:Cag99EM2
- >>463
視野が狭いな、間接的に役に立ってるだろ。
- 468 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 11:54:34 ID:bxi+qhfX
- >>454
なんで韓国が比較対象なんだよ。せめて比較するなら欧米の先進国にしてくれ。
- 469 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 11:56:45 ID:/Wg2iWWb
- >>466
ソース元機関紙やないかw
- 470 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 11:59:21 ID:XFLH36E4
- >>468
なんで欧米の先進国と比較する必要があるんだ? それこそ無意味だろ。(w
- 471 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 11:59:37 ID:IZLXrEkk
- >>455
この手のお約束の言説も、
企業サイド金持ちサイドのヤシらが自分たちに向けられる批判の矛先を逸らすためのプロパガンダに過ぎないね。
世代間を全体として見みれば中高齢層のほうが金融資産を持ってるのは、
そりゃ人口構成や社会的な地位等を考えれば当然だろう。
が、現実にはその中高齢層の中にも大きな格差があるということ。
中高齢層全体として日本の個人金融資産の8割を握ってるとして、
さらにその8割の大半を握ってるのは、その中高齢層の中でもほんの一握りの富裕層だろ。
- 472 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 12:01:30 ID:YTwyvtYq
- 大企業は日本だけじゃなくて世界中にある
日本だけの大企業を優遇せずに世界中の大企業を集めろ
- 473 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 12:01:42 ID:G+XYjjdS
- 国外所得免除方式なら、外国でかかった安い税金の恩恵をそのまま受けれるけど
外国税控除方式だと、
国内の法人税40%ー外国でかかった税金分=国内で修める法人税
なにも問題ない
- 474 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 12:03:37 ID:cZnypfrt
- >>464
だから一般会計だからと言って法人税も消費税もどんぶり勘定で一緒にするべきじゃない
消費税は社会福祉目的にするべきという話
受益者負担の原則から、社会保障費は消費者が負担しないと、無尽蔵に社会保障費は
増え続ける方向にしか進まない、負担しないで支給だけ増えるシステムなら
誰だってそうする
だから受益者負担の原則がある
そもそも社会保障費27兆円もかかってて毎年1%以上増えてるのに、
消費税倍の10%に増税したって足りない、赤字国債や他の税収で補填しないといけない
そもそも税金は社会保障費だけに使われてない
公共事業等等の景気対策や雇用対策等にも使われる
国債費や地方への予算、科学技術予算、防衛費等にも使われる
- 475 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 12:04:18 ID:IZLXrEkk
- さらに日本企業は欺瞞に満ちた法人税制だけでなく、社会保険料負担も国際的には低い件w
社会保険料事業主負担は先進国の中では最低水準(資料編)
http://d.hatena.ne.jp/zundamoon07/20080922/1222088011
社会保険料事業主負担は先進国の中では最低水準にある。関係する資料を紹介する。
# 厚労省資料
社会保障審議会年金部会(第3回)(平成14年4月19日)内、
(資料6)国民負担率(租税負担、社会保障負担)の推移、社会保険料負担の国際比較に次のような記載がある。
社会保険料負担について国際比較すると、我が国はアメリカやイギリスと同じ水準であり、ドイツやフランスと比べると低い現状にある。
【社会保険料率の国際比較(勤労者)】という表に、各国の保険料率、うち本人負担、うち事業主負担の値が記載されている。
事業主負担だけ抜き出すと、保険料率は、日本11.27%、フランス31.97%、ドイツ28.58%、イギリス最大10%、アメリカ7.65%、となる。
なお、表をみるとわかるが、イギリスはNHSを税金で運用していることもあり、医療保険が含まれていない。
アメリカについては、次のような記載が特別に追加されている。
アメリカは公的医療保険制度がないため、公的社会保険料だけで比較すると事業主負担は低いが、
事業主が負担している私的年金、医療保険の負担を加えると、我が国よりアメリカの事業主負担の方が高い。
【社会保障費用及び租税等の事業主負担の国民所得費の日米比較】という図をみると、
アメリカは社会保険料6.4%に加え、私的年金・私的医療保険が5.7%となる。確かに日本の社会保険料7.1%より負担が重い。
- 476 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 12:05:37 ID:IGoxCJFF
- >>467
じゃあ、
日本仕様の製品を日本で生産する外国企業を
助成したほうがいいよな。
間接的でもいいなら。
- 477 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 12:05:42 ID:0kfzQC4V
- >>466
何で下請けに支払う必要があるんだ?
輸出企業は、消費税込みで下請けから買ってんだからさ。
この調査結果って、法人税が極端に低い韓国とかに重要拠点がある
企業が低めに出てるだけじゃんか。日本の法人税はやっぱり高いわ
- 478 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 12:06:25 ID:IZLXrEkk
- >>461
具体的にどういう恩恵を受けてるんだ?
逆に日本の中小企業の高度な技術やノウハウなくして、大企業はモノづくりが可能なの?w
- 479 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 12:07:22 ID:G+XYjjdS
- >>477
さぁ?引用しといてなんだがこっちもさっぱり分からん。
普通は仕入れの段階で消費税込みで請求するのが常識だよな
- 480 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 12:09:29 ID:YTwyvtYq
- パナソニックやソニーなんていらない
これからはエジソンのGEやフォードのフォードの時代
- 481 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 12:12:47 ID:7F+yG3r+
- >>413
昔からこの手のカルトに陥るのはエリートと極貧の一部と相場があるからね。
イスラム原理主義の過激派なんてのもエリートと超極貧が結びついてできてるような
もの。日本でも共産党ができた時支持したのは宮廷のエリートメインで一般大衆には
支持は全然得られなかった
- 482 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 12:14:28 ID:Cag99EM2
- >>478
大企業は、生産性のある企業なんだ、中小企業は国際的に事業をはじめる資金も人材もない。
大企業を優遇することによって、結果として、国に金銭面で利益がある。中小企業を優遇しても何にもなんないだろ
- 483 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 12:16:39 ID:lmSEQkVT
- >>443
今は年商10億円くらいの企業でも普通に中国・東南アジアの
現地法人をもってて売上の10%程度はそこの収入という状況。
正確な割合は分からないけど、年商10億円以上の中小企業に限れば
感覚的に10〜30%程度の企業が相応の額を海外の設備投資に向けてる。
- 484 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 12:17:53 ID:cZnypfrt
- >>475
事業者負担が重い代わり欧州諸国は総じて失業率が高い10%−20%近い国もある
アメリカも10%近い失業率
リーマンショック前までは日本もアメリカも同じ程度の失業率だったのに
- 485 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 12:17:58 ID:APN7uTDu
- 住友化学内定(非技術系)なんですけど、ゆとりある人生を歩めるのでしょうか?
数十年後なんかとても心配しております。
- 486 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 12:19:39 ID:wkfS0JR+
- 輸出戻し税とやらはどうなん?
- 487 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 12:20:16 ID:7F+yG3r+
- >>485
自分も似たような重厚長大系(「ご安全に!」という業界挨拶あり)だけど、事務系は「仕分け」が早いよ。
なんせ配置できる部署が人事とか総務とかみたいなところに限定されるのでボヤボヤしてると40前に出向で
本体から容赦なく出される。まあ気をぬかず頑張ることだ
- 488 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 12:20:33 ID:0kfzQC4V
- >>485
漢は黙って、ラービグへ。
- 489 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 12:23:41 ID:lmSEQkVT
- >>478
はっきり言って中小企業には殆ど高度な技術やノウハウなんてない。
例えば金属を完璧に磨きあげたり、複雑な金型を作ったりとかそんな
属人的な職人技は確かにあるが、中国でもできるようになってきてるレベル。
簡単な話、大企業は中小企業を買収すればそんなモノづくりは可能になる。
しかしそれをしないのは財務的な事情。在庫や人件費の負担を中小企業に
押し付けて自社の財務をよく見せるために、中小企業に外注するスタイルをとっている。
別に技術とかノウハウなんかの問題じゃないよ。
- 490 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 12:27:42 ID:7F+yG3r+
- >>489
特殊技術を持つ中小企業なんてそれ以前に独立系で自前でやりくりしてる
連中ばかりだから恩恵は昔から受けまりでしょ。既製品しか作れないようなところは
中国とかにやられてるだけで。
- 491 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 12:30:28 ID:oKOoVmdC
- >>486
輸出戻し税がないと、たとえばトヨタが200万円で車を輸出すると
トヨタは200万*0.05=10万円を消費税として支払った上、
さらに海外の輸入元が200万*現地消費税率を払わないといけない
輸出戻し税は二重課税を防ぐためのもの。
- 492 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 12:33:44 ID:lmSEQkVT
- >>490
そうなんだよ。本当に生産力の高い中小企業はすぐに成長する。
既製品レベルの企業(大半w)は中国にもってかれて苦しくなってる。
ただそういう企業を優遇する理由はないから生かさず殺さずという
現在の状態で十分だと思う。若干瀕死気味だけど。
- 493 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 12:34:18 ID:IZLXrEkk
- >>482
大企業の表面的な生産性の高さは、
下請けの中小企業への過剰なコストカットの所産だろがwww
本質的に大企業それ自体の生産性が高いんじゃない、
単に下請け中小企業の犠牲の下に、表面的に大企業の生産性が高く見えてるだけだ。
>大企業を優遇することによって、結果として、国に金銭面で利益がある。
金銭面で国に利益ってまるで重商主義者的な前近代的思考だなw
国に齎す真の富とは、アダムスミスも指摘したように、実質的なモノやサービスを生む出す技術やノウハウだ。
いわゆる”モノづくり力”。そして日本のモノづくり力の根幹を支えてるのは中小企業だ。
- 494 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 12:34:53 ID:453jUl/Z
- アマゾンは、二重課税を拒否してアメリカにしか税金を払わない
日本は、企業に配慮して日本の分を減税する
- 495 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 12:37:23 ID:IZLXrEkk
- >>484
まず、失業率の高さは必ずしも経済の弱さ、国の弱さではないということを認識すべきだな。
失業率が高くとも、それで経済が安定的に回っているなら、
手厚い社会保障、セーフティーネットの下、その国の人々が安心して暮らせていけてるなら、
それに越したことは無い罠。
- 496 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 12:39:23 ID:VqFST5EF
- よく調べたな。赤旗やるじゃん。
これは議論に使えるいい情報だと思う
- 497 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 12:41:43 ID:Cag99EM2
- >>493
中小企業は必要ないとはいってない、国際的に進出できるのは大企業だから
国として、金銭面で援助するのは当然のこと。中小企業はいわゆる大企業のしもべ。
中小企業を優遇してもそれを活用して、利益を生む力ないだろ
- 498 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 12:42:17 ID:lmSEQkVT
- >>493
犠牲になってるのは技術力が月並みな中小企業。
高い技術力を有する中小企業、本当にその企業でしか作れないモノがある、
というような企業は犠牲になっていないどころかむしろ搾取する側。
大半の中小企業は頼まれたモノ作ってるだけなんだよ。
付加価値、自ら創造する力はもってない。
そういった企業が淘汰されていくのは当然のことだし
そんなところに金をかけるのはむしろ悪。
- 499 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 12:45:09 ID:+vDYEpg1
- >>1
逆だろ。日本の税率が高いから海外事業比率をあげるんだろ。
外国税額控除の適用をもとに日本の税率が高くないってそりゃないぜ。
仮に日本の税率あげてみな。さらに外国での事業比率をあげて税負担軽減させるぞ。
そうなりゃ雇用がさらに下がる。
- 500 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 12:45:41 ID:O9vTxNV7
- 自分の考えだと法人税なんつうのは5パーセント以下でもいいのではないかと・・
税制上法人を優遇するのと裕福層を優遇するのとは全然違う。
法人税が高い事は貧困対策や格差是正の役にはぜんてん立たん。むしろ逆を行く。
要は、やり方と仕組みだけの問題であって高く据え置いたってどうしようもない。
だいたい、>>1の論調だって、現行の法人税がザルみたいなことを言ってるが
技術開発を優遇するのは良いことではないか?
雇用を増やさなきゃどうにもならんつうに。
- 501 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 12:48:02 ID:IZLXrEkk
- >>489
ま、昨今は安易に技術やノウハウを海外流出してしまった結果、
かつてより日本の、日本の中小企業のものづくりの優位性が薄れつつあるというのはたしかだろう。
が、そうであればこそ、本来、日本のものづくりの根幹を支える中小企業を守らなくちゃならないのに、
逆に、大企業ばかり優遇し、大企業の安易な海外進出、生産拠点の海外移転を放置容認してきた結果、
ますます日本の技術は流出し、日本のものづくりの力は相対的な優位性を喪失し続けてしまってる罠。
>簡単な話、大企業は中小企業を買収すればそんなモノづくりは可能になる。
>しかしそれをしないのは財務的な事情。
まさに>>493で指摘したような問題だなw
ただ、日本の大企業がそれをしなくても、今に中国や韓国が、そんな目先の財務問題など関係なく、
中小企業が持つ技術やノウハウ目当てで買収をしかけてくるだろうな。いや現実にそういう事例は増えてる。
その点、表向きの生産性や、財務面しか見ない日本の大企業と違って、
中国や韓国は中長期的な観点から自分たちにとって本当に必要なものはなにかをわかってる。
それは言うまでも無く、”ものづくりの力”だ。
- 502 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 12:48:36 ID:YTwyvtYq
- だいきぎょうがいるからセコイだけの中小豪族企業が生き残れるんだろ
黙って法人税を下げてその他の優良外国大企業をガンガン誘致しろ
- 503 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 12:49:17 ID:NwDw3hE3
- 任天堂が共産党を支援してるんだろうな
何となく分かったわ
>>160
既に大半が逃げ出した後で日本での売上に応じた税がこんなもんってことだろ
- 504 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 12:50:52 ID:IGoxCJFF
- >>500
その反作用として
消費税20%、あるいは所得税増ということだが
それで民主主義で通るかどうかだわな。
- 505 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 12:54:53 ID:O9vTxNV7
- >>501
安易な海外進出っつう言い方には反発を覚える。
安易じゃないよ。国内でやれるんならやりたいよ。
(品質管理や高精度が求められるものなどは今でも日本国内が本当は
一番いいです。isoだの何だのって基準でやってるがああいう杓子定規的な
規格でやってる限りは、永久に日本の品質管理には追いつかないですから。)
- 506 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 12:55:02 ID:7F+yG3r+
- >>492
特殊な技術があるところは中小でも自分から海外に出たりと国内に留まるなんて
ことしてないから。国内に留まろうにもロクすっぽな人材がいなかったりすることもあるけど。
バブル後に文系をアホみたいに大量に作ったからものづくりの国なのに理系が足りない
なんて事態なんで中小は正直国外で人材を探すしかなくなってる。
>>493
それだけでもなんともならんからカイゼンというのを大企業自身もやってる。
- 507 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 12:55:38 ID:oKOoVmdC
- >>501
中小企業なんて思いっきり守られてるだろ。
保証協会、私的支出の経費算入
中小企業向けのもろもろの融資制度
法人税の低減
その上どんな優遇をすればいいんだ?
- 508 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 12:58:01 ID:IZLXrEkk
- >>498
その結果、日本のものづくり産業の土台をなす中小企業の大半がなくなったらどうするわけ?
その頃には海外の部品メーカーから購入すればいいってか?w
それはとりもなおさず、
その頃には日本はものづくり産業の土台を海外に依存する国家に成り下がるということを意味するんだぞ?
- 509 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 12:58:51 ID:76N4RpU8
- こういうことも含めて海外と比較しないと
ただの大企業優遇でしかないな
- 510 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 12:58:53 ID:7F+yG3r+
- >>498
所詮頼まれごとしかできんところは、搾取される側にいるしかないでしょ。
なんせ同じような技術を持つところがたくさんいるならあとは契約する金額の問題に
なるわけだし。
>>501
特殊な技術を持つ中小は生き残り、汎用品しか作れないところは消えるというだけの
ことです。技術は日進月歩で進化してるのにその研究開発についていけない企業は
潰れてるのは大企業も中小企業も関係ない。
あとモノ作りの国なのに大量に文系が増えすぎたの。文系なんかたくさんいらんから
理系を大量に作らないとダメなんです。
- 511 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 12:59:42 ID:/2JAXQ5q
- 実際雇用生み出すのも中小だし、大手は税制優遇+下請叩き+海外工場移転、なんでも
ありなんだから大企業だけ優遇するってのはむしろ競争力にも経済にも悪影響与えてるよ。
日本の中小が国際的に進出できないって思い込みがそもそも時代錯誤。
- 512 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 13:00:28 ID:lmSEQkVT
- >>501
救いようのないバカだな。
単にモノつくってるだけの企業なんてどこも買収しねえよ。
- 513 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 13:00:51 ID:cZnypfrt
- >>495
失業率が20%近いギリシャやスペインは経済が安定的に回ってないし、
手厚い社会保障やセーフティネットのせいで財政危機に陥ってる
- 514 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 13:02:26 ID:lmSEQkVT
- >>510
文系理系というより全体的な学力の問題。
文系も理系も勉強してないバカが増えすぎ。
- 515 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 13:03:25 ID:7F+yG3r+
- >>508
いなくなるんじゃなくて残った中小に集約されるだけ。既存技術しかできない
企業なんていくらでもいるんだし。
>その頃には海外の部品メーカーから購入すればいいってか?w
汎用品ならそれでOK。日本のものづくりで汎用品だけ作れればいいという時代は終わったの。
今後は汎用品じゃない特殊な製品が作れるところだけ残っていくそれだけです。ものづくりって
イノベーションの連続だからイノベーションについていけない企業を救済する必要は無いんで
すよ。
- 516 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 13:03:47 ID:HbP5rAok
- >>514
おっと、総理大臣の悪口はそこまでだ
- 517 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 13:04:24 ID:O9vTxNV7
- >>504
どう説明するかだけだと思うが。日本人は全員義務教育受けてんだから。
こういう理由でみんなにお金が回っていくんですよ、みたいなことを。
だいたい、会社を1人の人間みたいに見るなと言いたい。
雇用の源泉なんだからむしろどちらかといえば沢山できてどんどん発展
していく環境をつくるほうがいいのだ。このあたりまえのベースの部分で
共産党だとか社民党だとかの連中は根本的なカン違いしてんですよ。
- 518 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 13:05:52 ID:7F+yG3r+
- >>514
理系は昔から文系よりも勉強してるけど?文系みたいに大学入ればあとは遊ぶだけというのと
違って理系は就職でモロに自分の専攻が影響するから勉強漬けになる。研究も修士までいかないと
完成できんので大方修士まで行く。特に授業の単位査定も理系のほうが厳しいので留年当たり前。
遊んでアホになるだけの文系と一緒にしないでくださいな。
- 519 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 13:06:01 ID:CxpaHYio
- 法人税は高くない
高いのは日本での従業員の給料だ
だから低賃金でいつでもクビを切れる非正規雇用が90年代後半に出てきて
製造業の海外から国内への回帰が起こった
- 520 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 13:06:50 ID:IZLXrEkk
- >>500
全く逆だ。
現実、近年法人税は一昔前より下げられてきたわけだが、
その結果起きたことは、雇用の増加でも設備投資の増加でもなく、
単に、それによって最終利益が増加したことに伴う株主配当の増加と役員報酬の増加だ。
むしろ法人税が高ければ、税金で取られるぐらいなら、
設備投資なり人件費の引き上げなりに使ったほうがマシとなって、
世の中の金回りは向上し、景気もよくなり雇用も増加する。
↓参考資料。
日本の戦後の好景気(いざなぎ景気・バブル景気・直近小泉政権以降の戦後最長の好景気?)における、
企業利益の推移に伴う従業員給与と配当金額の推移の比較チャート。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-01-30/2009013001_01_0b.jpg
- 521 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 13:08:27 ID:7F+yG3r+
- >>516
理系が総理大臣になったの喜ばしいことです同じ理系として言わせて貰うと。
ものづくりの国なのに文系がデカイ顔してたからねいままで。ただし鳩山の仕分けの
50km/hと55km/hの違いを理解できんアホな文系議員には失望したけど。
- 522 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 13:08:29 ID:O9vTxNV7
- >>511
大きなビジネスを生み出すのはやはり大手かと。
見直すべきは、大手と、大手を相手に商売している中小との関係。
アンフェアになりがちですからね。公正な取引のために行政機関が
てこ入れしたらいいと思う。
- 523 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 13:09:28 ID:lmSEQkVT
- >>508,515
高度な技術力を有する中小企業も最初は汎用品からスタートする。
普通の企業が次第に腕を磨き経営手腕を高め、強い企業になる。
裾野は広い方が良い。土台が広いほどそのなかから強い企業が生まれる。
ということもあるので実際、長期的な視野でみると淘汰一辺倒はよくない。
ただ、今の日本にはその広大な土台を支えるだけの力が残ってないんだよな。
- 524 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 13:10:34 ID:O9vTxNV7
- >>520
冷静になりましょう。
それって法人税の問題じゃないんじゃないですか?
よく考えたらわかる。
- 525 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 13:10:46 ID:lmSEQkVT
- >>518
そうか?バカな理系多いけど
つか東大京大未満の理系って勉強以前に頭悪いだろ
- 526 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 13:12:12 ID:7vpnL+9t
- >>24
ホント、小沢の方がまし。
俺も国新を支持するぜ。
- 527 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 13:13:03 ID:O9vTxNV7
- >むしろ法人税が高ければ、税金で取られるぐらいなら、
>設備投資なり人件費の引き上げなりに使ったほうがマシとなって、
こんな後ろ向きな設備投資や人件費の使い方だと、
発展性がありません。
長い目で見ましょう。
こんな考え方じゃ日本はジリ貧ですがな。
- 528 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 13:13:34 ID:UVEfJ0+A
- >>520
まー、そうだわな。
同じ経団連でも、内需依存企業は法人税率上げを求めるべきだよな。
- 529 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 13:13:41 ID:FSHmEXIh
- 小さな国が2回も原爆落とされた後
世界一の経済大国になった日本
1人1人が必死に働いたんだね
- 530 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 13:15:01 ID:CxpaHYio
- >>525
それをいったら東大京大以下の文系も頭が悪いのは同じ
ただ文系のほうはいい加減だから仕事でも融通が利いて使いやすいという面はあるのかも試練
- 531 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 13:16:38 ID:7F+yG3r+
- >>523
そして汎用品しか作れない企業はイノベーションについていけず消えていく。
会社で指示待ちだけをして自分で動けない社員がリストラ対象になるのと同じ
で大手からの受注で汎用品作るのだけに満足してるところは消える。
>>525
国立の駅弁の理系はまだマシなほう。大手のメーカーでも宮廷だけでは技術系の
採用人数足りないから駅弁まで採用してる。一番のクセものは私大の理系。これは
エスカレーターで来てる基礎が怪しいのが多いからはずれクジ多い。
それに馬鹿でも旧帝の理系から見た基準だから世間一般で見たら中〜中より上という
の多いよ。逆に文系は宮廷でも使えないのが多すぎ、早慶とか私大の文系なんか
数学逃れの3教科やエスカレータだからなおさら
- 532 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 13:17:17 ID:YTwyvtYq
- >>520
そのいざなぎなんちゃらは
法人税が高くて控除しまくてもたらされて架空の景気だろ
法人税を下げてひいきに近い減税をなくして外国企業と
対等に戦える土壌を作れば
本物の景気がやってくる
- 533 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 13:17:32 ID:K/pv3nGB
-
「法人税が高い」から、
「利益圧縮するしかない」結果、
「実効税率以下の税金に抑えてる」
のが現状で、
法人税が下がれば、純粋に利益計上して、
内部留保や投資に回せるって話なんだけどな。
赤旗だから大企業を事例に出してるけど、
零細も同じ理由でもっと酷い事になってる
大半が赤字企業なのはそれが理由だし。
要するに、最も下手糞な投資家である政府が巻き上げるより、
民間に任せろよって事だわ。
- 534 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 13:18:08 ID:IZLXrEkk
- >>515
>汎用品ならそれでOK。
汎用品であればこそ、多くの国民が日常的に使うものであればこそ、
それを海外に依存することのリスクってモノを考えないんだなw
たとえば目下、中国ではストが相次ぎ(労働サイドに立つ俺としてはその運動を基本的に支持するがw)、
トヨタやホンダ等、日本企業の現地生産拠点は製造がストップしたりしてるわけだが、
製造業の海外依存度がこれからますます高まっていえば、労働争議に限らず政変や災害と等海外で何かあった場合、
日本経済への供給面での影響はより甚大なものになっていくだろうな。
が、おまいらはそういうリスクはさらさら考えないとw目先の企業利益、近視眼的な生産性ばかりを追い求めるわけだw
- 535 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 13:19:55 ID:IZLXrEkk
- >>524
>それって法人税の問題じゃないんじゃないですか?
んじゃなんの問題なんだ?
おまいが冷静になってよく考えた結果を述べてみろよw
- 536 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 13:21:32 ID:DWHW4PxP
- 海外に出たほうが絶対お得なんだな。
- 537 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 13:22:27 ID:9ChZat09
- どんな中小工場だって、今は大した技術力がなくて下請けがせいぜいであっても、
世代交代や優秀な社員など、何かのきっかけでその分野の草分けの企業になる可能性がある。
中小企業は発芽の可能性を秘めた種だよ。全部が発芽することは無いだろうが、
たくさんあったほうが大きな木になる期待値が高まる。
現在利益を上げていない企業は実力がないから不要というのは、
今すぐに使えない企業はいらないというのは使う側の発想だと思うなあ。
- 538 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 13:22:39 ID:4nJ15Izv
- >批判するなら輸出戻し税で、還付される消費税分を下請けに分配してないことじゃないの
そんなもん分配したら贈与じゃねーかWWWWW
- 539 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 13:22:43 ID:O9vTxNV7
- >>535
つうか、そもそもつながりのぜんぜんないものを
イメージだけで言われてもなんの意味も無いので、
説明するのはそちらです。
>>520って、そのままだと100%まったく無意味な書き込みですよ。
- 540 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 13:23:35 ID:7F+yG3r+
- >>534
汎用品ならどこでも調達が利くというものですから。中国や韓国だけでしか汎用品って
作れないもんじゃないですからねぇ。こちらの要求する仕様(日本国内の規制、企業の規格)
をクリアすれば日本製に拘る必要ないですからね。品質悪いなら検品の時点でまとめて
検収しないと突き返せば終わり。
- 541 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 13:26:31 ID:K/pv3nGB
- >>532
「好景気」なんてものは二度とやってこない。
勿論、一部の企業や産業、地域や国家が短期的に急成長する事はあるけど、
かつての好景気、バブルとまでは行かなくても、
安定的右肩上がりの状態はもう起こらない。
理由はとても単純で、情報化社会になって、
成功者が出ても、キャッチアップされるまでのスパンがとても短くなったから。
モノの価格や価値も平準化されて歪みは減る一方だし、
「儲かる」事がとても少なくなったし、
「儲け続ける」事は不可能に近くなった。
- 542 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 13:26:42 ID:YTwyvtYq
- そもそも日本企業にメイドインジャパンクオリィティのブランドは必要ない
メイドインタイランドやメイドインチャイナで十分だ
そんなものよりも欧米や世界各国の高級品企業が日本の訓練された
部品工を使って、メイドインジャパンのクォリティブランドを作れば
世界中に売れて日本が儲かる
- 543 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 13:27:35 ID:7F+yG3r+
- >>537
今結果が出せない会社がいつ結果を出す?
10年以内にこれだけ結果が出せるというならわかるけど
いつかではねぇ。
- 544 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 13:28:38 ID:7F+yG3r+
- >>542
日本の製造業のメインは資本財のほうで、消費財じゃないからねぇ。
消費財作るところはどの道海外移転は避けられんでしょ。
- 545 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 13:28:59 ID:IZLXrEkk
- >>539
は?俺は別に冷静によく考えたつもりで>>520のような主張をしてるわけw
それに対しておまいは冷静によく考えろと、つまり>>520の主張は間違いだと言ってるわけだろ。
だったら、具体的になにが間違いないなのか、おまいが冷静によくよく考えた反論を示せと言ってるわけだが?w
>>>520って、そのままだと100%まったく無意味な書き込みですよ。
だからそう思うならなにがどう100%まったく無意味な書き込みなのか、
その論拠を、おまい自身の反論を示せと言ってるわけだがw
議論と言うものができないなら、そんな無内容なレスしかできないなら、
それこそ100%無意味な書き込みだからレスしなくていいぞw
- 546 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 13:29:15 ID:4nJ15Izv
- >むしろ法人税が高ければ、税金で取られるぐらいなら、
>設備投資なり人件費の引き上げなりに使ったほうがマシとなって、
>世の中の金回りは向上し、景気もよくなり雇用も増加する。
制度を悪用したり、複雑になった税務処理のために役人や税理士が多数必要であったり、税務担当の役人と癒着したり、天下りを押し付けるための口利き等が行われていないと仮定した場合はねw
そーゆーマイナスを避けるために、ルールを簡素化してその分税率を下げようってそんな話なんだよw
- 547 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 13:29:58 ID:uIdD/3Q8
- ソースが赤旗か・・・
いや、赤旗は良い仕事してるよ、その立ち位置にふさわしい
だがな、客観的な検証が必要なんだ
なんたって赤旗なんだから・・・
内容の検証が最も必要分類
↓
赤旗、聖教新聞、産経、朝日
- 548 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 13:30:25 ID:YTwyvtYq
- >>544
消費財をいてんしたがってるのは日本企業だけだからな
法人税を下げて優遇措置を廃止して外国企業を呼び寄せればいいだけ
- 549 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 13:31:09 ID:f4ZaaQtj
- 会社に勤めている在日外国人は給料天引きだから一応納税はするけど
税務署に行って親族への仕送りの証拠とか、例えば銀行の控えなどを添付すると
★1ヶ月15万円までなら全額還付される
つまり1年で180万の税金を納めたとしても全額還付される
★在日は全員やってるよ、一度税金を納めてから全額還付
在日外国人が「俺たちだって税金を払ってる」と言うのは、この「一度納める」ことを言ってるわけ
★在日外国人が本国の親族に仕送りした場合、税金から控除するという特例があるんだそうだ
★在日韓国人は、民団の指導でみんな知っている
では、韓国に親戚の居ない在日はどうするか?
★もちろん「親戚代行会社」があるから、そこに仕送りして手数料を払って
ほぼ全額を送金し直してもらう
その一方で日本の税務署に全額還付してもらう
★つまり在日は自営業者どころか会社社員もほとんど日本に税金を納めていない
まさに在日は日本に巣くう寄生虫ですね
- 550 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 13:34:06 ID:7F+yG3r+
- >>548
消費財は人件費との勝負だからそうなるしかないでしょう。
>法人税を下げて優遇措置を廃止して外国企業を呼び寄せればいいだけ
問題は日本人を雇用してくれそうな外国企業あるかどうか。技術系は別として
文系とか日本の場合使い道がないんだし。旧帝の文系でも国2を受けるのはそれだけ
世間で文系余りが進んでるということ
- 551 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 13:35:11 ID:K/pv3nGB
- >>520
まとめると、
法人税が安い=株主配当の増加と役員報酬の増加
法人税が高い=設備投資なり人件費の引き上げなりに使ったほうがマシ
って事なの?
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-01-30/2009013001_01_0b.jpg
そのグラフは、よく出てくる小泉云々以前に。
グローバリズム化の結果による製造業の海外流出及び、
単純労働の雇用形態の変化に過ぎないよ。
法人税とか全く関係ない。
仮に、法人税が安くなっても、
国内に工場を作る(設備投資)事は無いし、
人件費の引き上げ(雇用形態の変化)も起こりえない。
根拠が無茶苦茶過ぎる。
- 552 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 13:35:51 ID:IZLXrEkk
- >>527
後ろ向きと前向きの違いってなに?
発展性があるってなに?
ていうか、今日本経済に足りないものって何だと思ってるんだ?
はっきり言って供給じゃないぞ。”需要”だ。
そして労働者=消費者である以上、人件費の引き上げ(かつ雇用増)は、とりもなおさず国内需要の増加を意味する。
同時に設備投資は言うまでもなく、企業自身の直接的な需要創出であり、国内需要の増加に寄与する。
いずれにしても、株主配当や役員報酬の増加のようなごく一部の富裕層への富=金の集中よりも、
よっぽど国内の実体経済の金回りはよくなる。
- 553 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 13:36:32 ID:8JQ2dSpC
- ここ最近で給与総額は8兆円減、企業収支は10兆円増なんだが。
大量移民入れたりと製造業に振り回されっぱなしだな。
日本人労働力にプレミアが無いなら国外に行くしかないだろうね。
古い企業がいつまでも幅をきかせてると新規産業の阻害にもなる。
いくら優遇したってきりがないよ。
- 554 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 13:36:49 ID:YTwyvtYq
- >>550
もうかるならやるし
外国人が幹部でも日本人の雇用は増えるはず
日本人は欧米ブランドが好きだから流行る
- 555 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 13:37:13 ID:O9vTxNV7
- >>545
法人税と景気や雇用の関係を、520は、
なにやら言い切ってますけど、実は単に言い切ってるだけで、説明にならん説明を・・・
- 556 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 13:37:57 ID:/iw4WEO8
- 税として国に納めたってミンスはどうせ朝鮮人がらみに流すのでムダ。
直接社員や株主に還元すればよい。
その方が、少なくとも税率を上げて国外脱出を実施されるより何倍も、
日本全体としても経済の活性化につながる(というか非活性化につながらない)。
- 557 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 13:38:30 ID:UVEfJ0+A
- >>527
>こんな後ろ向きな設備投資や人件費の使い方だと、
>発展性がありません。
じゃ、無理に配当増やすために設備投資や人件費削るのは、どうなんだ?
- 558 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 13:39:08 ID:O9vTxNV7
- >>552
税制云々に関わらず会社は
人を雇う必要がなかったらやといません
設備投資する必要がなかったらしません
無関係なことを無理にこじつけないように。
関係があるというのならちゃんとせつめいしてくれないとわかりません。
相変わらず、まだ520は無意味な話なので、意味のある話にしたかったら
ちゃんと説明してください。
- 559 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 13:39:29 ID:974lbvD/
- 64兆円ため込んでいる 大企業の利益剰余金2倍 80年代比 異常なため込み 売上高比率
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-11/2010031101_06_1.html
大企業(資本金10億円以上)の売上高に対する利益剰余金(内部留保の一部)の割合が、
2000年代(2000〜08年度)の平均で20%に達することが、本紙試算で分かりました。
高まる大企業の売上高に対する利益剰余金の割合
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-11/2010031101_06_1.jpg
トヨタ自動車の利益剰余金は、正社員1万人の年収500万円として220年分を超えます。
ホンダ、日産、キャノンなどもそうです。
利益剰余金は内部留保のひとつですぐ使えるお金です。それが9月末で64兆円ため込んでいると
財務省の企業統計でわかります。バブル期の32兆円と比べると倍以上です。
- 560 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 13:40:28 ID:974lbvD/
- 節約した人件費の向かった先
−−−
例えば、2001年度から2005年度にかけての「雇用者報酬」の推移を見ると、
8兆5163億円も減少している。ところが、企業の利益に相当する「営業余剰」は、
逆に10兆1509億円も増えているのだ。
非正社員を増やしたことで、4年間で8兆円以上も給料を減らしたのに、逆に
企業の利益はそれ以上に増えていることを示しているのである。
−−−
では、人件費を減らしたことで企業が得た利益は、最終的にどこに行ったのか。
一つは株主である。財務省が発表している「法人企業統計」でみると、2001年度
から2005年度までの4年間で、企業が払った配当金は3倍に増えている。
そして、もう一つは企業の役員である。やはり「法人企業統計」によると、2001年
度から2005年度までの4年間で、資本金10億円以上の大企業の役員報酬(役員
給与と役員賞与の合計)は、なんと1.8倍になっている。さらに、先日、日本経済
新聞社が発表したデータによれば、主要100社の取締役の2006年度分の報酬は、
ここ1年で22%も増えていることが分かる。
−−−
これはあまりにもひどい。これこそまさに「お手盛り」ではないか。非正社員を増
やして給料を下げておき、自分たちの給料を5年で倍増させているのである。
要するに、大企業の役員たちは、消費者のことも、従業員のことも考えていない
のだ。彼らは、景気拡大や構造改革を、自分たちの給料を増やすチャンスとしかと
らえていないのである。
同じ会社役員でも、資本金1000万円未満の中小企業の役員報酬は、2001年度
から2005年度までの4年間で3%減っている。その理由は明白だ。大企業が発注
単価をどんどん絞っているために、中小企業の業績が悪くなっているのである。
ttp://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/98/index.html
> 非正社員を増やして給料を下げておき、自分たちの給料を5年で倍増させているのである。
- 561 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 13:42:00 ID:7F+yG3r+
- >>552
人件費の引き上げ?儲かってる企業ならともかくそうじゃないところは無理だな。
なんせ固定費の増大は企業には死活問題だからな。JALみたいに固定費だけバカ高く
なってゾンビ化されても困る。増やしたいなら業績がいいときにナスを増やして調整
すればいいだけ。
- 562 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 13:42:13 ID:Tfmn0SB1
- キャノンは見直した
ソニーはもう日本にいらないんじゃないのか?
- 563 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 13:42:21 ID:K/pv3nGB
- >>552
なんとなく、ID遡って君の物言いのスタンスがわかってきた。
総じて見て間違っちゃいないんだけど、
要するに政治家の視点で、経済学齧った学生が何やら言ってる感じだ。
国家を憂いながら、経営者憎しを両立させて物言いしても、
おかしな主張にしかなるまいよ。
もうちょっと、経営者的視点を勉強するなり、取り入れるなりすれば?
- 564 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 13:43:15 ID:YTwyvtYq
- 大企業が設備投資や人件費を節約するのは法人税が高いから
中小零細企業が設備投資や人件費を節約するのは経営者一族の遊びに使ってるから
- 565 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 13:45:06 ID:IZLXrEkk
- >>551
法人税の引き下げ競争自体がグローバリズム化とワンセットのものであるのは当然。
が、法人税が引き下げられれば、結果として企業の最終利益が増加する以上、配当性向や役員報酬が高くなるのも当然。
とりあえず、グローバリズム化が進展する最中、2002年以降の戦後最長の好景気において、
企業の経常利益は右肩上がりで伸びていたにもかかわらず、労働賃金はまったく伸びずに、
配当だけが右肩上がりで急激に高くなっている現実は、法人税の引き下げなくして起こりえなかっただろう。
>仮に、法人税が安くなっても、
>国内に工場を作る(設備投資)事は無いし、
>人件費の引き上げ(雇用形態の変化)も起こりえない。
仮に法人税が高くなったら?w
- 566 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 13:48:06 ID:YTwyvtYq
- 法人税が高い=コスト削減厨が評価される
法人税が安い=労使交渉に有利に働く
- 567 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 13:48:18 ID:7F+yG3r+
- >>565
実際にボーナスも増えてるよ、役員報酬や配当増えるのに比例して。
大企業ほどナスを業績連動にしてるところ多いから。
- 568 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 13:48:48 ID:K/pv3nGB
- >>565
関係ない事象をワンセットにするの好きだね、、、
投資と経営の観点から話出来るようになれば、
相手してあげるよ。
- 569 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 13:49:27 ID:s7CeWQ/Z
- 単純によくわからんのだけど、
大企業だけが減税や控除の恩恵を受けてることを問題視してるんでしょ?
じゃぁ弱者の味方な赤旗は、減税や控除なくても法人税下がるように訴えるべきじゃないの?
赤旗は中小でも企業は全部敵なんだっけ・・・
- 570 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 13:49:44 ID:4nJ15Izv
- >>564
まったく企業やその経営者ってのは世の中の害悪ですな。
みんな海外に逝っちゃってもらいましょう。
日本は善良な労働者だけの国になればみんなハッピーなの!!
- 571 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 13:52:18 ID:IZLXrEkk
- >>563
>要するに政治家の視点で、経済学齧った学生が何やら言ってる感じだ。
まぁ、そうだねw学生じゃないけどw
要するに俺はあくまでマクロの視点で語ってるつもり。
対して、俺に反論ぶつけてきてるヤシらは、企業サイドのミクロな視点で語ってるわけだw
ま、この視点の断絶はいかんともしがたいねw
が、近年の新自由主義とは、まさに本来マクロ視点に立つべき政治家が、
企業サイド(経団連なりウォール街なり)べったりのミクロ視点に染まって、
近視眼的な企業利益、株主利益ばかりを追求してきた経済潮流なわけで、
その帰結として、サブプライムショック・リーマンショックを招き、世界経済を混沌に陥れてしまった以上、
今こそ必要なのは、マクロ視点に立った経済政策な罠。
- 572 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 13:52:49 ID:O9vTxNV7
- >>559
リーマンショック後などでもよく話題になりましたけど、
別に内部留保が大きいからって金回りがいいのと違いますからね。
カン違いしてる人が多いんですけど。
- 573 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 13:53:21 ID:YTwyvtYq
- >>569
アカファックは脱税テクニックがウリの集団だからね
ちなみに他の議員や官僚も脱税テクがとくいなんだけどね
法人税が上がれば上がるほど自分達の価値も上がるって思ってる
下がると存在価値が無くなる
そうすると日本のことがよくわからない外国人企業家がやってきて
日本を豊かにしてくれる
具体的に言うと、ゲイツやグーグルがやってくる
- 574 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 13:54:57 ID:7F+yG3r+
- >>572
大事なのは手持ち現金の多寡で内部留保の多寡じゃない。企業同士の決済は検収後早くて翌月、
遅くて数年なんてあるから手持ち現金の確保に大手の企業もヒィヒィ言ってる。
- 575 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 13:55:51 ID:IZLXrEkk
- >>568
俺は関係あると思ってるからw
君のこれまでの主張はなんら関係ないことの証明になってないからw
>投資と経営の観点から話出来るようになれば、
>相手してあげるよ。
つまり所詮ミクロ視点の範囲内で、おまいらの土俵で話しろとw
んじゃ、その投資と経営の観点から言って、
グローバリズム化(ここでは特に資本のグローバル化)、新自由主義が齎した、
サブプライムショック・リーマンショックを(そしてそれ以降の世界経済の混迷を)どう捉えてるわけ?w
- 576 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 13:56:15 ID:7F+yG3r+
- >>573
議員や役人を縮小しないとダメでしょ。
コイツらはいっきり言って収益のいい企業にカネを集って
ウハウハしてるような連中ばかりだから。
- 577 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 13:58:43 ID:O9vTxNV7
- >>571
マクロ、ミクロの違いではありません。
むしろ、短期、長期の話かもしれないと想像してましたが、
もう少し説明してくれないとまだよく分からないんで。
なにやら、会社が税金対策で人を雇ったり設備投資したりするかのような
イメージの話でしたから。
誰でも知ってる話で、高い法人税を嫌って会社が外に出てしまったら
雇用なんて増えるわけがありません。
だいたい、法人税が高いようなところで会社の設立などの活動も
活発になりません。外国でベンチャーが沢山立つような場所を見ると
かなり優遇してたりするんですよ。
- 578 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 14:05:17 ID:HzbpyloK
- 一方民間人は、所得税、住民税、消費税、自動車税、酒税を合算すると
世界一高い税金(実質 40%)を払って、世界最低水準の福祉しか得られていないことが判った。
- 579 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 14:06:11 ID:7F+yG3r+
- >>578
公務員やら議員やらムダなもん抱えてるからねぇ日本は。
大きな政府がそれを作り出してる要因ですよ。
- 580 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 14:08:19 ID:8JQ2dSpC
- 税金の安さを他国と競ってもきりがない。
見返りの日本のインフラと日本人労働力にメリットが無いなら国外に行くしかない。
また新しい産業を築くしかないだろ。
その間の労働者のセーフティネットをしっかりする議論の方が現実的だよ。
- 581 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 14:08:51 ID:3rMHAyM9
- 江戸の昔は5公5民…なんだってーー!
- 582 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 14:11:04 ID:IZLXrEkk
- >>577
俺はマクロ、ミクロの違いとして認識してるけど?
そしてそれは同時に長期と短期の違いでもある。
>なにやら、会社が税金対策で人を雇ったり設備投資したりするかのような
>イメージの話でしたから。
うん、そう考えてるけど?w
実際、もし法人税が上がれば、企業の合理的経営判断として、
税金対策のために人を雇ったり設備投資したりするんじゃない?
>誰でも知ってる話で、高い法人税を嫌って会社が外に出てしまったら
>雇用なんて増えるわけがありません。
だから、現状においても、実質的な日本の法人税は高くないわけで。
さらに社会保険料の企業負担率の低さをも考慮すれば、日本の企業負担率は先進国の中でも低いほうな罠。
>だいたい、法人税が高いようなところで会社の設立などの活動も活発になりません。
ベンチャー起業が盛んなアメリカは日本と並んで法人税率が高いわけだが?
法人所得課税の実効税率の国際比較
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/084.htm
これ見る限り日本40.69%に対して、アメリカ40.75%w
- 583 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 14:11:51 ID:UVEfJ0+A
- >>572
>別に内部留保が大きいからって金回りがいいのと違いますからね。
内部留保が多いせいで金回りが悪くなってるなんて、常識じゃないか。
- 584 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 14:16:24 ID:YTwyvtYq
- 比べるなら上海、韓国、台湾とだよ
この辺は立地的におんなじだし
20%も高くて日本企業ばかりひいきしてたらだれもやってこなくなる
逆に、税率を中韓並に落とせば、立地的にもインフラや安全的にも
日本に拠点を作らざるをえなくなるし
- 585 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 14:18:24 ID:7F+yG3r+
- >>580
新しい産業となると福祉くらいしかないぞ現実。
可能性がありそうなのはものづくりの分野だけど文系ばかりがここ20年増殖しちゃった
からそういうのを押し込むセーフティネットとして介護がある。
>>583
設備投資するカネが無くなる。共産国で昔そういう発想で積み立ててたカネを
相手国側が勝手に使い設備更新できず合弁がご破算になったというトラブルが
多かった。
- 586 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 14:18:35 ID:974lbvD/
- >>584
> 比べるなら上海、韓国、台湾とだよ
なんで、小国と比べるのかな?
- 587 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 14:19:28 ID:dl7mYfMj
- >>583
相変らず、超汚染人昌孝は頭おかしいな。
- 588 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 14:22:10 ID:8JQ2dSpC
- 中韓と単純比較するのは無意味。
日本のインフラ、労働力、市場を踏まえて考えないとな。
過度に日本企業を保護する必要はない。
フェアな競争環境を目指せばいいだけ。
最近の経団連企業は目に余るものがあるな。
- 589 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 14:22:15 ID:UVEfJ0+A
- >>585
>設備投資するカネが無くなる。
そういう台詞は、設備投資やってからはけ。
- 590 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 14:23:01 ID:YTwyvtYq
- 無意味じゃないよ
中韓台の企業の本社を日本においてもらえば良いだけ
法人税を下げたら絶対にくるし
- 591 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 14:23:31 ID:O9vTxNV7
- >>583
なんか、世界同時不況の時、内部留保金があるんだからクビきらんでも
会社は大丈夫だろ、儲けるためにやりたいほうだいやってる、みたいな
議論してる人たちがいたような・・・
あの程度の認識で日ごろ偉そうなことを言ってる連中って一体何者なんだ、
とか思った。
- 592 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 14:25:56 ID:HzbpyloK
- >>581
今でも日本の一般市民の税金は 55% だぜ ?
◇ トータルの税金 (先進国抜粋、日本は101位/129ヶ国中) 2008年 世界経済フォーラムレポート
http://www.weforum.org/en/initiatives/gcp/Global%20Competitiveness%20Report/index.htm
日本.................................55.4%
- 593 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 14:26:22 ID:7F+yG3r+
- >>589
設備投資やってるよ。設備メーカーが不景気でバンバン価格を下げてきてるから
買い叩いて受注してる。そのために投資金額は減ってるけど。景気が悪かろうが良かろうが
定期的な設備更新はどこもやるんで。
- 594 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 14:26:59 ID:YTwyvtYq
- ちなみにアメリカの新興企業向けの地域だと
法人税は15%
日本は新興企業にはきついから50%以上で
一部の企業だけ優遇でつぶしてくる
これじゃ台湾人も中国人も韓国人も白人も日本人も起業できない
もうかるのは圧力団体御用達のシンクタンクだけ
- 595 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 14:27:23 ID:dl7mYfMj
- >>589
で、設備投資して雇用を増やした結果固定費がどんどん膨らむ一方、需要は足りないまま。
まさか、設備投資すると景気がよくなり、需要が増えるとでも思って、、、、いるんだろうなあwwwwwwww
バーカ
- 596 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 14:27:44 ID:7F+yG3r+
- >>591
留保金あってもそれを切り崩して雇い続けても生産が無いならコスト増になるだけだからねぇ。
しかも手持ち現金があっという間に底をつく。
- 597 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 14:30:51 ID:JA4Pd1nX
- その週刊新潮によると、菅さんをマインドコントロールしたのは、どうやら財務省の勝栄二郎・主計局長のようだ。
http://etc8.blog83.fc2.com/blog-entry-511.html
- 598 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 14:33:00 ID:8JQ2dSpC
- 税金の高い安いだけが企業の判断じゃないだろ。
その国のインフラ、市場、労働力なんかのトータルの判断。
日本国内での平等は目指すべき。
それ以外は慎重にやらないと社会が崩壊する。
だいたい経団連企業なんて日本の2%だよ。
大企業優遇だけじゃ日本はやっていけない。
- 599 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 14:33:26 ID:doZnDrQ9
- >>592
This variable is a combination of profit tax (% of profits), labor tax and contribution (% of profits), and other taxes (% of profits)
と書いてあるが
- 600 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 14:35:51 ID:YTwyvtYq
- >>598
法人税を安くしてサムスンやGEやベンチャー企業を呼び寄せれば
彼らが車やらを消費してくれるから儲かる
- 601 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 14:37:41 ID:UVEfJ0+A
- >>591
>なんか、世界同時不況の時、内部留保金があるんだからクビきらんでも
>会社は大丈夫だろ、儲けるためにやりたいほうだいやってる、みたいな
>議論してる人たちがいたような・・・
あの時も必死に擁護してた連中がいたが、現にトヨタがリコール隠しであれだけ叩かれま
くってもまだ余裕なんだから、嘘はばればれ。
>>593
>定期的な設備更新はどこもやるんで。
そういうのこそ、
>>527
>こんな後ろ向きな設備投資や人件費の使い方だと、
>発展性がありません。
の典型だな。
- 602 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 14:41:25 ID:8JQ2dSpC
- サムスンが来ても替わりにパナとかシャープなんかが食われるだけだろ。
日本トータルとして需要が伸びる訳じゃない。
日本の低迷の原因はデフレ不況。
法人税なんかよりこちらの議論が重要。
- 603 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 14:41:34 ID:dl7mYfMj
- >>601
逆。
需要がないのに投資をするのは
>発展性がありません。
の典型。
- 604 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 14:42:44 ID:dl7mYfMj
- >>601
で、設備投資して雇用を増やした結果固定費がどんどん膨らむ一方、需要は足りないまま。
まさか、設備投資すると景気がよくなり、需要が増えるとでも思って、、、、いるんだろうなあwwwwwwww
バーカ
- 605 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 14:43:24 ID:YTwyvtYq
- いらない企業は淘汰されればいい
かわりに次世代の社会にあった新しい企業を作る方が大事だ
- 606 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 14:45:53 ID:2/JCfVHn
- >>578
世界低水準の福祉って、今の日本ほど老人保護の国はありませんよ。
だいたい老人層・貧困層の生活水準だって世界各国と比べたら幸せすぎる程の生活してる。
そもそも才能ある人や努力した人達と同じ暮らしが出来ると思い込んでるのが間違ってる。
- 607 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 14:52:47 ID:vgq6fTC2
- まぁオレはワープアだからそろそろ刑務所行く予定だがw
法人税ぐたぐた言うなら、海外に出てっていいですよ。
ソニーやらブリヂストンやらキャノンやら知らんがw
別に日本にいても外国人雇用しかしないんだし。
日本人は金かかるし無能らしい。
- 608 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 14:53:19 ID:YTwyvtYq
- 才能のある人を呼び寄せて才能の無い人に仕事を与えるためにも
法人税減税と消費税アップはセットで考えるべき
- 609 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 14:55:12 ID:8JQ2dSpC
- 政府はマクロ経済で政策決定すべき。
経団連なんかの圧力団体は目に余る。
円高不況で無責任に放り出した移民外国人は今は生活保護だよ。
日本にとっては大赤字の上に治安悪化のおまけつきだ。
利益団体と政治は距離を置くべきだな。
日本市場での公平な競争さえ阻害されてる。
- 610 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 14:56:20 ID:7F+yG3r+
- >>601
不景気のときは通常の設備更新が盛んになるの。
なんせ設備メーカーを競争入札させて好条件で買い叩ける
から。景気のいい時は高い値段吹っかけておいて嫌なら
買うなの態度だったのが急転直下、土下座する勢い
で値段下げますので買ってくださいと言ってくるのみても
清清しい気分だ
- 611 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 15:02:07 ID:8JQ2dSpC
- 所謂タックスヘブンに世界中の企業が本社を置かない理由を考えてみろよ。
韓国と同じ法人税にしたらサムスンが来るか?
あれは国策企業だぞ。
単純なミクロ経済思考で語るなって。
- 612 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 15:04:29 ID:YTwyvtYq
- サムスンはくるよ
見た目にはわからないようにくるだけ
- 613 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 15:07:15 ID:974lbvD/
- サムスンは三菱が育てたと思ってたが、どうなったんだ?
- 614 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 15:09:45 ID:dl7mYfMj
- >>610
ID:UVEfJ0+Aは現実を知らず、机上の空論しかいわないバカな理想主義者だから、スルー推奨
- 615 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 15:13:24 ID:8JQ2dSpC
- このデフレ不況下に消費税上げてどうすんだ?
さらに需要は冷え込むぞ。
税収も減って赤字国債が更に増える。
- 616 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 15:16:58 ID:X2Hdf/SL
- 株屋の野村 渡部社長は報酬約3億円
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1277617402/
- 617 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 15:23:38 ID:ZGUE3nIP
- 赤旗か、この新聞嘘と本当の時の差が分かりづらいから
判断に迷うんだよなー
- 618 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 15:30:25 ID:fqPvuZLS
- 赤旗の情弱向け捏造記事でスレ立てるのやめたら?
- 619 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 15:54:49 ID:K/pv3nGB
-
格差社会を認めた上で、
低所得でもそこそこ幸せに暮らせる環境を築くしか無いと思うんだけどね。
なんで、何もかもを平均化したがるかね。
- 620 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 16:07:42 ID:YTwyvtYq
- toyotaはいいけどパナソニックやシャープはいらん
ソニーとサムスンだけ呼び寄せれば良いだろ
パナソニックやシャープは韓国や中国にくれてやれ
日本には一番以外いらない
- 621 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 16:10:57 ID:BDabQwh/
- >>618
逆に租特もなく、法人税40%払っている企業を聞きたいね(笑)
- 622 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 16:11:40 ID:FSHmEXIh
- GK?
- 623 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 16:39:52 ID:nCYYK/qL
- 海外での収益=納税が大きい国際企業の法人税負担が小さい
→日本の税負担が大きい
ただそれだけ。バカがだまされる。
- 624 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 16:42:38 ID:YFouaK/M
- こんなの周知の事実だが、スポンサー様のことは
マスゴミも政治家も完全スルーだからな。
- 625 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 16:44:52 ID:YTwyvtYq
- 消費税をあげると最低賃金が底上げされるからデフレ回避になる
>>623
優良国債企業は法人税が高すぎて日本に納めてないので
下げれば納めるようになる
不良日本企業はもっと競争にさらされるから中小企業にとってもよくなる
- 626 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 16:51:10 ID:rvKtPsc6
- むしろサムスン倒すためなら税金払わないでいいだろ。
サムスンからシェアを奪うとその分減税とか。
こっちもしっかりと国策でやれよ。馬鹿な空港作ってないで。
- 627 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 16:57:34 ID:pCTKDvGM
- 交際費を損金として認めれば、結構景気刺激策になると思う。
- 628 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 16:57:48 ID:6N0tI7t0
- 海外納税分とか研究開発費の控除とか当たり前だろ。
+のスレなら分かるけど、ビジ板でもこんなもんなんだな。
- 629 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 16:59:14 ID:453jUl/Z
- で、これからの法人税をどうするか話せばいいのに
- 630 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 17:01:44 ID:dYJe5Nnj
- 国内でがんばってる企業ほど減税すべきだよね
- 631 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 17:02:16 ID:YTwyvtYq
- パナソニックなんぞよりも
サムスンの方がブランドが良いからな
倒すよりもトレードしたほうが減税する必要ないし
儲かるだろ
- 632 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 17:05:29 ID:K37e+t0f
- 自分らは様々なひも付き控除があるくせして諸外国より高い高いと大声で吼えまくりの大企業経団連さま。
売国企業はさすが違うぜ。 どっかの小泉竹中信者連中は日本は法人税が高いと言ってますが
欧米じゃむやみに税制優遇は行ってないことは全くスルー 異常なことをあたりまえとほざく小泉竹中信者は民主信者と同じ国家の財布泥棒
- 633 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 17:07:38 ID:DEYOjXNS
- >>630
国内で頑張っている=寡占された業界で保護されているって事だろ
NTTドコモが稼いだ税金と、任天堂(海外売上高90%)が稼いだ税金は
全く別物だと俺は思うがね。
- 634 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 17:08:50 ID:K37e+t0f
- >>600
法人税安くしようが 社会のゴミ連中派遣やら請け負いといって無能連中が担い、まともな製品を生み出せない日本に価値はない
支那や東南アジアのほうがよっぽど欧米企業には魅力
- 635 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 17:16:42 ID:Tn40fUs+
- 大企業は大企業のままってことだね
ソニーの会長の収入は9億だっけ??
何人リストラした??
大企業は法的にも税金も優遇されてるってことだな知らなかったな。
共産党は必要悪ってことだな
- 636 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 17:18:41 ID:P7cIxLAo
- 赤旗はこういう系の情報源としては使える
大マスゴミはこういうのスルーだもんな
- 637 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 17:22:30 ID:5DR63jjN
- 大企業の代表者としての財界はそもそも日本市場を萎む市場と見ているからね。
法人税を減税しても対内投資が増えるかというとそれは大間違い。
新興国投資に廻るだけ。 大企業を潤せば傘下の中小企業も潤うという時代は終わったんです。
萎む市場に投資し続ける訳にはいかないんですよ。
冨める者が富めば、貧しい者にも自然に富が浸透するというトリクル理論。
これがウソっぱちであったことと構造はよく似ています。
現実には富める者は自らの資産を増やすことに夢中で、雇用を増やすような社会的投資よりも
マネーゲームに明け暮れただけだったんです。
- 638 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 17:23:23 ID:P7cIxLAo
- >>619
で、どうやって?
- 639 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 17:25:25 ID:fG/J3RIO
- >>494
アマゾンジャパンはまとも日本で払っても二重課税なんかにならないから。
国税がボーっとしてたの非難するなら分かるが、言ってることが明後日の方向過ぎ。
- 640 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 17:33:18 ID:j1nFryy/
- 普通の家庭から毟り取る一方なんだから、そりゃデフレも少子化も止まらんわな
まさに亡国
- 641 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 17:33:27 ID:YTwyvtYq
- 格差って200マンのプワーマンを
500マンにしてやっても縮まるものじゃないし
何もかわらないのに
なぜか、半端な貧乏人に限ってプワーマンをそのままにしたがるよね
法人税を10%まで下げて消費税を30%にして年金一元化して
退職金制度を年金と一元化して
経営者に100億とか渡せる世の中にすれば、優秀なブレーンがたくさん集まってきて
貧乏人も年収500くらいで普通にくらせるようになって
日本は勃興するのに
- 642 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 17:47:36 ID:4ryumgVC
- >>641
発想が現実離れしすぎw
- 643 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 17:56:55 ID:UVEfJ0+A
- >>610
>不景気のときは通常の設備更新が盛んになるの。
頭、悪。
>なんせ設備メーカーを競争入札させて好条件で買い叩ける
>から。
好条件で買い叩けるのは、通常の設備更新ですら減ってるからだろーが。
よくそんな短い文章で、そこまで出鱈目書けるな。
- 644 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 18:02:38 ID:YTwyvtYq
- >>642
アメリカ式制度だよ
今の日本の制度よりも現実的
- 645 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 18:23:10 ID:xCetPjh3
- 日本共産党がいなければ、こんな重大情報が日本国民の耳に届くことはないんだよな…
- 646 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 18:44:22 ID:dl7mYfMj
- >好条件で買い叩けるのは、通常の設備更新ですら減ってるからだろーが。
プッ 頭、悪すぎ。
各年度「新規の設備投資と通常の設備更新」が定期的にあるとして、不景気で企業が
新規の設備投資をしないのなら、『新規の設備投資の需要が少なくなっている』からこそ、
メーカーは、そのぶん販売数を伸ばそうと、合いみつしてでも最低限の価格で提供しようとする。
つまり、通常の設備更新は同じでも、「新規の設備投資」が減っているのなら、企業は好条件で
買い叩ける。こんなの需要と供給の関係で当り前のこと。
必ずしも、「通常の設備更新ですら減ってるから」じゃあない。
まさかお前、「通常の設備更新」と「新規の設備投資」の市場が別物だと思っているんじゃあるまいなw
- 647 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 18:53:42 ID:UukeHxAO
- 各国の法人税の引き下げ合戦の果てには、共倒れしか待っていないように思うのは俺だけ?
ディスカウントショップが流行った時結局、共倒れで殆ど残らなかったように、。
- 648 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 18:58:34 ID:7pk0aaOa
- >>595
通常の産業ならそれでただしい
しかし、ここのIT分野ではそれは間違い
刷新につぐ刷新、設備投資戦争がこの業界
需要予測はもうでっちあげでも糞でも作る、営業する、売りさばく
これを自動車でやろうとしたのが豊田、失敗した
消費財として、たとえば携帯と自動車では価格差があるから
- 649 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 19:02:00 ID:7pk0aaOa
- >>646
結論から言うと別モノだ
アメリカからの輸入モノの場合は、特殊なものになればなるほど戦略物資として
政治的に輸入できない、できても旧式だけ
これは民間産業でも発生する
たとえば、以前まで日本向けと中国向けの商材はことなっていた
日本には最新型のちょい遅れたやつ、中国には日本のさらに遅れたやつが市場に流された
ここで設備を買いたたきたいと思ってるかた、勝手にしなさい
経営としてそれもただしい、しかし保証はないリスクはとりなさい
- 650 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 19:03:47 ID:ub7/H36I
- >>1
他には工場設置の際の自治体の各種優遇措置とかあるかな。
豊田市あたりだと工場間の道路等のインフラ整備による事業効率化も
間接的に寄与しているだろう。
- 651 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 19:04:56 ID:oKOoVmdC
- >>645
重大情報?どこに重大情報が書いてあるのですか?
- 652 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 19:06:19 ID:dl7mYfMj
- >>648-649
お前のレス、「IT分野では」「アメリカからの輸入モノの場合は、」とか、
特定の分野で成り立つことを、さも無条件に一般化しようとしてるんだが、
それ、論理学のテストじゃ0点だぞ。
- 653 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 19:07:25 ID:7pk0aaOa
- >>652
零点で結構、いやなら2ch閉鎖しろ
この空間は俺がかいた現実でできている
- 654 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 19:09:16 ID:dl7mYfMj
- >いやなら2ch閉鎖しろ
>いやなら2ch閉鎖しろ
>いやなら2ch閉鎖しろ
>いやなら2ch閉鎖しろ
- 655 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 19:10:20 ID:7pk0aaOa
- もっと言うなら、internetから出て逝け
- 656 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 19:15:20 ID:dl7mYfMj
- >>649
お前が決定的に勘違いしている点。
「通常の設備更新」「新規の設備投資」というのは、
古いのを新しいのに交換するか、新規に新しいの手に入れるかの違いがあるだけで、
どっちも設備を新しくするってことだよ。
だから、お前の結論
>結論から言うと別モノだ
は最初から破綻してるんだよ。
- 657 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 19:18:55 ID:7pk0aaOa
- >>656
気を悪くしたか、なにかに意識を取られてるのなら、おまえもなだが
設備案件で、新規とリプレースは当然ある
しかし、新規だと思ってるのが中古なんてこともある、と言ってるだけだ
それは新規だと思ってるだけで、新規ではないの
なぜ私にこういう意識があるかというと、右翼がいう国産化なんて新規でなければならないから
ほんとにどこでにも無いような設備とかね
- 658 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 19:20:47 ID:dl7mYfMj
- >>657
特定の分野で成り立つことを、さも無条件に一般化しようとしてるんだが、
それ、論理学のテストじゃ0点だぞ。
まさにお前のそのレス、そのまんまだなwwwww
- 659 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 19:22:39 ID:HZyHpDEA
- 大企業は海外でいろいろ展開してるからそうかもしれんが、中小は30%ってキツいよね。
- 660 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 19:25:16 ID:7pk0aaOa
- >>658
おまえもなと書いているが
まあ、IBMの経営手法を特定分野と言い切るおまえも相当の馬鹿だな
俺はアホだが
- 661 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 19:30:46 ID:dl7mYfMj
- >>660
もう分かったから、早くコンビニのバイト行けよ
- 662 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 19:35:22 ID:7pk0aaOa
- おまえら公務員わな、おまえらが外界でいっさい通用しないことを自分でよく
知ってるから、世界的視野の判断手法が入るとひきこもるんだろ
おまえがしんでおけ
- 663 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 19:36:56 ID:Cn2GoOMO
- 島耕作が最近2chレベルだ…。
- 664 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 19:40:34 ID:cBvVEyrk
- >>642
アメリカに幻想持ちすぎ。
というかワープア問題はアメリカを含む先進国の多くに見られる現象。
どこどこの国のやり方を真似すれば解決する、という単純な問題ではない。
- 665 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 19:51:26 ID:MMwzgC1O
- ◆内部留保でデマをまきちらして国民を騙し日本企業を破滅へ導く共産党◆
トヨタ内部留保13兆円 正社員化 財源は十分
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-11-20/2008112005_01_0.html
雇用を守れという主張そのものは言えばいい。
ところがその後ろ盾となっている理屈がめちゃくちゃ。嘘つきなのか無学なのか。
バランスシートの右側をみれば確かに内部留保が大量に存在するわけですが、
それに対応するバランスシートの左側は土地や装置などの「職場そのもの」
だったりするわけです。そうでないと計算が合わない。先の赤旗の記事の
「内部留保」をそのまま「職場」に置換すると恐ろしい文章になりますが、
要求していることは同じです。
こういうことが分かっていながら、選挙前ということで確信犯でウソを
ばらまいているならまだかわいいのですが、本当に会計を理解せずに、
間違った判断をばらまいているのなら問題は深刻です。
政治信条や労働組合に居ることで職業上の差別を受けるということは
あってはならぬことですが、会計知識も無いままに僕たちの職場を
殺してしまうという人間は社会悪です。
- 666 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 19:52:41 ID:IWJ1x2Yc
- 1の記事頭悪すぎだろ・・・
- 667 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 20:37:24 ID:GuDf/mnP
- 自民と民主がこけたのに、共産ブームにならないのが不思議。
- 668 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 20:44:37 ID:rD+KJRU3
- >>665
輸出のVAT取り扱いでもアホみたいなこ言ってたらしいな。
- 669 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 20:48:35 ID:fxiBrTu5
- >>665
>◆内部留保でデマをまきちらして国民を騙し日本企業を破滅へ導く共産党◆
>トヨタ内部留保13兆円 正社員化 財源は十分
>>601
>あの時も必死に擁護してた連中がいたが、現にトヨタがリコール隠しであれだけ叩かれま
>くってもまだ余裕なんだから、嘘はばればれ。
- 670 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 20:49:39 ID:dl7mYfMj
- 小学校の先生になりたい奴はロリコンだろ基本
- 671 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 20:55:25 ID:Zot9RxDT
- まず整理しよう。
1.現状日本に本社を置く企業は、全世界所得に対し約40%の法人税や事業税を納付する義務がある。
2.日本での納付額は、所得(=利益)の40%から海外現地法人が現地で納税した額を控除した額であり、
共産党はこの日本での納税額を以って実効税率が低いと主張している。
3.ただし、この外国税額控除は二重課税防止のための措置で、世界的にはこれがスタンダードである。
で、法人税減税のメリットとは何かというと、海外からの資金流入が期待できる点に尽きる。
減税で税引後利益が増加することはEPSが増加することを意味するため、日本企業の株価が割安になり、
外国人投資家の日本株買いで、日経平均株価の上昇が期待できる。
- 672 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 21:02:58 ID:4nJ15Izv
- >>671
断然いいねw
各種控除を廃止して税務関係の役人や税理士を減らすべき。
- 673 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 21:03:32 ID:yEjeMAvJ
- >>9
あんな連中は、内閣官房報償費(内閣官房機密費)を毎年貰ってるんですもん
政治評論家でそれを返却したのは「田原総一郎」だけだったようです
いくら、あの連中もらってんだ、一年間で
- 674 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 21:18:30 ID:OOdg6OuN
- >>46
大企業が全く揺るがない、失脚しないようにできてる
弱肉強食の原理で大物でも失敗したら食い殺されて新しい大物が出てくる、という流れが明治維新から存在しない。
これは強者を恒常的なものにすることによって社会や経済の構造が崩壊する混乱を防ぐため。
今の状況は戦争でメチャクチャになった経験から築かれた真の社会主義国家の姿。
変えようとする→強者が全力で潰す というシステムが根幹になっているのでもう誰にも変えられない。
- 675 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 21:26:20 ID:0dympsx2
- 「みなし外国税額控除制度」は、ある特定の国に投資・進出した企業に対し適用される特別な税額控除制度。
その進出国で、外資優遇により、源泉地課税が減免されていても「減免されずに本則どおり課税されたもの」とみなして、
その「みなし課税相当額」が、日本での納税額から控除される。
「二重課税排除のための措置」ではなく、その国への日本企業の投資・進出を促進するための税制措置──「投資税額控除制度」である。
http://www.zeiken.co.jp/mgzn/inter_mameyougo_09.html
面倒だからコピペしちゃうぞ 払っていないのに、払ったことにしてズルしちゃう中国に工場つくった企業 ずるいだろ!
212 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)