Hatena::

iPhone Life(KMJBの日記) このページをアンテナに追加 RSSフィード Twitter

2010-06-12

iPhone OS ダウングレード&Jailbreak{まとめ}

やっとイベントが終わり、ちょっと一息です^

そういえば、ちょっとブログの記事や全体を見やすくしていきますね!


さて、Twitterでもつぶやいていたのですが、iPhoneの調子がかなりおかしくなってしまったので、復元を試みました。OS3.1.2---3.1.2復元に成功しました。通常、最新ファームウェアにしか復元出来ないのですが、旧FWにダウングレード復元すれば出来ます。

以下の記事は、OSのダウングレード及び、旧FWへの復元方法を解説したものです(やり方は同じ)。2/10にかいたダウングレード記事をよりパワーアップしたものです。というか、もっと簡単な方法を発見し、本来の使い方ではない方法であると思われるソフトを使い、成功しました!(人柱?w)詳しくは以下に書いてあるので読んで下さい

そして、以下のダウングレード方法は、OS4からのダウングレードにも対応しています!!

詳しくは、以下の説明を読んでみて下さい〜

(長いですが、頑張って下さいw 写真も入れて分かりやすくしました)


注意:このダウングレードは、以前に脱獄し、Cydia に{ECID SHSH iPhone OS }を登録していないと出来ません。

ECID SHSHが登録されているかの確認は、以下の写真の赤で囲ってあるところに、緑で{ECID SHSH on File }の表示があれば、ダウングレード出来ます。

ちなみに、ECID SHSHの取得方法は、

http://d.hatena.ne.jp/KMJB/20100519/1274259635

をご覧になってください〜

f:id:KMJB:20100612143234j:image

失敗すると、最悪の場合PC自体の故障(プログラムを一部書き換えたり、ドライバの設定をいじる為)&iPhoneが文鎮化します! くれぐれも自己責任で!!!!!

では続きをどうぞ〜〜〜

[ダウングレード概要]

<対応機種>:iPhone、iPod Touchモデル。ただし、新ブートROM搭載デバイスは失敗する可能性が高いようですがようですが、試してみてもいいでしょう。(iPhone 3GS,touch late2009以外の場合、普通にShift+復元からダウングレード出来るようですが、出来ない人は下の説明を読んで下さい。多分、iPhone 3Gは普通にダウングレード出来ると思いますが、iTunesのアップデートによって出来なくなってしまっている可能性もあるので、その場合、下の説明をお読み下さい)

なお、もちろんですが、バックアップ必須です!!

<管理人の環境、及び、使用ソフトウェア>:

(環境)

・Windows XP HomeEdition SP3 (見栄えは7風にカスタマイズしています^{Vistaや7の方は失敗する可能性もあるので、気をつけて下さい。分からないことがあったら質問して下さい}

・iPhone 3GS OS 3.1.3(3.1.2から3.1.2復元にも成功) (16GB) (old bootrom)

・iTunes 9.0.3(9.1.1でも成功)

(使用ソフトウェア)

RecBoot

(DL場所は以下の説明に掲載しています)


(・iRecovery(http://www.zaksenterprises.com/index.php?option=com_remository&Itemid=84&func=fileinfo&id=32

からダウンロード。中の.exeも実行し、インストールした方がいいでしょう。このソフトは、はじめに書いてある方法で失敗したら使用して下さい)

iPhone 3GS 正規ファームウェア (パソコンにない場合は、http://modmyi.com/forums/dlcat-firmware-6/

から。ダウングレードしたいFWを用意)

<手順>

〜OS3.1.3以下へのダウングレード(OS3.0へのダウングレードは除く。OS3.0へのダウングレード手順はもっと下に記載しています)〜

ポイント!!!〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

この方法は、OS4.0から任意のファームウェアにダウングレードする時にも有効のようです!!

速報!:ボタンひとポチリカバリーから(エラー1015)復帰できる方法を発見し、人柱的wにやって成功しましたので、その方法ものせておきます!

()のやり方は以前のやり方で、私が成功したやり方で出来なかった場合に、やってみて下さい

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

1.hostファイルに追記します

C:\Windows\System32\drivers\etc\hosts

アクセスし、hostファイルをメモ帳などで開きます

そこの一番下に

{74.208.10.249 gs.apple.com}

と入れ、上書き保存して下さい。

これで、ダウングレード時に接続されるサーバーがAppleではなく、saurikになりました。

※Vistaの場合、直接ファイルを上書き保存しようとしても書き込み禁止でできないので、一度他の場所にコピーして保存し一番下に

74.208.10.249 gs.apple.com

と付け加えて元の場所にドラッグして「コピーして置き換える」を選ぶとできるはずです

f:id:KMJB:20100612172717j:image

f:id:KMJB:20100612172743j:image

2.次にiPhoneをiTunesにDFUモードでつなぎます。

デバイスをPCに接続したまま、ホーム+スリープボタン長押し で電源を切り、電源が切れたら、ホームボタンのみ押して下さい この時、iTunes に接続しておくこと

f:id:KMJB:20100612172810j:image

f:id:KMJB:20100612172833j:image


3.概要タブからShift+復元キーを押し、ダウングレードしたいバージョンのファームウェアを読み込んで下さい

f:id:KMJB:20100612172910j:image

f:id:KMJB:20100612172936j:image


4.しばらく立つと、「エラー1015」がでて来ます

コレ以外のエラーがでた場合、saurikにECID SHSHが登録されていないので諦めて下さい。

f:id:KMJB:20100612173002j:image

f:id:KMJB:20100612173035j:image

5.以下URLから、「RecBoot」をダウンロードします。

Windows:

http://www.mediafire.com/?nn1kzmmwkjg

Mac:

http://www.sebby.net/443-recboot-final-release/

6.RecBoot.exeを実行し、{Exit Recovery Mode}をクリックします

f:id:KMJB:20100612173113j:image

7.すると、すこし待つと、自動的にリブートされ、iTunesから認識されるので、後はバックアップなどから復元です〜

f:id:KMJB:20100612173138j:image

f:id:KMJB:20100612173200j:image

f:id:KMJB:20100612173223j:image

f:id:KMJB:20100612173312j:image

(iTunesの最新v9.1.1は、バックアップから復元の際、残り時間が表示されるようになりました。なんか便利です。更に、バックアップから復元する時間が早くなっている気がします)

f:id:KMJB:20100612173540j:image


なんてラクになってしまったのでしょう!w

(以下は、もう一つの方法。昔の方法です。失敗した際にやってみて下さい。こちらは、iRecoveryが必要です。5番までは同じです)

(5.「ファイル名を指定して実行」から、検索フォルダに{cmd}と入力し、コマンドを起動させて下さい

6.{cd }と入れて下さい 空白があるので注意して下さい。

7.そのままiRecovery_SVNのパスを入力して下さい。分からない人は、iRecoveryのフォルダをドラッグ&ドロップして下さい。

8.そしてEnterキーを押し、その後に、{iRecovery -s}と入れてEnter。ここも空白に注意してください。

9.その後、処理が行われ、iPhone$とでてくるので、iPhone$の後に{setenv auto-boot true}といれ、Enter

10.iPhone$の後に{saveenv}といれ、Enter

11.iPhone$の後に{/exit}といれ、Enter

12.この時、iPhoneの画面はリカバリーモードのままでなんのその変化もないので、パソコンから接続解除して普通に電源を切り、再起動して下さい。

13.再起動後、画面はリカバリーモードになるので、パソコンに接続して下さい。)

後はiTunesがやってくれます〜


〜OS3.0へダウングレード〜

上の説明の8まで一緒です。

9.iPhone$の後に、{fsboot}と入れ、Enter

10.後は、勝手にデバイスが再起動し、iTunes側がやってくれます。ケーブルを抜く必要はありません。


[注意〜:コマンドに入力する時、{}などはいれる必要はありません。これは強調する為に入れた記号です]

〜〜Q&A〜〜

Q.なぜ、エラー1015からリカバリーモードに入っているのに、リカバリー解除してリブートするだけで、ダウングレード出来るのか?

A.エラー1015が出る前に、ファームウェアがインストールされていることを意味するバーがiPhoneにでていたでしょう。そしてこの後、エラー1015に突入します。エラー1015がでてリカバリーモードに入った時にはまだ、iPhone内にインストールされたFWが残っているのです。FWをインストール後、確認をしているところでエラーで止めるのですから残っているということです。そのためリカバリーモードからリブートに持っていけばいいという訳なのです

−−−−−−−−−−−−−−−ー

{重要!!}

ダウングレードしても、ベースバンドはダウングレードされません!

SIM Unlockは出来なくなります(現在、BB05.12.01Unlock Toolはないため。しかし、もうすぐDev-Teamが、BB05.12.01Unlock Toolをリリースするそうです!

OS4.0リリース後だそうです!)

ダウングレード後は、特に「redsn0w」を用いること!!

blackra1nや、purplera1n等を使用すると、デバイスが文鎮化します。ベースバンド関係をいじる為、FWとBBが一致していないと不具合が起こるからです。ダウングレードした場合、BBはダウングレードされないので、FWとBBが合わなくなっています。これにより、blackra1nなどに不具合が起きると考えられています。redsn0wはそこを回避しているので(使用しているexploitが違う為)大丈夫です。

以下、redsn0wのスクショと簡単な説明を掲載しておきます〜

f:id:KMJB:20100612173627j:image

redsn0w起動(ここでは、OS3.1.2JB V0.92を使用)

f:id:KMJB:20100612173720j:image

Browseから、現在iPhoneに入っているFWを選択

f:id:KMJB:20100612173804j:image

新ブートROMデバイスならYesを、旧ブートの人はNo

f:id:KMJB:20100612173853j:image

読み込み中.....(公式FWにパッチを当てている)

f:id:KMJB:20100612173924j:image

インストールするものを選ぶ。通常は、Install Cydiaだけで良いです(Already PwnedはJB済みの人がブートカスタムする時にクリックするので、ここでは無視)

f:id:KMJB:20100612174132j:image

iPhoneをJailbreak Modeにします

3GSの人は、リカバリーモード(PCにつなげずに普通に電源を切る。ホームボタンを押しながらPCに接続)で接続します。ソフトに記載されている通りにやってはいけません。

3GSの人以外は、ソフトに記載されている方法でやって下さい

成功すれば、redsn0wが反応します

f:id:KMJB:20100612174431j:image

f:id:KMJB:20100612174500j:image

f:id:KMJB:20100612174540j:image

f:id:KMJB:20100612174602j:image

リブートして成功!!

f:id:KMJB:20100612174626j:image

f:id:KMJB:20100612181054j:image

f:id:KMJB:20100612181119j:image

お疲れ様でした〜〜〜

以上です〜

ではまた〜〜〜〜〜〜〜〜

yamadamanyamadaman 2010/06/12 21:42 以前から気になっていたのですが・・・
所得ではなく取得ではないでしょうか・・・・

KMJBKMJB 2010/06/12 21:55 ちょっとニュアンスが違ったようですね・・・
修正しておきました

DDDDDD 2010/06/13 03:21 こちらの方法はiTunes9.2betaでも有効でしょうか?

DDDDDD 2010/06/13 03:21 こちらの方法はiTunes9.2betaでも有効でしょうか?

KMJBKMJB 2010/06/13 09:52 DDDさんへ

はい、有効です!

DateDate 2010/06/13 14:47 初めまして、ブログ拝見しております、Date と申します。
最近、ソフトバンク版のiPhone3G 16GB の FW2.2 未脱獄品を入手、JB及びSIMアンロックに挑戦したいと考えております。

バージョン:FW2.2(5G77)
シリアル番号:86833******(bootloader 05.09 かと思います)。
モデムファームウェア:02.28.00
ソフトバンクとは回線契約しておらず、解約済のUSIMカードを挿入しております。

私なりにインターネットで、色々と調べたのですが、手順的に以下の方法が現時点で確実で実用的な方法なのでしょうか?。
3GSでなく3Gなので、SHSHの概念がないと認識しております。しかし、モデムファームウェアが上がってしまう事には注意。

JBするためのPC環境はWindows XP SP3です。iTunes バージョンを、9.1.0.79 で予定しております。

その時点の記事ですので、通常にFWを上げて下さいと記述されている事が大抵ですが。
私としては、FWを上げる際には、FWを下げる方法と同一の手段で可能であると認識しております。

初心者ですので、アドバイス頂ければと存じます。下記に記す内容に認識の誤りが御座いましたら、ご指摘頂ければと存じます。

ケース1)
1.FWを3.1.2に上げる。(この時モデムのベースバンドは、05.11.07 にアップデートされる)。
2.redsn0w(redsn0w-win_0.9.2.zip)でJB。
3.blacksn0w RC 2 Finalにて、SIMアンロックを行う。

ケース2)
1.FWを3.0.1に上げる。(この時モデムのベースバンドは、04.26.08 にアップデートされる)。
2.redsn0w(redsn0w-win_0.8.zip)と FW3.0 でJB(とりあえずの様なのですが)。
3.ultrasn0w 0.92にて、SIMアンロックを行う。

その後、Umbrella にて 現在取得できる3.1.3 ECID SHSH の取得・保存を行う。(3GSでないので必要なのか分かりませんが)。

長文、質問ばかりで申し訳ございませんが、ご指導頂ければ幸いです。

KMJBKMJB 2010/06/13 21:38 Dateさんへ

3Gだから、ECID SHSHの概念がない、と考えるのは問題ないと思い
ますし、ダウングレードの手順で、あげるFWを選択して復元すれば
任意のFWになるという考え方もありだと思います。
しかし、iTunesのバージョンアップによる対策で、上記のようなこ
とが出来なくなっている可能性もない訳ではないと思います(私は
3G保持者ではないので、検証出来ていませんが、今度、友人から譲り受け
る予定です)

貴方の考えていらっしゃるやり方でできると思いますが、出来ない場合も
あるということを踏まえた上で、トライして見るのもありだと思います。

Jailbreakに重点をおくか、SIMアンロックを重視するかでも選択は
変わってくると思います。

どちらにしろ、Dev-Teamが、OS4リリース後、
FW3.1.3BaseBand05.12.01UnlockToolをリリースするといっていますし、
最悪の場合、それでも出来ますので。

とりあえず、自己責任でトライしてみるのもありだと思います〜

KMJBKMJB 2010/06/14 16:21 Dateさんへ 追記!!!〜〜〜

追記ですが、3Gですと、初期ブート05.08だと、
FW3.1.3&BaseBand05.12.01からCydia App「FuzzyBand」で
BB04.26.08までモデムファームウェアをダウングレード出来ます

こちらの方も参考にしてみて下さい〜

DateDate 2010/06/15 09:40 KMJBさんへ

追記までして頂きまして、有難う御座います。
私の3Gは、シリアル番号:86833******(bootloader 05.09 かと思います)。
05.08 か 05.09 の判断ですが、シリアル番号の3番,4番,5番目数字が815〜828、bootloader 05.08 と判断しています。
これに関して、あまり記事がなくて正しいのかどうか分からないのですが。(対外は初期の3Gと記載されいます)。

KMJBさんのお言葉通り、自己責任でトライして見たいと思います。

redsn0w(redsn0w-win_0.9.2.zip)は、FWを3.0.1でも使えるのでしょうか。(FWを3.0では使える様なのですが)。

何れにせよ、Dev-Team の FW3.1.3 BaseBand 05.12.01 UnlockToolを期待しトライです。

有難う御座いました。

DateDate 2010/06/15 09:46 誤記です。対外=大概でした。お恥ずかしい。

DateDate 2010/06/15 10:58 度々の追記で申し訳御座いません。改めてご質問させて頂きます。

redsn0w-win_0.9.2.zip は FW3.0.1に対応しているのでしょうか。
redsn0w0.9.2 を使用した場合、モデムのベースバンドは上がってしまうのでしょうか。
ソフトとして、ベースバンドをいじるのでしょうか。

先ほど上記のやり方で、3G FW3.0.1 ベースバンド 04.26.08 未脱獄の状態にしました。

ご存知でしたら、お手数ですが宜しくお願い致します。

KMJBKMJB 2010/06/15 17:54 Dateさんへ

redsn0w 3.0.1JBは意味がないので、貴方のいう通り、FW3.1.3UnlockTool
を待つか、FuzzyBandを試すことをオススメします〜

KMJBKMJB 2010/06/15 17:57 Dateさんへ
追記:
redsn0w 0.92はFW3.0.1に正式対応していませんが(なぜな
ら、FW3.0.1にするメリットがないため)、成功するでしょ
う。

FuzzyBandや、3.1.3UnlockToolを待つことをオススメします〜

鈴木鈴木 2010/06/25 17:23 すみません。。
手順の1が出来ません。上書き保存しようとすると、エラーが出ます。初歩的な質問で申し訳ありませんが、アドバイスを頂けないでしょうか?

KMJBKMJB 2010/06/25 17:41 鈴木さんへ

Vistaの場合、直接ファイルを上書き保存しようとしても書き込み禁止でできないので、一度他の場所にコピーして保存し一番下に
74.208.10.249 gs.apple.com
と付け加えて元の場所にドラッグして「コピーして置き換える」を選ぶとできるはずです〜

記事にも追記しておきますね〜 すみません〜

鈴木鈴木 2010/06/26 00:43 迅速なご対応ありがとうございます!
早速ダウングレードを実行してみます★
また不明な点がありましたら、よろしくお願いしますf^_^;)
これからもブログ楽しみにしてます!

KMJBKMJB 2010/06/26 07:16 鈴木さんへ

ありがとうございます(^_−)−☆

ogaoga 2010/06/27 13:14 はじめまして3.1.3新ブートを
今回4.0から3.1.3にダウングレードを試みてますが、6の所でリカバリーモードのiphoneがあります
が表示されてEXIT MODEから先に進みません
PC 7-64bitです RECBOOTはXP互換で起動してます
アドバイス頂けたら幸いです

KMJBKMJB 2010/06/27 13:32 ogaさんへ

RECBOOTフォルダ内にある.exeプログラムを実行してから(インストールしてから)またRECBOOTを走らせれば成功するはずです〜
(環境によってそれをインストールする必要もあるんです)

ogaoga 2010/06/27 16:02 ご返事ありがとうございます
残念ながら今回は上手く行きませんでした
時間のある時に、再度やってみます
ありがとうございました

KMJBKMJB 2010/06/27 16:54 ogaさんへ

そうでしたか、残念でしたね。。。
また頑張って下さい!

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト


画像認証