cabauni

やった~!解決したお☆

2010-06-05 04:27:35
テーマ:ブログ
こないだまた都庁の労働委員会に行ってきました!あっせんです。今度は晴れてました~。

この前のブログに書いた、店長がすっぽかした例の店との再度のあっせん交渉です。今度はちゃんと店長が来ました!

このお店、11月からキャストに給料払わないでいて、ちゃんと払ってほしいと最初は個人で交渉していたんですけど店長は「諦めた方がいいんじゃない?」なんて言ってたんですよ。

キャバクラユニオンに加入して団体交渉を行っても、店長は関係のない話しをして誤魔化そうとしたり、「一人、一人、管理しきれないし忘れたな~」とか、重要書類を捨ててしまったとの不誠実な回答を繰り返していました。なのでユニオンは三度の争議行動を行って3カ月の交渉の結果、ついに解決しました。

さいしょ個人で労基署に行って計算してみた未払い額の1.5倍の解決金を店長は支払わなければなりませんでした。ちゃんと払っていればよかったのにね。ざまみろ。


わたしたちが求めているのは、安全に働けること、きちんと約束したお給料が払われること、差別や偏見をなくすこと、など、ごくごく単純なことです。

業界改善、というのはキャバクラだけのことではありません。

働くすべての人が声を挙げることに対し、恐れないことを望んでいます。

その一歩一歩を少しでも進めることができたらと、自分たちも少しづつでも動いていけたらと思っています。
単に金銭解決を求めるのではなく、思ったこと、感じたこと、言えずにいたことを、出会った誰かと一緒に声に出して伝え、まだ出会っていない誰かにつなげたいと思っています。

・・・とりあえず、解決してうれしいです。今後も、ぼちぼち頑張ります。

コメント

[コメント記入欄を表示]

1 ■ブラボー!!

再びお邪魔します。雨宮さんのブログから来ました。
大変な環境で働いている方々を応援していますよ。道程は果てしないと思いますが、一つ一つ解決していくと信じています。

ちなみに、福島の記事ですが「公演(誤)」ではなく「講演(正)」です。ちょっと気になりました。すいません。失礼します。

2 ■無題

紛争の解決お疲れさまですヾ( ´ー`)

ひとつひとつの成功の積み重ねが
大きな力を生むことと思います(*^ー^)ノ

頑張って下さ~い(^-^)ノ~~

3 ■無題

先程メールした者です。時間あるときに連絡ください。

4 ■お疲れ様です

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/employment/?1275909718

5 ■無題

ざまみろ。とか、書いてるし、都合の悪いコメントはスルーするし、デモとかも、まともなやり方してないし、どうなんですかね。この団体。

6 ■無題

入り口で説明されていたノルマを今更聞いてないなんて言ってるんではないでしょうかね?
前からこの手の罰金等の論議を聞いてると、被害者と呼ばれてる側の意識の低さも問題ではないのかと思ってます
一つ例を挙げましょう

タレントAさんのコンサートが中止になりました
原因は
「彼氏とケンカしたので歌う気になれない」
だそうです。
コンサートの中止によって出た損害を、本人に請求することにしたところ
「私は元々そのコンサートでお金をもらうことになっていたのだから、損害金は不当であり、支援してくれる団体に回収してもらいます!!」
と息巻いています
この場合悪いのは所属事務所でしょうか?
オーディエンスの消費者でしょうか?
いえいえ、悪いのは歌う予定だった本人以外の誰でもありません。
不当なセクハラ、給料の未払いなどは当然なくさなければならない問題ですが、上記のように、適当に働いてる癖に自分の権利のみ主張している人間が多いのもこの業界の紛れもないひとつの側面なのです。
理解してコトに当たらないと業界の改善など絵空事になりますよ。

7 ■ユニオンはついにコメント拒否にして逃げましたね

再三、下記の質問をした者ですが、
都合悪いものは全て無視を決め込みばかりか
コメント出来ないようになりましたね。

問題なければ反論すればいいでしょう。
出来ずに逃げる、言い訳できないというのは
間違いを認めているようなものです。

また逃げるという行為は、
賃金未払い、交渉に応じずに逃げ回ってると言って
散々避難してる内容そのものですよね?

キャバクラユニオンはこれからも嘘をつき続け
的確な指摘から逃げ回るのでしょうか?


■■なぜ都合の悪い質問は全て無視するのですか?

↓過去に「罰金」は法律違反とおっしゃってますが
http://ameblo.jp/cabauni/entry-10430832764.html#main

↓制裁規定は労働基準法91条に明記されておりますし
↓入店時に署名してるのであれば規制範囲内で有効です。
http://web.thn.jp/roukann/roukihou0091jou.html

誤った情報をあたかも本当のように書いて
それらをネタに活動したり人集めというのは
問題ではないでしょうか?

また、罰金は法律違反というウソに対する見解を
再度掲載して頂けませんか?

こちらの団体が真面目に活動されてるという記事をみて
ブログを拝見しましたが残念です。

質問にお答え下さい。

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

一緒にプレゼントも贈ろう!

powered by Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした登録無料サイト