まだまだ作成段階です(2010年3月19日現在)

これからコンテンツや記事を増やし、
デザインも見やすくカスタマイズ致します。

乞うご期待!!

2010年03月19日

HOT RODとは



HOT ROD(ホットロッド)

って何??



思って、検索をしたり、色々な本を読んでも

様々な解釈や定義があったり

本などの解説者の主観が強かったりで

なかなか一発で解決することは少ないと思います。

事実

私自身も、ホットロッドって何?

と聞かれると、説明に困ったりします^^

と言う事で

私の主観も入ってしまったり

勉強不足の為、誤った表記もあるかもしれませんが

HOT RODの歴史を紐解いていきたいと思います!

注)色々なサイトや雑誌からの引用も御座います。

辞書で調べる
⇒(スピードが出るようにした)改造自動車, ホットロッド;スピード狂の運転手(hot rodder)


HotRodという言葉の発祥は曖昧。

1920年代から活躍する伝説的なHotRodder
ビル・ケンツ/Bill Kenzのインタビューを参照(Car Culture誌)

「The hot roadsters of the day running around 110-115mph and the pic-up would run 125」

110〜115マイルで走っているロードスターを見つけて
更に125マイルでぶち抜く

という様な意味合い(翻訳が下手でスイマセン)

要はそのサマが『HOT』だと

“HotなRoadster”という意味から来ている。


その後、一般的にホットロッドという言葉と表記が広まるのは、
1948年に創刊した雑誌「HOT ROD Magazine」からだと言われる。


しかし、前述のビル・ケンツや
NHRAのワリー・パークス/Wally Parksの様な
有名ビルダーが存在した傍ら

それと同時に個人のHOT RODDERは
自宅ガレージや路上で自然発生的に増えていた。

ストリートから自然発生したカルチャーである事は
言うまでも無いです。


したがって
HOTRODとはその当時に流行った
車をいじって早くする事、その様、その車、そのカルチャー全体
を“HotRod”と呼んだと思われます。


世間一般メディアからは
“オルタナティブ・カー”と呼ばれていたそうです。


HotRodと呼ばれる車は
映画“アメリカン・グラフィティ”に出てくる
フォード デュースクーペがもっとも有名です。

posted by HOT ROD BOY at 16:20| Comment(6) | HOT ROD | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。