【当ページはリンクフリーです】
【クリック】深海さん募金の検証ブログをリンクしています【してね】
深海さんがご病気を告白され、
かえる番長さんのブログ記事にリンクを貼った6/20のエントリから
6日たちました。
反響はとても大きく、
最初は、募金の協力要請のエントリがあちこちにアップされはじめ、
ほどなくして、募金を疑問視するブログも次々に登場。
現在、
軽い騒動になっていますね。
「こんな世の中だからこそ、私は信じます!」
「騙されたっていいじゃない!」という方から
「匿名募金の危険性を指摘」したり、「詐欺では?」との疑惑追求も・・・
私も6/23に記事をアップしています。
深海さん・かえる番長さんが、どのように対応されるのか、
期待を込めて推移を見守っておりました。
さきほど、深海さんが
最新ブログ記事をアップされましたが・・・
正直、期待はずれというか、
問題に真摯に向き合っているとは思えません。
ご自身への募金に対する質問や批判に答えるどころか、
いただいた募金へのお礼ひとつ無いのです。
深海さんの最新ブログの内容をかいつまんでみると・・・
<ミサワホームの入賞、「なう」で知った。>
パソコンは触っていないので、騒動になってるなんて知りませんってこと?
<たくさんの手紙やコメント来ているけど、
体調悪くて返事できません。>
多くの手紙やコメントを携帯で確認するのは大変ですね。
激励へのお返事はともかく、募金に関する疑問や質問には、
万難排して対応すべきでは?
<携帯は持ち込めるので、「なう」はします。>
携帯でもブログ更新できますよね?疑問の声にちゃんと向き合って下さい。
<たくさんの励ましと、ハゲ用の帽子やウィッグのプレゼントを並記。>
後半は、抗がん剤治療に対するもの?
友人がそんな失礼なこと言わないでしょうから
これは、中傷コメントへの当てつけなんでしょうか?
<手術の結果や経過は「かえる番長」にその都度伝えておく。>
連絡取り合っているなら、かえる番長さんと相談して、
募金活動への質問・批判に真っ先に対応するのが筋ではないでしょうか?
<「なう」でお話しできればいいなぁと思います。>
私も深海さんの「なう」に返信しておきました。ぜひお話ししましょう!
<元気になったらブログを治して、また頑張ります。>
都合の悪い過去記事は「治さない」で下さいね。 まあ、誤字でしょうが・・・
追記:病気告白をしたエントリから、なんと!!
かえる番長へのリンクを削除する行為に出ました!!
私は、深海さんのご病気が偽りだとは思いませんし、
完治されることを願っております。
しかしかえる番長さんがアップした、募金要請のブログ記事に対して、
ご自身も複数のリンクを貼られていることから
(現在は編集されて消されております。リンク消去前の記事の魚拓です
)
「私は、募金活動に関知してません!」
で済むお話ではありません。
ブログに右側にあった、
「栃木の看板屋さん」のバナーを消す余裕はあるご様子ですから、
深海さん・かえる番長さんの名誉のためにも、
一刻も早く、質問・批判への対応もお願いしたいものです。