ネットワークRPGメーカー2000プレイ講座〜How to Nedango〜 |
装備・魔法について |
まず、初心者の皆さんが戸惑うのは、ネダンゴにおける「装備システム」です 「item」ボタンを押すと、持っている武器防具を含むアイテムが表示されます 武器防具アイテムの名前をクリックするとメニュー選択に「装備」が表示されるので、それをクリックすると装備できます。 また、「Magic」ボタンを押すと、魔法が表示されます これはクリックするだけで装備できます また、全てのアイテムは「選択」で装備できます ここでプレイ画面左下に注目、レベルと経験値の上に、 装備している武器と装備(選択)しているアイテム(魔法)が表示されています。 ここに表示されているアイテム(魔法)をでターゲットに合わせて右クリックで使います。 また、「使う」の項目が無いアイテムは魔法アイテムです。 魔法効果アイテムは、「選択」で装備した後に、魔法と同じように使います。 そして、Shift+左クリックで、その場で動かずに通常(武器)攻撃できます。 弓を撃つ時など便利でしょう。 また、ショートカット設定をすれば、簡単に装備を切り替えられます(下記ショートカット機能参照) |
シャウトボタンについて |
また、画面右下のシャウトボタン 真ん中のメッセージウィンドウへ発言できますので はぐれてしまった場合はこれで対処しましょう ただし、まんがいちキャラが死んでしまった場合は この切り替えが出来なくなってしまうので 「やばいな」と思ったら先に切り替えておきましょう 補足:噴出しの形を変える 発言の最後に!や?の半角を入れると吹き出しが通常と違います。 死んだときも吹き出しの形が違うのですが、生きているときにこの吹き出しで発言する方法はまだ発見されていません |
システムボタンについて |
これは全て、システムボタン データロードについて 「データロード」ですが これは最終セーブ地点に戻るためのモノです 別キャラを読み込んだりできるわけではないので うかつに押さないように気を付けましょう (場合によってはイベントがうまく進まなくなります) ショートカット機能 それから、なにかと便利なショートカット設定の紹介。 アイテムや魔法を割り当てる際、もっているアイテムの種類が多いとリストがウィンドウからはみでてしまいます。 所持品、覚えている魔法が多い場合は、画面の上の方へウィンドウを開くようにしましょう。 画面切換 これはウィンドウ表示とフルスクリーン表示を切り替えるものです。ウィンドウ表示だと物足りない気がするので、 フルスクリーン表示にしたいところですが、使い分けですね。 |
ウィンドウ表示のショートカット |
日本語入力システムをオフにしておかないと使えません。 「shiftキー+i」でアイテムウィンドウが、「shiftキー+m」で魔法ウィンドウが、「shiftキー+t」でステータスウィンドウが、 「shiftキー+s」でシステムウィンドウが、「shiftキー+h」でヘルプウィンドウが開き、「shiftキー+c」でshoutのオン/オフの切り替えができます。 また、ウィンドウは表示したままでもゲームを進められます。 |
他のプレーヤーについて |
他のプレーヤーはずれて表示されます。 よって、壁にめり込んでいるように見えたりしますが、実際はそうではないようです。 呪文のターゲットはずれとは関係無いので、見えているターゲットに向かって 回復魔法などを使いましょう。 状態表示 Shift+右クリックで仲間のステータスを開けるので プレイに支障無い位置へ開いておくのもいいでしょう |
物捨て(アイテムの受け渡し) |
アイテムを捨てると、そのアイテムは袋などの形になって床に置かれます。 プレーヤーの誰もが拾う事が可能で、プレーヤー間のアイテムの受け渡しはこの方法で行いますが、 捨てたアイテムは拾わないと一定時間の後に消えてしまうので気をつけましょう。 補足:物捨てセーブ プレイ中にアイテムを捨てると、原則としてその場でセーブができます。(イベント停止中のみ) しかし、「物捨てセーブ禁止」と書かれている作品ではしないほうがいいでしょう。 特にイベントの合間などのセーブはゲーム進行を妨げるおそれがあります。 |
『ネットワークRPGメーカー2000』(C) 2000,
ASCII Co,. Ltd.
All rights reserved. Developed by DWANGO
Co,. Ltd.
このサイトは鰍`SCIIと直接関係はありません