自分に近い人を嫌う
これってよくありませんかね?
同じクラスの人(あまり話さない)なんだけど、なんか感性が近い気がする、でも、というかだからなのか、好きになれない・・・
そういう経験が。
美とは事物の統一性・誠実性(インテグリティー)である。
そして、相容れない意味合いが混在すると、それは不統一性を意味し、醜さを標榜する。
人は様々な意味合いを併有しているが、基本的にはそれが現れないようにし、整合的に演じる。しかしそれが現れてしまった場合、あるいは見えてしまった場合、醜さを見出してしまう。例えば、その最もたるものが、「嘘」である。
そこまでいかなくとも、ある人は、本当は人に好かれたいのだけど、それを後ろに隠し、明るい人を演じたりする。けれども人に好かれたいことが「もろに」分かると興ざめする。
その人の言うことは基本的におもしろいと思っていても、ある場面で「笑わせて喜ばそう」という態度が見えてしまった場合、やはり興ざめする。
そして、自分と感性が近い人間については、その本心が「もろに」見えてしまうため、その人の行動との不統一性がアップで見えてしまい、すなわち醜さを見出してしまい、不快感を催すのだ。
そうだ、だから私は高校の時同じクラスだった「彼」があまり好きではなかったのだ!! |
ヘボ君は他人様のところへ行って罵倒するくせに、私がちょっといじったら止めてと泣きついてきました。
誠に身勝手な自己中心的な御仁です。
このコメントも是非スルーして削除してほしくありませんね。
2010/6/27(日) 午前 10:34
>>最近ひどく荒らしが多いです
↑
最初にうちのブログに来て荒らしたのは「へぼ君」だよね・・・
すばらしい、ご都合主義的解釈ですね。
2010/6/22(火) 午後 1:38 [ へぼ哲学者 ]
http://blogs.yahoo.co.jp/master3511/36449361.html#36450358
あんた50のおやじだったのか(笑)
まったく・・・
少しは社会に役立つ仕事でもしろや。
ま、人の趣味に粗探ししながら本気で批判するようじゃ、無理か(笑)
2010/6/24(木) 午後 0:28 [ へぼ哲学者 ]
また逃げんのか(笑)
あんたの親もおんなじだろうに(笑)
2010/6/24(木) 午後 4:22 [ へぼ哲学者 ]
http://blogs.yahoo.co.jp/master3511/36464351.html#36465213
2010/6/27(日) 午前 11:35
おい、50才!
いいから仕事しろ(笑)
2010/6/24(木) 午後 2:32 [ へぼ哲学者 ]
http://blogs.yahoo.co.jp/master3511/36465892.html#36465913
いい加減仕事したらどうだ?おっさんw
2010/6/25(金) 午前 10:45[ へぼ哲学者 ]
http://blogs.yahoo.co.jp/master3511/36470908.html#36471742
↑ ↑ ↑
世間的にはこういう書き込みを「荒らし」っていうんじゃないのかな・・・
ねぇ、皆様方!!!
2010/6/27(日) 午前 11:36