【 2004年春の期間限定企画 】
Kid Return's BBS
浅草キッド関連の感想・質問・交流コーナー

60、SRSトークショー    投稿日:5月9日

もっと聞きたかった
ターザンも面白いし、毎月やってほしいですよ  (黒)

----------------

すごく期待して行ったのですが、
全般的にテンションが低くあまりおもしろくありませんでした。
お二人が出てきた、最初のトークではマイクタイソン裏話聞けて、
おもしろかったのですが。
おそらく!戦闘竜選手と横井選手がいたことによって、
テンポが悪くなったのだと思います。
堀辺先生の解説と、ガンツさん中心の裏話をガンガン聞かせて欲しかったです。
そうしたら、もっと盛り上がっていたと思います。
これからも応援していきます。 (やまもと)



 
いろいろご意見ありますが、
 もっと、ターザンのテンションを高めて、
 魅力を引き出したかったのは、実感です。


59、漫才ネタ台本について  狂牛丼  投稿日:5月9日

以前もう一本「猪木」がサブタイトルに付いたネタが
あったのですが、どうなってしまったのでしょうか?

私がここを見始めた時には工事中になってまして、
いつの間にやらそれすら消えてしまいました・・。
もの凄く面白そうなタイトルだったので、気になってます。

ちなみにコントですが「浅草プロレス」のネタは活字
では伝わりませんでしょうか?「地獄の問題集」です
こし書いてありましたけど、そこだけでも笑えました。


 「61分一本勝負・猪木引退試合」というネタありました。
 漫才で、ワンテーマで61分演じきることに挑戦したネタです。
 自分たちでも、かなり気に入ったネタでしたが、
 その表現に関して一部、ファンより言葉狩りにあうこともあったので、撤去しました。


58、「アサヒ芸能」について  夕日芸能人  投稿日:5月6日

雑誌「アサヒ芸能」好評長寿連載「アサヒ芸能人」への
採用基準は、何かあるのでしょうか?
私は、考え抜いて、自信があったネタではなく、
軽い気持ちで書いた韻を踏んだシモネタで採用され、
うれしかったのですが、ショックでした。
とても人に教えられなかったので



 
採用基準は、差別表現などの放送コードはあります。
 ネタとして、誰もが、最初に考える第一次発想はまず切られますね。
 韻ふみは、一番、良しですよ。ベタでも。


57、世界を賑わせる…  デ・カルト 投稿日:5月5日

格闘界の大イベント、PRIDEとK-1&ROMANEX。
現状では、味と看板に拘った『行列の出来るラーメン屋大戦争』と、
客寄せ規格外胃袋の『世界大食いビックリ選手権』になってると思うのですが、
どうでしょ?(質問になってませんな)
サップ選手は大食いタレントの役回りですかね。

あと別件ですが、くりいむしちゅうとの
因縁のエピソードは書かないのですか?(プロレス王でしたっけ)



 
くりいむしちゅうとの因縁はないです。
 唯一あるとしたら、
 有田が、俺が貸したビデオを返さないだけです(笑)


56、シュート活字  fry 投稿日:5月4日

シュート活字の更新がないのですが・・・。マボちゃんファンとしては寂しいです。
もうすぐ単行本が大手出版社から出るらしいですけど。



 
僕自身、タダシ☆タナカさんの新作は、楽しみです。
 現状を考えると、タダシ☆タナカ本が、ベストセラーになる可能性は低いけど、
 定期的に、出版できるような環境になってほしいです。


55、同人誌  浅草キッダー  投稿日:5月4日

未単行本の連載とか、日記などをコミケとかで同人誌にする気ないですか?
最近は著名人の方とかが同人誌出されたりしてますし


 今のところは、ないです。
 完全に出版要請がなくなったら、考えます。


54、最近の  もろ藤  投稿日:5月3日

お笑いブームにより、芸人のネタ番組が大分増えてきました。
しかしその番組どれもお笑いファンからかなりの批判をうけています。
『爆笑オンエアバトル』や『笑いの金メダル』といった
客審査系の番組では、客の審査が間違っているだとか、
『エンタの神様』では、芸人のネタにテロップを出す行為にたいしての批判が多いです。

たしかに、なんでこいつが・・・というようなネタが放送されたりすると
その時の客の審査を疑ってしまいます。
しかし僕はその現場にいたわけでもないですし、
また見方は人それぞれといってしまえばそれまでです。
これについてどう思われますか?


 俺が、この問題に議論したり、意見したりしても、
 意味はないですね。


53、この際ハッキリすべきです  イスラム教クンニ派  投稿日:5月2日

K-1 対 PRIDEの仁義無き格闘技界大戦争が勃発いたして
おりますが浅草キッドの御両人は一体、K-1派なのかPRIDE派なのか
いい加減、ハッキリさせるべきだと思います
私のようなPRIDEの大ファンとしては
PRIDE GPを楽しみだと言いながらもK-1のラスベガス大会で
大はしゃぎしているお二人を見るとイライラします 
これはファンをも巻き込んだ戦争なんですよ 
シーア派とスンニ派とでは絶対に交わる事は許されないのですから!!


 ファンとして、イベントに参加しているわけではないので、
 仕事は仕事です。
 しかし、ファンの人の一部がそのような思いで、
 我々を見るのも、また理解しています。
 それでも、「プロレスについてしか知らない人は、プロレスについて、何も知らない」
 って言うのが、僕のプロレスファン観であり、
 全ての熱烈なサポーターが陥るところだと思います。


52、小川直也のプロ意識ト  きゅうり  投稿日:5月1日

小川「PRIDE?アマチュアに毛が生えたもんだろ。」
レコ「1回戦が楽な相手で良かった。」
小川「つまんねぇ野郎だな。楽だとか、強いだとか。次元が違うよ。」

今回の戦いで、特筆すべきは、小川のプロ意識の高さである。
アマチュアの柔道(技術論の世界)出身の小川に、
プロ意識を植え付けたのは、猪木であり、橋本であり、プロレスである。
技術論とは、損得勘定である。
PRIDEでは、プロ意識は、損得勘定でいったら、損につながることもあるかもしれない。
しかし、小川のプロ意識は、技術論(=損得勘定)を超えた高いところにあり、
小川を真の強者たらしめている。
すなわち、小川は、戦いの裏も表も知り尽くし、
幾多の修羅場を切り抜けてきたのである。
損得勘定ばかりの人生では、面白くも無いし、
人に感動を与えることもできないし、なにより、強い生き方とは言えない。
俺に戦いを通じて、感動を与えてくれた小川という男は、
真の強さを持った「漢」である。



 小川直也への期待は、『お笑い男の星座』の第一巻で相当、
 熱烈に書いています。読んでみてください。
 一時は、懇意で、メル友でしたし、
 我々の「浅草お兄さん会」にまで出演してもらいました。


51、電グルとのイベント  ヨシヒロ  投稿日:4月29日

以前から気になっていたことがありましてお聞きしたいと思いました。
古い話になりますが、オールナイトニッポンをやっておられた時に、
電気グルーヴと一緒にイベントをされたとのことで、
その内容についてお聞きしたいと思いました。
イベント中バリカンで髪の毛を刈り上げたとか、刈り上げないとか…。
どうゆう経緯でそうなったのでしょうか?


 日清パワーステーションで、
92年8月にやりました。
 タイトルが、「2階からギョー虫ぶらさげおじさん」でした。
 最後に、チン毛をそりながら、客席に投げ込んでいたんです。
 若かったな〜。


50、お笑い第四世代?の戦友  ごんちゃん  投稿日:4月28日

昔殿が「たかじんnoばぁ〜」の最終回に出演したときに、
競演して「負けた!」と思ったのはWヤングさんだけだ、と言われてました。

キッドさんにとってのWヤングはAKIKOの三人だったのですか?
そんな内容の博士のコラムを読んだ記憶があります。
西条昇さんの本で知ったAKIKOのコントは、字面だけでもおもしろそうに感じました。
AKIKO、テレビ演芸なんかの思い出話を教えてください。


 「浅草橋ダイナマイト日記」(白夜書房)
※絶版
 に書いてますね。その話。


49、“軍団の鬼軍曹”ダンカン  nao  投稿日:4月28日

泣く子も黙る軍団の鬼軍曹、ダンカンさんに与えられた試練は
星の数ほどあるでしょうが、「これは!!」という選りすぐりの
“とびきりバカげた”試練体験談を是非聞かせて下さい!
(あまり知られていなくて公表できるギリのラインを希望します(笑)

あと、「博士」の愛称ってあるんでしょうか?
玉ちゃんは「玉ちゃん」って呼べるんですけど。
博士は「博士」で十分愛称になってるんでしょうかね。


 ダンカンさん話は、この間も、カミングダウトで話たので、
 また、トーク番組でお楽しみください。
 愛称は、「博士」で十分ですね。


48、北野武評伝本  キルゴア・トラウマ   投稿日:4月27日

歴史に残る表現者、北野武。
彼の評伝本の著者として、最も適しているのは誰でしょうか。



 浅草時代は、井上雅義さん、
 テレビの黄金時代、フライデー事件からある時期までは、大田出版の高瀬さん。

 そして、映画時代は、森社長ではないでしょうか。

 読んでみたいのは、佐野眞一さんですね。

 軍団の歴史について、東さんと、
 「小説・武学校」を書きたいと話たこともありますね。


47、芸名!  サキサカモモナイ 投稿日:4月27日

「いろもん」お笑い・演芸好きの僕にはたまらなくツボ
を刺激してくれた番組ですが、中でもキッドのお二人が
出た二回は最高に良かったです。何せ司会の芸人さんが
本気で笑ってた位ですから。

一回目の出演時の「たけし軍団相関図」コーナーは最高
に笑いました。ネタにされてましたが「新大久保清」、
「元日本兵」の芸名は未だに思い出し笑いしてます。

もしキッドさんが「二代目・亀頭白乃助」、
「二代目・鬼怒川マッサージ」(グンジ川俣でしたか?)の名前
だったらどうなってたでしょうか?売れてねーだろーなー。


 実際、俺が、一時期、「二代目・亀頭白乃助」だったんですよ。
 ラジオで、襲名披露までやって、引き継いだんですけどね。
 
亀頭と玉袋じゃあ、あまりにもヒドイということで、元に戻したんですよ。


46、博士!  うー。 投稿日:4月26日

日記によく登場する「作家の柳田くん」は、
今、博士のどんな番組に就いているのですか?
居るっていうイメージはないのですが、
「浅草キッドの座付き作家」って感じの人は、
どれくらいいるんですか?
「作家の柳田くん」はそういう人なんですか?

キッドが番組をする時に
「この作家を就けて欲しい」というリクエストは
結構言えるモノなのですか?


 彼は、「浅ヤン」時代に一緒でした。

 だから作家としては、現場の叩き上げで、苦労人です。
 その分、 調べる、書ける、粘る、雰囲気も作る、
 そして性格もイビツじゃないという、
 3拍子も4拍子も揃ってる。
 さらに、政治ネタの硬いものも、
 バカネタの柔らかいものも書ける。

 主に、今は関西で活躍しているので、しばらく疎遠だったけど、
 人をまとめる統率力もあるので、
 「お笑い男の星座の祭り」の時の総監督を頼んでから、
 また、懇意になった。
 今、番組はついていないけど、出来れば、どの番組も入って欲しいほど。


45、男で良かったです  白石賢介  投稿日:4月26日

昨日のPRIDEグランプリ、非常に面白かったです。
我々男の脳は何故、こうもアドレナリンを求めるのでしょうか?逆も言える。
格闘技に興味がない男達は何故アドレナリンをほしがらないのでしょうか? 
小川直也戦を巡って早速、八百長ではないかとか相手が総合素人だとかいう
『次元が低い』意見が出ています。
『次元が違う』強さを日本人が見せてくれた・・・
この優越感に素直に浸れることの悦びを知らない男達は
アドレナリンをほしがらない男達と同じ人種だと思いますよ! 

話は変わりますが『いろもん』の時のキッドは面白かったです。
博士さんは出演したい番組や絡みたいタレントとかっていますか? 
僕はもう一度ウルトラクイズやがんばるまん、みたいに
純粋に軍団色に染まってたけしさんを大笑いさせてるキッドが好きですね。



 『ド・ナイト』形式の番組やりたい。
 とにかく異業種の偉人・変人・怪人に出会う番組ですね。

 純軍団色と言えば、僕は、
 昔、泥んこ野球がやりたくて軍団に入ったようなものですが、
 でも、今は、持病の椎間板ヘルニアあるので、無茶が出来ないんですよ。


44、はじめまして  李龍凪  投稿日:4月25日

「悪童日記」を見ていていつも思うんですが、
博士の読書量、探求心、好奇心にはいつも刺激をうけ
「私も何かをいつも追い求めていなければ」と思います。
日々の仕事に流されず、でも「お笑い」をたやさず精進していきたいです。

過去の質問にもあるかもしれませんが、
博士が最近読んだ本でおすすめありますか?
もしよければ教えてください。
私は友人からもらったものですが「洗脳体験」(JICC出版)がおもしろかったです。
実際に洗脳セミナーに行った体験記なのですが、
人がいかに集団になると洗脳されやすいかがよくわかりますよ。


 最近では、「下山事件」(森達也)、「とんがって本気」(加賀まりこ)ですかね。


43、いろいろ感想聞かせて下さい  tk-s  投稿日:4月23日

さて、海外ドラマ「24」ですが、
博士が一番印象に残ってる(興奮した)場面はどこですか?
(第1シーズンです。また、どこかに書かれたのであればスイマセン)
ちなみに私は、トニーが記憶喪失のテリーを助ける場面で
ガッツポーズしてしまいました。
今年も、去年の男の星座まつりのようなイベントを期待しています。


 ネタばれになるので、ここには書かないでおきます。
 でも、第一話のラストから、はまりましたよ。


42、岡山スター  キク  投稿日:4月23日

博士に質問です!!博士の故郷である岡山県は
お笑い、ロックンロール、そして格闘技の世界で第一任者を輩出している
すごい所だと思っています。
博士は日本のトップロックンローラー、甲本ヒロトさんと
多く交流があるようなのですが、同じ岡山県出身の
辰吉丈一郎さんとは交流はないのでしょうか?


 番組で一度競演したことがあるだけ。
 見るだけで、緊張した。


41、報告  ときひこ  投稿日:4月23日

先日大学のモンゴル語の授業に朝青龍がゲストで来て
「K-1には参戦しない」と言っておりました。
逆にそうやってわざわざ言っていたのが不自然だったのですが・・・


 今は、参戦はないでしょう。
 でも、数年後は、確実と思っているけど


                   過去の投稿へ

 

 

 

読み逃げ厳禁! 読んだら 感想メール を送りなさい! 目次に戻る