2006年度の活動予定 |
|
来聖日の予定 1月28日(日) |
聖日礼拝(渡部牧師) CSスタッフ会、手話教室、 タガログ語集会 黒部聖書教会礼拝(渡部師) サンデーナイト(渡部勝実伝道師) |
これからの行事案内 |
|
1月21日(日) | 子育てについて(分かち合いのひととき) |
1月27日(土) | KGK北陸地区総会 |
2月 4日(日) | 役員会 |
2月11日〜12日 | 渡部敬直牧師、青森での奉仕(礼拝と2.11集会) |
2月18日 | 教会会議(新年度予算案審議、役員選挙) |
3月 4日 | 教会会議 |
3月 6日 | 東京基督神学校卒業式(塚田安喜兄) |
3月 9日 | リバイバル聖書神学校卒業式(坂田容子姉) |
4月 8日 | イースター礼拝・バプテスマ式 |
祈りの課題
|
|
今年度の歩み |
|
1月14日(日) | 教会会議 来年度役員選挙の方法と、今年度補正予算案について審議しました。 |
1月 7日〜8日 | ミッションダイナミックス ウィクリフ宣教会の渋沢憲一宣教師夫妻にご奉仕いただき、 7日夜には、「神がウリピブ島でなさった3つのこと」と題して講演、 8日日には、午前と午後に2度のセッションがもたれました。 7日は、越後湯沢方面の強風のため、列車が止まり、午後2時到着の予定が午後8時になり、午後7時から開始の予定が8時半からになるなど、アクシデントもありましたが、バヌアツのウリピブ島という小さな島での神様のすばらしい働きを見ることができました。 また、8日のセッションでは、一人一人が身近な宣教の対象者をあげ、祈るとともに、私たち一人一人が、神様から遣わされた宣教師であること、わたしたちがもっている宣教の資源を知り、活用することについて学ぶことができました。 |
1月 1日(月) | ニュイヤーベル 新年を祝うニューイヤーベルに10名の兄弟が集い、新年を祝って教会の鐘を鳴らしました。 そして、元旦礼拝 |
12月24日(日) | クリスマス礼拝の恵み クリスマス賛美礼拝(大人81名、子供25名)、チャペルクリスマス(71名)、黒部礼拝(10名)。それぞれの集会が恵まれ、今年最高の集会出席者でクリスマスを祝うことができました。 |
11月26日 | 子供祝福式とグルメランチ 里帰り出産された教会員のお孫さんを含め、約30名の子供たち(幼児から高校生まで)が、祝福の祈りを受けました。また、グルメランチは、各自持ち寄り形式で大人も子供も楽しみました。 ドイツ研修報告会 この夏にドイツ研修に行ってこられた教会員のS姉による、「ドイツから見た移民と日本の文化力」の講演がありました。 |
11月23日 | 3つの集会 高岡バプテスト教会を会場に、県内の諸教会が集い、3つの集会が開かれました。 @ 午前10時〜12時 第3回富山宣教フォーラム A 午後1時〜3時 第7回富山ゴスプルフェスティバル B 午後3時〜5時 ザワメキ・チャーチライブin富山 |
11月12日 | 世界食料デー高岡大会 当教会を会場に開催されました。当教会員で富山大学経済学部教授のS兄による、「身近な国際協力Part2」と、日本国際飢餓対策機構広島事務所長の田村治郎氏による「ルワンダのプロジェクト報告」の2つの講演がありました。この日献げられた献金は、「飢餓と貧困に苦しむ人々を支援するプロジェクト」に用いられます。 |
11月 5日 | T姉の入会 T姉は、高岡バプテスト教会の開拓宣教師であるピカリン宣教師から、中学3年生の時にバプテスマを受けました。その後、諸々の事情により長い間教会を離れていましたが、主の導きにより再び母教会に通うようになりました。 |
8月 | キャンプの恵み 以下のようなキャンプに参加し、恵みをいただきました。 @ 8/1〜3 ジョイジョイキャンプ(高岡バプテスト教会の小学生キャンプ) A 8/7〜11 聖ヶ丘ティーンズキャンプ、松原湖高校アウトキャンプ(渡部勝実伝道師が講師として奉仕) B 8/14〜17 聖ヶ丘ユース&ファミリーキャンプ C 8/23〜26 北陸地区KGK夏期学校 D 8/27〜28 ゴーヤンキャンプ(高岡バプテスト教会の中高生キャンプ) |
8月20日 | O姉のバプテスマ式 |
8月 | 吉田芳幸長老のあかし集会 元ミッションバラバの代表であった吉田芳幸長老の「あかし集会」が開かれ、近隣教会からも含めて、約100人の方々が集いました。 |
7月24日〜29日 | 松原湖バイブルキャンプ小学ベースキャンプ @ 7/24〜27 小学ベースキャンプT A 7/27〜29 小学ベースキャンプU どちらも渡部敬直牧師が講師として奉仕しました。ベースキャンプUには、高岡バプテスト教会から、2名の小学生が参加しました。 |
7月22日 | 宮本夫妻に赤ちゃん誕生 アメリカでメディア宣教師として奉仕している宮本夫妻に女の子が誕生しました。ご家族の健康が守られ、ラジオやインターネット等でのメディア宣教が用いられるようにお祈りください。 |
7月16日 | 可児福音教会賛美チームによる「賛美集会」 独自のオリジナル曲を中心として、メッセージも含め、恵まれた集会となりました。 |
7月 | 教会のメールアドレスができる。 教会でインターネットに接続する準備が整い、メールアドレス(crwnh760@ybb.ne.jp)ができました。 |
4月 | サンデーナイトがリニューアル 毎週日曜日の夜7時〜8時、教会堂で行われています。夕拝の位置づけですが、朝の礼拝とはちがって、中高生や青年が中心となって奉仕し、賛美も若者を意識した選曲になっています。メッセージ奉仕者としては、教会教育主事の武田兄と渡部勝実伝道師に加え、KGK北陸地区の大嶋主事も、ご奉仕くださることになりました。 ラジオ放送「聖書の話」 毎週日曜日朝、北日本放送ラジオ(KNB)で放送されている「聖書の話」は、1958年から開始され、富山県内の牧師、宣教師が担当してきました。この3月までは、県内の3教会が担当してきましたが、4月からは、高岡バプテスト教会と富山恵みバプテスト教会の2教会で担当することになりました。放送時間は、日曜日朝6:45〜7:00です。 |