わかる国語 読み書きのツボ5・6年
お楽しみのツボ
読み書きパワーアップ教室
おもしろ解答ベスト10
台本を読む
番組しょうかい
感想を送る
 
  台本を読む 一覧へ戻る
 
番組の内容をもう一度、文章で見たい人のためのコーナーです。(先生・保護者の皆様へ:印刷して例文などを)利用することもできます。
印刷用ページはこちら
第19回

「広告のウソを見ぬけ!」

イントロダクション
「限られた事実」にご用心

広告のウソをさがせ!

今回のツボ


●イントロダクション

徳田アナ クイズ、読み書きのツボー!

全員 いえーい!

徳田アナ さあ、「クイズ・読み書きのツボ」の時間がやってまいりました。今日もクイズに挑戦して、読み書きのツボを身につけてくださいね。

徳田アナ では、解答者のみなさんをご紹介しましょう。まず、わたくしのお隣は、読み書きの素人代表、光浦靖子さん!

光浦 全問正解目指します!

徳田アナ そして、お隣、読み書きを学んでどうするのか?パペットマペットさん!

パペ がんばりまーす!

光浦 がんばれよー!

パペ ああ、がんばりますよー

徳田アナ さて、今日みなさんに挑戦していただくのは、「ウソさがし」ゲームです。
これからみなさんにですね、あるものを見ていただくんですが、その中には必ず「ウソ」がかくされているんですよ。
それをよく見てよく読んで、どこにウソがかくされているかを、当てていただきたいのです。

光浦 へー、ウソを見ぬくなんて、簡単!
つっこみでは、私にかなう人はいないでしょう!

カエル いやいや、ぼくたちだって!カエルがウソをついて、うしがだまされる。いつものコンビネーションの成果を、発揮するときですね!

うし ぼくはずっと、だまされていたのか…。

徳田アナ それでは、最初の問題は、こちらです!

徳田アナ 「この一年間で、この街の犯罪件数は二倍になり、治安が急激に悪化している」

徳田アナ さあ、この文章とグラフから、かくされたウソを、さがしてください。

カエル これみてよー!犯罪件数が倍だってさー、こわいねー。

うし ホントだねー。このグラフの伸び方すごいよねー。

カエル それもたった一年で、っていうんだから大変だよねー。

光浦 ちょっとあんたたちどこ見てんのよ?そこだけ見てもダメでしょう!

うし え?なんでー?

光浦 だいたい増えたっていっても4件が8件になっただけでしょ!

光浦 全体を見てごらんなさい!

カエル いたい、いたい!
あれ?前の年は6件、その前の年は10件????

このページのトップへ

●「限られた事実」にご用心

ツボくん それではあらためて、考えてみよう。過去6年間の犯罪件数は、この通りになっている。

ツボくん この一年間で、この街の犯罪件数は二倍になり、治安が急激に悪化している」。
この文章のどこに、ウソがかくされているか、わかるかな?

光浦 ただ、ここ。
「治安が急激に悪化してる」。これが、ウソ!

うし なるほど。

ツボくん 2004年と2005年のデータだけを比較すると、たしかに文章の通りに犯罪件数は急増しているように見える。

ツボくん でも、グラフの全体を見てみると8件という件数は、飛びぬけて多いわけでなく、必ずしも、治安が悪化しているとは言えない。

このように、一部分だけを見ると正しいようでも、全体を見てみると、そうとはいいきれない場合がある。「限られた事実」には注意が必要なんだ。

うし 「限られた事実」かー。だまされるところだったー!

カエル ぼくたちが小さいのを利用してペテンにかけようとは、何て悪賢いやつらだ…。

光浦 あんたたちはなに言ってるの!あんたたちは本当に視野が狭いね。
もっと大きな目で物を見なさいよ!

うし 大きな目で?

光浦 大きな目で!

ツボくん それでは、「限られた事実」とは、どういうものなのか、もうひとつの例をみてみよう。

うし 母「テストはどうだったの?」
子「国語が95点だったよ」
母「まあ、すごい!」

カエル いやーほんとほんと。この子は読み書きのツボを見てるんだろうねー。

うし お母さんが「すごい!」って喜ぶところが目に浮かぶようだねー。

光浦 ちょっとあんたたち。さっき教えた事がまるでわかってない!

カエル え?なに?

光浦 この後をちゃんと読んで!

うし あれ?まだ続きがあったの?

光浦 うん。

うし 母「テストはどうだったの?」
子「国語が95点だったよ」
母「まあ、すごい!」
子「それから、算数は60点、社会は55点、理科は50点だったよ」
母「なんですってー!」

ツボくん この会話文も、最初の部分だけ読むと、成績優秀に見える。
でも、会話全体を見てみると…。

ツボくん いくら国語の成績がよくても、他の教科が50点や60点では、必ずしもテストの成績がよかったとは、言えないよね。

うし うーん、なるほどー。「限られた事実」かー。
まただまされるところだったよ。

カエル やっぱりぼくらが小さいことを利用した悪だくみだな。

光浦 だから悪だくみじゃないの!
もっと視野を広くって言ってるでしょ。

うし うん?広く?

徳田アナ そうですね。情報をどう切り出すかによってものごとの印象というのは大きく変わってしまいます。

だから、文章を読む時は、すぐに信じてしまうのではなくて、立ち止まって考える。
そういう習慣を、つけるようにしましょう。

徳田アナ それでは、他の問題にも挑戦してみましょう!

光浦・パペ はーい!

   

悪ツボくん 最近オレ様はテレビショッピングにはまっているんだ。
今日、また買いたいものを見つけたんだ。

それは、こんなCMだ!

CM 今、女性にスポーツ選手が大人気!

そこで、モテたいあなたに、パワーダンベル!

理想の肉体を手に入れる!

8割の人が効果を実感しています!



悪ツボ よーし、このダンベルを買えば、女の子にもてもてになること、間違いなし。買うぞー、買っちゃうぞー!

ツボくん あーあ、悪ツボくん、すっかりその気になってるよ。この広告を見るとたしかにいい商品に見えるけれど、本当にそうなのかなあ。
みんなは、どう思う?

このページのトップへ

広告のウソをさがせ!

パペ ウイーッス、どうもー!

ツボくん 考えてもらうのは、台東区立平成小学校のみんなだよ。

パペマペ ほらきた、きたよこれ。

この広告ね、よく見るとあやしいところがあるんだよね。

男の子 えっと、もしねだんが高かったら買う人も買わないと思うので、ねだんを書いておいたほうがいいと思う。

パペ うーん、なるほど。そっか。よく見るとどこにもねだんが書いていないもんね。

男の子 一日何回やるかとかが書かれていないので、無理してやりすぎちゃうと、体がぶっこわれちゃう。

パペ おおー!こわれるどころか、ぶっこわれちゃうんだ。

パペ これは大変だね。

男の子 何回かとかは、書いてあったほうがいいと思う。

パペ そうか。

女の子 この人が、もしこれやる前の写真と今の写真があればわかるけど、この人はきたえていて前からこうだったかもしれないから、そういうところがあやしいと思いました。

パペ なるほど、そうだよね。

パペ このダンベル使い始める前と後があることで変わりましたっていうのがあればいいけど、これ1枚しかないから、そうか。

男の子 マッチョマンなのにね、肉がのってる。

パペ なるほど。もう、まさにこの人の話だ。

パペ こう、マッチョな感じでやっているけど、腹ここのってるじゃん、腹ちょっとぷよっとしているじゃん みたいな。

ツボ みんな色々な意見を言ってくれたけど、実はもっと大事なポイントが、この広告にはかくされている。もう一度、CMを見てみよう!

CM 今、女性にスポーツ選手が大人気!

そこで、モテたいあなたに、パワーダンベル!

理想の肉体を手に入れる!

8割の人が効果を実感しています!

ツボくん この文章におかしなところがあるんだけどわかるかな?

パペ じゃあ、指さしながら言ってもらっていい?ここがって。

女の子 今、女性にスポーツ選手が大人気、そこでもてたいあなたにってところで、パワーダンベルは理想の肉体を作るもので、スポーツ選手になることではないから、女性にもてるってわけではないと思う。

パペ なるほど。女性にスポーツ選手が大人気だけど、このパワーダンベルを使うことで別にスポーツ選手になれるわけじゃないし、だからそれでもてるわけじゃないってことだね。あー、なるほど。

ツボくん この女の子が指摘してくれたのは「話のすりかえ」というポイント。
いくら女性にスポーツ選手が人気だからといって筋肉をつけても、スポーツ選手になれるわけではない。だから、女性にモテるとは限らない。
つまり、この文章は、そもそも話の筋が通っていなかったんだ。

ツボくん あと、もうひとつ、あやしいところがあるんだけど、わかるかな?

パペ はい。

女の子 ふつうは何十人もやるのに、10人しかやってないところ。

パペ おお。なるほど。

パペ ここだ。なるほどね。この8割の人がっていっているけれど、対象が少ないんじゃないかって。おお!

女の子 このグラフで、アンケートが10人だと、100人とかだったらいっぱい使われているんだなあってわかるんだけど、10人だと全然使われてない感じがする。

ツボくん 次にあげてくれたポイントは「限られた事実」。
8割の人が満足したといっても、アンケートの対象はたったの10人。
しかも、それがどんな人たちなのかについてもかかれていない。

これでは、本当に効果かあるかどうか、わからないね。

このページのトップへ

●今回のツボ

カエル 注意深く見てみると、文章にはいろいろなトリックがかくされているものなんだね。

うし やっぱり書かれていることをうのみにしちゃいけないね。

徳田アナ そうなんです。そこで、今日のツボです。

徳田アナ 「本当にそうかな?」を確かめよう!

文章を読むときには、すぐに信じ込まずに、納得できる十分な証拠しょうこがあるか、それから話の筋がきちんと通っているか、まずは疑いの目で見て、その情報が信用にあたいするものかどうか、確かめる。
そういう習慣をつけるようにしましょうね。


光浦 なるほど。

うし ところでちょっとみなさん、ぼく、いいもの拾っちゃったんですよ。
これ見てくださいよ、ほら。

うし 「ケーキ10人前 無料券」。

これで、みんなで思いっきりケーキ食べましょうよ!

カエル おー、やった、すごい!

光浦 ちょっと待って!ここに小ちゃく書いてあるよ。

光浦 「一口でも残した場合は、お代をいただきます」!

光浦 ほら、だから言ってるじゃん、ちゃんと読めって!

カエル うしくん、ちゃんと読めっていったでしょ!

うし いや、ちゃんと読めって言ってるでしょ。

光浦 10人前も食べられないでしょ。

うし だから食べられるよって、10人前!

徳田アナ はい、それでは今日はこの辺で。
どうもありがとうございました。
さようならー!

このページのトップへ



 
 
    Copyright NHK (Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.
許可なく転載を禁じます。