2010年06月27日

責任者を探せ!

テーマ:ブログ

此処のブログの責任者は
オレなのだ!

オイラの書いた記事の疑問やマチガイは此れからもドンドンと指摘してほしいからな!

宮崎で起きた口蹄疫の感染ルートを知りたくて始めたら多くの「事実」関連を寄せくれてるコトに大いに感謝しなくては!

でもさ
最初の頃は勝手にカッカッしてロクに確認もせず海外ルートを想定し(あながちマチガイとは…)ブチまけては修正と謝りをしてたっけ!

もちろん今でも危なっかしいったらだが!
(笑)
でも、疑いの気持ちが或る以上~笑われてもイイから続けたいのである!

現在、選挙中であり政党を攻撃するコトは出来ないから作戦変えてでもブログを更新してくケドね~!

それにしても
選挙を施行するために強引に「終息」宣言に持って行こうとし、県に感染の責任を認めろ!と迫る政府のタイドはいかがなものか!

此れほどの大被害をもたらした“責任”とやらは国会で取り上げるべきモノだろうし、コソコソと一部の新聞を使って表明してド~すンだ!?
議員のパソコン使って宮崎の責任らしき言わせては削除すると云うセッコイ事やってて責任追及できんのかよ!
あ、責任押し付けるのか…

百歩譲って宮崎の責任としたならだ!
宮崎県知事を国会喚問したらドーだ!?
そして危機管理を怠った政府も一緒に謝罪すべきではないか!
それも出来ないなら軽々しく県に責任押し付けンじゃねーゾ!!

おっと

またカッカッしてもうた!
(笑)

落ち着け!

今は責任追及だけよりも
被害に合われた方々にやさしい言葉をかけてあげるべきではないか!
そして救済援助金をイッパイ出すべきだろうよ!

県外の関係ない人々だって被害にあってるのだから、宮崎にねぎらいの言葉ひとつあれば随分印象ちがうのに○○党わだ~宮崎の人らに愛情示した印象がマッタク無い!

「してるよ!」と云うなら今すぐ此処に堂々とメールし、オレの間違いを正して見ろよ!

オレが風評被害を極端に嫌うのは“同士討ち”をしてほしくないからである!

国の失政の為に県民どうしが対立するのは「罠」にかかったようなもんだぜ!
だからソレゾレは頑張って気は使いあわないとな!

自分は此処を、或るいは此の国を愛して行けるのか!
の問題なのだから!



デカイことぬかすが
オレわさ~

張りぼて政権がいくら大きくなったって怖かねえのさ!
どうせ紙っぺらで出来た政権なんぞオレひとりでやっつけてやらぁな!
みんなのチカラ借りるまでも無いわい!
一人で乗り込んでいったる!

やっちゃうよ!!


ぴ~えす

以前のアップ記事で
風評被害の事に言及し宮崎のヒトらに石投げるのヤメろ!と怒りを表わにしたが、そん時「宮崎の方お断り~も自衛のうち、いた仕方ない事…」と書いて来たヒトを責めるカタチになったようだが~小豆さんだっけ!?
あんたを責めたワケでは無いぜ!
だいち石投げてないだろうに!

別のヒトから
石投げたヒトは居ないし県に関係ないヒトが流したデマだと云うメッセージも頂いている!
まったく無かったとは思えないが~ある無しではなく先に触れたように同士討ちになってほしくない思いから書いたのだよ!

だから自衛の為に一時的に宮崎のヒトらを避けざる~の気持ちも勇気いるだろうが、伝えてほしい!

文で伝えるのはムズかしい~もうヤメます!と、此処から離脱してった小豆さん!
も一度、参加してくださいな!

よろしく

泉や

コメント

[コメント記入欄を表示]

1 ■しげじぃ!

デモ行進するなら喜んで参加させてください!!

全国デモ行進ツアーとか(笑)


俺は日本が大好きです
日本の伝統、文化をやっと今は誇りに思えます

選択夫婦別姓、人権擁護法案、外国人地方参政権…
このほかにも歴史ある日本を解体しようとするネタがたくさんあります
今回の宮崎問題も

「日本の畜産心臓部を潰してやったらどうなるか…」
と、勘繰ってしまうのは仕方ない事だと思います


日本を愛する皆さん!
宮崎を!日本を護りましょう!

2 ■ありがとうシゲジーー、でも同年代ですいません。

民はシャーシャーと選挙違反して、TVも流さない、サッカーと相撲流しとけば、選挙関係ないてか、民は勘違いしてますね、ジーの言うように、紙ぺらの政権です、皆わかってると期待したい、選挙だからと、こちらは自粛してるのに、奴らは堂々と、法律違反、勝てば韓軍だと、誰が勝たせるかーー。芸能界も大変でしょうが、頑張ってください、シゲジーのおかげで、目が覚める人もいるはず、サッカー頑張れ、ミンよりジャパンが勝つ方が経済効果もでかい、日本人が一つになるしね。よろしく。

3 ■同士うち

これは、私も感じていて…

この口蹄疫の件だけでなく、普天間問題にも…。

沖縄県内の賛成派、反対派、両派を煽って、県内で争わせると共に、鹿児島県の徳之島を持ち出す事により、沖縄vs鹿児島。

そして、この口蹄疫。宮崎県内でゴタゴタさせて、争わせるのは勿論、議員や週刊誌を使って、鹿児島県民は、宮崎に怒っているといった記事を拡散させ、宮崎vs鹿児島。

考え過ぎかもしれないけど、気になるんだよな。

それに、前農水相の外遊時の「空白の一日」。なぜ、追求しない?!なぜ、忘れたフリ?ねえ、マスコミさんよ!

疑い始めたら、キリがない。疑惑だらけ。
不信感は、益々、強まるばかり。

4 ■無題

 
応援して下さる方々
心配して下さる方々に
感謝感謝の毎日です。

不安・怒り・失望・疑問・・・
そんなことばかりの日々が2ヶ月過ぎました。

まだまだ大変な毎日ですが
「宮崎県は大丈夫!」
20年以上宮崎に住んでる私には
そんな確信があります!!


宮崎の人、根性ありますから!

5 ■表現について

私は『泉谷しげる』が大好きです。尊敬も含めて。
私がここ最近で一番感動したこと。
村上春樹さんが イスラエルでエルサレム賞を受賞し、ペレス大統領も出席する授賞式の中でのスピーチです。
長いので全部は書けません。

『今日 私はエルサレムに小説家として来ています。つまり プロのホラ吹きとしてです。勿論 小説家だけが ホラ吹きではありません。政治家もそうだとみなさんもご存知なはず。
・・・
私の個人的なメッセージになることをお許しください・・・ ・・
私が小説を書くときに常に心に留めているのは 高くて固い壁と それにぶつかって壊れる卵のことだ。 どちらが正しいか歴史が決めるにしても、私は常に卵の側に立つ。
壁の側に立つ小説家に何の価値があるだろうか。
高い壁とは戦車だったりロケット弾 白リン弾だったりする。 卵は非武装の民間人で、押し潰され 撃たれる。・・』

私はプロの表現者の凄さに圧倒されるばかりです。
勿論 『泉谷しげる』に対してもです。
的を怖れる必要はない!
しかし、今、肝心なのは・・
私は素人の表現しかできません。
それは『愛』だと思います。他にもいっぱい言い方あるけれど・・
それでも
『愛』しか出てこない。
宮崎県の人達を愛してます。忘れず応援してます。
自分を愛するように!
また アホコメントしてしまった(笑)。
すいません。
正直に書いたらこうなってしもた。
すいません。
加齢臭たっぷりのオッサンのくせに。
頑張ります。
そして応援してます。

6 ■協力して防ぎましょう

狭い海ひとつ隔てた四国でも畜産農家のための防疫が続いています。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100624-00000288-mailo-l38
九州から来られるみなさん、快く消毒に協力してくださっていますよ。県民のひとりとして、とても感謝しています。

7 ■ありがとうございます。

泉谷氏、毎度おつかれさまです。
ブログを拝見するたびにいつも鳥肌と涙と
沢山の勇気をいただいております。
我々に出来るのは、とりあえず直近の投票。
しっかりとした意志を見せたいです。

8 ■う~ん・・・

「石」ではありませんが、ウチの母(宮崎県日向市在住)の同僚はサービスエリアで車に「空き缶」を投げつけられたようです。
強ちデマではないみたいですよ!!

9 ■いつもありがとう。。泉谷さん。

毎朝ブログを見に来ます。
そして、宮崎に関する方ばかりでなく、部外に居る私も勇気を分けてもらっています。
泉谷さんのストレートな言葉が、『もうどうしようもないかも。政府のおかしさに気づかない人が多いかも。』という、わたしのあきらめの気持ちを『もう一度頑張れ!』と奮い立たせてくれます。
本当にありがとう・・。
そういえば、今月号の文藝春秋に「国家の品格」と言う本を書いた人(だったと思います)が、日本人に宛てて書いた記事が出てるんですが、これにすごく考えさせられました。
いろいろ考えすぎて、頭痛いです。
でも、政治に無関心なのは、いけないですね。
苦しんでる人が今居る以上、同じ国に生きてる者として、手を差し伸べるのは当たり前のことですし、相互扶助っていうよき考えが、日本には昔からあったはずですから。

10 ■マスコミ

朝刊の1面トップに「過半数は微妙」って記事。

危ないんだよな、この時期にこの手の記事は。
「大丈夫そうじゃん、私が入れなくても」
こういう人が、出てくる。
それを狙っている?

本来、この闘いは、
『日本人 対 ○○党+マスコミ+支援団体』
でも、気がついていない人が、殆ど。
気がついた時は、遅いのに。

「保守」って悪い事のように思っていた。古臭くて、進歩がないって。でも、違う。日本には、守らなきゃいけないものが、たくさんあるんだ!私たちの先祖が、生命を賭けて守ってきたものが。

宮崎の畜産だって、その一つ。長い年月をかけて、ここまできた。私たちが守らなきゃ、誰が守る?

未だ遅くない!
立ち上がれ、日本人!!

11 ■おはようございます

今朝の宮崎は曇りです 被害に合われた農家の皆さんは再建に向け頑張っています
口蹄疫ウィルスは人間の口腔内で約10日程生きるらしいです もしそれが本当なら一気に感染した理由わかりますよね もしそれが本当ならですよ
まだまだビクビクしています いつ又襲われるのか なぜ発症したのは宮崎なのか 又来るのではないか いつ競りが始まるのか 競りがあっても大きくなりすぎた牛が売れるのか まず購買者が来てくれるのか 実際娘の大学の学費払えるかわかりません 収入ないですので
私達はここの場が光なんです 小豆さん又戻って来て他県の皆さんの普通の思い書いて下さいよ 待ってますよ

12 ■感嘆してます

泉谷さんの懐の深さ、器の大きさに感嘆しています。
勇気もらいます。
私も、mixiのblogにて口蹄疫の内容と、政府への不安を書いていたら、「第三者がそんなにするのは見ていておかしく思うからコメント書けない」みたいなこと言われ、「特定の政治思考を感情的に書いているだけで不快」と言われました。
しかし内容そのものについては触れず。
「自分には関係ない」って人は、どんな事実をつきつけても関係ないと思えるのかも知れません…。
「日本のいろいろな国家問題のうち、口蹄疫が最重要だと思ってるからそればかり取り上げてんだろうが…君、ちゃんと新聞読んでる?他にもたくさん問題あるけど」
みたいなコト言えちゃう日本人も、いるんです泉谷さん。。
確かに私は埼玉在住で宮崎県に縁もゆかりもありませんが、農家の方々の叫びは確かに私の心に入ってきましたし、日本人として自分も何か出来るはずだと考えています。
だから、泉谷さんのblog読んでると、勇気をもらえます。ありがとうございます。

9月のムッシュさんとの対談ライブ予約しちゃいました、楽しみにしてます。

13 ■報道

私は、テレビ信者だった。「テレビで言っているから、正しい」って盲目的に信じていた。「マスコミにも、自浄作用がある」って思っていたし、「この日本において、テレビで嘘を言う事なんて、あり得ない」って、思っていたから。

おかしい?って思い始めたのは、「派遣切り」のあたりから。
私の周囲にも派遣社員は、たくさんいた。
そして、その大半が、「自分で望んで」派遣になった人達。「自由で良い」「収入が良い」が大きな理由。「社員なんて、負け組」という人までいた。ところが、マスコミが盛んに「派遣切り」を言い出したあたりから、この人達は、被害者へと変貌した。

マスコミが喜んで使う用語に、「弱者」というのがある。弱者って何?私は、この弱者を定義して欲しい。
正義漢面して、「弱者」を語るあなた、「格差」を語るあなた、いかにも、弱い者の味方ですっていうフリは、やめてくれ!

そう、そう。
東京のテレビと関西のテレビでは、言う事が180度違うコメンテーターもいるよね?ふざけんなよ!!特に、○谷!!

今日も雨。
宮崎も雨なんだろうね。想像もできないくらい辛い毎日だと思うけど、応援しているぞ!!

14 ■おはよう(^-^*)/

雨災害も出て来て、風評被害もあって‥
潰し合いをしてる時じゃないよね!
自分の回りで起きた事だったら‥と何かを始める事が大切ですね☆

15 ■しげG毎日ありがとう

ここに来ると、元気貰えます。
小豆さん……私もコメント読んで気になってました。
私は宮崎県民では無いので、どう言って良いか分からなかったんだけど、口蹄疫から我家畜を守りたいと言う気持ちは凄く分かります。
それに、小豆さんが風評被害流した訳ではないし、石ぶつけた訳じゃないですもんね。
しげGが言う通り、もし読んでるなら、一緒に口蹄疫とこれからどうすればいいのか、一緒に考えて欲しいです。
隣県の意見も大事ですもんね。
今は隣同士喧嘩してる場合じゃないですよね!
その事鹿児島のミンナに分かって欲しいです。
敵は宮崎じゃないですよね、もっと別のヤツらですよね!?

16 ■いつもありがとうございます!

毎日、熱い言葉、ありがとうございます。
【責任】本当に重い言葉ですよね。
選挙活動が終わったら、しっかりと追求、検証して戴きたいです。
しかし、
今は、宮崎県の方々は、心身、お疲れの御様子、大人も子供も心のケアが必要。そんな中、泉谷さんの叫びが、とても励ましになるとの事!どうかお忙しい中、お体気をつけて、ご慈愛下さいね!

17 ■世襲

深夜の更新、ありがとうございます!

「世襲は悪」っていう風潮がある。そういう人に、理由をきくと、殆どの人が「努力していないから」って言う。本当にそうか?世襲の人を知っているのか?あんたは努力しているのか?

私の知っている世襲の人は、皆、ものすごく努力をしている。小さい頃から、過大な期待をかけられ、それに打ち勝ち、その後も「できて当たり前」の世界から、なんとか、抜け出そうと努力している。そりゃ、中には、「?」っていう人もいるだろう。でも、今の世の中、「息子」や「娘」というだけで渡っていけるほど、甘いものじゃない。

日本の伝統芸能や技は、殆どが世襲によって、守られている。警察官や自衛官、海上保安官、消防士等、そして、農業や漁業もそうだろう。

そんな事も考えず、マスコミに乗せられ、安易に「世襲批判」する人達。どこぞの、党首も、自分は世襲させようとして失敗したくせに、「私は、世襲ではありません!」などと連呼している。
アホか?!

世襲に悪いところがあるのであれば、その部分の法改正をすれば良い。それだけの事ではないか?

自分で考えず、マスコミに騙されるのは、もう、終わりにしたい。

18 ■はじめまして!

宮崎県児湯郡からです。
都農町で第一号が報道され(あえて報道とします。報道と発生順番は違うので)2ヶ月が過ぎてしまいました。

すぐ近くで発生だったので毎日感染させないように消毒等の世話を頑張っていました。

結果最後まで感染させる事はありませんでした。
関係あるかわかりませんが、母親は『値段は高いけど北海道の牧草と自家栽培の餌が良かったのかなぁ』と話していました。
発生第一号が発表される前日に『餌代高いから輸入物にしようかなぁ』と話していましたからドキとしました。

共済保険(農家がかける保険:動物の保険)ですが口蹄疫に感染した農家にしか出ないと父親が話していました。

ワクチン接種して殺処分された牛さん達には出ないらしくて憤りを話していました。
ある農家さんが交渉するとは話していましたがどうなることやら…せっかくかけてきた保険なのにね
妹は感染させちゃえば…とまで云ってますが両親のプライドが守り通しました。
子供以上に愛情込めて育てていましたからね。

私、泉谷さん…しげGぃの事大好きだった1人です。
普通のオヤジっぽくて親近感ありました。話は意外と(失礼な…ごめんなさい)知的な話されるので大ファンです。

そして宮崎県の事をこんなに深く思っていてくださって感謝します。

両親の牛さん達も昨日雨の中…逝きました。
今朝はいつも餌をあげに行く時間に両親の車のエンジンの音が聞こえません。
あぁ~逝っちゃって居ないんだ…と今また涙流しながら、しげGぃのブログ覗いていました。

昨日朝撮影した写真をブログにアップしています。是非覗いて下さい。

携帯ブログで大したコメントは書き込んでいませんが足跡だけでも待っています。

またコメントさせて下さい。
しげGぃもお身体大事にされて下さい。

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

コメントは管理者により確認されています。
掲載されない場合もありますので、あらかじめご了承ください。

一緒にプレゼントも贈ろう!