2006年09月22日

新司法試験の結果について・・・

 昨日、新司法試験の合格発表があったわけですが、各法科大学院の結果は・・・

関東主要ロー一覧

国公立

一橋83% 53 44
東京70.6% 170 120
千葉57.7% 26 15
横国50%  10 5
都立43.6% 39 17

私立

慶應63.4% 164 104
早稲63.2% 19 12
中央54.8% 239 131
明治45.3% 95 43
立教38.9% 18 7
法政37.7% 61 23
青学35.7% 14 5
上智33.3% 51 17
学習30.6% 49 15
専修17.6% 51 9
東洋16.7% 24 4
日大13%  54 7
駒澤5.6% 18 1

 あと、全部の法科大学院(3年制のみで、今回受験者のいないローは除く)の合格者一覧
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h18-04kekka.pdf


 まあ、中大が人数だけみればトップでしたが、パーセンテージにすると60%を切ります。なお、我らが早大ローは、既習者の人数が少ないこともあって合格者のトップ5から消えましたな。ただ、あれだけ少なくしておいて、合格率にしても慶應に負けてますから、ダメダメですね・・・orz。失望しました。旧司法試験では、合格率にするとトップだった上智は、大暴落ですね。法政に負けてます。私大ローでは、かなりの下克上が起こりましたね。
 国立について、東大は試験対策を一切してないということで、どうなるか注目していましたが、まあ学生のクオリティーが違いますから、当然でしょう。それに、試験対策をしなのは他の私立ローも同じみたいです。注目は一橋です。44/53で、8割を超える合格率。驚きですね。なお、京大ローは87/129で、67.4%です。


 では、私の独断と偏見に基づくまとめを・・・
 私立ローは金がかかる割りに合格率がこの程度では、行く価値なしですな。やはり、国立(東大・京大・一橋+旧帝大)がいいですね。
 夏休みは、遊び過ぎてダメ人間になりつつありますが、これをきっかけに、私も後期からいよいよ始動しましょうかね。





hidemasa199 at 20:37│Comments(0)TrackBack(0)clip!ノーマル 

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔