企業経営サポート 節税対策と法人税・消費税・事業税・住民税など税金知識を税理士が解説。
節税サポート(税理士)
税務調査に耐えうる適切な財務コンサルの上で節税を行います。
会議・講演中は電話に出れませんので留守電にメッセージをください。
節税メール電話相談
節税トップ | サービス一覧・費用 | ご依頼の流れ | 取材・講演受付 | 事務所案内 | メール電話相談
節税サポートトップ

節税対策の基礎と税務調査

節税の具体的方法とテク

法人税法のしくみと節税
 -法人税法の基礎知識-
法人税とは?
法人税の種類と納税義務者
法人税のしくみ
 -法人税額計算-
法人税法上の所得
課税所得の出し方(別表4)
別表4の事例
法人税額の出し方(別表1)
別表1のフォーム
 -繰延資産-
繰延資産とは?
繰延資産償却の損金算入
繰延資産の償却期間
 -減価償却と控除と留保金-
減価償却について
特別控除(資産取得時)
特別控除(試験研究費)
特別控除(教育訓練費)
特別控除(収用など所得)
所得税額控除
外国税額控除
留保金課税
 -営業外損益・貸倒・欠損金-
受取配当・利子・株式
貸倒引当金
貸倒損失
欠損金(青色申告)
 -その他の経費-
租税公課
交際費
寄付金
給与
生命保険・会費・入会金

帳簿上の勘定科目

減価償却と特別償却

役員報酬の決め方

税金の届出・申告・納付

財務サポートトップ

会計知識の財務戦略入門

財務諸表(決算書)とは?

財務諸表による財務分析

財務用語集

減価償却と繰延資産
節税サポート > 法人税法のしくみと納税 > 所得税額控除

所得税の控除とは? | 別表1と別表4 | 元本の種類と期間按分について・中間配当などにかかる計算期間について

所得税額控除

  1. 所得税の控除とは?

1.所得税の控除とは?

法人が受ける利子、配当、給付補填金、賞金などに対しては、所得税法又は租税特別措置法等の規定により、所得税が源泉徴収されます。この利子、配当なども法人の所得金額を構成し、法人税が課税されます。

つまり、同じ国税である所得税と法人税が二重に課税されることになってしまいます。

そこで、法人が源泉徴収された所得税を、法人税の前払的性格を有するものと考え、この所得税と法人税の二重課税を排除するため、源泉徴収された所得税額を、法人税額から控除することにしています。これを所得税額控除といいます。

所得税額控除の制度の内容は、別表1における取扱いと別表4における取扱いとに分かれます。

>>課税所得の出し方(別表4)
>>別表4の事例
>>法人税額の出し方(別表1)

今すぐ相談する! | このページの一番上へ




対応エリア
【東京都】
千代田区、中央区、港区、新宿区 文京区、台東区、墨田区、江東区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、豊島区 北区、荒川区、板橋区、練馬区、足立区、葛飾区、 江戸川区、三鷹市、武蔵野市、町田市、多摩市、西東京市、昭島市、狛江市、調布市、東久留米市、清瀬市、東村山市、小平市、立川市、国立市、国分寺市、府中市、多摩市、稲城市、町田市
【千葉県】
千葉市、習志野市、船橋市、浦安市、柏市、松戸市、船橋市、市川市、流山市、鎌ケ谷市、流山市、八千代市
【埼玉県】
三郷市、さいたま市、所沢市、川口市、新座市、大宮市、朝霞市、志木市、和光市、戸田市、蕨市、鳩ヶ谷市、草加市、越谷市、八千代市、富士見市
【神奈川県】
川崎市、横浜市、藤沢市、茅ヶ崎市、平塚市、綾瀬市、厚木市、相模原市、鎌倉市、大和市、座間市

Yahoo!ブックマークに登録

文字サイズ
文字を大きくする文字を小さくする
サイト内検索

税理士須貝明弘


事務所(東京都千代田区)
ご依頼手続手順
講演依頼受付(講演履歴)
プライバシーポリシー
  
企業経営サポート.com
財務サポート






財務諸表分析決算事業融資資金調達就業規則作成変更人材派遣紹介許可労働基準法契約法解説クーリングオフ代行多重債務自己破産