日々の活動その2

日々の活動
|
[ リスト | 詳細 ]
日々の活動
|
続きです!
介護の場。
腰を痛めたヘルパーさんがたくさんいます。
人手が不足し、十分な介護がなされて
いないのです。
医療の場。 あるおじいさんは、入院して3ヶ月経つと、
まだ病気が完治してないのに、病院を出ていってと
言われてしまいました。
このように、子育て、雇用、介護、医療の現場で、 様々な矛盾が置き去りにされてきました。
これらの矛盾は、すべて旧政権下で作られました。 私は、これらの矛盾に大きな怒りを感じてきました。 この矛盾をなんとかしたい! 生活者の方の悲痛な叫びや声なき声を聞き取って、
不安のない明日を、不安のない未来を届けたい。
明日への安心を、未来への確かな活力に 繋げたいのです。
地盤も鞄も看板もない。 だからこそ、見えるものがあります! だからこそ、やりたいことがあります!
派遣社員として、働く人の汗が報われない時代を 経験し、弁護士として生活者の方の悲痛な叫びを
聞き、国家の横暴をいくつもの見てきた私だからこそ、
生活者の視点にたった政治、働く人の視点に立った
政治が出来ます。
私の全人生を、皆様のために捧げます!
出陣式を明日に迎えて!
かつき美知子でした! |
皆様こんばんは!
かつき美知子です!
私は、鳥栖のささやかな自営業の一家。
電気屋さんに生まれました。
高校の時に、弱い立場の人を助けたいという 思いから、弁護士になることを決意しました。
しかし司法試験は難しく、なかなか合格出来ず、 お金もないので、タイヤ工場で派遣社員として、
男性に混じって汗まみれでタイヤを造ったり
しながら勉強を続け、平成18年にやっと弁護士と
なることが出来ました。
弁護士となってからは、常に弱い立場の側に立って、 様々な社会問題に取り組んで参りました。
佐賀の大きな問題である、知的しょうがい者の方が 取り押さえられた事件、よみがえれ有明訴訟、
コピー費訴訟の他、薬害C型肝炎に関する様々な
取り組みなどを行ってきました。
私は、そのような弁護活動の中で、また日々の 生活の中で、様々な矛盾を感じてきました。
子育ての場。 ある女性は、事務職としてバリバリ働いていたのに、
一年の育児休暇を経て会社に戻ると、工場勤務を
命じられました。
雇用の場。 私自身が、タイヤ工場で派遣社員として働いていた時には、
正社員と全く同じ仕事をしているのに、給料はとても安く、
社会保障もほとんどありませんでした。
(続く) |
目指すは当選あるのみです!
皆さんの力をいただいて、当選の二文字を
目指して駆け抜けます!
ありがとうございました!! |
皆様こんばんは!
かつき美知子です!
いよいよ明日が公示日!出陣式と
なりました!
今まで走って来れたのも、皆様お一人お一人の
おかげです!
心から感謝いたします!
残念ながらネットの更新ができなくなりますので、
今までに撮りためた写真を記録としてアップして
置きたいと思います!
改めてたくさんの皆様に支えられて
いることを感じました。
ありがとうございました。
|
今日 | 全体 | |
---|---|---|
訪問者 | 239 | 9024 |
ファン | 0 | 10 |
コメント | 0 | 139 |
トラックバック | 0 | 1 |
開設日: 2010/3/18(木)
|
|