政府はフェアユース(公正利用)導入の検討を開始。インターネット上の海賊版対策強化も。[関連情報]
ヘッドライン
漫画海賊版サイト、海外拠点でも法的措置
講談社、小学館などで国内の漫画出版社37社で作るデジタルコミック協議会は25日、海外に拠点を置く、ネット上の漫画海賊版サイトに対し、アメリカの出版社と提携して法的措置を講じていくと発表した。(読売新聞)[記事全文]
・ 漫画を無許諾でスキャンして公開、iPhoneアプリで閲覧 欧米「スキャンレーション」に業界団体が対策へ - ITmedia News(6月25日)
・ 漫画の“スキャンレーション”サイトに法的措置も、日米出版社が連携 - INTERNET Watch(6月25日)
◇業界団体のリリース
・ マンガ違法サイト摘発のため日米出版社が連携(PDFファイル) - デジタルコミック協議会(6月25日)
・ スキャンレーション - フレッシュアイペディア
◇関連トピックス
・ 漫画、コミック - Yahoo!トピックス
ニュース
- 「逮捕でパチンコ商品化断念」 小室哲哉氏を提訴(産経新聞)25日 - 20時34分
- 「反響うれしかった」と逮捕の中3=海外サイトから漫画画像入手―京都府警(時事通信)25日 - 19時48分
- 「WinnyやShareを使わないで!」 〜 ACCSがリーフレットの配布を開始(RBB TODAY)25日 - 16時23分
- 「WinnyやShareを使わないで!」 〜 ACCSがリーフレットの配布を開始(RBB TODAY)
25日 - 16時23分
- 会社にPCを持ち込みファイル交換三昧、男性を逮捕 〜 「Share」「PD」など4ソフトをフル活用(RBB TODAY)25日 - 15時28分
- 会社にPCを持ち込みファイル交換三昧、男性を逮捕 〜 「Share」「PD」など4ソフトをフル活用(RBB TODAY)
25日 - 15時28分
- グーグルがバイアコムに勝訴=ユーチューブ著作権侵害―米(時事通信)24日 - 12時11分
- L'Arc〜en〜Cielのライヴ映像を無断複製・ネット販売した男を逮捕(BARKS)17日 - 23時48分
- <DVD販売訴訟>差し止め支持、賠償請求は棄却 知財高裁(毎日新聞)17日 - 19時45分
- ラルクアンシエルの海賊版DVD販売 会社員逮捕「生活費稼ぐため」(産経新聞)17日 - 11時39分
※ここより下は、メディア関係者と読者が作るガイドコンテンツです。 表示方法: 標準全部
著作権とは
著作権法
- 著作権法(昭和45年法律第48号) [改正履歴] - 法なび法令検索
関連する法律
- 名称に「著作権」を含む法令一覧 - 法なび法令検索
著作権登録制度
- 著作権の登録制度について - 文化庁
- プログラム著作物登録 - ソフトウェア情報センター
著作権の保護期間
- 著作権の保護期間はどれだけ? - 著作権情報センター
- 保護期間「延長派」「慎重派」それぞれのワケ - 著作権保護期間の延長問題を考えるフォーラム
JASRACによる音楽著作権の管理
- 独禁法違反の疑いでJASRACに排除命令! その背景にあるもの - 公正取引委員会が出した「違反行為の概要」について分析。眼光紙背 livedoor(2009年3月10日)
音楽をネット上で公開するのも許可がいる
音楽の著作権
- 音楽業界のしくみ 第4章 契約、そしてお金が動く - 歌練道場♪オンライン
ネット上の著作権
自分の著作権を明記する
自分のサイトに作品を載せる
ネットオークションへの出品
- 絵画をデジタルカメラで撮影してポスターにした
- ソフトウェアをCDに複製した
- テレビ番組を録画してDVDにまとめた
- アニメ本をスキャンしてPDFにした
- 音楽をCDにコピーした
ソフトウエア不正コピーの現状や知識
- 国別の「ソフトウェア海賊版率」と「マルウェア率」 - WIRED VISION(2009年10月13日)
- BSA、2008年のソフトウェア違法コピー調査の結果を発表 - 日本の違法コピー率は21%、損害額は約1700億円。BSA(2009年5月12日)
- 不正コピー撲滅活動について - 逮捕者の推移。コンピュータソフトウェア倫理機構
- 著作権侵害事件 - コンピュータソフトウェア著作権協会
- これって違法? - 職場編やプライベート編など。コンピュータソフトウェア著作権協会「それは違法かも。」
Q&A
- マジコンで何をすると違法になりますか? - 違法ダウンロードや不正転売を行うと著作権侵害に。All About プロファイル 専門家Q&A
- 著作権信託とは?専門の会社があるのでしょうか - 著作者と投資家両方に利益をもたらす仕組み。JASRACが代表例。All About プロファイル 専門家Q&A
- 芸術家の作品の複製(銅像)を撮影した写真。著作権は誰に? - 公共の美術品の撮影自体は自由。あとは目的等による。All About プロファイル 専門家Q&A
コラム
- 著作権 - 著作権に関する記事。R25
- YouTubeとtwitterを使った著作権侵害 - BLOGOS(2010年6月14日)
海外動向
- 「Google Books」をめぐる和解について米司法省が調査を開始 - CNET Japan(2009年7月3日)
意識調査
- 「ダウンロード違法化」施行も罰則規定を設けず この法改正で違法ファイルの蔓延防止に繋がると思いますか? - goo ニュース畑(2010年1月5日-2月6日)
著作権について学ぶ
ビジネス著作権検定
- 公式サイト
- ビジネス著作権検定を受けよう! - 著作権に特定した国内初の民間の検定試験。デジタル技術やインターネットの普及で著作物が簡単に複製できるようになっている中で、著作権に関する基本的な知識を計るために、2004年に創設された。All About(2008年3月17日)
関連トピックス
|
- PR
最新の主なトピックス
目次
PR