現在位置:
  1. asahi.com
  2. スポーツ
  3. サッカー
  4. 日本代表
  5. 記事

日本勝利、眠気吹き飛んだ 渋谷交差点3千人ハイタッチ

2010年6月25日11時48分

印刷

ソーシャルブックマーク このエントリをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

写真拡大日本の決勝トーナメント進出が決まり、早朝にもかかわらず渋谷駅前は若者たちであふれた=25日午前6時14分、竹谷俊之撮影

(W杯24日、日本3―1デンマーク)

 午前3時半キックオフの「早朝決戦」。眠気も吹き飛ぶ快勝だった。

 東京・六本木のTOHOシネマズでのパブリックビューイング(PV)。東京都目黒区の会社員小野真江さん(36)は「いったん帰宅し、お風呂に入って仮眠した後、終電で来た。今日も休まず出勤します」。

 東京・神宮前の「nakata.net cafe」では約250人が総立ちで観戦。本田圭佑選手がFKを直接決めると、みな両手を突き上げて歓声を上げ、涙を流す人も。東京都中野区の大学生重川沙耶さん(21)は「就職活動で大変だけど、代表に活力と勢いをもらった」。

 明け方、東京・渋谷駅前のスクランブル交差点には3千人を超える若者が集った。青信号のたびに横断歩道の両端から駆け出し、見知らぬ者同士でハイタッチを交わした。

 「ニッポン」「ホンダ」とコールが繰り返される。「試合は終わっています。ブブゼラを吹かないでください」と警官が何度も呼びかけた。

 シャンパンを群衆にかけた20歳代の男性会社員は警官に取り押さえられ、交番で始末書を書く始末。交差点を裸足で渡りながら「今日も9時から会社」と頭をかいた。

 JR新宿駅東口前の広場でも、300人以上が「ニッポン」コールの大合唱。警官が「うれしいのはわかるけれど、もう朝です。解散しましょう」と拡声機で呼びかけた。

 大阪・ミナミの戎(えびす)橋では約100人が道頓堀川に飛び込んだ。花火を打ち上げる人も。

 午前6時。渋谷駅発の東急東横線下り列車に乗った青いユニホーム姿の男女3人組はほろ酔い気味。「うちの会社は、今日はワールドカップ有給。ほとんど午前休をとってるよ」「おれはこれから家帰って1時間寝て出勤だよ」

 池袋西口公園脇にある参院選のポスター掲示場の前。男性会社員は「世の中、サッカー一色だ。選挙の影が薄くなっちゃうな」とつぶやいた。

検索フォーム

おすすめリンク

イタリア人監督7人が徹底分析。岡田ジャパンのサッカーは世界と比べて何が違っているのか?

唯一のFIFAワールドカップ公認ゲームで大会の雰囲気を味わおう。国の威信をかけた真剣勝負をゲームで体感

ピンバッジで さりげなく応援 ささやかにアピール

朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内 事業・サービス紹介