現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. サイエンス
  4. 記事

オーガニック食品でかえって肥満、なんで? 米大学研究

2010年6月24日14時33分

印刷印刷用画面を開く

このエントリをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

 【ワシントン=勝田敏彦】健康に良い印象がある「オーガニック(有機栽培)」食品を食べる習慣の人は肥満にむしろご注意を――こんな論文を、米ミシガン大の研究チームが米専門誌6月号に発表する。オーガニックは、必ずしも低カロリーを意味しないのにそう思いこんだり、減量のための運動をやめても構わないと考えたりしがちだからという。

 研究チームは学生114人に、通常のクッキーと有機栽培の小麦粉や砂糖で製造された「オーガニック版」の両方の栄養成分表示を見せ、カロリーの大きさを7段階で評価させた。すると、両製品のカロリー表示は同じなのにオーガニック版の評価は平均3.94点で、通常製品の5.17点より低かった。

 また、減量のため日課として夕食後に5キロほど走る20歳の女子学生を想定、デザートの内容を示して「今晩は走らなくてもいい」かを学生214人に評価させた。オーガニックデザートは、デザートを食べない場合の評価とほぼ同じで、通常デザートより「走らなくてもいい」と考える傾向が強かった。

 研究チームのジョナソン・シュルト研究員は「オーガニックという言葉で、食事や運動に関する判断が惑わされている可能性がある」と警告している。

PR情報

朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内 事業・サービス紹介