2010.06/24(Thu)
犬の心
譲渡会からそろそろ1ヶ月が経ちます。
週末には、里親様の面談が入り、順次巣立っていっています。
シェルターも落ち着きを取り戻し、少しのんびりと過ごせるようになりました。
卒業して行くワン達に思う事は、「幸せに・・・」と、ただそれに尽きますが、ワンの気持ちはどうなんでしょう?
里親制度は、人間が行っている事で、犬には判っていません。
だから、トライアルに出発する時、里親様にしつこい位にお願いしているのが、<迷子札>です。
家(シェルター)に帰ろうとする逃亡防止のためです。
ブンブン尻尾を振って、シェルターを出て行く子はいません。
不安そうなお顔になっています。
「どこへ連れて行かれるの?」って感じでしょうか?
門扉の所で、踏ん張って動かない子もいます。
レスキューからすぐの子達は比較的、スムーズですが半年以上居ると、ここはすっかり家になってしまっているんでしょうね。
ワン達の気持ち同様、私達も寂しい思いを何度して来たでしょう。。。
涙涙のお別れです。
嬉しい涙に寂しい涙が流れ落ちます。
そして、同じ場所からレスキューされ共にシェルターで過ごしてきた子達も別れ別れになります。
つい最近、巣立った「コリン」は、里親様のご報告で、まったりしているようです。
コリンも一生懸命に、今の環境を受け入れようと頑張っています。
お部屋の中での生活は12年の中で、初めての経験ですから・・・。
全ての物が初めての事でしょう。
シェルターに居る時は、自由にランを走り好きに休憩をとり、緑のにおいの自然の中で暮らしました。
排気ガスの臭いなんて知らないし、車もほとんど通らない場所です。
ここで、1年と4ヵ月を過ごしたコリンは今、都会に暮らしています。
ドラエモンの世界でしょう。
ネオンだって見た事無いし、高層ビルも見た事なし・・・知らない物ばかりでしょう。
里親様と先住のわんちゃんが、そばで暖かく見守って下さっているので環境に慣れるのもすぐでしょうね。
さてさて、5頭のアフガンが順に巣立って、残ったマリヤとコリンは常に行動を共にしていました。
コリンはアフガンの性格には珍しく、とってもフレンドリーで、初めての人にだって自らスリスリして甘えて行けるのですが、マリヤは正反対です。
常にコリンの後を追い、コリンが動くとハッと自分もついて行きますが、人が居ると遠目でジッと見ているだけです。
コリンが卒業して、早20日が過ぎます。
コリンのストーカーちゃんのマリヤさん・・・しょんぼり。
コリンの骨折で、長期シェルターを留守にした後、帰って来たコリンを大歓迎で猫パンチまでするマリヤ。
「どこ行ってたのーーーー!!」って感じ♪
その後、経過を見るためにレントゲンを撮りに大阪に一泊で云ったコリンをまたまた、猫パンチでお見送りしたマリヤ。
マリヤ・・・コリンは待っていれば帰って来ると思っているようです。
ここ数日、食事をほとんど残し、夕方Aちゃんがあげています。
一人でランに出て、キョロキョロ何かを探しているようです。
掃除が済んで、犬舎に戻るのも後ろを振り返ってトボトボ入って行きます。
はぁぁ。。。。なんか可哀相と言うより、切ないです。
心も身体もボロボロだった子達。
空に帰っていても不思議ではありませんでした。
一粒一粒ゆっくりとフードを口にしたコリン。
よろいのような毛玉に覆われて、自由に走る事も歩く事も出来なかったマリヤ。
レスキューの翌日から沢山のボランティア様が、この子達に愛情を注いで下さいました。
愛情という名の薬を沢山頂いたのです。
日に日に目に生きる力が出てきました。
時間とともに、人を信じようとする行動が見えて来ました。
まだまだ、充分で完璧とは言えませんが、人に可愛がって頂けるような子には成長してくれました。
あとは、里親様の愛のお薬を毎日頂くのです。
マリヤにも必ずチャンスは巡って来ます。
そのために、スタッフ達も毎日頑張っています。
新しい家族の元へ送り出すお手伝い。
ワン達の心の声も嬉しくって喜んでいたり、寂しくって泣いていたり、思うようにならなくって怒っていたりでしょう。
その声を静かに聞いてあげれるように、頑張ります。
緊急ご支援のお願い
ご家庭で不要になっている、除湿器はございませんでしょうか?
ご協力を宜しくお願い致します。
蚊取り線香のご協力も合わせてお願い致します。
大阪支部に滞在しているワン達の紹介です。
「天使達の笑顔 in osaka」
多くのワン達を保護しております。
皆様の出来る範囲でのご協力を心よりお願い申し上げます。
ご支援金での協力
ご支援物資での協力
グッズ購入での協力
週末には、里親様の面談が入り、順次巣立っていっています。
シェルターも落ち着きを取り戻し、少しのんびりと過ごせるようになりました。
卒業して行くワン達に思う事は、「幸せに・・・」と、ただそれに尽きますが、ワンの気持ちはどうなんでしょう?
里親制度は、人間が行っている事で、犬には判っていません。
だから、トライアルに出発する時、里親様にしつこい位にお願いしているのが、<迷子札>です。
家(シェルター)に帰ろうとする逃亡防止のためです。
ブンブン尻尾を振って、シェルターを出て行く子はいません。
不安そうなお顔になっています。
「どこへ連れて行かれるの?」って感じでしょうか?
門扉の所で、踏ん張って動かない子もいます。
レスキューからすぐの子達は比較的、スムーズですが半年以上居ると、ここはすっかり家になってしまっているんでしょうね。
ワン達の気持ち同様、私達も寂しい思いを何度して来たでしょう。。。
涙涙のお別れです。
嬉しい涙に寂しい涙が流れ落ちます。
そして、同じ場所からレスキューされ共にシェルターで過ごしてきた子達も別れ別れになります。
つい最近、巣立った「コリン」は、里親様のご報告で、まったりしているようです。
コリンも一生懸命に、今の環境を受け入れようと頑張っています。
お部屋の中での生活は12年の中で、初めての経験ですから・・・。
全ての物が初めての事でしょう。
シェルターに居る時は、自由にランを走り好きに休憩をとり、緑のにおいの自然の中で暮らしました。
排気ガスの臭いなんて知らないし、車もほとんど通らない場所です。
ここで、1年と4ヵ月を過ごしたコリンは今、都会に暮らしています。
ドラエモンの世界でしょう。
ネオンだって見た事無いし、高層ビルも見た事なし・・・知らない物ばかりでしょう。
里親様と先住のわんちゃんが、そばで暖かく見守って下さっているので環境に慣れるのもすぐでしょうね。
さてさて、5頭のアフガンが順に巣立って、残ったマリヤとコリンは常に行動を共にしていました。
コリンはアフガンの性格には珍しく、とってもフレンドリーで、初めての人にだって自らスリスリして甘えて行けるのですが、マリヤは正反対です。
常にコリンの後を追い、コリンが動くとハッと自分もついて行きますが、人が居ると遠目でジッと見ているだけです。
コリンが卒業して、早20日が過ぎます。
コリンのストーカーちゃんのマリヤさん・・・しょんぼり。
コリンの骨折で、長期シェルターを留守にした後、帰って来たコリンを大歓迎で猫パンチまでするマリヤ。
「どこ行ってたのーーーー!!」って感じ♪
その後、経過を見るためにレントゲンを撮りに大阪に一泊で云ったコリンをまたまた、猫パンチでお見送りしたマリヤ。
マリヤ・・・コリンは待っていれば帰って来ると思っているようです。
ここ数日、食事をほとんど残し、夕方Aちゃんがあげています。
一人でランに出て、キョロキョロ何かを探しているようです。
掃除が済んで、犬舎に戻るのも後ろを振り返ってトボトボ入って行きます。
はぁぁ。。。。なんか可哀相と言うより、切ないです。
心も身体もボロボロだった子達。
空に帰っていても不思議ではありませんでした。
一粒一粒ゆっくりとフードを口にしたコリン。
よろいのような毛玉に覆われて、自由に走る事も歩く事も出来なかったマリヤ。
レスキューの翌日から沢山のボランティア様が、この子達に愛情を注いで下さいました。
愛情という名の薬を沢山頂いたのです。
日に日に目に生きる力が出てきました。
時間とともに、人を信じようとする行動が見えて来ました。
まだまだ、充分で完璧とは言えませんが、人に可愛がって頂けるような子には成長してくれました。
あとは、里親様の愛のお薬を毎日頂くのです。
マリヤにも必ずチャンスは巡って来ます。
そのために、スタッフ達も毎日頑張っています。
新しい家族の元へ送り出すお手伝い。
ワン達の心の声も嬉しくって喜んでいたり、寂しくって泣いていたり、思うようにならなくって怒っていたりでしょう。
その声を静かに聞いてあげれるように、頑張ります。
緊急ご支援のお願い
ご家庭で不要になっている、除湿器はございませんでしょうか?
ご協力を宜しくお願い致します。
蚊取り線香のご協力も合わせてお願い致します。
大阪支部に滞在しているワン達の紹介です。
「天使達の笑顔 in osaka」
多くのワン達を保護しております。
皆様の出来る範囲でのご協力を心よりお願い申し上げます。
ご支援金での協力
ご支援物資での協力
グッズ購入での協力
| BLOGTOP |