・どっちかというとまとまってる方のメモ
・楽器の事ばかりで興味の無い人は面白くない
・メモだから面白くない
・大体まとまってないから普段はついなんとかったーに書いてる
・自分でも日本語が変なんじゃないかと思ってきた
・もしこんなヘンピな所を参考に自作や改造をする場合は全て自己責任でお願いします
http://twitter.com/korn_uw

2010年5月28日金曜日

アンプの伝説 時のメタリカ

いやそんなにメタリカは好きじゃないけどバテリーとかマスターは好きだけどまあメタルはそんなにききません!!!!

前回、色々と悩みながらB店を後にしました
ここで型落ちだが安い中古をさっさと買ってしまうべきなのか、それとも新型が出るまで貯蓄しつつ待つべきなのか…

ここでぼくは第二の目的を思い出した
なんかちっちゃいのに高出力なアンプを試しに弾いてみようと思ったのだ


2010年5月27日木曜日

続 アンプの伝説

またアンプの話
先立つ物がそろそろ入ります

さて、もう殆どオレンジ一色だったぼくですがなんだかもう


コンフュージョンだよ!!!!!!!!コンフュージョン!!!!!!!!!!


2010年5月20日木曜日

図解 ビグスビーの弦交換

灰皿ファズをJCに繋ぐと音がバイオリン奏法みたいになるという恐ろしい事実を発見しました
スイッチもなんかたまにおかしくなるしやばいぜこのブラックボックスはよォ!

さて、妖怪げんきりが憑くぼくだが、久々に全ての弦を取りかえる事にした
ぼくの現在のメインギターにはビグスビーが搭載されている

先に言うが、ビグスビーは弦の取り換えがめんどくさい
とはいえフロイドローズの方がすっげぇめんどくさいのだが

という訳で、ビグスビーの弦交換を図解で記録しておこうという試み


2010年5月15日土曜日

灰皿エフェクター 使用した感想

現在金欠
大きい方のメモに書く程の事がさっぱり起こせません
どっかにお金落ちてないかなぁ

灰皿エフェクターのその後

2010年4月26日月曜日

エフェクター完成したし

色々書こうと思ったけど長くなるから簡単に書こうと思った次第

ともかく、スチールの灰皿(百円)を見つけた僕は、フタにジャックとかを乗せようとした


あっ

2010年4月21日水曜日

エフェクターまた作ってるし

前回のスーパーハードオン制作での恐ろしい体験は記憶に新しい
が、その部品購入の際、次の布石となる部品を購入していた

http://www.kandashokai.co.jp/zinky/sat_1.htm
タバコ型のちっこいアンプ スモーキーアンプ

こいつからスピーカーを取っ払い、スイッチとボリュームを組み合わせてエフェクター化しようと思ったのです!

2010年4月19日月曜日

アンプ その後

先日街まで行って試奏しましたオレンジアンプRocker30を

店内BGMのうるさいB店と地元チェーンのG店の2店にポコンと設置してあった
B店はなんというか、(専門)学校付属みたいな店だからピロピロ速弾きする人が好きそうっていうか、ちょっと苦手だ
あとBGMがうるさい

という訳でG店に突入した訳です