Герой Советского Союза - Википедия
Герой Российской Федерации - Википедия
「ソ連邦英雄」と「ロシア連邦英雄」の名称は明確に区別する必要があります。しかし日本の軍事誌ではこの常識を知らない者が多数居ます。
文林堂; 世界の傑作機No.138『WWII ヤコヴレフ戦闘機』P93, 藤田勝啓 「スターリングラードに散ったユリ」
1980年代になって、ようやく彼女は地元の人によって埋葬された場所が発見され、それにより戦死と判定、ロシア連邦英雄(以前のソ連邦英雄)の称号が送られた。また、同じ時期にカーチャ・ブダノヴァにもロシア連邦英雄の称号が送られたのは、かつての時代を見直す運動によることだった。
間違いです、これは間違いです。ソ連邦英雄の称号はソ連が崩壊しロシアとなった今でもそのままソ連邦英雄と呼称します。勝手にロシア連邦英雄に切り替わったりしません。藤田勝啓氏はソ連邦英雄の称号が今は全てロシア連邦英雄と呼称されるようになったと勘違いされていますが、それは違うのです。授与された時がソ連時代ならば今もそれはソ連邦英雄なのです。リディア・リトヴァクは1990年に授与されたのでソ連邦英雄であり、1991年のソ連崩壊を挟んで、1993年にリディア・リトヴァクの同僚エカテリーナ・ブダノヴァ(愛称はカーチャ)がロシア連邦英雄を授与されています。リディア・リトヴァクはソ連邦英雄でありエカテリーナ・ブダノヴァはロシア連邦英雄です。両者の称号は区別されなければなりません。同じ物ではないのです。
イカロス出版; 「MC☆あくしず Vol.17」別冊付録「第二次大戦 世界の戦闘機エース列伝」P44のリディア・リトヴァクを取り上げたコラムより
90年にはロシア連邦英雄の称号が与えられている。
最近発売された「MC☆あくしず」最新号でも同じ間違いが見受けられます。恐らく「世界の傑作機」の藤田勝啓氏のコラムをそのまま受け売りした結果でしょうが、文責はイカロス出版編集部にあります。
・・・業界内で誰も気付かないまま間違いの再生産を繰り返すのでしたら、もはや読者が指摘して止める以外に無いでしょう。1990年にロシア連邦英雄は存在しません。リディア・リトヴァクはソ連邦英雄なのです。
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年06月19日 20:07:22
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年06月19日 20:09:32
みたいなモン?
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年06月19日 20:11:33
リディア・リトヴァク
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%88%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%82%AF
エカテリーナ・ブダノワ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%AB%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%80%E3%83%8E%E3%83%AF
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年06月19日 20:11:56
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年06月19日 20:13:25
大事なことだね。
出版業界はしっかりして下さい。
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年06月19日 20:17:32
ロシア語のwikipediaでは冒頭でソヴィエト連邦英雄と書いてあるね。
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年06月19日 20:19:16
・・・ゴメンなさい。
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年06月19日 20:19:43
過ちて改めざる、是を過ちという
ミスは仕方ないとして、大事なのはその後でしょう。
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年06月19日 20:22:44
間違いは誰にでもある。問題は指摘された上でどんな対応をプロとして取るのか。
藤田勝啓さんの今後の対処を見守ってから読者の視点で信用に足るかどうか判斷しても遅くない。
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年06月19日 20:25:07
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年06月19日 20:34:35
Posted by 名無し岩手県民 at 2010年06月19日 20:36:52
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年06月19日 20:36:59
広く出回ってる情報で、客観的に見て間違いがあれば正していこうということで、嘲笑するようなこ
とはJSFさんは意図していないでしょう。また、藤田さんも自分の知る範囲でおかしいと思う内容
を指摘してるだけで、自分が無謬だと思ってるわけでは、ないと思いますよ。
問題はその後の対応で、自分で間違いに気づいても粉飾したりすれば信頼を失うだけです。
「従軍慰安婦」問題がネットの時代に起これば、虚報であることがすぐに広く知れ渡って現在の
ような状況にはならなかったでしょう。
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年06月19日 20:42:53
うーん、ストウィッチ2期の放映も近いのに・・。
ちなみにこの方のアニメ初出展は、ラーゼフォンだよね。
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年06月19日 20:50:17
いやまてよ
更に発展して速水螺旋人氏による編集部説教ページか?
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年06月19日 20:50:34
書き込まずにはいられない!
たった今デアゴの『週刊ワールド・エアクラフト』をひっくり返して確認したんですが、66号の「“リーリャ”・リトヴァク」の記事に「1993年 ロシア英雄に叙せられる」とあるんですが…
以下引用
『そして1993年10月1日、エリツィン大統領は、リディヤ・ウラジミロフナ・“リーリャ”・リトヴァクを公式に「ロシア英雄」に叙したのであった。』
ちなみにリディア・リトヴァクのネタといえば、少し前に一迅社文庫から『天空のリリー』なんてラノベが…(笑)。
Posted by 名無しコメット神信者 at 2010年06月19日 21:01:18
>あくしずの宣伝になっちゃうからやめたほうが…
はぁ?そんな事は心配しなくていい。「あくしず」が売れる事よりも記述が間違いである事を広める方が大事だ。そもそも間違いの大元はイカロス出版では無く文林堂の「世界の傑作機ヤコブレフ戦闘機」だろう。
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年06月19日 21:02:04
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年06月19日 21:03:22
1993年? ブダノヴァとリトヴァクが混ざってるな。頭が痛くなるミスだな・・・誰だよ執筆者は?
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年06月19日 21:04:12
チェック能力がないことを転嫁するような感じだな。ミスで有名なイカロスだろ?懲りてないってことじゃん。大元の言うことは絶対か?
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年06月19日 21:05:23
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年06月19日 21:12:09
当時かっこいいデザインと名前だと思って学校でググッたのはいい思い出。
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年06月19日 21:19:31
ブログ主は以前、「間違いの大元が一番悪いに決まっている!」と断言している。「大元を叩かず受け売りしただけの奴のみを叩くのはおかしい!」ともね。だからイカロス出版だけ叩いている君の所業もおかしい。
(2009/12/19)こがしゅうと「アナタノ知ラナイ兵器」と「世界の傑作機No.1ボートF8クルーセイダー」
http://obiekt.seesaa.net/article/136060254.html
>こがしゅうと先生に責任が無いわけではありません。ですが、間違いの大元が「世界の傑作機」である以上、
>こがしゅうと先生を責めるなら文林堂の「世界の傑作機」編集部も責めねば、筋が通らない話です。
>一番責任が大きいのは一番先に間違えた者である筈です。
見ての通り「世界の傑作機」は以前にもやらかしている。
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年06月19日 21:28:04
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年06月19日 21:32:29
http://obiekt.seesaa.net/article/45235490.html
野上武志もちゃんと訂正を入れた事があるし、「あくしず」編集部ならちゃんと訂正入れるんじゃね?
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年06月19日 21:34:48
素晴らしい企画ですなそれ。
きっと「編集部は血を以って贖え!!」と罵る政治委員のお姉さんが登場することでしょう。
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年06月19日 21:48:32
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年06月19日 21:56:02
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年06月19日 22:00:35
俺は
>大元の言うことは絶対か?
と書いた。
つまり大元も悪いと思っているということだ。
勝手に決め付けるなよ。
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年06月19日 22:17:17
21は別にイカロスだけ叩く意図は無いんじゃないの?
それに今回の件に関しては世界の傑作機が元凶だとはまだ決まってないしな。
「以前にもやらかしている」という論法ならそれこそ全ての雑誌書籍の著者が疑わしくなってしまう。
気が逸り過ぎだって。
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年06月19日 22:20:04
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年06月19日 22:36:03
すげぇどうでもいい・・・
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年06月19日 22:38:00
豊富な知識量と誤解を見つけ出す「ホークアイ」の如き検出能力には恐れ入ります
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年06月19日 22:39:30
してなければ、気付かないような気がするんですけど・・・
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年06月19日 22:57:59
てかイカロスやデアゴ位なら検索すれば幾らでも出てきそうな気がするが。
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年06月19日 22:59:50
そりゃ早くしないと手遅れになるかも
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年06月19日 22:59:57
自分でもざっと調べてみたけど、やっぱりロシア連邦英雄の件はカーチャ・ブダノワと混同してるっぽい。
あと記事は青木謙知氏が一応監修者になってるけど、記事そのものは海外の系列会社が出した同種の雑誌の記事を翻訳して載せてるようなので、もしかすると海外にこういう勘違いをしてるライターがいるのかも。
まあリトヴァク本人も実際より伝説が先行しちゃってる人だし…(出展は忘れちゃったけど、リトヴァクがアメリカ生まれたって説を何かで読んだ気がする。いやその本でも「ンなアホな!」ってニュアンスだったけど…)。
ちなみに調べててびっくりしたんだけど、海上自衛隊にロシア連邦英雄を授与された人がいるのね…。
Posted by 名無しコメット神信者 at 2010年06月19日 23:07:20
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年06月19日 23:15:59
編集が鞭打たれるイラスト付きページが目に浮かぶ(それ、なんて御(ry
軍事的には些細な事だけど、思いを持つ(遺族とか…)方々には大切だよなぁ…。
でも正直、外国人のそのぐらいの間違いより、あやかった名前とかそのような人がいたと、
どんどん書いてくれた方が嬉しいような気もする。
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年06月19日 23:17:21
http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2006/2006/html/i5154000.html
>プーチン・ロシア大統領から派遣部隊指揮官、木下憲司1等海佐(第2潜水隊群司令)に対して、ロシア連邦名誉勲章の伝達が行われた。
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年06月19日 23:20:34
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年06月19日 23:27:10
一体誰がどや顔してんの?言ってみろ。
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年06月19日 23:37:58
だれも「どや顔(得意顔)」なんかして無ェよ、アホかお前。これはロシア人やロシア研究者からすれば常識の範疇だ。この記事は当たり前の事を指摘しただけだ。何でこんなことで得意顔しなきゃならんのだよ。なにがどや顔なんだよ。
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年06月19日 23:44:00
> 海自艦艇の現場到着前に完了したが(中略
>「日本が最初に行動を起してくれた。この恩は永久に忘れない。」という旨の電話
それで国内では殆ど話になってなかったのか。
そして流石、露西亜人は情が深いな…。
スレチだが41氏にも感謝!
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年06月19日 23:50:19
まあ落ち着け。そこまで切れるなって。
しかしイカロスは訂正するだろうが世傑は多分何にもしないだろうな。
デアゴにいたっては完全無視だろうね。
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年06月19日 23:53:25
もう見たくもないな。歴史をやっても鉄道やってもそう。
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年06月20日 00:11:35
俺の記憶が定かならばそれは「不沈戦艦紀伊」ではなかろうか。そして某ドイツ生まれの弐号機パイロットと化していたのはリディアではなくハンナ=ライチュではなかっただろうか。
(ウラル爆撃機でソ連総司令部を爆撃に出かけたハンナが、リディアとアレクセイ=サロマティンのP-51に迎撃されるという話の流れだったはず)
ドイツ側の切り札が「スターリンの夜の相手をしているリディアの録音テープを無線で流す」という酷い代物だったから覚えている。
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年06月20日 00:16:53
例えば、国鉄=JRと思ってる人。
国鉄の全てが単純にJRに引き継がれてる訳ではないのに…
一般の人ってそんな程度です。
専門誌に寄稿してる人がそんなレベルでは困りますけど…
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年06月20日 00:20:13
いや、本当に「超弩級空母大和」の話です。
http://homepage2.nifty.com/muraji/esekakuu/yamato4.htm
確かに弐号機パイロットはハンナ・ライチェだけど、リディアもア○カのセリフを口走っていたような気がしたので。
Posted by 28 at 2010年06月20日 00:23:52
なるほど、うろ覚えだったのは俺のほうだったか。申し訳ない。
……しかしまぁ今思い返しても酷い内容だw
Posted by 48 at 2010年06月20日 00:26:03
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年06月20日 00:29:34
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年06月20日 00:36:28
お前馬鹿だろ。「ロシア人やロシア研究家にとっては常識」と言っているだけで、一般の日本国民も知ってて当然の常識だなんて言ってねーよ。読解力の欠片も無い幼稚なガキはもう寝ろ。この話は一般日本人は知らなくても構わないが専門家が知らなかったら完全に失格なんだよ。
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年06月20日 01:15:44
「一事が万事」とか「蟻の一穴」て言葉をググレカス。
間違った言説を放置するようならいずれ人を殺すようなデマを垂れ流すことになるんだよ。
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年06月20日 01:17:42
>別に常識ではないでしょ
こんな事ロシアについてちょっと知ってる人なら誰でも知ってる常識だよ。
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年06月20日 01:19:51
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年06月20日 01:25:29
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年06月20日 01:26:35
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年06月20日 01:34:53
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年06月20日 02:13:33
,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
.i;}' "ミ;;;;:}
|} ,,..、_、 , _,,,..、 |;;;:|
|} ,_tュ,〈 ヒ''tュ_ i;;;;| __________
| ー' | ` - ト'{ /ソ連邦とロシア連邦の区別も付かんとは・・・
.「| イ_i _ >、 }〉} < イポーンカはこれだから困る
`{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、 .!-' \
| ='" |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
i゙ 、_ ゙,,, ,, ' {
丿\  ̄ ̄ _,,-"ヽ
''"~ヽ \、_;;,..-" _ ,i`ー-
ヽ、oヽ/ \ /o/ |
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年06月20日 12:18:06
カーチャン、、、J( 'ー`)し
いや、分かってるんだ。
分かってるんだけど思いついちゃったから。
だから、どうしても自分を止められなかった。
今は反省してる。
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年06月20日 12:29:09
何故に女性限定?
Posted by そーにゃ at 2010年06月20日 19:23:26
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年06月20日 21:27:10
だが、待ってほしい。
偉大なる同志スターリンはそもそもグルジア出身だから、>61はある意味リアルではないだろうか。
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年06月20日 21:34:33
AAでは細部の違いは不明瞭にならざるを得ないわけで。
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年06月20日 21:53:51
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年06月20日 22:51:45
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年06月20日 23:47:08
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年06月21日 07:30:56
自分ロシア語学んだ事がないから間違ってる可能性高いかもしれないけど、多分男性形がヤポーネッツ、女性形がヤポーンカ、そして中性形がヤポンスキーだと思われ(正確には単数複数の違いとかもありそうですが)
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年06月21日 07:49:19
一迅社も某グリペンインターナショナル協力によるエロゲムックとか、一連の変態という名の紳士向け書籍とか、男の娘の専門誌「わぁい!」とか、無茶苦茶な本を作る会社だからねぇ。その程度の企画だったら普通に通る芸風なんでしょうな。
この会社があくしずの亜流の雑誌作ってくれたらいいのになー、とか妄想してるんですが。
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年06月21日 09:04:37
アクシズが2誌有ってもつぶし合うだけなのですよ。
軍オタ+美少女オタなんて狭いジャンルなんだから、
そうそう広がってもらっても困る。orz。
個人的には「架空戦闘機の軍事ムック風まとめ」を広げて欲しいですね。
この前、マクロスシリーズのVF-19の軍事ムック風まとめを購入しましたが、
ライターの中に岡部いさく氏が居て激しく吹いた。
いつの間にマクロス市民になってたんだか。
そして、軍事の棚に置くな。ジュ○ク堂。
Posted by 名無しRPG7信者 at 2010年06月21日 10:14:15
,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
.i;}' "ミ;;;;:}
|} ,,..、_、 , _,,,..、 |;;;:|
|} ,_tュ,〈 ヒ''tュ_ i;;;;| __________
| ー' | ` - ト'{ /ソ連邦とロシア連邦の区別も付かんとは・・・
.「| イ_i _ >、 }〉} < ヤポンスキーはこれだから困る
`{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、 .!-' \
| ='" |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
i゙ 、_ ゙,,, ,, ' {
丿\  ̄ ̄ _,,-"ヽ
''"~ヽ \、_;;,..-" _ ,i`ー-
ヽ、oヽ/ \ /o/ |
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年06月21日 11:21:48
どちらに不足がある、というわけではないの?
英雄と称されるんだから、尊敬の念に区別は付けたくないんだけど・・・・
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年06月21日 18:32:07
国の名前が変わったから賞の名前も変わっただけじゃね?
自衛隊の階級だって米軍の階級と名称が違う(例えば1尉≒大尉)けど、どちらが下かとは考えないでしょ
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年06月21日 18:47:26
kousiki
>MC☆ あくしず Vol.17
>お詫びと訂正
>●別冊付録45ページ
>リディア・リトヴャク中尉の説明文で「90年には
>ロシア連邦英雄の称号が送られている」
>となっておりますが、正しくは「90年には
>ソ連邦英雄の称号が送られている」です。
>読者および関係者の皆様にご迷惑をおかけ
>しましたことをお詫びいたします。
あくしず編集者が見ているのか、対応早いな
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年06月21日 19:47:11
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年06月21日 20:06:25
やはり、こういう色物企画の様な雑誌の方が一見フザケテいるようでも細部が正確でないと説得力を持たせれないから対応が良いのでしょうね。
パスタ伝説の修正も新聞の訂正記事と違って読者全員が判る構成でした。
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年06月21日 20:45:51
>そして中性形がヤポンスキーだと思われ
それは形容詞・男性・単数でござる。
>>61
この場合はもっと小馬鹿にしたイポーシキ(япошки)だったら何も言うことは無かったのですが。と申しましょうか、そう言いたかったのじゃないかとも思ったり。
まぁ少々脱線気味なのでこの辺で。
Posted by そーにゃ at 2010年06月21日 21:05:44
ござる?
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年06月21日 21:14:01
そーにゃ様
ありがとうございまする……
やっぱり言葉学んでない人が下手なこと言うものじゃあないですねorz
Posted by 70 at 2010年06月21日 21:24:02
,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
.i;}' "ミ;;;;:}
|} ,,..、_、 , _,,,..、 |;;;:|
|} ,_tュ,〈 ヒ''tュ_ i;;;;| __________
| ー' | ` - ト'{ /ソ連邦とロシア連邦の区別も付かんとは・・・
.「| イ_i _ >、 }〉} < イポーシキ(япошки)はこれだから困る
`{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、 .!-' \
| ='" |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
i゙ 、_ ゙,,, ,, ' {
丿\  ̄ ̄ _,,-"ヽ
''"~ヽ \、_;;,..-" _ ,i`ー-
ヽ、oヽ/ \ /o/ |
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年06月22日 01:10:07
激しく同意。
なまじ「お堅い」新聞や専門誌の方が変にプライドや自意識だけは肥大しているから、なかなか訂正を出さないし、謝らないし、訂正したとしても遅い、目立たない、あるいは変な言いわけを添付してお茶を濁そうとしたりするものでありまする。
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年06月22日 21:39:15
あの記事の中には、ほかにひとつ確信が持てないまま書いてしまったことがあります。それはリトヴャクが乗機に百合を描いたという話で、写真がまったく存在しないので疑いながらも、Reina Penningtonの"Wings, Women, and War"に彼女の乗機の整備員だったPasportnikovaの証言が掲載されているので(ただし、「百合」とはっきり書いているわけではなく、「花」を描いたとしています)、通説に従いましたが、その後同じ連隊の整備員で、部隊の記録係となっているPoluninaが「百合を描いたというのはジャーナリストによる創作で、機体には2桁の番号だけを描いた」と証言している雑誌の記事(Aviation History March 2002 "Russia's Women Top Guns")を発見しました。現在その点についてさらに調査を進めており、はっきりと結論が出せるかどうか分りませんが、調査結果を航空ファンの本誌で発表させてもらうつもりでおります。そのときにロシア連邦英雄とソ連邦英雄の混同もお詫びしたいと思っております。
なお、ほかにおかしいと思われる部分がございましたら、ご指摘のほどをお願い申し上げます。間違いを指摘されるのは筆者にとってまことにありがたいことで、皆様のご協力が得られましたら、うれしい限りです。
Posted by 筆者 at 2010年06月25日 03:40:15
藤田勝啓さん、丁寧にありがとうございました。岡部いさく氏もそうでしたが、間違いをきちんと認めて訂正される真摯な態度には敬服させられます。
Posted by JSF at 2010年06月25日 03:50:44
629秒で返信だと……?
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年06月25日 04:22:14
600秒って10分もあるじゃん。サッカー見て起きてたら気付くだろ。つかサッカーはデンマークを圧倒しているし、藤田さんも降臨するし、凄い夜だな。
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年06月25日 04:29:40