政治

政治とそれにまつわることについて - bando -

 ニュース紹介記事の多くは数日で削除します。

 君が代で不起立教職員いれば校名公表 北海道教委が検討

2010年06月14日 | ニュース
良いことだと思います。
そういう先生がいる学校を子供達に勧めたいです。

北海道の高橋教一教育長には教育というものをもう少し慎重に考えて欲しいです。
子供達にこの社会はある思想を国から押し付けられることがあるということを教えて
教育的に何の良い効果があるのでしょうか。そういうことで未来に希望が持てるでしょうか。

君が代で不起立教職員いれば校名公表 北海道教委が検討
朝日新聞2010年6月12日

 卒業式や入学式での君が代斉唱をめぐり、北海道の高橋教一教育長は11日、起立しない教職員がいる学校の名前の公表を検討していることを明らかにした。北海道教職員組合(北教組〈ほっきょうそ〉)による違法献金事件の発覚後、道教委は君が代斉唱について学校現場への指導を強化。今春は多くの公立校に職員を派遣して指導したが、68校(指定市の札幌市立校を除く)で不起立者が出た。
 道教委は、学校名の公表という「ペナルティー」によって不起立者を減らしたい考えだが、現場の教職員からは反発が出そうだ。
 不起立者が出た68校のうち、道教委は道立の5校(いずれも特別支援学校)について、校長を通じて改めて指導。その上で、来春の卒業式や入学式で再度起立しない教職員が出た場合、個々の教職員の処分のほか、学校名の公表を検討するとしている。高橋教育長は、他の市町村教委に対しても「同様の対応が図られるよう働きかける」としている。
コメント (5) | トラックバック (1) | この記事についてブログを書く |   | goo

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
戦争責任について (逝きし世の面影)
2010-06-19 09:48:35
TB有難うございます。

君が代問題で自分の大好きだった先生が『国家』(教育委員会)から処分されたろ知ったら子供達はどう思うでしょうか。?
教育的な問題として捉えると、実に良い教材だとも考えられる。
それにしても文部省は『君が代』のことを何も知らないのかと不思議でならない。
義務教育での『義務君が代』が嫌われているのだと何故理解できないのでしょう。
幾ら良いものでも強制的に押し付けたら誰でもが嫌がる。

ただ護憲派が考えているようには『戦争責任』と『君が代」の親和性は低く、
日本帝国に侵略された中国などの民衆には今でも『日の丸』に対する怒りは消えていないが『君が代』に対してはそれ程でもない。
これが『日の丸』に対してより『君が代』を因り嫌悪する日本の左派とは対照的でが、それでは何故中国人が『日の丸』には感じるのに『君が代』に嫌悪感を感じないかの謎ですが、日本軍は『日の丸』を押し立てて侵略を行っていたが、『君が代』を歌いながら虐殺をした例は一度もないからですね。
確かに、誰であれ陰気臭く気分が萎える『君が代』を歌いながら捕虜の首は切れないですよ。
逝きし世の面影さん (bando)
2010-06-21 00:00:09
コメントありがとうございます。
確かに君が代を歌いながら実際に戦争するのは難しいと思います。
いい平和の歌かも知れませんね。
日の丸、君が代 (しきちゃん)
2010-06-24 16:36:36
はじめまして。”しきちゃん”っていいます。

日の丸と君が代はもちろん天皇制はアジアの国ぐにとの親善・友好のためにも廃止してもらいたいですね。そして平和で友好的な国旗と国歌を新たに作るのがいいでしょう。

中国人が君が代よりも日の丸に憎悪感を抱くのは、日の丸はかつての『侵略旗』、日本帝国主義のシンボルとしてのイメージが視覚的に強烈だからです。一方、君が代はほとんどの中国人には歌詞の意味がわからないので、それほど憎悪間を抱かないということです。

一方、韓国・朝鮮人にとっては36年に及ぶ植民地支配で天皇の赤子にされ、毎日君が代を斉唱することを強制され、日本語を分かる人も多いですから君が代に対する憎悪感は非常に強いですよ。

いずれにせよ、2000万のアジアの人びとを虐殺した超特大の戦争犯罪の最高責任者が何ら処罰されなかったばかりか『平和国家ニッポンの象徴』になってしまったことを国民の多くが当然のようにしているようではどうしようもありませんね。

日本が戦争責任をいい加減にしていたり歴史を歪曲したりするのも。戦争犯罪に真摯に向かい合おうとすると戦犯ヒロヒトの責任が問われるからです。天皇制を廃止しない限り、日本は戦犯国家を卒業できず、アジアの国ぐにとの真の友好を構築することはできないでしょう。
日の丸・君が代の害毒 (しきちゃん)
2010-06-24 17:28:24
日の丸、君が代の害毒は中国、韓国・朝鮮だけではありません。

マレーシアの現行教料書(中学2年『歴史の中のマレーシア』)では


「日本の支配はイギリスよりずっとひどかった。...すべての学校で日本語が教えられた。...学校ではまた、日本の生活様式が教えられた。そこでは日本人の挨拶の仕方や日本の慣習、歌が教えられた。いつも愛国的な歌が教えられた。当時、日本の国歌『君が代』は全国でよく知られたものだった」

シンガポールの教科書」(中学初級用『現代シンガポール社会経済史』)にはこんな記述があります。

「日本軍が島を占領した三年半の間は、さらに大きな被害と困難が待ち受けていた。...昇る太陽を示す日本の旗が家の前に掲げられた。毎朝、生徒は日本の方向に遥拝して、そして日本の国歌を歌わねばならなかった」

問われるべきは、加害者である日本人がどのように感じているかではなくて、筆舌に尽くしがたい被害者であるアジアの人びとがどのよう感じているかではないでしょうか。

天皇制にしてもほとんどの日本人は天皇を意識せずに暮らしていますが、アジアの人びとにとっては史上最悪の人物は『戦犯ヒロヒト』であることを日本人は知るべきでしょう。

国民に天皇教を刷り込んだり、政治に天皇を持ち出したりすることはアジアの平和にとって非常に有害です。

それに天皇の存在自体が非民主主義的であり時代錯誤もいいところでしょう。天皇が崩御するたびに元号がリセットされるような国は世界広しといえど日本ただ一国のみです。



Unknown (すまり)
2010-06-24 20:04:01
確かマレーシアの教科書には、日本に好意的な内容も多々あったと思いますが。
それも含めてのその記述ではありませんか?
一部だけ抜き出して強調するのはよろしくないのでは。

コメントを投稿

 ※ 
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。
※文字化け等の原因になりますので、顔文字の利用はお控えください。
下記数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。この数字を読み取っていただくことで自動化されたプログラムによる投稿でないことを確認させていただいております。
数字4桁

トラックバック

この記事のトラックバック  Ping-URL
  • 送信元の記事内容が半角英数のみのトラックバックは受け取らないよう設定されております。
  • ※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
サッカー・ワールドカップと『君が代』 (逝きし世の面影)
『強者と勝者とが同一とは限らない』 全ての勝負事に共通する原則ですが、 同じ選手、同じチームでもモチベーションやコンディションが同じとはいえず、その時々で少しずつ違っているので『勝つ時』もあればその反対に『負ける時』もある。 『必ず強い方が勝つ』なら、...